カレンダー&アーカイブ(Tree)
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール
Author:麺探偵 うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。
いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。
コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
メールフォーム
|
2019年02月
![]() ※パーキング情報 ![]() いきなりのパーキング情報 都会のど真ん中、最寄のパーキングでは恐らくここが最も近くて最も安くね? 中央大通りの道路上にある区画パーキングで、徒歩1分程度で1時間300円也 ※船場センタービル4号館(B2F) ![]() 船場センタービル4号館の地下2階 地下2階はレストラン街ですね。 この見取り図で行くと、北通りの一番奥にお店があります。 ![]() 土曜日の午前11時35分 まだお昼前とあって、人通りはさほどではありません。 しかし、どこもお値段が安くて、熾烈な争いですなあ。 ◇うどん処 重己(堺筋本町) ![]() これまで他の方のブログやSNSで、何度も見てきたお店にようやく初訪問。 感慨深いものがありますなあ。 さあ、早速お邪魔しましょう! ※カウンター席 ![]() お店には、カウンター席とテーブル席があります。 まだ若い大将ご夫婦で営むお店。 香川の名店で私も大好きなお店のひとつ、「一福」さんで修業されたとお聞きしています。 ![]() 平日とかのランチ時には、きっと近くのサラリーマンやOLで賑わうんでしょうね。 麺切れで営業終了をSNSでよく目にするので、平日なら早い時間帯がベター そういう意味では、土曜日が一番落ち着いて食べれるかもね。 ※メニュー(2月2日時点) ![]() メニューはこんな感じです。 ひやかけ常設店というのが、うどんファンには嬉しい情報。 なお、現在はもっとメニューを絞って営業されていますので、ご注意くださいませ。 ※黒板メニュー ![]() 表の黒板メニューです。 お昼のセットメニューがありました。 それぞれ単品でたのむのと比べて、50円お得になります。 ■お昼のセットメニュー(800円) ![]() 想像以上に豪華な感じです! 天ぷらが別出しで来るのを知っていましたので、うどんは「ひやかけ」にしました。 初訪問なので、やはり冷たいうどんを食べてみたいので。 ![]() ひやかけのアップ写真 そして・・・ ![]() さらなるアップ写真です。 見るからに美味そう! モデルがいいと、写真をバシャバシャ撮りたくなるカメラマンの気持ちがよく分かる(笑) ![]() うどんを引っぱり上げて、驚きました。 見事なまでのツルっツルで口に入れてみると・・・ 超・ウルトラ・スーパー・めちゃんこ・美味いがな~!! ![]() いやあ、この食感のうどんは初めてかも知れません。 例えるなら、赤ちゃんのようなすべすべ肌をもったうどんですよ。 それでいて、コシあり、伸びありで、実に素晴らしい。 ■鯛ちくわ天 ![]() 食べると、もちもち。 我が故郷・香川の瀬戸内海を連想させる鯛ちくわ こちらも素晴らしい! ■かやくごはん ![]() 今では、何故かメニュー落ちした「かやくごはん」 私の苦手食材も入っていなかったような記憶が・・・ シンプル・イズ・ベストといった感じでしたよ。 ![]() イリコを使ったひやかけ出汁ですが、とってもスッキリ 何という美味さなんでしょう。 夏にはもっと美味しく感じる予感! ![]() 最後は僕ちゃん、お行儀も考えずに、ゴクゴクとデッド飲み(笑) いやあ、胃袋にぐいぐい入れたくなっちゃう美味さ。 素晴らしいお店が出来ましたね。 ![]() 堺筋本町に出来た新店3店舗。 「Udon Kyutaro」、「きりん屋」、そして「うどん処 重己」 私はこの3店舗を、「堺筋本町の新御三家」とでも呼びましょう(笑) ![]() 再訪100%確実 ごちそうさまでした! 「うどん処 重己」 大阪市中央区船場中央2-1-4 船場センタービル4号館 B2F ☎不明 open:11:30-14:30(麺切れ終了) close:日曜日、祝日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 次のお店は、「喫茶店」ネタですが、ここで探偵は何を食べたでしょう? さあ、推理してみてください! スポンサーサイト
![]() 雨のウイークデーの夜、秘書と二人で仲良く麺活へ! 目指すは、北摂のあのお店ですよ。 ◇手打ちうどん ひだりうま(茨木) ![]() いつものように、イオン茨木に車をとめました。 えっ?ちゃんと買物してるのかって?? もちろん、ウインウインの関係で、帰りに爆買いして帰りましたよ(笑) ※カウンター席 ![]() いつものカウンター席に着席しました。 奥のテーブル席では、ヤングマン達が楽しそうに鍋宴会中。 うらやましいぞ、こら!(≧m≦)プッ ※今月のNEWメニュー ![]() ![]() 参考までに、「今月の」NEWメニューをご紹介しましょうね。 え?今月って?・・・も、もちろん、1月ですけどね! 全然、参考になりませんなあ(オー汗) ※今日の日本酒 ![]() それなら、これなんか、「今日の」日本酒ですわw でも、お酒にもこだわりのあるお店です。 毎日、いい日本酒が楽しめますよ!! ■卵黄生醤油うどん(700円) ![]() 女将さんが、SNSによくUPされている賄いうどんです。 もちろん、普通にメニューにありますので、誰でもたのめます。 一度、これを食べてみたかったのよね~ ■うどんのみ ![]() この日も、大将の打ち立てうどんが食べれました! まずは礼儀として、素のままのうどんをいただきます。 う、・・・美味すぎる!このまま最後まで食べ続けたいぐらいに美味い!! ![]() こだわり卵のご開帳! 黄身ちゃんが、とっても綺麗な色をしてますね~ いつもなら、後半戦に潰すんですけど、このメニューは早々に。 ![]() 卵を潰して、生醤油を少な目にしてかき混ぜる。 濃厚な卵黄をまとったうどんをグイっと引っぱり上げると・・・ もうね、目が飛び出そうな美味さですぞ!! ■本日の味ごはん=しゃけごはん(250円) ![]() ![]() 温かいごはんに、しゃけが載ったごはん。 これも美味すぎ! 鮭が大好きな熊になった気分ですわ(笑) ■大海老天ぷら鍋焼きうどん(1,180円) ![]() ![]() 秘書は、今月のNEWメニューから、大海老天ぷら鍋焼きうどん 以前もこれを食べていたのを、女将さんはよく覚えておられましたよ。 うちの秘書、冬は鍋焼きうどんが大好きなんですよね。 ![]() ごちそうさまでした! 「手打ちうどん ひだりうま」 茨木市下穂積1丁目2-8 ☎072-626-6006 open:11:30-14:30、17:00-22:00 close:月曜日、日曜日の夜 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 目隠しには、「簾(すだれ)」を使用。 さあ、推理してみてください! ![]() 1月29日、どうやら「肉の日」としてスペシャルなうどんが提供されるらしい。 うどん仲間からお聞きし、噂は現実になりました。 ※ナビゲーション ![]() 仕事帰り、ナビゲーションをセット。 ご覧のように、私のナビの登録情報は、ほとんどが「うどん屋さん」です(笑) 28キロ近くをオール下道を走り、意気揚々と行ってきました。 ◇うどん蔵ふじたや(岸和田) ![]() 八尾から約90分かかりましたわ(汗) 同じ大阪でも、やっぱり岸和田は遠いなあ。 実は、遠方での売り切れを危惧して、事前に大将に予約メールしておきましたw ※入口メニュー ![]() これですよ、これ! 極上の肉うどん お値段も1,129円(いいにく)ですよw ![]() 時間が遅かったので先客は2組ほど。 この夜は、藤田大将の姿もありませんでした。 のちにお聞きしたところ、たこ焼き屋さんとの掛け持ちをされていたとか。 ※メニュー ![]() 食べるものは決まっていますが、例によってメニューも載せておきましょう。 画像1枚で載せれるのは、ブロガーにとっては有難い(笑) 自分の次回の訪問時の参考にもなるのでね。 ■極上の肉うどん+なす天+コロッケ ![]() すでに時間は、20時をまわり腹ペコりん ご飯類も考えたが、揚げ物に走っちゃいましたよ。 だって、コロッケ100円になす天150円と激安なんだもんw ![]() 見るからに、いいお肉だと分かります。 厨房でバーナーで炙っておられました。 香ばしい香りがして食欲がさらにパワーアップ! ![]() 肉リフト! ![]() そして、肉リフト!! ![]() 三たび、肉リフト!!! ![]() 極上のお肉だけあって、山葵(わさび)で食べるのもいい! これぞ最高級の黒毛和牛ちゃん。 贅沢ですわ~ ■うどん ![]() 香ばしい肉の旨みを纏ったうどんをリフト! もちろん温うどんですが、以前よりもしっかり目のうどんでした。 これはウマい!! ![]() 天ぷらひとつで、天つゆがあるのも嬉しいサービス。 天つゆで食べるなす天も、実にいいものです♪ ってまあ、なす天は何で食べようが美味いんですがね(笑) ![]() 夜営業では、一人鍋も可能だそうです。 近ければ、ちょっと一杯ひっかけて帰るんだけどなあ・・ ![]() 完食&全汁です。 極上の肉の旨味が出たお出汁は、一滴たりとも残しませぬ(笑) ふ~腹パン ![]() ごちそうさまでした! 「うどん蔵 ふじたや」 岸和田市筋海町8-9 ☎072-432-7712 open:11:00-15:00、17:00-21:00(第3日曜日は7:00-、金・土は、深夜25:30まで) close:不定休(月曜日と第1水曜日は昼営業のみ) さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 1月27日に、秘書と2人で京都に行ってまいりました。 主目的は今年の初詣です。 初詣を終えて、私たちが伺ったのは・・・ ◇百味飲食(京都五条) ![]() 京都五条にある薬膳カレーのお店、「百味飲食(ひゃくみおんじき)」さん。 カレーのお店らしく、スプーンが目印です。 実はあるグルメ番組でこの店を知り、興味があったんよね~ ![]() それは、関西美食紀行「グルマンの隠れ家」という番組。 eo光の番組で、関西のいろんな地域の隠れ家的なお店を紹介するローカル番組です。 ちなみに、ナビゲーターは武田真治さんです。 ※カウンター席 ![]() 先客なしで、カウンター席に着席しました。 若い女性店主がひとりで営むお店です。 「グルマンを見て、大阪から来ました!」と告げると、えらく喜んでくれはりましたw ※店内 ![]() 奥には、1組だけが利用できるお座敷もありました。 店主は、「グルマン」の収録に、てっきり武田真治さんが来てくれると思っていたらしいです。 武田さんは声だけの出演ですからねw ※写真メニュー ![]() いろんなカレーがあって、とっても美味しそう。 狙いは、京の野菜薬膳カレーでしたが、カツカレーの写真を見て、心クラクラ。 そうだ、秘書と分けあおう! ■とんかつキーマカレー(1,300円) ![]() まずは、私のカレーが運ばれてきました。 わお~めっさ美味そうじゃん!! しかも、キーマカレーですからね。 ![]() そして一返会の会長としたら、当然、こうなりますわなw 全部で5切れなので、真ん中一切れを返すのが綺麗でしょ。 さすが理論派グルメ(笑) ![]() ![]() キーマは、辛さが追いかけてくるタイプ。 追いかけられて、追いつかれて、結局は汗びちょ(笑) そして、肉肉しい男勝りなトンカツでした。 ■京の野菜薬膳カレー(1,200円) ![]() そして、こちらが京の野菜がたっぷり入った薬膳カレー 薬膳カレーというと、薬っぽい味を想像しますが、全然違います。 テレビでも店主が言われていましたが、とっても食べやすいカレーに仕上げておられます。 ![]() 肝臓、胃腸の働きを良くしてくれる薬膳カレー 旨味もあって、言うことなしですね。 ![]() ごちそうさまでした! 「百味飲食」 京都市下京区若宮通五条上る布屋町92-1 ☎075-744-6148 open:11:30-14:30、17:30-20:30 close:水曜日 せっかくなので、初詣の神社もご紹介させてください。 ![]() ![]() 足腰の守護神、京都の護王(ごおう)神社です。 秘書さまの推薦で行ってきました。 雑誌で見つけたようです。 ![]() 「和気清麻呂」を祀る神社です。 歴史が詳しい方ならご存知でしょうが、道鏡(八尾市出身)とも深く関係する人物です。 ![]() 神社のあちこちに「イノシシ」の像があります。 和気清麻呂が旅する道中に、イノシシが群れで現れ、護衛したとされているからです。 ※イノシシの数々 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ねっ、イノシシだらけでしょ。 木製の「WELCOME」イノシシまでありましたよ。 さすが京都、国際的どすなあw ![]() 今年の干支は、このイノシシ 今年もいい年でありますように!! さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() あの方なら簡単に分かるだろうなあ・・・ さあ、推理してみてください! ![]() 週末の金曜日の夜。 前回、新たに追加された定休日に当たったのでリベンジ訪問。 しっかりSNSをチェックして、営業されているのを確認してきました。 ◇手打ちうどん千代(鴻池新田) ![]() 車は店舗裏の専用駐車場にとめました。 パーキング無料というのは車ユーザーには大助かり。 まずは表の黒板をチェックしましょう。 ※黒板メニュー ![]() ![]() 1月25日の訪問。 すなわち、何の役にも立たない1月限定うどん情報(笑) ちなみに、2月は「鶏ときのこのうどん」だそうです。 ※カウンター席 ![]() いつものように、カウンター席のマイシートへ。 先客は2組で、ともにテーブル席での「鍋宴会」 僕ちゃん、実にうらやましいw ※カレーうどんのメニュー ![]() 1月限定のメニューも気になりましたが、カレーうどんに決定。 寒い時期には特に目がいくのよね。 しかし、我ながら、ホンマにカレー好きですなあ。 ■かすカレーうどん(1,000円) ![]() 以前、限定メニューで始まったかすカレーうどん そのときにもこれをいただき、絶賛したのを覚えております。 人気を博して、堂々とレギュラー入りしました。 ![]() やや黄色めが強いカレー 中央には新鮮なネギが鎮座。 カレーうどんは、お店によって個性が表れるのが面白い! ※牛カス ![]() ![]() ゴロゴロと牛カスがたっぷり入っています。 国産牛100%の牛カスで、ひとつひとつが大きいんよね。 噛めば噛むほど旨味が口の中に広がります! ※うどん ![]() カレーのとろみを纏った手打ちのうどん 見るからに美味そうでしょ。 おまけに、身体が温まりますよ~ ![]() しっかり、完食全汁。 しっかり、汗びちょww 大満足。 ![]() ごちそうさまでした! 「手打ちうどん 千代」 東大阪市鴻池町2-2-2 ☎090-5659-5836 open:11:00-14:00、17:00-22:30 close:水曜日の夜営業、木曜日(祝日は営業) さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 京都への初詣帰りに立ち寄りました。 うどん屋さんではありません。何のお店でしょうか。 さあ、推理してみてください! ![]() 午前11時すぎに到着するも、暖簾もなくまだ準備中の札。 あれれ?午前11時スタートじゃなかったけ?? 近くのスーパー「ライフ」の駐車場に入れたので、先に買い物にでも行こう。 ![]() 500円以上のお買いもので90分無料なので、これを利用しない手はない。 そして、午前11時30分過ぎに戻ってくるも、まだ準備中ながら店内には先客あり。 どうなってるの?と思ったら、このタイミングで無事に暖簾も出ました。 ◇釜揚饂飩 詫間(恵美須町) ![]() ちょっと久しぶりの訪問です。 お知り合いから、こちらのカレーうどんを食べてほしいと言われてて課題になってたのよ。 入る前に、入口の黒板をチェック! ※黒板メニュー写真 ![]() うわ~どれも好き(笑) まさか、私の訪問を予感して?w なわけないか。 ※お昼のセットメニュー ![]() とんかつ大好き人間に、750円の定食を見せられたら・・・ 心が動きまくりですやん。 迷いながら、いざ店内へ ※店内 ![]() 先客は、テーブル席に2組とカウンターにおじさま1人 うまそうに昼間からビールをグビグビ うらやましい。 ※レギュラーメニュー ![]() 黒板メニューの「カツ丼セット」か、お昼の「とんかつ定食」か、それとも初志貫徹でカレーうどんか。 しばらく、無の胸中で悩む・・・。 よし、ここは折衷案でいこう! ■カツカレーうどん(950円) ![]() 落ち着くところに落ち着いた感じです(笑) カレーうどんを目指してきたので、やはりここは譲れない。 それに、トンカツちゃんも美味しそうだ。 ![]() 今年のNEWトレンドと参りましょう! 中央のトンカツを「二切れ返し」の術。 いかがですか。 ![]() カレーが纏わりつくうどんの図 見るからにいい感じでしょ。 食べても、ドンピシャな好みでしたよ。 ![]() しっかりと旨みのあるトンカツちゃん ジューシーでしっかり美味い。 カレーとのマッチングも素晴らしい。 ![]() カレーはトロリとしたルウ系のカレー 適度なスパイシーさで、また食べたくなるカレーでしたよ。 ![]() もちろん、完食全汁です。 私、かなりの汗かきですが、お水はさほど飲みません。 辛いのがダメなタイプではなく、純粋な汗かき(笑) ![]() ごちそうさまでした! 「釜揚饂飩 詫間」 大阪市浪速区下寺3-1-14 ☎06-6630-8220 open:11:00-21:00 close:日曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 鶴見の「うどん色彩」さんに、平日のお昼に訪問してきました。 以前、夜営業が不確定だったのですが、今は安定して実施しているとのこと。 ただし、夜の麺切れには要注意です。 ◇うどん色彩(鶴見) ![]() 開店早々のシャッター到着! 車は近くのコインパーキングにとめました。 いざ、参ろう。 ※テーブル席 ![]() 厨房に向かうテーブル席に着席です。 壁に向かうミニカウンター席もあるのですが、ちょっとお腹が窮屈なので・・(汗) まだ1月ということもあり、大将から丁寧な新年のご挨拶をいただきました。 ※メニュー ![]() ![]() こちらの冷たいうどんが美味しいのは自覚するものの、寒いしなあ。 迷うよね~ え~っと、カレーうどんは・・・ ![]() よし、カレーうどんにしよう! 相変わらずのカレー好き。 すみません、「鯛ちく玉天カレーうどん」をくださいな。 ※黒板メニュー ![]() むむ、数量限定の「天丼」があるじゃないですか!! しかも、具材に鶏天がなく、ポイントアップ(笑) 「す、すみません、注文の変更をお願いします!」 ■天丼(ミニうどん付、1,350円) ![]() すぐに変更したので、余裕で間に合いました。 でも、よい子はマネしないでね(笑) それにしても、お昼ご飯にしては結構ハリコミましたw ■うどん(ぶっかけ) ![]() うどんは、冷たいうどん(ぶっかけ)にしました。 ミニうどんとなっていますが、どう見ても普通サイズかと(汗) しかし、ピカピカで美味そうですなあ。 ■天丼 ![]() こちらが、メインディッシュとなる天丼です。 天ぷらちゃん(笑)が所狭しと折り重なって、ご飯が見えません。 実にいい光景ですね~ ■海老天 ![]() この海老天の綺麗な揚げ具合に驚きました。 スレンダーでお美しい! 天ぷらも進化しております。 ■茄子天とかぼちゃ天 ![]() 実はこの天丼の「白米」の美味しいことに、ウルトラ感動しましたよ。 ご飯の一粒一粒が立って、ホントに唸る美味しさ。 大将に確認すると、広島の友人から直接仕入れているそうです。 ![]() 大根おろしと生姜をかき混ぜたうどん 伸びがあって、実に素晴らしい。 こちらも進化が止まりません!! ![]() ごちそうさまでした! 「うどん色彩」 大阪市鶴見区今津南2-7-39 ☎06-6180-9890 open:11:30-14:30、18:00-21:30(※麺切れ終了あり) close:火曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 高松にある名店「さか枝」さんで5年修業された店主のお店 なかなか行けてなかったんですが、ようやく訪問出来ました。 狙うは、お得な「朝うどん」です。 ![]() まだ暗い大阪市内を車で走ります。 朝ですが、まだ夜といってもいいぐらいの暗さでした。 腹へった~ ◇きりん屋(本町) ![]() 1月半ばの訪問でしたが、午前7時でもご覧のように、まだほの暗い感じ。 暖簾が掛かるのを待っての入店です。 けれど、知らぬ間にサラリーマンの先客がおられました。 ![]() セルフ形式の完全立ち食いうどんです。 時間と戦うサラリーマンが多いオフィス街にはよくお似合いです。 私が好まない「券売機」は、休止されていて助かりましたw ※壁メニュー ![]() かけうどん(温、冷)が390円で食べれます。 レギュラーメニューなので、時間に関係なくこのお値段です。 やっす~!! ※壁メニュー(おはよううどん) ![]() おはよううどん400円也 かけうどん390円に10円プラスするだけで、練り天といなり寿司が付いてきます。 そりゃあ、これいくでしょ! ■おはよううどん(400円) ![]() 寒い朝のうどんは、当然ながら温のかけうどん そして、香川から直送された練り天からは、野菜天をチョイス ラップされた可愛い「いなり寿司」1つがセットされます。 ■うどん ![]() 香川の素朴な感じを体感できるうどん さすがは朝が得意な、「さか枝」さん出身だけありますね。 自然とニヤけちゃいましたよw ■練り天 ![]() ![]() 香川の血が流れる私。 練り物には目が無いんです。 身に沁みる美味さでしたよ。 ![]() 出汁もいい感じです! 朝一のうどんは、やはり出汁のうどんが好き。 薬味類はデフォルトで入っていますが、ノープロブレム。 ■いなり寿司 ![]() セットのいなり寿司ちゃん 朝ならこの大きさで十分でございます。 優しい味わいで、大満足。 ![]() 野菜たっぷりのしっぽくうどんも始まっていました。 ただ、唯一のネックは・・・あれですよ、あれ(笑) あれのないしっぽくがあれば・・・ ※コインパーキング ![]() 朝8時までなら、1時間100円というのも好条件 最大料金の設定はあるものの、朝8時を過ぎると、1時間1,600円になります。 一気に16倍に跳ね上がる・・・昼間は絶対に車で来れない地域ですね(汗) ![]() この近くで働けるサラリーマンがうらやましい。 また来よう。 ごちそうさまでした! 「きりん屋」 大阪市中央区平野町3-2-2 ☎06-6227-8859 open:7:00-10:00、11:00-19:00(土曜日のみ7:00-14:00) close:日曜、祝日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 出ました、風景問題。 ここを曲がったところがお店ですよ。 さあ、推理してみてください! ![]() この日は仕事帰りに、定休日と知らずに、鴻池新田の「うどん千代」さんに行って振られる。 気を取り直して、近くにあった「手延べうどん 利乃利」さんを思い出して向かうも、何と跡形もなし!! 好っきゃ麺にも参加され、大将とも顔馴染みだったのに、いつのまに閉店されたの・・・?(オー涙) ◇うどん日和(東大阪) ![]() 定休日に閉店・・・ショックがかなり大きく、危うく夕食難民になりかけた私を救ってくれたのはこちら! 開いてて、よかった~!心からありがとう~!! しかし、今年もこのパターンには気を付けないとね(~_~;) ※カウンター席 ![]() 閉店時間に近かったので、先客1組のみ。 自分が入店後、3組ほどが立て続けに来られる。 ほらね、やっぱり(笑) ※選べる定食メニュー ![]() 前回は、「得々カレー定食」だったので、今回はこの「選べる定食」に決定。 かやくご飯だけはお昼限定なので、夜に食べれる組み合わせは全部で40通りになります。 数学のお勉強にもなるブログですよ(笑) ■おろしぶっかけうどん+野菜天3種+鮭わかめご飯(850円) ![]() うどんは久しぶりに冷たい「おろしぶっかけ」 当然ながら天ぷらを選び、ご飯は鮭わかめにしてみました。 夜でもコスパのいいこの定食が食べれるのは、マジで嬉しいですね。 ■おろしぶっかけうどん(冷) ![]() 昔から、こちらの冷たいうどんのファンです。 このトルネードに多めの大根おろし。 たまりませんなあ。 ![]() ぶっかけ出汁をかける前に素のままのうどんを「ちゅるり」 ちゅる~り~、ちゅ~るりら、ら~♪ うん、やっぱりハイレベルで、めちゃくちゃウマいよ! ■野菜天3種 ![]() 野菜天は、茄子天とカボチャ天、それにサツマイモ天の3つ この「3種の野菜天」と「鯛ちくわ天」が同じ選択肢なら、こっちにすると思うけど・・・。 まあ、あくまでも私個人の感想ですがね。 ■茄子天 ![]() 野菜天3種を代表して登場いただくのは、茄子天ちゃん(笑) まあ、当然と言えば当然ですがねw こうしてちゃんと「天つゆ」が用意されているのも、ポイントが高いですよね! ![]() 別出しのぶっかけつゆをかけました。 濃すぎることもなく、ドンピシャの美味さ。 また、大根おろしもいい仕事をしてくれます。 ■鮭わかめご飯 ![]() 「鮭ご飯」はちょくちょくあるけど、「わかめ」まで付いてくるのは、ちょっとレア。 とってもヘルシーで、とっても美味し! 改めて、この定食のありがたみを感じちゃった。 ![]() ごちそうさまでした! 「うどん日和」 東大阪市中新開2-13-46-103 ☎072-966-8854 open:11:00-15:00、18:00-21:00 close:日曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() お店の近くの風景問題です。薄目のモザイクを打破してみてねw さあ、推理してみてください! ![]() この日は平日のランチ訪問。 平日なら混雑もマシだろうと想定して人気店へ。 珍しく、電車での訪問になります。 ◇うどん うばら(上本町) ![]() 開店から10分後の11時過ぎ、さすがに外待ちなし!! でも、中に入るとほぼ満席。 その後はすぐに外待ちとなり、マジ危なかった。。。 ※奥のカウンター席 ![]() 厨房側のカウンター席は満席につき、奥のカウンター席へ。 テーブル席の相席でなくて、胸をなで下ろしました。 だって私、食べるだけでなくて、いろいろと作業をしないといけないので・・・(笑) ※メニュー ![]() 例によって、メニューをチェックしましょう。 温のうどんにするか、冷たいうどんにするか・・・ しかし、私の両隣から共通のあの香りが私を責めるw ■えび天カレーうどん大盛(小ごはん付き、1,000円) ![]() 両隣がカレーうどんの状況で、私にカレーを食べない選択肢などありませぬ(笑) というわけで前回に続き、カレーうどんになりました。 うばらさんのカレーうどんが独特で、めっちゃ好きなんよね~ ![]() 豆乳ベースでマイルドなのに、しっかりスパイシー この表現が分かりにくい?? 実際に食べてもらうと、よく分かりますww ■うどん ![]() カレー出汁をまとった、うばらさんの細目のうどん これが、ご馳走なんですよね。 冷でも温でもカレーでも、オールマイティに対応します。 ■えび天&牛肉 ![]() ![]() 定評のある天ぷらと牛肉ちゃん ともに、カレーとの相性もバッチグー! とっても贅沢なひと時です。 ■白ごはん ![]() ![]() カレーうどんには無料で付いてくる白ごはん ごはん自ら、丼鉢に飛び込んでいきましたよ(オー嘘) やっぱり、激うま~ ![]() 汗が止まるまで、暫く(恥ずかしくて)帰れないw 棚には数々の受賞盾 ごちそうさまでした! 「うどん うばら」 大阪市天王寺区東高津町9-19 ☎06-6764-3157 open:11:00-14:30 close:日曜日、祝日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 1月の3連休の中日、呑み会のお誘い。 もちろん、尻尾を振って参加しましょう。 探偵に尻尾があったのかとか突っ込みは無しでw ![]() 約束の地は、枚方の御殿山にあるお店。 京阪沿線に住むわたくし、当然ながらお京阪でGO! 目的のお店は駅からすぐの便利な立地。 ◇手打ちうどん 団平(御殿山) ![]() ![]() やや早く着いたので、17時30分の開店を待ちます。 今夜は団平、略して夜団(ヨルダン)ですよww 入口にはまだシメ縄もあって、まだまだお正月ムードです。 ※乾杯 ![]() ひとり遅れて来られるので、まずは3人で乾杯。 明けましておめでとうございます!! 今年もよろしく食べましょう(笑) ※一品メニュー ![]() 周りを見ても家族連れが大半。 あまりお酒を囲む雰囲気ではありませんが、私たちは別(笑) 何を食べましょうか。 ■枝豆(210円)と大根おろし(210円) ![]() まずはスピードメニューでしょう。 「枝豆」がとってもお好きな兄さんがおられるので、これは必須。 一品で「大根おろし」があるのも珍しいし、面白い。 ■フライドポテト(260円) ![]() 万人受けする「フライドポテト」もいっときましょう! もちろん、私も大好きですよ。 お子ちゃまには必須(笑) ■ヒレ一口カツ(540円) ![]() これは豚ちゃん、ようこそウエルカム!! しかも、豚カツが美味しいお店なので、これは譲れない。 めっちゃウマ~い! ■焼酎 ![]() そろそろ、焼酎にチェンジ 美味しいアテに美味しいお酒 こりゃあ、正月から縁起がいいわい! ■鶏の天ぷら(3個、350円) ![]() と思ったら、来たな!ショッカー(笑) うまい具合に3個なので、私は泣く泣くご遠慮させていただきますよ。 皆さんお3人で、どうぞ召し上がれw ■かつとじ(630円) ![]() お~、またもや豚ちゃんの登場! 捨てる神あれば拾う神あり(笑) めちゃめちゃ美味いね! ■ヒレカツ丼セット(ミニ山かけ生醤油)(780円+250円) ![]() あれだけトンカツ食べたのに、またカツ丼(笑) いやいや、ここでカツ丼を食べない選択は私にはありません。 しかも、丼を普通盛りにして、うどんをミニにしました。 ■ヒレカツ丼 ![]() ![]() 今までここに来て、カツ丼無しで帰ったことはありません。 わたし的には、カツ丼専門店のようなうどん屋さん(笑) 今回も見事に期待に応えてくれました。 ■ミニ山かけ生醤油 ![]() こちらの山かけは珍しく、生姜です。 どちらかというと、山かけには「山葵」が主流のような。 でも、これはこれで美味しいのよね。 ■きつねうどん(小盛り) ![]() 同行者の食べられたうどんです。 大阪人が愛してやまない「きつねうどん」 見ただけで、美味いの確定!! ■肉なんうどん ![]() こちらは肉うどんにネギがオン! 「鴨なんば」や「鴨なん」の「なんば」や「なん」は、「難波ネギ」から来ているそう。 美味しそうですね。 ![]() ごちそうさまでした! 「手打ちうどん 団平」 枚方市三栗1-1-10 ☎072-848-8080 open:11:30-14:30、17:30-20:30 close:月曜日(祝日の場合は翌日) さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 前のパーキングがタワーマンションに!さらにハードルが上がるやん!! さあ、推理してみてください! ![]() ようやく私のブログも年が明けました。 めでたいですなあ♪ では、新年1発目のうどんのご紹介とまいりましょう! ◇饂飩とお酒 からほり きぬ川(空堀) ![]() 1月5日(土)です。 この日は午後から出勤する仕事があり、八尾へ向かう前のランチで寄り道。 もちろん、お目当ては大将のSNS情報ですよ。 ※入口メニュー ![]() 店頭に貼られたメニュー これですよ、これ! ※カウンター席 ![]() 開店して間もなくの時間帯で、すでに先客は数組おられました。 厨房の大将とお正月のご挨拶。 さて、店内でもメニューを確認しておきましょう。 ![]() 「純白清楚なうどんを年の初めに食べることで、人々の幸せを願うものです。」 なるほど、めでたいめでたい。 それに、この縁起のいいネーミングがさらに惹きつけるものがありますよね。 ■年明け勝ちうどん(1,000円) ![]() 暫く待って、運ばれてきました。 ぶっかけも可能でしたが、私は絶品出汁を選択。 見た目も、いかにもお正月っぽくていいですね~ ![]() 海老天と白とろろ昆布、揚げ餅の3点セット 鰹節の削り機を新たに導入され、出汁にもこだわるお店です。 さあ、いただきましょう。 ![]() とろろ昆布は、空堀の名店「こんぶ土居」さんのものを使用。 揚げ餅も、空堀商店街の松竹堂さんのお餅を使われています。 まさに、空堀のうま味が詰まったうどんですね。 ■揚げ餅 ![]() 特に、この流れるような揚げ餅が幸せ!! 餅が大好きなので、お正月は嬉しいのよね~ いわゆる、「餅ラー」ですわw ■うどん ![]() 純白清楚なうどん これを、「美人うどん」とでも表現しましょうか。 実に美味しいですなあ。 ■お出汁 ![]() 削りたての本枯れ節・鰹節などが使われたうどん出汁は、優しくて、実にまろやか。 しみじみと美味ですね。 関西人でよかったと思える瞬間でもあります。 ※コインパーキング ![]() いつものように、車はこちらのパーキングを愛用。 この日も40分以内で帰って来れましたので、料金は200円です。 30分を少し過ぎることが多い状況のなか、この「40分」という設定が実に有難いのよね。 ![]() 大将と、2月に行われる「新麺会」での再会を約して、お店を出ました。 ごちそうさまでした! 「饂飩とお酒 からほり きぬ川」 大阪市中央区谷町7-6-35 ☎06-6761-7744 open:11:20-4:00、17:30-20:00 close:火曜日・第3月曜日の夜営業 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() ちょっと早く着いちゃった。 さあ、推理してみてください! |
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
![]() ブロとも申請フォーム
|