カレンダー&アーカイブ(Tree)
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール
Author:麺探偵 うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。
いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。
コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
メールフォーム
|
2019年07月
![]() 大阪好っきゃ麺2019夏! スタンプラリーの8軒目になります。 まだまだ先は遠い。。。 ◇野口製麺所(吹田) ![]() 秘書を連れてやってきたのは、住宅街の中にある野口製麺所さん。 車は道路沿いのコインパーキングにとめて、少しだけ歩きました。 こちらには、このラリーが始まる前に食べに来ていますので、2度目の訪問になります。 ※カウンター席 ![]() テーブル席は先客でうまっていましたので、私たちはカウンター席へ。 この日は参議院選挙で投票済の方全員に半額サービスを実施されていました。 普通は若者だけが多いのに、えらい太っ腹なサービスですね~ ※メニュー ![]() ![]() 前回は、「いたち」をいただきましたので、今回は違うメニューにしましょう。 といっても、実は食べるメニューを決めて来ました。 それはね・・・ ※夏季限定のメニュー ![]() 絹糸うどんです。 素麺の細うどん版とでもいいましょうか。 あるいは、冷麦のようなメニューですね。 ■絹糸うどん大盛り(550円+大盛り100円) ![]() 夏らしい器に入って出てきました。 まさにメニュー写真に偽りなしのそのまま! そういえば、今年はまだ素麺を食べていないなあ。 ![]() ガラスの器に氷と水とうどん。 夏になると、香川出身の母親がよく作ってくれた、「冷やしうどん」に似てる。 さあ、どんなうどんなのか食べてみましょう。 ■細うどん ![]() 前回は「いたち」=中華麺だったので、こちらで食べる初うどんになります。 今回も変化球のようなうどん(笑) でも、しっかりコシがあって、喉越しもGOOD!!! ![]() ![]() つゆに浸けていただきましょう。 うん、これはウマ~い!! なんぼでも食べれそうw ![]() 目の前が製麺所の風景です。 ただ、前回に来たときにはなかったビニールが、厨房と客席の間に張られていました。 秘書はよくある「〇〇製麺所」という名前のうどん屋さんと思っていたらしく、ホントの製麺所と知って驚いていました。 ■カレーうどん(450円) ![]() その秘書はというと、カレーうどんをチョイス。 ワンコインいかない450円 安過ぎます。 ![]() 嬉しいことに注文が早く出てきたこともあり、コインパーキングが30分(200円)で済みました。 とっても得した気分を感じる小市民(笑) ごちそうさまでした! 「野口製麺所」 吹田市高浜町7-9 ☎06-6381-2366 open:10:00-20:00 close:第2・4木曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! スポンサーサイト
![]() 秘書と出かける確率が高いお店のひとつ。 女性だけのお店なので、行きやすいのもあるのかな。 今回も二つ返事で同行してくれましたよ。 ◇釜揚げうどん 千舟屋(伊丹) ![]() 土曜日、開店直後の午前11時半 おや、超人気店なのに、奇跡的に外待ちがありませんやん!! すでに開店している時間帯で、これは初経験かも知れません。 ※カウンター席 ![]() いつものように、女将さんが笑顔で迎え入れてくださいます。 スタンプラリーの合間を見つけての訪問。 やはり、うどん屋さんに来ると心が落ち着くね~ ※黒板メニュー ![]() 左を見ると、こんなメニュー うっすら何かが写っていますが気にしないでねw ![]() 右を見ると、こんなメニュー 両方の黒板が均等に見える。 カウンターでも一番いい席かも知れませんね。 ■鳥の唐揚げハーフ(350円) ![]() 唐揚げハーフは6個の半分なので、通常は3個かなと思います。 それが4個なのは、きっと2人で喧嘩しないような配慮(笑)?? わたくし、取り合うほど食べれないんですけどね(汗) ![]() でもね、私もこの日は何年ぶりかで唐揚げちゃんをいただきました。 千舟屋さんと雅次郎さんの唐揚げなら、少しだけは食べれるんよね! 僕ちゃん、えらいでしょw ■キムラ君のミニ白ごはん付(1,000円) ![]() 毎年食べてるキムラ君 今年も始まったと聞き、これを逃すはずがない! めっちゃ美味そうです。 ![]() まるで、ピビンバのようなキムラ君 う、う、美し過ぎる!! 知らない人が見たら、うどんが隠れているなんて分かりませんよね。 ■うどん ![]() 具材をかき分けて・・・ うどんが見えてきました! ![]() 混ぜる前に、素のうどんをいただきます。 ググイッとつかむと、ビヨンと伸びる弾力 もう、めちゃんこ美味いじゃないですかいなw ![]() そして、豪快に混ぜ混ぜ 味を均等にうどんに馴染ませる。 食べる前から美味いの100%確定ww ![]() この料理には、間違いなく豚肉がベストマッチ! いやあ、毎年こちらのキムラ君をいただきますが、どんどん進化してますなあ。 ![]() 冷たいうどんなのに、しっかりと汗が噴き出ました(笑) これぞ、キムラ君の醍醐味ですね。 ![]() もちろん、白ごはんはというと・・・ オン・ザ・ライスなどしてはいけませぬ! 絶対にライス・イン・ザ・丼ですよね。 ![]() 雑炊風というか、冷たいピビンバのよう。 激ウマです。 キムラ君、白ご飯は絶対に付けておくべきと明言しておきます。 ■和牛肉ぶっかけ(950円) ![]() 秘書は久しぶりに本領発揮の肉ぶっかけ このビジュアル、美味くないはずがありません。 大満足で召し上がっておりました。 ![]() その後はずっと外待ちが続く人気店 ごちそうさまでした! 「釜揚げうどん 千舟屋」 伊丹市中央5-2-18 ☎072-779-1062 open:11:00-14:45 close:水曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 大阪好っきゃ麺2019夏の7軒目になります。 うどん屋さんが2店舗、ラーメン屋さんが5店舗です。 緩く食べ歩いているので、まだまだ先が長いです(汗) ◇麺屋はなぶさ(堺筋本町) ![]() 平日の夜に車を走らせてやってきました。 噂どおり、ホンマにこじんまりしたお店。 それだけに外待ちが怖かったけど、何とかセーフ ![]() もちろん、ここも食券制 それゆえ、しっかり予習してきました。 さあ、入りまっせ~ ※メニュー ![]() ![]() メニューは、お店の外にもありましたし、券売機の横にもありました。 また、メニューの紹介ポスターもしっかり貼ってありました。 とっても親切ですね。 ※券売機 ![]() 鶏そばプレミアムが売り切れ うちの秘書はそれを狙っていたようで、残念無念。 鶏がNGな私は、もちろん違うメニュー狙いなので大丈V ※カウンター席 ![]() L字カウンター8席だけのお店。 先客は2組4人だったので、何とかすぐに座れました。 厨房のスタッフとお客さんの距離が近くて、いいお店ですね。 ■塩そば(800円) ![]() 魚介100%スープの塩そばにしました。 私をよくご存知の方なら、このメニューはすぐに推理できたでしょう(笑) あっさり系が好きなものでね。 ■麺 ![]() 優しい感じの麺 スープとの相性も抜群 これはなかなか美味いじゃないですか! ■チャーシュー ![]() 厚みはないものの、大きなチャーシュー こちらも安心の豚チャーシューです。 ■スープ ![]() あっさりの中にもコクがある。 これは気に入りましたよ。 ただ、ちょっと量が少ないので、男性にはやや物足りないかも。 ■中華そば(800円) ![]() 見た目はあまり変わりませんが、こちらは秘書の中華そば 私の塩そばと比べると、やはり濃い目です。 ![]() 写真は撮っていませんが、車はすぐ近くの「シティプラザ大阪」(ホテル)の地下パーキングを利用。 ラーメンは比較的出来あがりが早いので、何と30分以内で出て来れました。 最後はちょっと走りましたが(笑)、その甲斐もあって200円で済みましたよ。 ![]() ごちそうさまでした! 「麺屋はなぶさ」 大阪市中央区本町1-1-4 ☎090-5969-8871 open:11:00-16:00、18:00-21:00 ※土曜日は昼営業のみ close:日曜日、祝日、不定休 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 仕事で遅くなって、もう22時近く。 さすがにこの時間帯で開いてるお店はほとんどない。 しかし、帰る方向にあるあのお店なら営業しているはず。 ◇本場のさぬきうどん 徹麺総本店(東大阪) ![]() 近鉄電車の「河内小阪」駅のすぐ近くにあります。 前回の訪問をブログで探すと、2012年11月の記事。 実に6年半ぶりの訪問ですやん。 ※カレーうどんの幟(のぼり) ![]() お店の前にはこんな幟がありました。 東大阪系カレーうどん カレー好きとしては、心躍りますやんw ※店内のようす ![]() 6年半経つと記憶も薄れていましたが、お店に入ると思い出しました。 カウンター中心ですが、奥にテーブル席が2つあります。 前回は奥のテーブル席しか空いてなくて、そちらに座りましたね。 ※メニュー ![]() ![]() メニューを見たら、完全にカレーうどん推(お)しですね。 前回はそんな印象がなかったので、この間にそうした戦略をとられたのでしょう。 うどんは2玉まで同じ価格だそうです。 ![]() 東大阪で50年の歴史を持つ伝説の大衆食堂のカレー丼と讃岐うどんとの融合らしいです。 その大衆食堂が何処なのか、もうないのか、気になることはたくさんある。 ともかく、これはいっとかなアカンでしょ。 ※カウンター席 ![]() お水のグラスが特大サイズ もしや、汗かきの私をご存知なの? そんなはずないよね(笑) ■東大阪系カレーうどん1.5玉(900円+増量無料) ![]() 出来てきましたよ、ミステリアスなカレーうどんが! 見るからにお出汁がたっぷりの出汁系カレーですな。 では、早速いただきましょうか。 ■うどん ![]() 平打ちで麺が波打ってます(汗) 以前のイメージとはかなり違ってて、他では見たことのないうどんですね~ これって、讃岐うどんなんですかね~(@_@;) ■カレー出汁 ![]() トロリ感のあるカレー出汁 見た目どおり、出汁感の強いカレーですね。 スパイシーさはそれほど感じませんでした。 ![]() 完食、全汁です。 お水はさほど飲まなくても大丈夫でした。 ![]() ごちそうさまでした! 「本場のさぬきうどん 徹麺総本店」 東大阪市小阪1-3-14 ☎06-6753-7248 open:11:30-13:00、17:30-23:00 close:日曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() この日は珍しく、電車での通勤。 帰りに大阪市内で、うどん仲間とうちの秘書と待ち合わせて、お酒の呑めるうどん屋さんへ 高松にあるお店(本店)には何度も食べに行っていますが、こちらへは何と初訪問です。 ◇酒とうどん 一福(谷町四丁目) ![]() 秘書と合流して、駅からすぐのところにあるお店にやってきました。 待ち合わせ時間より、ちょっと早く到着しました。 フライングして、もう入っちゃいましょw ※白板メニュー ![]() 入口にこんなものが掲げられていましたよ。 19時までなら、アルコール3種が何と半額ですやん! これはお得ですなあ。 ※店内のようす ![]() 早めの時間帯ながら、先客は2組ほど。 お店にはテーブル席のほか、大きめのテーブルを使ったカウンターも。 ひとり呑み、ひとり食べも全然気兼ねなく出来ますね。 ■ビール(195円)と酎ハイ(190円) ![]() よく冷えたビールと酎ハイ(レモン) ともに100円台です。 やっすぅ~(^O^)/ ※お酒のアテのメニュー ![]() お酒のアテになりそうなメニューはこんな感じ。 一品ものから、天ぷら、おでんまで豊富にありますね。 ※お酒のメニュー ![]() ![]() 香川のお店とは全然違うのが、お酒でしょう。 えらいこだわっている感じがしますね。 ワインもあるのが嬉しいケロ(笑) ■チーズカリカリ(380円) ![]() こちら、秘書がオーダーしたチーズカリカリ わたくしが世界で一番苦手とするチーズものです(オー汗) 当然、私が手を出すこともなく完食されましたw ■ナス天(120円)と紅生姜天(120円) ![]() 私のソウルフードのナス天 大阪人のソウルフードの紅生姜天 衣も少なく、素揚げに近い感じで美味しかった~ ■一福サラダ(630円) ![]() ここで、うどん仲間と合流 女子2名がおられるので、サラダをいただきましょう。 添えられた鶏肉(?)は、当然皆さんに食べていただきました。 ■どて煮(380円) ![]() こちらも大阪人のソウルフード 呑み屋にあれば、必ず注文するどて煮ちゃん 「どて煮」と「どて焼き」の区別は難しい・・・(~_~;) ■イベリコ豚のメンチカツ(330円) ![]() お次は、イベリコ豚のメンチカツ 4人なので、綺麗に4等分してくださいました。 ん!・・・元からなのかな??? ■愛媛の日本酒「尾根越えて」(600円) ![]() ここらで日本酒もいただきましょう。 四国は愛媛の「尾根越えて」をチョイス 美味しかったけど、もうちょっと入れてほしかったなあw ■ハム天(380円) ![]() ![]() ハムカツはよく聞くけど、ハム天は珍しい。 こちらも4等分で来ましたが、この肉厚にビックリ!! 厚切りベーコンのような太さで、極うまじゃん。 ※うどんのメニュー ![]() さあ、閉店時間も近づきつつあるので、そろそろうどんをいただきましょう。 こうして呑んだ後に店を移動することなく、うどんを食べれる幸せ。 僕ちゃん、ハッピーw ■ざるうどん(大)(550円+増量100円) ![]() こちら、師匠が選び抜かれた(笑)うどんです。 相変わらず、胃袋が若くてうどんの大ですよ。 艶々でゴッサ美味そうですなあ ■かけうどん(小)(450円) ![]() こちらはうどん好き女史のチョイス やっぱり、うどんはかけうどんよね~ケロ と、おっしゃってました。 ■キツネうどん(600円) ![]() うちの秘書は、キツネうどん 「きつねうどん」をカタカナ表記するお店も珍しい。 まあ、美味ければどうでもいい話w ■ゴボ天うどん(700円) ![]() ラストは私の選んだ「ゴボ天うどん」 ゴボ天と出汁の融合がたまらん味わい しかし、「ごぼう天」じゃなく、「ゴボ天」・・・もうええか(笑) ■讃岐くらうでぃと食らう師匠 ![]() 「讃岐くらうでぃ」というお酒を呑む「食らう」師匠 ゴッサ、ニアピンやん(笑) ![]() 最後にちょっと、お見苦しいものをお見せしましたww ごちそうさまでした! 「酒とうどん 一福」 大阪市中央区谷町3-5-9 レジュールアッシュ谷町1F ☎06-4792-7188 open:11:00-14:00、17:30-21:00 ※土日祝月は夜営業なし close:不定休 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() これは難問。 さあ、推理してみてください! ![]() この夜は、天王寺のうどん屋さんに振られ、桃谷のうどん屋さんに振られ、 3軒目にやってきたこちらでお店の灯りを確認。 コインパーキングに車をとめて、再びお店の前まで来たら・・・ ■東成麺家うどん上々(玉造) ![]() ![]() わおっ!さっきまで灯っていた電気が消えてますやん!! またしてもアウトなの??? 暖簾は出てるので、中に入って聞いてみると辛うじてOKでした。 ※メニュー(冷たいうどん) ![]() ぶっかけうどんは全部で4種類。 シンプルなぶっかけにしようかな。 カレーうどんも食べたいけど・・・ ※メニュー(カレーうどん) ![]() カレーうどんも4種類。 そして4代目。 前回はシンプルにカレーうどんをいただきました。 ※ごはんセット ![]() ふふふ、いいものを見つけちゃいましたよ。 カレーうどんを食べずして、カレーを食べれるもの。 はい、ミニカレー丼。しかも奥さん、250円でっせ!! ■ぶっかけうどん(550円)+ミニカレー丼(250円) ![]() ほどなくして到着。 シンプルにぶっかけうどん カレー丼はミニながら、そこそこの量があります。 ![]() 海苔、鰹節、ネギ、おろし生姜が入った冷たいうどん 3軒目にして、ようやくありつけた晩ご飯でもあります。 なおさら、美味く感じちゃう。 ![]() ![]() シュッとした感じの細麺 しっかりエッジが立ち、男前の青年のようなうどん そうそう、冷たいうどんは温うどんと比べて、太りにくいんよね(何をいまさら、笑)。 ※店内のようす ![]() 数組おられた先客もどんどん帰られて、ラスト客に。 こうなると、食べるスピードも上げないと・・・(汗) ■ミニカレー丼 ![]() ![]() 単品なら350円も、うどんとセットなら250円。 これはお得感がありますよね。 ※パーキング情報 ![]() パーキングは前回と同様、近くのローソンの真横にあるコインパーキング 20時を超えて100円となるのは、ここだけかな。 ただし、お店のラストオーダーが20時頃なので、気をつけてくださいね。 ![]() 夜営業では、何から何まで大将一人。 これは大変ですが、頑張ってください。 ごちそうさまでした! 「東成麺家うどん上々」 大阪市東成区玉津2-10-22 ☎06-6974-1701 open:11:30-14:15(L.O)、18:00-20:00(L.O.) なお、木曜日の夜営業は休み close:日曜日、祝日 ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 布施の地にお店を構えて7周年 玉森店主とは開店した当初からの付き合いですが、もうあれから7年も経ちましたか。 実に早いものですね。私もあれから7歳お兄さんになりましたww ◇純愛うどん なでしこ(布施) ![]() 7年の間にはいろんなことがありましたが、今や関西うどん界をリードする若手店主。 素材にこだわり、妥協を許さない姿勢は希少な存在でもあります。 ・・・ちょっと持ち上げ過ぎかな(笑) ※カウンター席 ![]() この日は雨の夜となりました。 それでも店内は7割ほどの入り具合。 辛うじて、カウンターの奥席を確保できました。 ※カレーうどんのメニュー ![]() ![]() この日は何故かカレーうどん狙い。 なでしこさんのカレーうどんの種類の多さは、特筆すべきもの。 すなわち、カレーうどんにも自信を持つお店といえますよね。 ■カツカレーうどん(1,060円) ![]() はい、豚カツ大好き人間としては、当然のようにカツカレーをチョイス。 海老ラーですが、カレーうどんは絶対にトンカツ派でございます。 分かってくださいますか(って、誰に聞いてる?笑) ■カレーうどん ![]() トンカツが別添えで来るので、まずはシンプルにカレーうどんを食べましょう。 具には薄揚げがたっぷりと入っています。 それに青ネギが鎮座。 ■うどん ![]() やや角が取れて丸みを感じるうどん もちもち感が半端なく、激ウマですわ~ カレーにも抜群のマッチングです。 ■交互返しの術 ![]() 別添えの豚カツを眺めていたら、頭にビビッと響きました。 一返会でもなく、二返会でもない、交互返しの術!! さすがは会長、素人の皆さんはマネしないでくださいね(笑) ![]() こちらの豚カツは、実に旨味を感じるタイプ めちゃくちゃタイプです。 いつまでも食べていたい欲望にかられます。 ![]() カレーはトマトも効かせているけど、結構スパイシー 紙エプロンが食べ終わる頃には汗でちぎれます。 え?私だけなの??? ※トッピン具券GET! ![]() 7周年のサービスとして、トッピン具券をGETしました。 約3ヶ月あれば、余裕で再訪できますね。 ごちそうさまでした! 「純愛うどん なでしこ」 東大阪市足代1-19-6 ☎06-6720-2227 open:11:00-15:00、18:00-21:00 ※火曜日のみ10:00-14:30(夜営業なし) close:月曜日(祝日の場合は翌平日) さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 地元で行われている「第10回かどま元気バル」の4軒目になります。 実質、ここが私たちのラスト店舗になりました。 スタンプラリーが重なると厳しいものが有りますね。。。 ◇ばんざいや(門真) ![]() こちらのお店には今回、是非とも伺いたいと思っていました。 その理由のひとつは、地元の方に聞いても「美味しいよ」と評判だったこと。 もうひとつは、こちらのマスターご夫妻が我が家のご近所さんで、顔見知りだったことです。 ※白板インフォメーション ![]() ![]() 宴会のインフォメーションにあるように、女子会はやっぱりお得ですなあ。 三つ編みして企画しようかしら(笑) ※カウンター席 ![]() 我が家の最寄駅(京阪電車の古川橋駅)からは、ひと駅大阪寄り(門真市駅)に位置するお店。 人気店の金曜日とあって満席を恐れるも、辛うじてカウンター席に座れました。 ![]() 地元のお酒をアピールするポスターに、地元愛を感じますね。 こちらのお店、ヘルシーメニューにも力を入れ、過去に大きな賞も受賞されています。 もちろん、私もヘルシーは歓迎ですよ。 ※本日のおすすめと日替りセット ![]() ![]() おすすめメニューには、結構お造りが並んでいます。 私たちがいただくバルメニューは、日替りセット(1,600円)が1,000円で出てきます。 つまり、600円分お得ということですね。 ■キリンクラシックラガー(500円) ![]() まず、私は当然ビールです。 生ビールの中ジョッキーと中瓶が同じ値段で、いつも迷うのよね。 今回は瓶ビールを選択。 ■小鉢(千切り大根) ![]() バルメニュー1品目は、日替りの小鉢ですが、この夜は千切り大根。 しかし、千切りって本当に千本なのか? では、実際に数えてみ・・・るわけないじゃんww ■焼酎(中々)のお湯割り(570円) ![]() 秘書は、麦焼酎/中々のお湯割りからスタート 中々だけに、なかなか通な感じでスタートですなあw ■親子湯豆腐 ![]() バルメニューの2品目は、白い系のメニューで、私が苦手とする部類か? 牛乳がNGなので、チーズやクリーム系なども一切食べれない。 しかも、「親子」ってネーミングは、親子丼から苦手な「鶏肉」を連想しちゃう(オー汗) ![]() おお!この「親子」は、豆乳と豆腐の関係なのね。 これなら、美味しく食べれますよ。 秘書はこのメニューを絶賛しておりましたよ。 ■豚ペイ焼き ![]() バルメニューの3品目は、豚ペイ焼き 一人用のフライパンで焼かれています。 玉子はやや薄目も、味は太鼓判をもって美味いの一言! ■さごしの唐揚げ ![]() そして、バルメニュー4品目(ラスト)が唐揚げ! ま、まさか・・・と思ったら、魚(さごし)の唐揚げ。 茄子もあって、めちゃんこウマいやん!! ■生絞りレモンサワー(470円) ![]() お次は、生絞りレモンサワーにチェンジ こんな絞り機が出てくると、握力のある限り絞っちゃうw 美味しいね~ ■小海老の天麩羅と湯葉のスイートマヨソースサラダ(680円) ![]() 1,000円で4品も食べれて大満足も、この際追加で発注 海老ラーなので、小海老の入ったサラダを選択。 なお、お店のメニュー名どおり、忠実に記載しております。 ■蛸の天婦羅(600円) ![]() 蛸の造りと迷いましたが、天婦羅好きなものでw コリコリした感触がたまりませんなあ。 美味すぎる~ ■蓮の宴(焼酎) ![]() 門真といえば、蓮根が有名。 うちの近所も昔は湿地帯で蓮畑が多かったんよね。 今はかなり減りましたが、それでも蓮根は有名。 ■かどま酒(日本酒) ![]() こちらもマスターから見せてもらいました。 実際に、マスターも門真で山田錦の田植えを手伝っているらしいのよ。 そうして出来たお米を最後は、交野桜で有名な交野の酒造会社で造ってもらうんだって! ※店内のようす ![]() マスターと色んな話を聞きながらお酒と料理を楽しみました。 やはり噂に違わず、こちらの腕前は素晴らしい。 大満足でございました。 ![]() ごちそうさまでした! 「ばんざいや」 門真市新橋町8-25 ☎0066-9712-275915 open:17:00-24:00 close:日曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 平日の夜、仕事帰りにひとり麺活。 本来なら、この時期限定の「ひやかけ」が食べたいけど、平日の提供はなし。 隔週の日曜日に提供されているようですよ。 ◇うどん 蔵十(旭区) ![]() そのお店は、旭消防署の前にある「蔵十」さんです。 今夜、車は旭区センターの地下パーキングに入れました。 1時間200円だったかな。 ※カウンター席 ![]() 最近このお店に来ると、100%お会いできる方と、この夜もお会いしましたw ゆったりとひとり酒を楽しむ、ヒゲ画伯ですよ。 相変わらず、呑むだけで食べはりませんなあ。 ※冷たいうどんのメニュー ![]() ゲソ天を提供する希少なお店 私もゲソ天は大好きなので、メニュー決定! ゲソラーですわ(笑) ■生醤油ゲソ天+チョイカレー(780円+100円) ![]() 以前、この組み合わせにトッピングで納豆をチョイスしましたが、今や納豆はメニュー落ち。 というわけで、チョイカレーにしてみました。 だって、100円でトッピングできるんだから、超お得でしょ! ![]() ピチピチのうどんを激写してると、隣のヒゲさんから「こうして見たら、怪しいですなあ」 そりゃそうでしょうね。 うどんをまるでモデルの美女並みに撮影しているわけですからww ■うどん ![]() まずは醤油をかける前のうどんをいただきます。 相変わらず、お肌スベスベの綺麗なうどん めちゃくちゃ美味~い!! ![]() 別出しの薬味をすべてのせて、醤油をかけました。 特に、冷たいうどんには大根おろしが嬉しいですね。 ■ゲソ天 ![]() ゲソ天ちゃん、いらっしゃいませ(笑) イカはというと、身よりも足(ゲソ)の方が好きかな。 ■チョイカレー ![]() ![]() チョイカレーにうどんをつけて食べるのも良し。 また、ゲソ天をつけて食べるも良し。 はたまた、顔をつけて食べるのも良し(笑) ![]() ごちそうさまでした! 「うどん 蔵十」 大阪市旭区中宮1-12-18 ☎06-6957-9010 open:11:00-14:30、18:00-20:30 close:木曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() かどまバルのお店をご紹介しますね。 お楽しみに! ![]() 6月27日(木) ご近所ながら、移転オープンされたお店に行ってきました。 仕事帰りの夜ひとり訪問でございます。 ※駐車場あります ![]() スーパーや店舗が集まる場所なので、裏側に10台ほど利用できる共同駐車場があります。 レシート持参で90分無料で利用できます。 もちろん、うどんを食べたレシートでOKです。 ◇うどん千代(鴻池新田) ![]() この日が移転リニューアルオープンの当日になります。 これまで定休日だった木曜日にリニューアルオープン?というのが正直な感想。 つまり、新店舗では定休日が木曜日から火曜日に変更するそうですよ。 ※カウンター席 ![]() 店内満席で暫く外で待ちました。 お店の中はかなり広くて、活気があり、明るくなりましたね。 スタッフも増えて、以前のイメージとは全然違いますね。 ※オープニングメニュー(夜) ![]() ![]() 夜のオープニングメニューです。 暫くはメニューを絞っての営業だそうです。 でも、ちゃんとお店の看板メニューはおさえていますね! ■肉舞茸天うどん(980円) ![]() 暫く冷たいうどんが続いたので、この日は温かいうどんをチョイス。 前々から食べてみたかった「舞茸天の出汁系うどん」にしました。 見た目からして、食べる前からウマいの確定でしょ! ![]() 牛肉と舞茸天、青ネギが綺麗に区画割りされています。 いつまででも眺めていたい光景です。 うどんがどんどん伸びちゃうけど(笑) ■牛肉と舞茸天 ![]() ![]() 優しめの味付けの牛肉とさくさくの舞茸天 お出汁ともベストマッチ! ニヤリ・・・これはなかなか美味いじゃないですか!! ■うどん ![]() うどんも見事にもちもち ベテラン店主の安定したテクノロジー 実にうまいよね~ ■温のお出汁 ![]() ![]() 牛肉と舞茸天が溶け出したお出汁 もうね、いつもながらゴクゴクいけちゃう もちろん、最後はデッド飲みで試合終了(笑) ※まいう??? ![]() 何これ??? ああ、肉舞茸天うどんを略して、「肉まいう」ねw 石塚英彦さんのご存知フレーズ、「まいう~」みたい(笑) ![]() すぐ近くには「餃子の王将」さん 強者なら、連食でもどうぞw ごちそうさまでした! 「うどん 千代」 東大阪市鴻池元町2−2 グラナリーコート 内1F ☎090-5659-5836 open:11:00-14:00(土日は15:00まで)、17::00-21:00 close:火曜日、月曜日の夜営業 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 土曜日の麺活は、秘書とともにスタンプラリーへ いつもの通勤経路を走り、八尾を超えた隣街の松原市へ この松原には確か、麺くいやまちゃんご一家や、うどん仲間の期間限定君がお住まいでしたねw ◇自己流ラーメン 綿麺(松原) ![]() お昼のギリギリにすべり込みセーフ。 駐車場がお店の前に1台と裏の契約駐車場に2台の計3台。 周りにはコインパーキングなども無いので、ギリギリ作戦で見事に駐車できました。 ※駐車場情報 ![]() 念のため、これから行かれる方のために駐車場の情報を掲載しておきましょう。 3台でも、駐車場が確保されているのは私たち車利用者には有難い話ですよね。 さあ、入りましょう。 ※券売機 ![]() もう慣れてきちゃった券売機。 この日ももちろん予習してきましたので、うろたえることなく無事にチケット購入 店内満席につき、座ってお待ちください。 ※店内のようす ![]() ムムム、誰一人喋ることなく、静まりかえった店内・・・ ラーメンが出来るまで、写経でも書いて待つシステムなのか(笑) そんな張りつめた緊張感のわけは・・・ ※注意書き ![]() お店にはお店のルールがあり、これ以外にもたくさんのルールがありました。 お客様は神様ではありませんから、ここで食べようと思うのなら、常識の範囲のルールには従わねば。 ただ、お客さん側がちょっと過剰に反応し過ぎているような気もしました。 ![]() スタッフのお姉さんは愛想がいいし、店主も別に怖くもない。 普通に振る舞えば、よそのお店と何ら変わりないように思います。 きっと過去に非常識な客がいたんだろうなあと推測しますね。 ■和風とんこつ(790円) ![]() さあ、肝心のラーメンですが、私も秘書も、ノーマルの和風とんこつをチョイス。 あっさりラーメンが好きな私にとって、さてこのラーメンは大丈夫か。 というのも、お店に入って、結構な「獣臭」がしてたので・・・(汗) ![]() やや濃厚そうなスープに、叉焼、白ネギ、カイワレ、それに煮玉子(半分)が入っています。 スープは味噌ラーメンのような色合いですね。 では、さっそくいただいてみましょう。 ![]() 麺はというと、やや太めのもっちりした麺。 なかなか美味いじゃないですか!! スープもこれ以上濃いと厳しいですが、これぐらいまでなら美味しくいただけますなあ。 ■叉焼 ![]() ご覧のように、ホロホロに崩れちゃう叉焼が2枚。 毎回、書いていますが、叉焼は鶏ではなく豚というのがナイス(笑) こちらも美味しくいただきましたよ。 ![]() 濃厚とんこつでなく、和風とんこつというのがいいですね。 秘書も喜んで食べておりました。 ただし、ラーメンのスープは飲み干さないのが私なりのルールw ![]() ごちそうさまでした! 「自己流ラーメン綿麺」 松原市松ヶ丘3-6-15 ☎非公開 open:11:00-14:00、木~土は夜営業18:00-21:00もあり close:水曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 文言に大きなヒントが隠されています。 さあ、推理してみてください! ![]() 「さぬきの夢」という香川県産の小麦粉100%使う希少なお店からの情報をGET! 今年も新麦を仕入れました。6月30日の麺から提供開始するとのこと。 そりゃあ、何をおいても行くしかないっしょ!!! ※雨模様の日曜日 ![]() 関西地方も梅雨に入ったとあって、この日は見事に雨。 日曜日は普段少年野球なので麺活は出来ないところ、この日は雨で運よく活動可能に。 日曜日はめったに行けないので、混んでいなければいいなあ。 ◇手打ちうどん 上を向いて(寝屋川) ![]() ご近所のスーパーに車をとめて、開店10分前にお店に到着。 あいにく、先客1組3名様が先にお待ち。 雨をよけて庇(ひさし)の下で待っていると、行列が10人以上になっちゃった。 ※カウンター席 ![]() 先客の3名様が座敷に行かれたので、当然わたしは奥のブロガー席へ この日も大将が製麺されていましたよ。 切りたての麺が食べれるなんて、嬉しいですなあ。 ※製麺作業のようす ![]() この作業を座ったまま見れる座席がカウンター席の奥のみ。 はい、見事に病気です(笑) でも自覚してるから、えらいでしょww ※メニュー(土日祝) ![]() ![]() メニューはこんな感じ。 この日は日曜日なので、土日祝用のメニューになります。 何が違うかというと、平日のお昼は、大盛りが無料だったりします。 ※限定メニュー ![]() この日は、ひやかけの提供が可能。 ちょっと迷いましたが、やはり素のままのうどんを味わえる「ざるうどん」にしよう。 なので、ひやかけは次回の宿題に。 ■ざるうどん+野菜かき揚げ+ちくわ磯辺揚げ ![]() そこそこ時間がかかって、ざるうどんが提供されました。 新麦ちゃんとは、1年ぶりですね! 見た瞬間にノックアウト ■さぬきの夢2019年度新麦 ![]() やや黄色みがかった麺。 これが新麦の特徴だろうか。 艶々で期待が高まる! ![]() 十分に小麦を感じるうどんで、口の中が「幸せ」で溢れる感覚。 ざるのつけ出汁(かえし)につけることを忘れて食べ進めてしまう美味さ! 超・ウルトラ・スーパー・めちゃんこ・ウマいがな!! ■野菜かき揚げ ![]() このかき揚げを食べなかったことがないぐらい好き。 玉ねぎの素材から出る甘味がたっぷり 何個でも食べれそう。 ![]() もちろん、後半はちゃんと「ざるうどん」としていただきました。 なお、この新麦ですが、7月中旬あたりまで提供できるとか。 粉切れしちゃう前に、早めの実食をお奨めします!! ※香川県の情報誌 ![]() ![]() 帰りに大将から香川県の情報誌をいただきました。 「大阪で味わえる香川の恵み」 中を見ると、「上を向いて」さんが紹介されていましたよ。 ![]() ほら、猫までも上を向いてますよ。 ごちそうさまでした! 「手打ちうどん 上を向いて」 寝屋川市香里南之町34-5 050-5316-2341 open:11:00-14:30、18:00-21:00(L.O.20:30) close:火曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() わけあって写真が少なめ(笑) さあ、推理してみてください! ![]() 「大阪好っきゃ麺2019夏」の5軒目となるお店に訪問。 今回はラーメン屋さんです。 秘書とともに、愛車での訪問です。 ◇麺や清流(長瀬) ![]() 場所は、東大阪市の長瀬にあり、近畿大学へ続く道、俗にいう「近大通り」にお店はあります。 到着したら、学生の行列がすさまじい! と思ったら、2軒隣の讃岐うどん「島八」さんでした。いつの間にこんな人気店に!!! ※店内のようす ![]() 思ったよりも広い店内。 というか、贅沢な間取りという感じかな。 うまく配置すれば、もっと客席がとれるはず。 ※券売機 ![]() 出たな、お化け・・・じゃなかった、券売機ww ふふふ、ちゃんと予習してきたので大丈V(笑) ポチッとボタンを押して、席に着きましょう。 ※カウンター席 ![]() テーブル席もありましたが、秘書と2人でカウンター席に。 隣には女子学生の団体さんがやって来ました。 雰囲気だけでも、若者のエキスを吸収せねば(笑) ■サンマ水つけ麺(800円) ![]() こちらのつけ麺は1種類で、サンマ水に浸かったつけ麺(250g)になります。 サンマ水って、どんなの?って思いますよね。 では、食べてみましょう! ![]() ![]() お~実にまろやかで、小麦を感じる冷たくて優しいお味!!! 濃厚ラーメンを受け付けない私好みのラーメンですわ。 まるで、優しいひやかけを食べているような感じ。 ■つけ汁 ![]() つけ汁は、もちろん温の汁 やや濃い目も、つけ麺だから当然ね。 まろやかないいお出汁で、ウマいね~!! ■チャーシュー ![]() ![]() チャーシューで一番怖いのは、素材が鶏肉(鶏チャーシュー)の場合。 そのときは、切り札の「秘書カード」を発動しなくてはねw でも、こちらは豚チャーシューで安心しました。 ![]() サンマ水だけでも食べ終えそうでしたが、やはりつけ麺を選んだ以上は、つけないとねw しっかりしまった麺とつけ出汁のコラボ こちらも激ウマですやん!! ![]() そうそう、つけ麺の食べ方を発見。 最初はサンマ水だけで、あとはつけ汁でいただき、最後はスープ割り まあ、想定どおりの流れですね。 ■サンマ水とのコラボでスープ割り ![]() ![]() 麺を食べ終えたサンマ水を適量つけ汁に入れます。 濃さを調整するのがサンマ水ということですね。 あとはこれを温め直してもらっていただくと、もうめちゃウマですやん!!! ■鶏白湯しょうゆ(750円) ![]() 出汁好きの秘書は、ノーマルのラーメンしか食べない。 というわけで、鶏白湯しょうゆ 好みに合って、喜んでおられましたよ。 ![]() ごちそうさまでした! 「麺や清流」 東大阪市小若江1-4-3 ☎06-6726-1123 open:11:00-22:00(土のみ15:00閉店) close:日曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 庇(ひさし)の下で開店待ちの絵。 さあ、推理してみてください! ![]() 毎年、この時期になると京都でひやかけを食べるのが恒例。 SNSでチェックして、仕事帰りに京都へGO!!! 下道オンリーで職場から1時間半ほどで到着です。 ◇本格手打うどん 大河(伏見) ![]() しかし、よう流行ってますなあ。 玄関に傘立てがあるように、この日は雨模様。 のちに大将に聞いたところでは、夕方にスコールのような大雨が降ったとか。 ※黒板メッセージ ![]() 雨対策でビニールに覆われていますね。 こちらのお店、美味しい野菜が食べれることでも有名。 野菜好きの私、昨年も美味しい季節の野菜をいただきました。 ※カウンター席 ![]() 実は私が来たときに、外で4人のご家族連れが待たれていました。 カウンター席が2席ほど空いていましたので、スタッフさんがご家族さんにご承諾をいただき先に着座。 ひとり訪問の強みというやつですが、何か申し訳なくって・・・。 ※白板メニュー(ズーム) ![]() 厨房の奥にある白板メニュー。 でも、いつものミラーレス一眼ではズーム不可。。。 ズームが出来る、もう1台の簡易なデジカメを持参してきて正解でした。 ■本日のおすすめセット(1,380円) ![]() ひやかけうどんと野菜盛りの豪華セットです。 ごはんは、ふりかけも要らない、たきこみ、玉子かけでもなく、あえてシンプルに白ご飯。 野菜を美味しく食べるには、白ご飯がベストマッチかと。 ■ひやかけ ![]() 天然羅臼昆布といりこで出汁をとった、絶品ひやかけ 今年も京都は伏見の地で、会いたかった君にようやく会えたね♡♡♡ ・・・って、ほとんど病気やん(笑) ■めちゃ旨やさい盛 ![]() なかなかうどん屋さんで食べれない天ぷらの数々 ただ、茄子ラーの私にとって残念だったのが、「白なす」が売り切れのため、「水なす」がピンチヒッター 和歌山の白なすは、「ふわとろなす」とも呼ばれているらしく、正直食べたかったなあ。 ■水なす&万願寺唐辛子 ![]() ![]() 泉州の水なすと、京都の万願寺唐辛子 どちらもジャンボですわ~ 食べごたえもあって、ウマウマ! ■島らっきょう&北海道ミディトマト&水なす浅漬け ![]() ![]() 島らっきょうの食感が楽しい、これは気に入りました。 それに瑞々しいミディトマトは、まるでスイーツのよう。 普段食べれない野菜が食べれて、大満足です。 ■うどん ![]() 細目のうどんは安定した美味さ。 絶品だしを連れてきてくれる。 ひやかけのために生まれてきたようにも思えちゃうw ■輝くひやかけ出汁 ![]() エグミもなく、ごくごく飲める絶品の出汁。 キラキラ輝いていましたよ(笑) 自然と笑えてくる美味さを是非皆さんにも味わってほしい。 ![]() この日は大将が不在で、こんな日もあるんやと思いながら食べてたら大将が登場。 ベテランスタッフにある程度任せて、2階で事務仕事をしていたらしい。 でも完全に不在にすることはないようです。 ![]() ごちそうさまでした! 「本格手打ちうどん 大河」 京都市伏見区深草西浦町7-45-1 ☎075-641-4877 open:11:30-14:30(L.O)土日祝は15:00(L.O)、18:00-20:30(L.O) close:木曜日と月曜日の夜営業 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてくだい! |
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
![]() ブロとも申請フォーム
|