カレンダー&アーカイブ(Tree)
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール
Author:麺探偵 うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。
いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。
コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
メールフォーム
|
2019年05月
![]() お仕事帰りに奈良のお店へGO!!! 職場の八尾からは、車を使えば比較的近いのよね。 というわけで、19時30分に到着しました。 ◇釜あげうどん鈴庵(奈良) ![]() こちらは駅からは結構不便なんです(・・・といいながら、電車で来たことがないけど、笑)。 お店の前には、車が10台ほど置けるスペースがあるのも実に有難い。 この日は、空きがあと1台のみでギリギリセーフでした。 ※カウンター席 ![]() 奥のカウンター席(マイシート)には先客がおられたので、逆側に座りました。 目の前には、いろんなお酒がラインナップ。 お酒好きの大将とあって、北斗の拳のお酒もありました。 ※夜のメニュー ![]() ![]() 夜のうどんメニューに、よるすずのアテメニュー こちらの大将、ジャンルを問わず、何でも作りますからね! ホンマに器用ですよ。 ※セットメニュー ![]() 限定も何もなければ、間違いなくこちらがお得でしょう!!! ローストビーフ丼のセットや、ミニ丼セットも魅力的。 でも、毎月のスペシャルなメニューがあるんよね・・・ ※5月の限定メニュー ![]() こちらが5月の限定メニュー 結構、鶏肉(チキン)を使ったものが多い中、今回は大丈夫。 とくれば、これしかないでしょう。 ■ざっくり新玉ねぎの肉温玉ぶっかけうどんとカツオのたたきめしセット(1,500円) ![]() いつのまにやら、お品が運ばれてきました。 こちらの大将、厨房とカウンターで談笑していても、マジシャンのようにメニューを完成させます。 なかなかのお値段ですが、それに負けていないゴージャスさ! ■ざっくり新玉ねぎの肉温玉ぶっかけうどん ![]() ![]() たっぷりの大根おろしに、牛肉と玉ねぎがランデブー。 食べごたえのある牛肉で、揺るぎない美味さ。 新玉ねぎも、甘みが最高です。 ■うどん ![]() うどんは、冷たい麺をお願いしました。 伸びよりもコシの強いうどんで、鈴庵らしい美味さです! 出来たての牛肉と、冷たすぎないうどんが好相性ですね。 ■カツオのたたきめし ![]() こちらもうどんに負けない、ダブル主役といっていいような商品。 食べてみると、ちらし寿司のような感じかな。 一気に食べてしまいたくなる品ですよ。 ![]() 鰹(カツオ)のたたきといえば、四国は高知県。 我が故郷を思い出す・・・って、私の故郷は香川県でしたわ(オー汗) 途中で柚子胡椒で食べると、見事に味変してくれます。 ![]() はい、完食ね。 でも美味しいお酒とアテも多いので、いつかは電車で来て、一杯やりたいですね。 とか言いながらも、ついつい毎回車で来てしまう学習能力のない私・・・w ![]() 前回の出題に使ったクロレラ入りうどんは、10周年のイベントに用意したものだそうです。 10周年おめでとうございます! ごちそうさまでした。 「釜揚うどん 鈴庵」 奈良県北葛城郡広陵町馬見中5-1-26 ☎0745-55-9116 open:11:00-15:00、18:00-22:00(土日祝は17:30から) close:木曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 初訪問のうどん屋さん、 場所だけでも・・・さあ、推理してみてください! スポンサーサイト
![]() 昨年も参加した地元のバル、「かどま元気バル」 今年で10回目を数えます。 500円で本とバッチを買うと、お得な500円のランチか1,000円のディナーが食べれます! ◇izakaya dinig ふう(西三荘) ![]() 京阪電車「西三荘」駅の高架下にあるお店。 門真市といえば、松下電器産業=パナソニックですが、その本社が近い駅です。 でも最近、パナソニックも工場が一部移転するなど、あまりパッとしないのよね・・・。 ![]() 入口には、かどま元気バルの大きなポスターが! このお店のマスターも昔から、バルには協力的。 といいながら、実は私たちは初訪問なんです。 ※店内のようす ![]() 夜営業が始まったばかりの夕方の訪問。 先客もなく、秘書とふたりで貸切状態w さあ、バルのメニューを見せてもらおうと思ったら・・・ ※バルのドリンクメニュー ![]() この日は土曜日・・・ マスター曰く、「うちは土曜日はバルの提供がないんですよ。本にも載ってますよ。」 は?・・・ありゃりゃホンマやん(汗) ※バルのフードメニュー ![]() 「でも、せっかくお越しなので、提供させていただきますよ!」 何と有難い!さすがは男前のマスターですなあ♪ バルの「フードメニュー」からお好きな2品と「ドリンクメニュー」からお好きなドリンク1杯で、1,000円ポッキリになります。 ■ドリンク ![]() 私はビール、秘書はチューハイをチョイス ビールの泡が見るからに細かくて、いかにも美味そうじゃん! ■豆腐サラダ ![]() 秘書が選んだのは、豆腐サラダ 女子らしく、野菜は必須 でも、思った以上に、量がたっぷりなサラダでした。 ■海老のチリソース ![]() 自他ともに認める「海老ラー」の私 当然、海老があればたのみますよw こちらも結構な海老の量で、うれしい誤算。 ![]() 弾力のある海老ちゃんに感動 また味付けがプロフェッショナル! 実に美味いじゃないですか。 ■出羽桜(山形の吟醸酒) ![]() 私、ビールを呑み干し、早くも実費で追加オーダー 山形県の日本酒です。 お米が美味しい東北ゆえ、お酒も美味いだろうとついつい注文しちゃう。 ■麦焼酎のお湯割り ![]() 秘書はというと、麦焼酎のお湯割りを追加注文。 焼酎は芋よりも、飲み易い麦派です。 グラスが熱くなるので、布を巻いているのねw ※日本酒メニュー ![]() ちなみに、この日の日本酒メニュー かどまバルらしく、「かどま酒」というのがありますね。 けれど、交野市で作られているのね(汗) ※焼酎メニュー ![]() ![]() 参考までに、こちらが焼酎のメニューです。 あまり詳しくないので、レアなのかそうでないのかすら分かりません。 ■ふんわり玉子のあおさあんかけ ![]() 秘書がオーダーしたバル2品目は、あおさの入った玉子 これが美味かったの何のって!!! お互い顔を見合わせて笑いましたもんねw ■豚肉の生姜炒め ![]() 私のバル2品目は、疲労回復に良いとされる豚肉ちゃん こちらも、肉厚のある豚肉で、抜群の美味さ。 いやあ、これだけ飲み食いできて、1,000円とは素晴らしすぎる! ※フードメニュー(レギュラー) ![]() ![]() ちなみに、こちらが普段のフードメニュー おそらく、この他にも色々と出来るはずです。 こちらのお料理は、間違いなく美味しいですね! ![]() かどま元気バルの1軒目 幸先良いスタートで大満足! ごちそうさまでした! 「izakaya dinig ふう」 門真市元町27 ☎06-6900-9450 open:11:30-14:00、17:00-24:00 close:日曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 店主自ら、出題に協力。これって、クロレラ入りのうどんだそうです!! さあ、推理してみてください! ![]() 仕事で遅くなった夜、腹が減ったらここしかない。 職場から車で10分もあれば到着する名店。 何とか、ギリギリで滑り込めそうだ。 ◇讃岐屋 雅次郎(八尾) ![]() 時間は21時20分 暖簾が出ているのを確認して、余裕で外観写真を撮ってると・・・ 「そんなんしてたら、もう閉店するで~」と大将が出てきた! ※カウンター席 ![]() 先客は座敷をはじめ、数組あり。 でも、結果的に私がこの日のラスト客となりました。 早めに注文しないとね。 ※メニュー(ぶっかけ&ご飯もの) ![]() ![]() 今夜は、冷たいうどんが食べたい。 それにお腹が空いてるので、ご飯ものもいっときましょう。 ただし、食べ過ぎないように注意ね。 ■おろしぶっかけ&ミニ玉子丼(620円+250円) ![]() うどんは、シンプルにおろしぶっかけ しかも、麺量は普通(ノーマル)です。 ミニ玉子丼がかわいい♪ ■おろしぶっかけ ![]() 冷たく〆られたうどんの上に、大根おろしとネギ、天かすに生姜とレモン。 麺線がキリットしたうどん 何か、いいですね~この感じ ![]() こちらが裏面(笑) うどん鉢をクルクルしながら、写真を撮る。 これ、常識ねw ■ミニ玉子丼 ![]() 確かにミニですが、これぐらいがちょうどいい。 おまけに、ちゃんと漬物まで付いてくる。 玉子かけご飯だけでも250円ぐらいする世の中、ならばこれはアリアリでしょう!!! ![]() とろとろ玉子とご飯の組み合わせ もう、これが最強でしょう。 親子丼???いらないよね(笑) ![]() ![]() 大根おろしがウマウマでした。 ぶっかけうどんが美味しい季節になりましたね。 ![]() 普段、お客さんでごった返す人気店 閉店間際となると、いつもと雰囲気が違う・・・ ラスト客となると、ちょっと焦っちゃいましたよ。 ![]() ごちそうさまでした! 「讃岐屋 雅次郎」 八尾市美園町4丁目59 ☎072-925-1120 open:11:30-14:30、15:30-21:30 close:月曜日(祝日は営業) さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 次回は、地元開催のバルのお店をご紹介しますね! ![]() 出張に行くため、久しぶりに電車で通勤したある日のこと。 ひょんなことから、仕事終わりにうどん好きの姉さんと待ち合わせることに。 条件はお酒が呑めるうどん屋さんw ◇手打ちうどん ひだりうま(茨木) ![]() 夕方に待ち合わせたのは、茨木にある「ひだりうま」さんです。 うどんも美味ければ、お酒もアテも一級品のうどん屋さん。 姉さんとは以前こちらで宴会をしたときにご一緒しました。 ![]() 右側面に黒の煙突があるうどん屋さん。 食らうンジャー師匠は、お店を「ひだりうま」から、「右煙突」へ改名を推奨。 これでまた、師匠の出禁のお店が増えましたよ(笑) ■水茄子 ![]() 奥のテーブル席を奨められましたが、目の前に水茄子マウンテン状態のカウンターで。 姉さん曰く、大将や女将さんとお話ししやすいからですって。 注文がすぐ通るからじゃないの?(≧m≦)プッ ■ビールで乾杯 ![]() まずはビールで乾杯しましょう♪ 大将と女将さんは私たち2人を見て、当初はちょっと戸惑っておられましたが、純粋なうどん仲間ですよ。 仕事も何かと共通する部分があるので、色々と話が合うんです。 ※今夜のおすすめ(黒板メニュー) ![]() なるほど、カウンター席の目の前におすすめメニュー 奥のテーブル席なら見づらいでしょう。 やはり、この席が正解かな。 ■白えびの天ぷら ![]() まずは、希少な白えびの天ぷらからいただきましょう。 海老ラーとしては、欠かすことが出来ないアテですよ。 海老は白でも赤でも美味いよねw ■芋焼酎 萬年の雪 ![]() 姉さんは、早くも芋焼酎にチェンジ ひだりうまさんは、お酒の種類も多いのよね。 あっ、念のために言っときますけど、姉さんと言っても正確には私よりお若いですからね! ■湯葉、筍、わらびの天ぷら ![]() 天ぷらシリーズ第2弾 筍(たけのこ)がシャキシャキ それ以上に、わらびが美味しいと言われてましたケロw ※日本酒メニュー(一部) ![]() ひだりうまさんでは、特に日本酒は自らの目と足で仕入れるなど、凝りに凝っておられます。 聞くところによると、大将も女将さんもお酒が大好きだそうです。 なので、大阪では滅多にお目にかかれないような希少なお酒などもあるのよね。 ■鼎(かなえ)長野 ![]() ■翠玉(すいぎょく)秋田 ![]() ■亀齢(きれい)広島 ![]() ■栄光富士ザプラチナ山形 ![]() とまあ、色んな日本酒をいただきました、姉さんが(笑) もちろん、私も少しいただきましたよ。 ただし、どれが希少なのか全然知識がないので、困ります。 ■胡瓜の漬物 ![]() アテはあっさり系なら、お漬物でしょう。 シャキシャキした食感の胡瓜は特に大好き。 でも、本当は茄子の漬物が食べたかったw ■ピリ辛たこぶつ ![]() 中でも、特に私が気に入ったアテはこのたこぶつ コチュジャンの甘辛さで味付けされ、これが絶品なのよ! 初めて食べましたが、大満足でした。 ※うどんメニュー(一部) ![]() では、そろそろ〆のうどんとまいりましょう! 麺探偵たるもの、今回はうどんを食べないとねw 今夜は冷たいうどんが食べたい気分。 ■ふわふわ鯛ちくわ天ぶっかけ ![]() 私の選んだのは、鯛ちくわ天ぶっかけ シンプルで、〆らしくていいでしょ。 鯛ちくわ天は別盛りでございます。 ■うどん ![]() うどんは、大将が気をきかせてくださり、いつものように切りたての麺 冷たいうどんにすると、レベルの高さが如実に分かるのよね! この日のうどんは激ウマですやん!! ■鯛ちくわ天 ![]() ちくわ天から望むショット(笑) 一応、師匠に敬意を表して撮影してみましたw ■生醤油うどんに刻み揚げをトッピング ![]() これは姉さんのチョイス トッピングされた刻み揚げが実に立派ですなあ。 でも、それ以上にうどんの美味さに改めて驚いておられましたよ。 ![]() ごちそうさまでした! 「手打ちうどん ひだりうま」 茨木市下穂積1丁目2-8 ☎072-626-6006 open:11:30-14:30、17:00-22:00 close:月曜日、日曜日の夜 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 遂にこんなものまで出題にするぐらいネタが尽きたかなw さあ、推理してみてください! ![]() 土曜日の午後、長女の住む中津へ行く用事ができました。 恒例の寄り道は、今回はうどん屋さんじゃなくてスイーツをチョイス。 ということで、私たちが訪れたのは・・・ ※ザ・シンフォニーホール(福島) ![]() 車をこの「ザ・シンフォニーホール」の地下に駐車しました。 30分200円なので、比較的ここらでは最安に近い。 それに、目的のお店もここから徒歩ですぐなのでね。 ◇高級芋菓子しみず(福島) ![]() こちら、カフェ好きのあの方に教えてもらいました。 実に美味しそうで、これは行かねばと思っておりましたからね。 もちろん、秘書とともにやってきましたよ。 ※テーブル席 ![]() お昼のど真ん中でしたが、何とか座れました。 店内を見渡すと、圧倒的に女子多し。 ただ、肩身の狭そうな(笑)ひとり男子も2人ほど発見しましたよ。 ※メニュー(芋パフェ) ![]() 何といってもインスタ映えするのは、このパフェでしょう。 ただ、ねこさんの記事を見ていると、結構苦しそうな感じが・・・ その他では- ※メニュー(その他) ![]() ![]() ![]() 焼きいもの単品もあれば、アイス系もあります。 ラテにスープ、さらにはサンドイッチもオール芋(笑) 凄いですなあ。 ※ランチメニュー ![]() こちらでは、ランチも召し上がれます。 さすがにランチは芋と関係なく食べれます(笑) 一瞬、心が動きましたが、ここは初志貫徹!!! ■芋パフェのプレーンタイプ(1,000円) ![]() こちら、秘書さまオーダーの芋パフェ うどん屋さんではいつも迷うのに、一直線で決めはりましたw さすがは女子 ■やき芋ONアイス(600円) ![]() やや警戒した私、ここは無難にアイスが載った焼き芋にしました。 このメニューのいいところは、自分の好きなお芋を選べるんよね。 7種類のお芋からチョイスします。 ※焼き芋のメニュー ![]() ほくほく系にするか、しっとり系か。 はたまた、ねっとり系か。 何を選んだか、さあ推理してみてください(笑) ■栗こがね ![]() 無類の栗好き。 なので、ほくほく系の栗こがねをチョイス 自然の甘味が強くて美味い! ![]() しかし甘みが強すぎて、後半苦戦 ほくほく系なのに、ねっとり系に思えてきたw でも、辛うじてちゃんと完食 ![]() 秘書からまわってきたチップスですが、シャキシャキで美味しかった。 その秘書さま、パフェをペロリと余裕で完食。 さすが、歳は食っても一応女子ですなあ(ヤバイ、苦笑) ※テイクアウトコーナー ![]() ![]() お店の入口付近には、テイクアウトコーナーがあります。 中にはこれを買う目的だけで来られる方も見受けられました。 秘書さまもきっちり、長女へスイートポテトをお土産に購入しておりましたw ![]() ごちそうさまでした! 「高級芋菓子しみず」 大阪市北区大淀南2-1-1 ☎050-5596-4490 open:11:30-19:00(土日は10:00開始) close:なし(年中無休) さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() お店の側面もキョロキョロしましょうね(笑) さあ、推理してみてください! ![]() 今年のGW、世間では10連休でしたね。 私はちょうどド真ん中に仕事があって出勤したので5連休+4連休でした。 そんなGWでお天気が良かった日を狙って、自転車で麺活に出かけました。 ※豊里大橋(東淀川) ![]() 澄み渡る青空! 豊里大橋で淀川を超えて、北摂方面へ 自転車なら罪悪感がなくなり、少々食べても大丈夫と思っちゃう(笑) ◇野口製麺所(吹田) ![]() 吹田の住宅街の中に目的のお店はありました。 ちょっと道が入り組んでいるので、自転車で来て正解かな。 もし車なら、少し離れたコインパーキングがいいでしょう。 ※入口メニュー ![]() こちら、名前のとおり製麺所さんですが、なんと創業90年! 昨年10月に改装されて、店内での飲食も可能になったそうです。 基本はうどんですが、+50円でそばの提供も可能。 ※カウンター席 ![]() 店内は想像していたより、ゆったりしていて広い! カウンター6席、テーブル2人用1つ、4人用2つあり。 店内には、テーブル席の先客、吹田のマダムの笑い声が響くw ※新メニュー ![]() 何を食べようか、外で悩んでいるときにこんなポップを見つけました。 春の新メニューで、いたち 一体全体なんですの?(?_?) ※いたちとは・・・ ![]() うどん出汁、お揚げさん+うどん=「きつね」で、 うどん出汁、お揚げさん+そば=「たぬき」で、 うどん出汁、お揚げさん+黄そば=「いたち」、という方程式なのね! ■いたち(450円) ![]() 暫く待って、いたちが運ばれてきました。 無事に捕獲(笑) そういえば先日、私と同郷の詫間の雀さんもこれを召し上がっておられましたね。 ![]() アップでお見せしましょう。 関西人が安心しちゃうビジュアルです。 ずるずると食べてしまいたい。 ■黄そば ![]() 製麺所が出す「黄(きい)そば」 小麦の香りを強く感じるめっちゃウマい黄そばでした! 昔、「黄(きい)かけ」といって、かけうどんの黄そば版をよく食べたよなあ。 ■お揚げさん ![]() お揚げ「君」でもなく、お揚げ「ちゃん」でもない、お揚げ「さん」 この謎は、海よりも深い(笑) いい味付けで大満足。 ■出汁 ![]() それよりも、このお出汁の美味いこと! きつね揚げの甘味も混ざり、しみじみする美味さでした。 マジで感心しちゃいましたよ。 ![]() 帰り際、外で店主さんからわざわざ声をかけてくださいました。 創業90年・・・何代目になるのか、めっちゃ若い店主さんですよ。 私、ツイッターをフォローしているので、親近感がありましたw ※うどん屋情報 ![]() そうそう、お店の真ん前にも「手打ちうどん」のお店が!!! いつの日か、調査したいと思います。 ![]() ![]() ごちそうさまでした! 「野口製麺所」 吹田市高浜町7-9 ☎06-6381-2366 open:10:00-20:00 close:第2・4木曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 次回はうどん屋さんじゃなくて、この施設の近くのスイーツ店。 あの方には答えてほしい。 さあ、推理してみてください! ![]() 令和初のうどんを何処で食べようか・・・ ゲンを担いで、おめでたい名前のお店はないものか。 ありますやん、尼崎に!!! ◇うどん 福ちゃん(尼崎) ![]() 秘書とともに車でやってきました。 早く着き過ぎたので、近くのスーパーでお買いものしてからの訪問です。 このスーパーがあるマンションに、某有名うどん店の店主さんがお住まいです(オー謎) ※黒板メニュー ![]() 開店を待って、シャッターでの訪問 いつものように黒板メニューをチェックします。 でもね、こちらは店内にも限定アナウンスがありますよ。 ※カウンター席 ![]() カウンター席の奥がいつものマイシート この日もマイシートを確保いたしました。 さて、キョロキョロ・・・ ※ひやかけメニュー ![]() ありました!今年も始まっていました。 ひやかけですよ、絶品のひやかけが! そりゃあ、たのみますわなあ ※レギュラーメニュー ![]() ![]() 毎回、次回こそは(未食の)「なす天生醤油うどん」を食べようと決意するのに・・・ 優柔不断な性格が裏目に出ます(汗) まあ、次回こそはね・・(笑) ■ひやかけの天ぷらセット(890円) ![]() 来たーーーーーっ!! お久しぶりのひやかけちゃん。 ゴージャスな天ぷらも楽しみ♪ ■うどん ![]() キリッと冷たくしめられたうどん どうです、このピカピカの艶! コシが強めで、麺リフトをしても暴れるぐらいの男麺 ■出汁 ![]() エグミのないひやかけ出汁 これが絶句しそうなぐらいに美味し! 出汁の研究熱心な大将の腕前が光りますね。 ■天ぷら ![]() 天ぷらは、海老天、なす天、蓮根天、南瓜天に大葉天 もう天ぷらの代表格ばかりですよ。 こちらの大将、天ぷらの揚げ具合もスペシャリストの腕前! ■海老天&なす天 ![]() ![]() 今回も2大スターの競演をお見せしましょう。 野球でいうなら、王&長嶋 歌手なら、石原裕次郎と美空ひばりみたい(オー古っ!) ![]() もちろん、前半はひやかけそのままを味わいます。 そして後半、薬味を投入して味変を楽しむ。 どちらも美味い! ■ちくわ天カレー(1,000円) ![]() カレー好きの秘書は、ちくわ天カレー ランチタイムは小ごはんが付いてきます。 でも、これは絶対に食べれないと言って、私に来るとみた!! ![]() はい、正解(笑) カレーのルウをかけてもらい、即席カレー丼 上質の牛肉もたっぷり入り、ウマウマでししたよ! ![]() ひやかけ出汁は、周りを気にすることなく、デッド飲みで全汁w やめられまへんなあ ![]() ごちそうさまでした! 「うどん 福ちゃん」 尼崎市若王寺1-2-27 ☎06-6491-2720 open:11:30-14:30、18:00-20:30 close:日曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 北摂方面のうどん店に初訪問! さあ、推理してみてください! ![]() 2019年4月30日の夜、うどんを食べに行きました。 つまり、平成最後の夜になります。 この日は秘書は友達と呑み会なので、ひとりでの訪問です。 ◇本手打うどん釜信(古川橋) ![]() マンションの1Fにお店があります。 お店の前には出前のカブがとまっています。 出題も含めて、これが答え合わせ。 ※黒板メニュー ![]() 表の黒板メニューに店主のおすすめメニューがありました。 カレーにすべきか、ぶっかけか、はたまた定食か丼か・・・ 迷うやんか。 ![]() 家族連れの先客が2組。 地元密着のお店だけあって、ファミリー利用が多いですね。 ひとり客の私は、カウンター代わりに中央の大テーブルへ。 ※壁メニュー ![]() まいたけ天カレーか・・・ これって珍しいよね。 と考えてると、カレーが食べたくなってきた。 ※メニュー(カレーうどん) ![]() 平成最後のうどん・・・ ここは大好物を食べて、平成を締めたい。 ということは、あれやねw ■ロースカツカレーうどん(980円) ![]() 大きなロースカツが入ったカレーうどん 以前、食らうンジャー師匠のブログで見せられたこのメニュー 食べずにはおれない(笑) ■ビフォー/アフター ![]() ![]() 平成最後の一返会活動(笑) 施工前と施工後、 ビフォー/アフターの写真ですw ■うどん ![]() ご覧のように、カレーがよく絡まるうどんです。 素朴なうどんですが、しっかり手打ち これがいいんですよね。 ■ロースカツ ![]() うま味が詰まったロースカツ 適度な脂がロースの取り柄とでもいいましょうか。 実にいいですね~ ■カレー ![]() カレーはとろみが強いタイプ 出汁の旨味もしっかり感じるカレーですよ。 辛さは控えめなのに、何故かしっかり汗が噴き出てきましたよ。 ■店内のようす ![]() 汗が噴き出た私を見て、女将さんがお店の扉を静かに開けてくれました。 さすがの気づかい。 ありがとうございまする~ ![]() ごちそうさまでした! 「本手打うどん 釜信」 門真市末広町16-15 ☎06-6909-7255 open:11:30-15:00、17:30-21:00 close:日曜日、祝日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() カウンター席、たまには上を見上げてくださいね。 さあ、推理してみてください! ![]() GWが始まろうかという週の夜にひとり枚方へ もちろん、愛車を走らせての訪問です。 実はこの愛車とも、あと少しでお別れになります・・・。 ◇うどん屋ろっか(枚方) ![]() 徒歩すぐの専用駐車場(5台分あり)にとめてきました。 この日の夜は、全台空いていて、ラッキー! さあ、黒板チェックといきますか。 ※黒板メニュー ![]() 期間限定メニューは、ろっかのサラダうどん 女子受けしそうなメニューですね。 すぐ前にある外大に多く在籍する女子軍団を意識してかな。 ※カウンター席 ![]() 先客はテーブル席にちらほら。 大将に挨拶して、私はいつものようにカウンター席に陣取りました。 その後はいつものように、来客ラッシュ!!! ※メニュー(出汁系、ぶっかけ系) ![]() ![]() お出汁のうどんとぶっかけのメニューです。 こちらも数少ない、ひやかけの常設店になります。 移転前の店舗時代から人気のかき揚げが、こちらの看板的なメニューでしょうか。 ※メニュー(カレーうどん系とざる・釜抜き系) ![]() ![]() カレーうどんも人気ですね。 個人的には、カツカレーうどんがあれば食べてみたいけど・・。 天ぷらとフライものの違いからか、フライ系の提供はありません。 ※店内のようす ![]() このお店、厨房は大将のみ。 そこそこの広さがある店舗なので、一気にお客さんが来ると大変ですね。 まあ、手慣れた感じで捌いておられましたが。 ※メニュー(その他) ![]() ![]() メニューに戻り、こちらはご飯ものと夜の天ぷらメニュー 前回を思い出すと、「野菜天3種盛」と「ひやかけ」をセットにしていただきました。 で今回、私がチョイスしたのは・・・ ■天丼セット(1,070円) ![]() お腹が空いていると、どうしてもご飯ものに目がいく。 こちらでは、初の「天丼セット」にしました。 ただし、天丼の具材に「鶏天」がないのは、事前に大将に確認済です(笑) ■天丼 ![]() ひしめき合う天ぷらたちw いやあ、実にうれしい光景ですね。 私の好きな天ぷらばかり、「早く食べて~!!!」と訴えているようです。 ■まいたけ天 ![]() この大きなまいたけ天 うま味がたっぷりで、食べごたえがありましたよ。 ■なす天&海老天 ![]() ![]() 私の大好物のなす天と海老天が夢の競演(笑) さくさくで、実に美味かった~ ![]() また、天丼のつゆが控えめで実に美味しい。 高級料亭の天丼を思い浮かべるような上品な味付け 感心しちゃいました。 ■ミニぶっかけうどん ![]() セットのミニうどんは、わかめうどんかぶっかけうどんから選択。 私は冷たいぶっかけうどんにしてみました。 大根おろしとネギの入ったシンプルな構成ですが、削られた鰹節がうれしいですね。 ![]() 適度なコシと伸びがあり、実にいいうどんです。 とってもバランスのとれたうどんとでも表現できるかな。 いつ食べても、にっこり(^O^)できますね。 ![]() ごちそうさまでした! 「うどん屋ろっか」 枚方市中宮東之町17-13 ☎072-807-6424 open:11:00-14:15、17:30-21:30 close:火曜日、第3水曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 前にも似たような出題をしたような・・・ さあ、推理してみてください! ![]() 土曜日のランチに秘書を連れて、京都の伏見へ車でGO!!! 今回も下道オンリーのドライブで、午前11時過ぎに無事到着しました。 店舗前の専用駐車場に辛うじて停められたのがラッキー。 ◇京うどん 纏(まとい)(伏見) ![]() またこの看板が、ジャイアンツカラーでいいでしょ?(笑) 阪神ファンの方、ごめんなさいねw 前回、大将から「次回は秘書さまとご一緒に」と言われたので、今回約束を果たしましたよ。 ※テーブル席 ![]() 開店間もないため、先客はまだ2組ほど。 奥のテーブル席に案内してもらいましたが、この後、例によって来客ラッシュ! 私たち2人で4人テーブルを使うことにためらいが出るほど・・・(~_~;) ※おすすめメニュー ![]() 毎日、日替わりでお得なおすすめメニューが毎朝公表されます。 この日は、ロースカツ定食 当然、ウエルカムですやん! ■ロースカツ定食(1,280円) ![]() 前回、「お造り定食」が盛られに盛られ、「造り過ぎ定食」になった記憶がまだ脳裏に焼きついています。 「白ご飯」にすると、てんこ盛り100%確実なので、今回は「いなり寿司」をチョイスしました。 それでも、このゴージャスなセットには驚きましたよ。 ※施工前と施工後(笑) ![]() ![]() ロースカツの施工前と施工後の絵(笑) しかし、この肉厚は何ですの!!! こんな肉厚のあるロースカツ、初めてですやん!!! ■野菜の盛り付け ![]() 胡瓜(きゅうり)と蝶の形に切られた大根が素晴らしすぎます。 料理の域を超えて、もう芸術的です。 技術が素晴らしくて食べるのがもったいない・・・こともなく、ちゃんと食べましたがねw ■ミニざるうどん ![]() うどんは、ざるうどんをチョイス これからの季節、ざるうどんが美味しいですからね。 艶々で、ピカピカでしょ。 ![]() やや細目のうどん 喉越し抜群で、まさに「京うどん」 めっちゃウマ~い!! ■ロースカツ ![]() ![]() ![]() 手が小さな人には、お箸で挟むのが難しいぐらいの肉厚。 ソースで食べても良し、塩で食べても良し。 美味いもんは何して食べても美味いですなあ。 ■いなり寿司 ![]() うどん好きに、「いなり寿司」好きな人が多いのは何故? 何か共通するものがあるのかな。 誰か、学術研究してくだされw ■和牛とろとろすじ煮込みうどん(980円) ![]() 肉好き、出汁好きの秘書にピッタリのうどん これまた大喜びで完食されていました。 ![]() 見事に完食 ごちそうさまでした! 「京うどん 纏(まとい)」 京都市伏見区深草北新町627 ☎075-641-8003 open::当面は11:00-1500 close:木曜日と通院日(電話やSNSなどでご確認ください。) さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 仕事を終えて、今夜も寄り道(笑) 自宅から近いあのお店へ ところが・・・ ※手打ちうどん紅屋(滝井) ![]() お目当てのお店に電気が点いていません! 「又のお越しをお待ちしています」の知らせが・・・ この夜の紅屋さんは、お昼に爆発して麺切れ終了のようです。 ◇踊るうどん本店(滝井) ![]() すでに車はコインパーキングに預けてしまった。 こうなれば、踊るしかないでしょ!! 運よく、お店は開いていました。 ※カウンター席 ![]() 先客はというと、カウンターに3組、テーブル席に2組あり。 そういえば先日、「今ちゃんの実は」に出ていたのを思い出しましたよ。 この時間なら、余裕で座れるのが嬉しいですね。 ※メニュー ![]() こちらでは限定メニューなるものを見たことがありません。 グミ感のあるうどんと、まいたけ天で勝負する。 関西のうどん界を牽引してきた自負のようなものをを感じちゃいますね。 ![]() このお店、私の散髪屋さんのマスターですが、ここでお出汁のうどんしか食べたことがないと言う強者です。 逆に私は、ここでは生醤油うどんしか食べたことがありません。 いつか私もここでお出汁のうどんをと思いつつ・・・ ■肉まいたけ天ぶっかけの大盛り(880円+130円) ![]() やはり、冷たいうどんに走ってしまいました。 でもね、ここでは毎回生醤油うどんですが、今回はぶっかけをチョイス! いつもと違うメニューを食べようとした努力を認めてほしいw ■うどん ![]() ![]() 例によって、素のままのうどんをチュルリ ひっぱり上げると、ビヨンと伸びるうどん この感触だけで、もうウマいの確定(笑) ![]() ん?おやおや・・・ ふと目の先に醤油を発見! ということは・・・ ![]() 醤油をかけることで、生醤油うどんが完成しますやん! 思いついたら、実行するしかありません。 少しだけ醤油を垂らして、少しだけいつもの生醤油うどんを楽しみました。 ![]() ![]() 次に、別出しされた大量の薬味を豪快にのっけます。 特に、大根おろしが多いのが嬉しいですね。 続いて、冷えたぶっかけ出汁をかけましょう。 ![]() もう見ただけで、ウマそうでしょ。 食べてみても、間違いなくウマウマ! 大盛りにして大正解でした。 ![]() 今回は結果的に、生醤油とぶっかけを食べたことになりました。 一粒で二度美味しいとは、まさにこのことw ごちそうさまでした! 「踊るうどん 滝井本店」 守口市紅屋町6-7 ☎06-6996-3007 open:11:00-15:30、17:30~21:30/日・祝は11:00-15:00 close:第2,4,5日曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 英語が併記されているということは外国人観光客が多い・・・ さあ、推理してみてください! ![]() 土曜日の昼下がり、ご近所までひとっ走り。 場所はというと、守口の「麺匠やしま」さんから徒歩2分ほどの場所です。 ネットで面白そうな中華店を見つけたものでね。 ◇中華料理 泰養軒(守口) ![]() やや古びた共同住宅(マンション?)の下にそのお店は現存していました(笑) 店舗の赤いテントも、すでにやや色褪せしていますなあ。 でもね、こういうお店がいい味を出してくれるのよね。 ※食品サンプル ![]() ガラスにいい男がうつってますやんw こちらの食品サンプルもやや色褪せております。 はっきり言って、逆効果との噂も(笑) ※テーブル席 ![]() すでに14時をまわっていました。 女将さんが出前に出るのと入れ替わりに入店したので、お店には大将のみ。 お昼からは外れた時間帯ということもあり、先客なく貸切り状態でした。 ※店内のようす ![]() 壁にはメニューじゃなくて、オードリー・ヘップバーン(笑) 確かに「ローマの休日」のヘップバーンは綺麗だったなあ・・・ しかし、中華料理とヘップバーンは私の中ではどうしても結びつかないww ※メニュー(麺類の一部) ![]() 麺類のメニューを見て、驚きましたよ。 「ラーメン」が今どき370円!! また、「みそラーメン」と「みそ叉焼メン」が530円で同額・・・(≧m≦)プッ ※メニュー(飯類の一部) ![]() ご飯のメニューも激安ですやん。 どれもこれも興味があるメニューばかり。 特に、「中華丼」と「天津飯」に(上)がある理由を知りたいw ※壁メニュー ![]() ![]() さらに、ランチのメニューとなるとお得感が半端ない! これだけ安いと、全部制覇したくなっちゃう。 ただ残念ながら、私は中華料理ブロガーではないんよね~w ■カレーヤキメシスタミナがけ(730円) ![]() 私は、このお店で最高値で、やたらカタカナが多い(笑)このメニューにしてみました。 ちゃんとスープが付いてきました。 さすがは最高値メニューでしょ。 ![]() 見るからにジャンキー ジャンキー以外のなにものでもないルックス 大量の豚肉炒めの下に、カレーヤキメシが隠れています。 ![]() 豚肉を掘り起こすと・・・ほらね(笑) なぜ、カレーヤキメシでないといけないのか・・・まさに謎ですねw しかし、そんなことは美味ければどうでもいいこと。 ■炒められた豚肉 ![]() 豚肉ちゃんです。 食べても食べても減らない豚肉。 スタミナと呼ぶだけあって、ニンニクも結構入っていました。 ■カレーヤキメシ ![]() はい、カレーヤキメシです。 上の豚肉を食べ続けると、カレーヤキメシを食べるのがキツくなります。 うまくバランスよく食べることをお奨めしますw ※壁ポスター ![]() 食べ続けるのがしんどくなって、ふと壁を見ると・・・ エベレストなオムライスのポスター ここでは、間違っても「大盛り」はたのめない・・・(オー汗) ![]() 再び、格闘再開です(笑) 並でこの量なので、大盛りなら間違いなくギブアップ。。。 ![]() なんとか完食しました。 この日の晩ご飯は食べれずでした(笑) でも不思議なことに、時間が経つと、また行ってみたい自分がいます。 ![]() ごちそうさまでした! 「中華料理 泰養軒(たいようけん)」 守口市八雲東町1-5-1 ☎06-6908-5148 open:11:30-20:30 close:日曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 仕事帰りに25号線を突っ走る。 ・・・突っ走ると言っても、そこはゴールド免許の探偵さん。 もちろん、法定速度で安全運転しかしませんよw ◇うどん 和匠(天王寺) ![]() こちらは道路事情がよければ、うちの職場からは30分ほど走れば到着します。 お昼に来たことは1度か2度ぐらいで、あとは全部夜の訪問です。 お昼と比べると、比較的まったり出来るのでね。 ※カウンター席 ![]() 先客はありません。 な、な、なんと貸切り状態ですよ。 もちろん、その後来客が続きましたが、満席になった前回ほどではなかったかな。 ※お品書き ![]() ![]() お品書きです。 表は「うどん」のお品書きで、裏面は「定食」のお品書き。 基本、かやくご飯がプラス100円で付くのが定食になります。 ※ひやかけセットなど ![]() 私が思うに、こちらでは鶏天カレーが一番出るのではないかな。 以前、大将が「鶏屋さんみたいに鶏ばかり出る。」と言われていましたからね。 私は、ひやかけセットを選択しましょう。 ※店内のようす ![]() ![]() こんな写真が撮れるのも珍しい。 思わずシャッターを切りました。 夜は大将の完全ワンオペだから、満席なら大変過ぎますがね・・・。 ■ひやかけの天ぷら盛り(950円) ![]() ひやかけ常設店のセットです。 過去にも何度か食べたことがありますが、天ぷらはちょっと盛られたかな(笑) その天ぷら、天つゆと塩の両方で食べれますよ。 ■ひやかけ ![]() ![]() うどんの盛り付けはあまり意識されていませんが(笑)、美味さで勝負! こちらのうどんがもうめっちゃ美味いのよ。 超・ウルトラ・スーパー大好き!! ■なす天&さつまいも天 ![]() ![]() ちょっと可愛いなす天ちゃんと立派なさつまいも天ちゃん ともに、天つゆでいただきましょう。 幸せな瞬間ですよ。 ■ちくわ天&海老天 ![]() ![]() こちらもご立派なちくわ天と海老天2尾のX(エックス)攻撃 他にもかぼちゃ天など、大満足の天ぷら盛り 天ぷらも、大将の腕前を物語る出来栄えですよ! ![]() 天ぷらをいただいた後に、ひやかけ出汁を飲む。 胃がスーっと静まりかえるような感じです。 これぞ、まさに「しみじみ美味い!」と言えるでしょう。 ![]() ごちそうさまでした! 「うどん 和匠」 大阪市天王寺区北河堀町2-10 ☎06-7173-8850 open:11:30-15:00、18:00-21:00 close:日曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() ジャンキーな中華料理屋さんで食べたこのメニューは何でしょうか。 さあ、推理してみてください! ![]() 夕方に上本町で仕事があり、その帰り道に寄道決行。 せっかく都会に出てきたのに、そのまま帰るのはもったいないw というわけで、未訪問の老舗うどん店に行ってきました! ◇谷九ふる里(上本町) ![]() お店の存在は知っていましたが、これまで縁がなく未訪問。 黄色いテントは、森ノ宮の「ぺこぺこ」さんや先日閉店された今里の「飩兵衛」さんを思い出させますね。 でも、24時間営業のうどん屋さんなんて、他にありませんよね。 ※入口メニュー ![]() ![]() ![]() お店の入口に写真付きの看板メニュー 場所柄、外国人観光客が多いのか、英語併記されていますね。 たくさんあるメニューの中から、この3つから選ぼう! ※カウンター席 ![]() 19時ジャストの訪問で、先客は8人ぐらいがおられました。 やはりですが、外国人の方が多かったですね。 テーブル席がメインで、あとは数席のカウンター席になっています。 ![]() 店内をふと見渡すと、寿司屋さんの鮮魚カウンターのような所もありました。 どうやらお寿司もあるようで、うどん屋さんでこれは珍しい!! というわけで、私の注文は決定です。 ■まぐろ丼(890円) ![]() まぐろ丼をお願いしました。 「まぐろ丼セット」ではなく、「まぐろ丼」ですが、うどんがセットされてきます。 果たして、「まぐろ丼」だけの単品があるのか無いのか気になりますがね(汗) ![]() 頂点にワサビがたっぷりそそり立つ。 周りを鮮やかなまぐろちゃんが取り巻く。 これは早く食べたいですね~ ■かけ(温)うどん ![]() ![]() うどんは、大阪うどんですね。 呑んだ後にピッタリ来る感じ。 ![]() ![]() さあ、丼に戻りましょう。 醤油をかけて、白ご飯と共にお寿司のような感じでいただきます。 予想どおり、めっちゃ美味いじゃないですか!!! ■天かす ![]() ![]() ![]() 店員さんが大きな丼に入った天かすを持ってきてくださいました。 このうどんには、天かすが似合うイメージ。 早速投入してみると、あたかも出汁が喜んでくれたような感じで、美味いわ~ ![]() 大葉を残して、完食&全汁。 残したら、完食とは言わんか(オー汗) 生の大葉は梅の味を思い出すので、NGです。。。 ![]() いい雰囲気の老舗うどん店、満足しました。 ごちそうさまでした! 「谷九ふる里」 大阪市天王寺区生玉寺町1-32 ☎050-5592-1795 open:24時間営業 close:元旦のみ さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! |
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
![]() ブロとも申請フォーム
|