カレンダー&アーカイブ(Tree)
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール
Author:麺探偵 うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。
いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。
コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
メールフォーム
|
2019年04月
![]() 仕事帰りに大阪狭山市へGO!!! 昔、「さやま遊園」という遊園地があって、スケートリンクなどでも賑わいました。 閉園しちゃってからは、今やうどんを食べることでしか来ない地に(笑) ◇讃岐うどん いってつ(大阪狭山) ![]() すでに20時を過ぎているというのに、店舗前の駐車場は満車。 お店をのぞいても、ほぼ満席の大盛況ぶり とりあえず、第2駐車場へ向かいましょう。 ※第2駐車場 ![]() 第2駐車場ですが、以前は少し登っていった奥にありましたが、現在は交差点の東側すぐにあります。 近くなったうえに、普通車6台と軽1台が停めれて、店舗前より断然停め易いのがいいですね。 人気店なゆえ、こうしたサービスには感心しちゃいます。 ※テーブル席 ![]() 店内には空き席が1つか2つしかない盛況ぶり。 客層もヤング世代が大半で、相変わらずの人気店。 メニューを確認しましょう。 ※レギュラーメニュー ![]() ![]() こちらご存知、「ひやかけ王座決定戦」の優勝店。 一見、ひやかけがないように見えますが、たのめば出てくる常設店です。 そして壁を見ると・・・ ※壁掛けメニュー ![]() ![]() いつもなら、間違いなく「カツカレーうどん」を食べるところ、今回は違いました。 だって、ここでは毎回のようにカツカレーうどんを食べていますからね。 今回は未食のアレに決定です。 ■豚ヘレ天生じょう油うどん(850円) ![]() 壁メニューから、豚ヘレ天がのった生醤油うどんにしてみました。 このうどんを見て、正直目ん玉が飛び出そうになりましたよ。 すんげえボリューム!! ![]() 大きな豚ヘレ天が全部で4個 その前にアーチ状になっているのが南瓜天 大根おろしもたっぷりのって、満員電車状況ですw ■うどん ![]() ![]() 南瓜天を少し寄せると、美味しそうなうどんが顔を出します。 このボリューム、まさに男が食べるうどんに似合いそうですね! 太麺で剛麺、まったくブレないポリシーに守られて、激しく美味し!! ![]() 生醤油をかけました。 剛麺を楽しむには、この生醤油うどんが正統派。 エッジがキリリと立った麺は、私同様いかにも男前なり(笑) ■豚ヘレ天 ![]() 凄い肉厚の豚ヘレ。マスタードを付けてどうぞ。 柔らかくて、めちゃくちゃ美味い豚ヘレ肉ですやん! これが4個もあるなんて、神様、幸せすぎますw ※店内 ![]() さすがに閉店時間も近づいて、空き席ができたのでパチリ! 窓際にはカップル席が多数あり。 意外と女性が多いのも、こちらのお店の特徴かもね。 ■卵かけごはん(200円) ![]() ![]() 今回は、うどんの共に卵かけごはん。 例によって、白身だけを先にご飯とよく混ぜ、その後黄身を投入すると、白身の違和感もなく均等に美味さが広がります。 この食べ方はホンマにオススメですよ。 ■完食&全汁 ![]() ごちそうさまでした! 「さぬきうどん いってつ」 大阪狭山市茱萸木3丁目245-1 ☎072-366-8024 open:11:00-15:00、18:00-21:00 close:日曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 老舗の有名店に初訪問。さあ、推理してみてください! スポンサーサイト
![]() 平日の午後から休みをもらい、一路西宮へ車を走らせました。 夕方に親戚が入院する病院への見舞いも兼ねた休暇取得です。 ところが、お店に到着すると・・・ ◇讃歌うどん はんげしょう(西宮) ![]() 何か、大々的な工事が施工されていますやん! まさかの臨時休業かと思いましたが、営業はされているようです。 助かったあ~ ※黒板メニュー ![]() いわゆる、「はんげしょうセット」はAとBの2種類。 断然、Aがお得ですよね。 Bが単に鶏だからってわけではありませんよw ※三角テーブル席 ![]() 午後2時も近い中にあって、店内はほぼほぼ満席。 相変わらず、えらい人気ですなあ 私は店舗中央にある大きな三角テーブルの端に着席です。 ※レギュラーメニュー ![]() ![]() ![]() だんだん温かくなり、冷たいうどんが食べたい。 でも、カレーも捨てがたい。 迷うよね~ ※カレーうどんのメニュー ![]() 実はこちらでまだカレーうどんを食べたことがありません。 特に、ロースカツカレーがありますやん。 さあ、どうする探偵w ■かつ丼セット+焼きなす(900円+180円) ![]() ロースカツカレーの誘惑に打ち勝ってのかつ丼(笑) 打ち勝ったのか、負けたのか微妙かなw こちらでかつ丼の誘惑に勝てる気がしない。 ![]() ![]() 施工前と施工後、手術前と手術後ねw 出汁は少な目ですが、とろとろ玉子に包まれたトンカツのウマイこと! そこそこ肉厚もあって、安定した美味しさです。 ■ぶっかけうどん ![]() 丼とセットするうどんは、「きつねうどん」か「ぶっかけうどん」になります。 冷たいうどんが食べたかったので、二つ返事でぶっかけをチョイス。 しかし、このぶっかけ、かなりの量が入ってまっせ! ![]() ![]() ミッチー本部長がつくるかつ丼とうどんは文句なしに美味し。 写真を撮ってると、真横のおじさんが不思議そうな顔をしてます。 まあ、モデル並みにうどんを激撮するおじさんを見たら、そりゃ変に思いますわなあw ■焼きなす(180円) ![]() ![]() うどん屋さんで、これほど見事な焼きなすを出してくれるお店は皆無でしょう。 これが年中食べれるのだから、そりゃあ注文しますわなあ 分かり辛いですが、一返会活動をしてみましたよw ![]() もちろん、完食&全汁です。 忙しいのに厨房から大将が出てきて、私と会話を始めると、隣のオジさんがさらに混乱(笑) うどんをモデルに写真を撮る人が大将の知り合いだなんて・・・そんな感じでしたw ![]() ミッチー大将から、GWの休みを告知してほしいとのリクエストあり。 自分では告知しないからとのこと。 もちろん、私でよければリクエストにお応えいたしましょう。 ![]() ごちそうさまでした! 「讃歌うどん はんげしょう」 西宮市本町9-5 ☎0798-34-2568 open:11:30-15:00(L.O.14:30)、17:30-21:00(L.O.20:30) close:木曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 3月も終わろうとしている頃、帰り道に寄道決行(笑) このお店も最近、大将の腰痛の影響で、臨時休業が多くてちょっと心配。 実はこの前日も振られちゃったのよね。 ◇讃岐うどん 加重(東大阪) ![]() 時間はすでに20時あたり。 お店の電気が点き、開店しているのを確かめてから、パーキングへ。 だって、ここで車をとめてから振られちゃうと、代替店が近くにないですものね。 ※黒板メニュー ![]() 数量限定メニューのつけ麺は、最近レギュラーメニューに昇格したとか。 鶏が入っていたので、残念ながら私はNGですが。 久しぶりに高野豆腐天が食べたい気分。 ※SARAH表彰盾 ![]() 講談社が協賛するSARAHさんの表彰盾です。 2018下半期のカレーうどんで三つ星を獲得! この日、人気のカレーうどんをお願いしたら、売り切れでした(オー汗) ※カウンター席 ![]() ラストオーダーが近づく時間帯とあって、先客はカウンター席に1人。 カレーが食べたかったけど、気を取り直して違うものを注文しましょう。 表の黒板にあったうどんですよ。 ■ひやひや&高野豆腐天(600円+100円) ![]() 薬味が完全別盛りされた「ひやひや」と「高野豆腐天」の組み合わせ。 かけうどんのひやひや、つまり「ひやかけ」ですね。 ご飯を回避して、名物高野豆腐天にしてみました。 ■うどん ![]() ![]() 加重大将曰く、「少しだけ気合を入れてつくりました。」 食べてみて、ニヤリ・・・これは、やったね?w うどんはコシ重視のスーパーパーフェクト剛麺(笑) ■名物高野豆腐天 ![]() 本場、香川ではよくある高野豆腐の天ぷらですが、大阪では滅多にお目にかかれません。 それが2つもあって、100円ポッキリと激安。 ゆずと塩も付いてきます。どちらでもお好みでどうぞ。 ![]() 高野豆腐天にお箸を入れると、ジューシーな出汁が溢れてくる! まるで、ハンバーグにナイフを入れるときの肉汁のよう(笑) でも、そんな風に見えてきますよね? ![]() ![]() 途中で別盛りされた薬味を投入 見事な味変とともに、色合いが鮮やかに変化 なかなか美味しかった~ ![]() 若き大将ですが、腰痛が思うように改善せず、色んな病院、治療を試されているとか。 私もヘルニア持ちなので、その気持ちよ~く分かります。 どうぞお大事になさってください。 ![]() ごちそうさまでした! 「讃岐うどん 加重(かじゅう)」 東大阪市高井田元町2-9-14 ☎06-6753-7158 open:11:00-15:00、18:00-21:00 close:土曜日の夜、日曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() あるものを食べ終わった後の長めのお皿・・・ さあ、推理してみてください! ![]() うどん屋さんで看板メニューを食べる企画 今回は大阪を飛び出して、兵庫県へGO!!! といっても、池田市に隣接する川西市ですがね。 ◇手しごと讃岐うどん 讃々(川西) ![]() 例によって、この日も裏口入学です(笑) ところで、このお店の名前に使われている「々」の文字を出す時はどうされていますか。 「おなじ」とか、「どう」で変換すれば、候補で「々」がちゃんと出てきますよw ※黒板メニュー ![]() 大人気の「赤い鶏つけ麺」ですって! てか、「麺」の文字が間違ってるのはご愛嬌(笑) 鶏じゃなくて、これが牛や豚なら食べてみたいなあ。 ※裏口の駐車場情報 ![]() 裏口の駐車場は全部で5台 特に①と②は停めやすいですよ。 ここが満車なら、正面側にある商店街の共同駐車場にお願いしますね。 ※テーブル席 ![]() お昼のピークを大きく廻った14時20分なので、ひとり訪問ながらテーブル席に案内されました。 いいのかな、福の神なのに。肩身が狭くなるのは嫌だなと思ったら・・・ 案の定、その後来客が来るは来るはで、一気に満席に(汗) ※カツ丼&カレーライスのメニュー ![]() うどん屋さんとは思えないカツ丼やカレーライスのメニュー でもね、ここに来るとついつい頼んじゃうのよね。 でも今回は思い切って、違うものを食べよう!! ※定食&セットのメニュー ![]() ![]() お得感のある定食&セット 今回は、お店の看板メニューを食べることにしました。 こちらの看板メニューと言えば、間違いなく「つけ麺」でしょう! ■肉つけ麺定食(いかごはん、900円) ![]() ご飯が選べる定食から、肉つけ麺定食にしてみました。 選べるご飯は、いか沖漬けごはんをチョイスです。 どうですか、この豪華なビジュアルは! ■つけ出汁 ![]() お肉がたっぷり入った「つけ出汁」です。 いい香りが漂います。 早く食べたい衝動を抑えて、写真を撮りましょう。 ■豚肉 ![]() もちろん、お肉は豚肉でございます。 疲労回復に効果があるヘルシーな豚肉を採用。 私も大好きでございます。 ■うどん ![]() ![]() 結構な量のうどん(笑) もちろん、私がチョイスしたのはエッジの効いた冷たいうどんですよ。 美味そうなのが見てとれますね! ■いか沖漬けごはん ![]() ![]() いか沖漬けごはん 見た目どおり、新鮮ないかを使ったこのご飯は他のお店では滅多にお目にかかれません。 いかリフトも出来て、大満足の美味さでしたよ。 ■味変に七味 ![]() ![]() ![]() 後半戦、七味を振りかけてみた。 豚肉の甘味が溶け出したつけ出汁が引き締まり、見事な味変。 これは正解ですね。 ![]() 完食、全汁しちゃいました。 さすがは看板メニューですね。 ![]() ごちそうさまでした! 「手しごと讃岐うどん 讃々」 川西市緑台2-2-121 多田グリーンハイツ商店街内 ☎072-792-8887 open:11:00-14:30、17:00-20:30(夜は金・土・日・祝のみ) close:火曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() またもや、猫ちゃん さあ、推理してみてください! ![]() 仕事がお休みの土曜日ランチ、なのに私は八尾南へ どんだけ八尾が好きやねん(笑) いやいや、八尾には美味しいうどん屋さんがありますからね。 ◇うどん亭 たからや(八尾南) ![]() 閉店時間14時30分ジャストの到着。 暖簾も出ており、辛うじてセーフのようです。 実は前夜にも来たのですが、早々と麺切れ閉店の憂き目に遭っちゃてたのよね(汗) ※カウンター ![]() 店内ではまだテーブル席に先客多数。 さすがは土曜日のランチですね。 私はカウンター奥のマイシートへ ※メニュー ![]() ![]() いつものレギュラーメニュー 「おしながき」の裏面にもトッピングやごはんものなどがあるので、気をつけてくださいね。 って誰に言ってるのかw ■なすまいたけ天ぶっかけ(750円)+山芋トッピング(150円) ![]() 大好きななす天が入ったぶっかけうどん 普通なら、どう見ても大盛りに見えるでしょうね。 500gありますが、これでれっきとした「普通盛り」でございます。 ■うどん ![]() うどんを引き上げると、うどんの伸びが手に伝わる。 細目の白い美人系のうどんですよ。 もうね、ちゅるちゅるでめちゃウマ~い!! ■なす天とまいたけ天 ![]() ![]() 探偵が愛してやまない「なす天」と「まいたけ天」の競演です。 外はサクサク、中はジューシー このふたつの天ぷらは、ぶっかけうどんとの相性も抜群ね! ■山芋(とろろ) ![]() 500gも麺があるので、半分ぐらい食べた時点で味変作戦スタート トッピングした山芋とろろをかけましょう! 予想よりも結構な量があって、うれしい誤算。 ![]() ぶっかけ出汁と山芋とろろの混ざった絵です。 めっちゃ美味そうでしょ?? 現にめちゃウマでしたもんね。 ![]() この日の途中、用事で出かけた鉄人大将に代わり、厨房の可愛い奥さまと話し込んでしまいましたよ。 これを聞くと某うどん師匠は悔しがるだろうな。 ごめんなさいね~w ![]() ごちそうさまでした! 「うどん亭 たからや」 八尾市若林町3-104-7 ☎072-949-8139 open:11:00-14:30、17:30-20:15 close:第1、3日曜日と水曜日の夜営業 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() またしても仕事帰りに麺活へGO!!! 家で晩ご飯をしてもらえない疑惑がありますが、そんなことはありません。 私の名誉のためにきっぱりと否定しておきましょう(笑) ◇讃岐麺屋 あうん(駒川) ![]() 私の職場から比較的近いこのお店 もちろん、帰る方角とは全然違いますが(笑) 私の夜の常連店ですねw ※入口メニュー ![]() いつものように、まずは入口メニューをチェックしましょう。 夜の限定メニューで、海老天の入った「鍋焼きうどん」があります。 しか~し、つくねが入る=NGですわ(汗) ![]() 牛モツつけ麺に丼セット 他人丼はいいけど、親子丼は・・・ 親子を切り裂いてはダメですからねw ※マイシート ![]() 店頭でひとりブツクサ言いながら、店内へw 先客は1組とあって、入口付近のマイシートへ すると、大将から・・・ ![]() ![]() こんなん入荷しました。ネタにどうですか。 多くのうどん屋さんの大将が、珍しいものがあるとこうして私にネタとして見せてくれるのよね(笑) 優しき大将の皆さん、気をつかっていただき、申し訳ありませんw ![]() 表にあった丼セットが気になって・・・ でもメニューを見たら、単品でカツ丼はあるものの、セットは親子丼と他人丼のみ。 恐る恐る大将に聞くと、「はい、出来ますよ。」と二つ返事 ■カツ丼セット(980円) ![]() 単品のカツ丼は(小)とあるように、やや小ぶりかな。 でもミニとは違うので、普通盛りとミニの中間のような大きさでしょう。 うどんは寒いので、温のかけうどんをお願いしました。 ■カツ丼(小) ![]() ![]() 施工前、施工後、みたいな画像w カツは今、世間でトレンディ―でナウい(笑)2枚返しにしてみました。 高級卵の「蘭王」がとろとろになって、トンカツを覆っています。 ■小うどん ![]() こちらもメニュー表記では、小うどんです。 カツ丼と同様、普通盛りとミニの中間ぐらいの量かな。 丼とのセットで食べるなら、まさに適量でしょうね。 ■トンカツ ![]() 適度な厚みのトンカツちゃん とろとろの卵を纏(まと)って、実にデリシャス!! 幸せを食べている感じでしたよ。 ![]() 玉ねぎが甘味を連れてくる。 ご飯も最高に美味しい。 実にレベルの高いカツ丼で、大満足です。 ■うどん ![]() ベテラン大将が打つうどんが美味いのなんのって! 温でもしっかりコシを感じるうどん もうね、めっちゃ好きなタイプですわ。 ![]() 出汁のウマさを感じる出汁 こちらもさすがと、唸るしかありません。 沁みわたりますね。 ![]() もちろん、完食全汁 超おすすめ! しばらくこのセットにハマりそうです。 ![]() 少し大将とお話しすると、左手がほとんど上がらなくて困っているとのこと。 「もしこれが右腕なら休業ですよ」と、ちょっと深刻な状況。 どうぞ、お大事になさってください。 ごちそうさまでした! 「讃岐麺屋 あうん」 大阪市東住吉区駒川5-15-3 ☎06-6607-0111 open:11:30-14:30、18:00-21:30 close:火曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 仕事帰りに新大阪付近まで行ってきました。 ここらは、中津に住む長女の家の帰りに来ることが多い地域。 ですが、この日はついでじゃなくて完全に麺活目的での訪問ですよ。 ◇本格手打うどん ゆうすけ(南方) ![]() 閉店時間が迫る中、お店の中にはまだ先客がたくさんおられました。 座れるかしら・・・ やはり人気店ですね~ ※黒板メニュー ![]() この時間となると、さすがに気まぐれメニューなどの記載はなし。 今夜は大人しく、レギュラーメニューをいただきましょう。 さあ、シャイな大将の待つ店内へw ※カウンター席 ![]() 私と入れ替わりにカウンター奥の先客が帰られ、おかげで広々と座れました。 厨房を見ると、ホール役のスタッフ以外は大将のワンオペ。 どこも人手不足で大変ですね。 ※レギュラーメニュー ![]() ![]() 看板メニューの「盛り豚ぶっかけ」も健在です。 注文する際は、くれぐれも間違わずに「もりぶた」でお願いします。 「さかり」とか言ったら、赤面しちゃうから(笑) ■野菜天ぶっかけ大盛(900円+100円) ![]() 黒板にもあった「野菜天ぶっかけ」をお願いしました! ご飯ものを回避したので、大盛りを発注。 僕ちゃん、えらいでしょ?(≧m≦)プッ ![]() 野菜の隙間から、艶々のうどんが見える。 「トンネルを抜けると、そこは雪国だった。」に似てるw 全然ちゃうか(笑) ■うどん ![]() やや平打ちな、ゆうすけさんの自家製うどんです。 まるでドリルのように、麺が捻じれまくり! これは美味しい証拠と言っても過言ではありませぬ。 ■茄子天 ![]() キング・オブ・ベジタブルの茄子ちゃん キング・オブ・天ぷらの茄子天ちゃん 大きな茄子天が最大の歓び ■その他の野菜天 ![]() ![]() ![]() その他の野菜天です。 茄子天以外は、どれも脇役扱い(笑) ですが、どれも甘味がしっかりあって、美味しかったですよ。 ![]() ご存知、シャイな大将ですが、私には結構色んな話をしてくれます。 新店の話、私の地元の門真の話など・・・ とっても人柄が良い大将で、お店が人気なのが頷けますね。 ![]() 今日も抜群にいいうどんでした。 ごちそうさまでした! 「本格手打うどん ゆうすけ」 大阪市淀川区西中島3-15-3 ☎非公開 open:11:30-14:30、18:00-21:00 close:日曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 日曜日は基本的に少年野球があって、麺活はNG ところが、たま~にお店に行ける日があるのよね。 どんな日なのか、推理してみてください(笑) ◇手打ちうどん 上を向いて(寝屋川) ![]() そう、雨の日ですよ、雨。 この日はそこそこの振りで野球の練習は中止 秘書とともにランチに来れましたよ。 ![]() 開店待ちのシャッター入場だったので、トップで奥の席へ この席は、いわば「ブロガー席」ですね。 なぜならば・・・ ![]() 大将の製麺作業が間近で見れるから。 ほとんど、病気ですな(笑) 皆さんも発病にはお気を付けくださいw ※メニュー(土日祝) ![]() ![]() 土日祝のメニューです。 平日のランチには+100円で卵かけご飯又はかやくご飯が付きますが、土日祝は無し。 これは致し方ないところですね。 ※数量限定メニュー ![]() 数量限定で「なめこシリーズ」がありますね。 秘書はこちらにするようです。 私も数量限定ですが、霙(みぞれ)シリーズにしましょう。 ※店内(カウンター席) ![]() この日はフレッシュな新人青年がマンツーマンで研修中? 絵に描いたような新人さん でも、応援したくなる真面目なタイプの青年でした。 ■肉霙(みぞれ)月見の中盛(1,100円+100円) ![]() 霙(みぞれ)シリーズでも最高値の牛肉系をチョイス しかも、中盛にしてみましたが、どうもそれ以上に量が多い! どうやら、盛られちゃいましたねww ![]() 牛肉側から見たショット(笑) ちくわ天側から見たショットよりも迫力があるでしょ? しかし、丼鉢が表面張力に近い。 ■うどん ![]() うどんは、ひやあつ この日のうどんは、しっかりした剛麺に近い印象 もちろん、激ウマのうどんでしたよ。 ■牛肉 ![]() たっぷり入った牛肉が美味しい! 島原の醤油と生姜で甘辛く味付けされたお肉 牛なのに、ウマウマです(笑) ![]() お月見も終わり、そろそろ卵をご開帳といきましょう。 たっぷりの大根おろし(霙みぞれ)と宮崎の卵黄が融合していく。 ここからは、ズルズルと豪快に食べちゃいましたよ。 ■なめこ月見ぶっかけ(850円) ![]() ![]() 秘書のなめこ月見ぶっかけ(ひやあつ) こちらの方が、SNS映えしますよね~ 食べたかったけど・・・美味し過ぎてくれませんでしたわ(オー涙) ![]() ごちそうさまでした! 「手打ちうどん 上を向いて」 寝屋川市香里南之町34-5 050-5316-2341 open:11:00-14:00、18:00-21:00 close:月曜日の夜営業と火曜日終日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください!
今回はカフェでのモーニングネタです。
モーニングと言えば、あのご夫婦 見習って、ちょっと真似てみてもいいですか。 守口市のカフェドフルカワさんで朝ごはんをいただきました。 ![]() 自転車で麺活中に見つけたお店 ![]() 朝、7時から営業されています。地元のジェントルマンやマダムで大人気のようです。 ![]() 昔ながらの純喫茶のような感じ。トイレの目隠し扉が西部劇のようで懐かしい。 ![]() おや、お昼の定食もありますね。 ![]() 探偵さん、今朝はモーニングの取材でしょ。あら、そうでしたね。 ![]() わたくし、トーストサンドにしました。 ![]() 秘書さんの選択は山食レーズントーストと煮抜き。ありゃりゃ、わたくし、レーズンが食べれないので、半分こでけへんやん。 ![]() うほほのほ。シンプルやけど、なんともええやん。 ![]() サラダもどうぞ。 ![]() 秘書さんは、アメリカン。 ![]() わたくしはブレンド。香り良し。 ![]() 車の形をしたレジスターとお洒落なテレフォン。元号が変わろうが、ここはいつまでも昭和なのです。 ![]() 駐車場も1台あって助かりました。美味しいコーヒーでご機嫌。カフェドフルカワさん、ごちそうさまです。 やっぱり本家本元のようにはいきませんね(オー汗) さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 京都の下鴨にある「うどんや ぼの」さんでランチを食べた私たち。 市バスを使って次に向かったのは、梅小路公園にある「京都水族館」 秘書さまのリクエストでございます。 ※梅小路公園 ![]() この電車、こう見えても梅小路公園の総合案内所です。 なかなかオシャレですなあ。 ◇京都水族館 ![]() ![]() 市内にある水族館とあって、入場料は大人2,050円と少々お高め。 会社の厚生会で、気持ちだけ安く入れました。 さあ、入りましょう。 ※オオサンショウウオ ![]() ![]() 入ってすぐに私たちの目の前に現れたのはオオサンショウウオ グロテスクですなあ。 まさに恐竜時代の生き残りといった感じ。 ※アザラシ ![]() ![]() お次は、アザラシ君 これには正直、癒された。 実に幸せそうな顔をしておられるw ※マンボウなど ![]() ![]() 大きな水槽を雄大に泳ぐマンボウ 大量の群れをなす小魚ちゃん 海の中にいる気分にさせてくれます。 ※ペンギン ![]() ![]() ![]() ![]() お次は、京都の通りから名前を付けられた59羽いるペンギンたち 動物撮影を得意とする、なんばの某うどん屋さんの大将のようには上手くは撮れない(汗) 飼育員のスタッフさんは全員を完全に識別して、ちゃんと記録しながら餌をあげていました。 ※クラゲなど ![]() ![]() ![]() ![]() 特にクラゲって、とっても神秘的ですよね。 見てると、時が経つのを忘れちゃいそう。 ※伊勢海老 ![]() これだけは、他と違って「美味しそう!!!」って思ってしまった(笑) だって、海老ラーなんだもんww ※偽クロナマコロール ![]() 喫茶コーナーにて。 逆に、これだけは食べたいとは思わなかった(笑) ※イルカショー(一部) [広告] 最後に、水族館に付きもののイルカショー(一部)を動画でそうぞ! ※月桂冠大倉記念館 ![]() 続いて、私たちがお京阪に乗ってやって来たのは伏見の「中書島」 ええ、坂本竜馬ゆかりの町ですね。 ※喫茶&お土産 ![]() ![]() こちらは喫茶店で、伏見の土産も販売しています。 酒蔵の町、伏見ですから、お酒も少し呑めたりします。 ◇おでん専門店べんがらや ![]() 秘書が、「何度か来たけど、入れた試しがない」という超人気のおでん専門店 平日の17時の開店時間なら大丈夫、と思ったけど、全席予約でアウト!!! 恐るべし、べんがらや ◇キザクラカッパカントリー黄桜酒場 ![]() 全席予約とあらば、あきらめるしかない。 というわけで、代わりにこちらへやって来ました。 カッパでお馴染み、黄桜酒造が運営するお店です。 ![]() こちらも結構、団体さんの予約が入っていましたが、無事に入店できました。 写真のところは、カウンター席です。 私たちは奥にあるテーブル席へ ![]() ![]() 奥には団体さんが何組も入れる大箱なテーブル席 これだけデカいといいですね! ■京都麦酒セット(630円) ![]() ![]() 最初にオーダーしたのは、地ビールの飲み比べセット ケルシュ、アルト、蔵のかほりの3種類 これ、なかなかいいじゃないですか! ■水菜と大根のサラダ(630円) ![]() まずはベジファースト つまり、野菜(ベジタブル)を先に食べましょうということ。 2人でも食べきれないぐらいの量です。 ■お得な10串セット(1,250円) ![]() ![]() 10串のセットで1,250円と良心的なお値段 ますますビールがすすむ君 海老ちゃんとの出会いに乾杯 ■純米大吟醸(400円) ![]() ここは黄桜酒造 そろそろ、当然ながら日本酒にチェンジね 純米大吟醸をいただきました! ■酒粕汁(400円) ![]() 秘書さまの仕上げは、大好きな酒粕汁 私はあまり、というか全然ダメです(汗) ■かっぱ自家製餃子(390円) ![]() 私はこれでアガリね。 この自家製餃子もめっちゃウマ~い!! ■お茶 ![]() お会計をお願いすると、お茶を召し上がってくださいと持ってきてくださいました。 接客も抜群によくて、どれもこれもかなりお安くて、大満足でした。 ごちそうさまでした! 「キザクラカッパカントリー黄桜酒場」 京都市伏見区塩屋町228 ☎075-611-9919 open:11:30-14:30、17:00-22:00 close:無休 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() カフェのモーニングネタです。私が食べたのセットはどれかな。 さあ、推理してみてください! ![]() この日は休日出勤の代休を利用して、秘書とふたりで京都へGO!! 普段は車を多用する私ですが、この日は公共交通機関である電車を利用(笑) 京阪乗る人、お京阪ですわw ※河合神社(下鴨) ![]() 目的のお店へは、京阪電車の出町柳駅から下鴨神社を抜けて行くのがマイルート その途中にあるのが、下鴨神社の摂社で女性守護として信仰を集める河合神社。 初めて立ち寄ってみました。 ※手鏡の絵馬 ![]() ![]() 手鏡の形をした絵馬に普段使っている化粧品でメイクする。 絵馬に願いを託すことで外見も内面も綺麗になるというものらしい。 たくさんの女性が一生懸命絵馬と戦っていました(笑) ◇うどんや ぼの(京都下鴨) ![]() というわけで、下鴨神社を抜けると、目的のお店へすぐに到着。 開店して20分経っていたので外待ちを心配しましたが、ウイークデーとあってセーフのようです。 さあ、中へ中へ。 ※テーブル席 ![]() カウンターは別として、テーブル席の空きは唯一ここだけ。 せっかくなので、テーブル席を使わせていただきました。 じゃあ、まずは「とり(あえず)ビー(ル)」で。 ■瓶ビール(サッポロ赤星、590円) ![]() ぼのさんの生ビールはサントリーのプレモルになります。 私はどちらかというと、プレモルよりもサッポロ派なので、瓶ビールをいただきましょう。 平日のお昼から、夫婦でこうして呑める悦びは格別ですなあ ■突き出し ![]() この突き出しは何だったかな(汗) 確か、きゅうりのような和え野菜でした。 ポリポリと美味しくいただきました。 ※メニュー(一部) ![]() ![]() 腰を落ち着かせて呑みたいところですが、今日の目的はこの後にある。 喉を潤す程度にして、ランチのうどんをいただきましょう。 私は温かいだしのおうどん、秘書は冷たいぶっかけのおうどんになりました。 ■桜えびのかき揚げうどん&小えびの塩天ごはん(920円+定食280円) ![]() 海老ラーだけあって、「えび」の2文字に弱い私。 うどんは桜えび、ご飯は小えび。 W海老ですわ ![]() 桜えびのかき揚げは、うどんに入ってくるタイプ それでもこの大きさですから、お見事でしょう。 その他に、きつね揚げや玉子、蒲鉾も入っています。 ■麺リフト ![]() うどんを持ち上げると、白い肌のような美人の麺 さすがは京都どすなあ 食べると、「ぼ~の!!!!」と叫びたくなる美味さ!! ■小えびの塩天ごはん ![]() 以前にもこれを食べたんよね~ そのときは梅の友達である苦手食材「ゆかり」が振りかけられているのを知らず、苦労したのよね。 だから、今日は・・・抜いてもらうの忘れた(オー汗) ![]() でもね、そこは大人の探偵さん。 小えび天を人質にして、一緒に美味しくいただきましたよw えび>ゆかり(笑) ■黒毛和牛肉・温玉おろしぶっかけ(1,230円) ![]() 肉食の秘書さんは、やはりこれを選択ですか。 和牛が大変おいしかったようで、満足されていましたよ。 そりゃそうでしょうw ![]() 店内がごった返す人気店ですが、帰りにはいつもぼの大将が笑顔で外まで見送ってくださいます。 次にこちらに来るのは、下鴨神社の「みたらし祭」のときかなw ごちそうさまでした! 「うどんや ぼの」 京都市左京区下鴨松ノ木町59 ☎075-202-5165 open:11:00-14:30、17:30-21:00 close:木曜日、第1・3水曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回は・・・ ![]() この後、京都のこちらへ 年齢がそこそこの方なら(笑)すぐ分かるこの絵・・・ さあ、どこの場所なのか地名を推理してみてください! ![]() 次のお店の出題ネタを毎回考えながらのうどん屋さん訪問 しかし、これだけ通うとホンマにネタ切れしちゃう。 といいながら、毎回必死に考えてますww ◇手打ちうどん 紅屋(滝井) ![]() 3月半ばの夜訪問 利用するコインパーキングとお店が離れているので、紅い暖簾の向こうに灯りが点いているとホッとする。 さあ、今夜はどんなうどんが私を迎えてくれるかな。 ※カウンター席 ![]() 先客はカウンターにお一人あり。 私は奥のマイシートに座らせてもらいました。 いつものように、壁のメニューを確認しましょう。 ※壁メニュー ![]() ![]() おっと、季節限定メニューを発見。 これ確か昨年もいただいて、その美味さに感動したうどんですやんか! 食べないわけにいきませぬw ■鯛わさびうどん+ちょこっとご飯(1,100円+80円) ![]() やってきました。 1年ぶりのご対面です。 ん?あれれ・・・ ![]() まるで「鰹節(かつおぶし)」のようなものがうどんの上に・・・ ベニーさん、このピンク色の物体は何ですの? 昨年のこのメニューには無かったような・・・ ■削りかまぼこ ![]() これは削りかまぼこ(あるいは刻みかまぼこ)と言うらしい。 恥ずかしながら、私は初めていただきます。 どう見ても鰹節のように見えるけど、食べると間違いなく蒲鉾ですわ。 ■鯛 ![]() ![]() おっと、今回は蒲鉾が主役ちゃいまっせ~ 綺麗な白身をした「鯛」が主役です。 これを食べると、べらぼうに美味いがな!! ■うどん ![]() 温でも冷でもマッチする紅屋さんの手打ちうどん やや細目で、出汁をうまく連れてくる細さなんよね。 いつ食べてもベリーグッド! ■菜の花 ![]() こちらは菜の花 まさに春を感じる具材ですね~ お出汁にも合って、いい感じです。 ■お出汁 ![]() 鯛のまろやかな味わいを感じれるお出汁 これぞ、しみじみ美味し!!!! 日本に生まれてきてよかったと実感する瞬間ですね。 ■即席の鯛出汁ご飯 ![]() 鯛と刻みわさびなどをちょこっとご飯にのせ、出汁をかける。 贅沢、ここに極まれり! めちゃくちゃ美味くて、ボロボロ泣けましたよ(わさびの入れ過ぎ、笑) ※SARAHの表彰盾 ![]() グルメサイト「SARAH」の表彰盾 2018年上半期、下半期ともに星を獲得 さすがですなあ♪ ![]() ごちそうさまでした! 「手打ちうどん 紅屋」 守口市紅屋町5-4 ☎06-6991-6252 open:11:00-15:00、18:00-2100 close:月曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 近くにある神社で女性が必死にお化粧でお絵かきしています。 さあ、推理してみてください! ![]() 土曜日のランチは秘書のリクエストで洋食へ お買い物に行った守口の京阪百貨店から徒歩ですぐでした。 車をそのまま置いていけるので、百貨店で食べるよりいいかもね。 ◇グリルサカエ(守口) ![]() 小高い台地から降りると目的の老舗洋食店に到着 初老のベテランご夫婦がファミリーで営むお店です。 時間はジャスト13時、久しぶりの訪問になります。 ※食品サンプル ![]() ![]() 食品サンプルは、老舗洋食店のランドマーク 秘書曰く、洋食屋さんで食べるトンカツも美味しいのよ。 なるほどね。 ![]() 店内は、守口マダム達でほぼ満席。 辛うじて、奥にあるテーブル席だけが空いていました。 お箸とナイフ&フォークの選択が可能。 ※黒板メニュー ![]() 個別のメニューもありますが、オーダー後に持って行かれちゃったので、黒板を激写。 トンカツ、ビフカツに心動きましたが、やはり色んな食材を食べたい。 今回は思い切って、スペシャルだ!!!! ■スペシャルランチ(1,380円) ![]() 見るからに、スペシャルなランチ フレッシュ野菜もたっぷり入って、めちゃウマそうでしょ。 お味噌汁が嬉しい組み合わせ。 ![]() ハンバーグ、海老フライ、魚フライ、一口カツのオールスターが勢揃い! それにかかるソースも、デミグラスソースに、タルタルソース、ケチャップソース これぞスペシャルでしょう。 ■ハンバーグ ![]() こちらはミニのハンバーグ ただし、肉汁が溢れるタイプとは違った。 ■海老フライ ![]() 洋食屋さんで海老ラーには欠かせない「海老フライ」 タルタルソースとのマッチングもグー ■魚フライ ![]() 白身魚のフライは安定の美味さ。 しかし、この魚の種類はいつもミステリーだ。 ■一口カツ ![]() 洋食屋さんのトンカツ 秘書の言うように、これが一番美味かったかも。 ■もやし(カレー風味) ![]() カレーで味付けされた「もやし」が懐かしい。 これぞ老舗の洋食店 ◇BUNROKU(文禄堤薩摩英国館) ![]() 近くには古民家をイノベーションしたこんなカフェも。 ギャラリーと併設されたお店で、スコーンと紅茶のセットなどがいただけます。 猫歩きのあのご夫婦もすでに行かれていました。 ![]() ごちそうさまでした! 「グリル サカエ」 守口市金下町2-2-2 ☎06-6991-4817 open:11:00-14:00、17:00-20:00 close:日曜、祝日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! |
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
![]() ブロとも申請フォーム
|