カレンダー&アーカイブ(Tree)
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール
Author:麺探偵 うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。
いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。
コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
メールフォーム
|
2019年08月
![]() スタンプラりーの合間を縫って、ひとり「冷しカレーうどん」の巡礼中 このメニューは、どこも夏季限定なので、ちょっと急がないといけません。 昨年もいただいたお店にやってきました。 ◇手打ちうどん まる泉(堺市鳳) ![]() 車は、お店の前のスペースにとめれます。 お店の前が満車の場合、並びの店舗がお休みなら駐車可能とお聞きしました。 反対側の端にあるお弁当屋さんがこの日は運よくお休みだったので、利用させていただきました。 ※カウンター席 ![]() 平日の午後遅めの訪問でしたが、先客は3組ほどがおられました。 ビールを飲んでおられる方もおられて、うらやましい限り。 一応、メニューも紹介しましょうね。 ※レギュラーメニュー ![]() ![]() レギュラーメニューも結構な種類が揃っています。 でもこちらのお店は、毎月の限定メニューが魅力的。 ついついそちらに手が伸びちゃうんよね。 ※8月の限定メニュー ![]() さすがは8月ですね。 「冷しカレーうどん」と、「冷かけうどん」の、冷たいうどんの2種類。 普段は冷たいうどんと温うどんのメニューが多いように思います。 ■ちく玉天の冷しカレーうどん(880円) ![]() 女将さんから、「玉子は大丈夫でしたっけ?」と聞かれました。 鶏肉はダメですが、鶏になる前の「玉子」なら大丈夫。 しかし、うどん屋さんでの私の鶏肉嫌いも有名になりましたねw ![]() カレー出汁がたっぷりの冷しカレーうどん 中央にプチトマト(赤)、カボチャ(黄)とネギ(緑)で、カラフルな信号カラー 食欲が減退する夏、見た目も大事ですよね。 ■ちく天と玉子天 ![]() 別盛りで来たのが、ちく天と玉子天 こちらも食欲が湧く組み合わせ。 さあ、どう料理しましょうかね。 ■麺リフト ![]() うっすらカレー出汁を纏(まと)った冷たいうどん ほてった身体の熱が、みるみる引いていくような感じ。 いただくと、今年もウルトラ美味いじゃん!!! ■ちく天から望むショット ![]() せっかくなので、ちく天だけはカレーに入れてみました。 すると、身体が自然と反応して、ちく天から望むショット(笑) 師匠、褒めてくださいw ■玉子天 ![]() 玉子天は、冷しカレーとの相性が心配だったので、別のままでご開帳~ 綺麗な黄身がマグマのように流れます。 美味しい玉子でしたよ。 ![]() 冷たいカレー出汁は、一般的に辛さは控えめ。 スパイシーさも抑えられるのが普通ですが、こちらのカレーはかなりスパイシー! おかげさまで、見事に汗びちょですやん(笑) ![]() 最後は、例によってデッド飲み また来年ですね。 ごちそうさまでした! 「手打ちうどん まる泉」 堺市西区鳳南町5-707-6 ☎072-247-5584 open:11:00-15:00 close:木曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! スポンサーサイト
![]() 大阪好っきゃ麺2019夏!もあと2軒となりました。 前回のふじたやさんで大将から「このあと、鰹さんで連食ですか。」と聞かれました。 「いやいや、さすがに連食は無いですよ。」とは言ったものの、帰り道で間に合いそうなので来ちゃいましたw ◇うどん・鍋 鰹さん(和泉府中) ![]() 時間帯はもうギリギリに近い・・・(~_~;) しかも札が「準備中」となっていましたが、お聞きすると大丈夫とのこと。 お隣の店舗が休みとあってか、車はお店の前でも構わないとのことで横づけしちゃったw ※駐車場情報 ![]() 本来は、こちらが駐車場になります。 2台分確保されているのも、我々遠方から来る車ユーザーには有難い配慮。 さあ、入れてもらいましょう。 ※カウンター席 ![]() お店は奥にテーブル席 まだ家族連れで召し上がっていた先客がおられました。 私たちは、かわいい「鰹」の絵が描かれたカウンター席へ。 ※お昼の定食メニュー ![]() お昼はほとんどの方がこの定食を召し上がるのか、席にメニューがあったのはこれのみ。 さすがに連食で定食は無理ですから、単品のメニューを見せてもらいました。 こちらのお店も「大盛無料!」のサービスがありますね。 ※メニュー ![]() ![]() メニューの種類も結構たくさん揃ってますね~ ん?α(アルファ)ものメニュー??・・・ああ、〆(しめ)ねww スモールのうどんもあるけど、「〆(しめ)」となっているので、いきなるこれを食べるのはやはりルール違反w ※壁メニュー ![]() 各種アテも多数用意されていました。 夜にお酒を呑みに来るにはピッタリくるお店ですね。 比較的遅くまで営業されているので、いつかは是非と心で誓う(笑) ■山芋とろろぶっかけ(860円) ![]() 先ほどのふじたやさんで、うどん1.5玉に水なす天までトッピングしちゃって、お腹がかなり来てます。 なので今度は、私がネバネバのメニューをチョイス これなら、勢いでずるずると食べれそうだから。 ![]() めっちゃ綺麗!! ネギにもみ海苔、それにお店の看板である鰹の削り節が鎮座。 丁寧な仕事をされているのがよく分かります。 ■うどん ![]() まずは、ぶっかけ出汁をかける前に素のうどんを。 引っ張り上げると、先ほどの細うどんとは対照的な太さに思える印象。 いい感じの弾力もあって、想像以上に美味いがな!! ![]() ![]() ぶっかけ出汁をかけて、かき混ぜていきましょう。 やや濃い目の出汁が山芋にはドンピシャに合う。 しかもこの山芋、ねばりっこ並みに粘り気が強くて、激ウマじゃん!! ![]() 残ったとろろに白ご飯を入れたい衝動を断ち切ってのデッド飲み。 連食でそんなことしちゃダメと、ちゃんと自制心が働きました。 さすがは僕ちゃん、大人だなあw ※店内のようす ![]() この奥のテーブル席でミニ宴会も可能ですね。 冬場にここの鍋を食べ、鰹が効いた出汁の美味い温うどんで〆る。 これがこちらの理想かな。 ■カレーうどん(850円) ![]() 秘書は先ほどの私とは真逆に、カレーうどんをチョイス。 間髪あけずに一気に食べてました。 休憩すると入らなくなるからって(笑) ![]() 私の想像以上にええお店でした。 若い二人で頑張っておられるのも好印象。 如何せん、遠いのがややネックですが、たまには食べに来たいですね。 ![]() ごちそうさまでした! 「うどん・鍋 鰹さん」 泉大津市東豊中町2-5-1 ☎0725-90-7972 open::11:00-15:00、18:00-22:00(金・土のみ26:00まで) close:月曜日(祝日は営業) さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() カレーの旅はまだまだ続く・・・ さあ、推理してみてください! ![]() 大阪好っきゃ麺2019夏!もあと3軒を残すのみ。 この日は、ついに大阪南部への遠征を決行いたしましたよ。 お昼過ぎの14時前に到着したのは、こちらです。 ◇うどん蔵ふじたや(岸和田) ![]() 専用駐車場が3台分あるんですが、あいにくの満車。 ゆっくり待ってる時間もないので、仕方なくコインパーキングへ。 ここまで来て、食い逃しは許されませんからね。 ※テーブル席 ![]() 奥の大きなテーブル席へ着席。 14時近いというのに、駐車場がうまっているのも納得の店内大賑わい。 しかし、よう流行ってまんなあ、と河内弁で泉州弁に対抗(笑) ※メニュー ![]() こちらがレギュラーメニューです。 麺の量は2玉まで無料で増量可能と太っ腹。 そのうえ、麺の減量にも減額で対応するなんて、なかなか無いよね~ ※ねばねばメニュー ![]() 夏はネバネバの季節よね~ ネバラーの私の気持ちを揺り動かせるメニューの数々。 でもね・・・ ※期間限定メニュー ![]() あらかじめ目を付けていた期間限定のメニュー 個人的に冷たいカレーうどん巡礼も遅ればせながら実施中 やっぱり、こっちに心がなびく~ ■ざるキーマつけ麺(1.5玉)(900円+麺増量無料)+水なす天(100円) ![]() ざるキーマの半玉増量にして、「水なす天」をトッピング わたくし茄子ラーなので、泉州地方に来て、水なすを外す選択肢は無しww 一気にゴージャ(な)ス(笑)になりましたね。 ※黒板メニュー ![]() 水なす天を見つけたのは、こちらの黒板。 定食の「本日の小鉢」のみか恐る恐る聞いてみたらOKとのこと。 ラッキーでした。 ![]() 冷たいざるうどんがピッカピカ!! 瑞々しくて、見るからに美味いのが分かります。 これは私の好みのタイプですね。 ![]() 例によって、素のままのうどんを引っぱり上げてみましょう。 後で大将から、「ふじたやで一番細いうどんにしてみました」とのこと。 ある意味、レアなうどんが食べれてハッピー! ![]() ![]() 冷たいカレーのつけ出汁にインします。 なるほど、細うどんゆえに、うまく冷たいカレーを纏ってきますね。 これは、めっちゃ美味~い!! ■水なす天(100円) ![]() 肉厚のある水なすの天ぷら めちゃくちゃジューシーで激デリシャス!! たった100円で味わえる衝撃的な美味さでしたよ。 ※店内のようす ![]() 閉店時間も近づき、ようやく店内も落ち着いてきました。 お盆の真っ只中で、高校野球も佳境。 このお店の雰囲気が好きやわ~ ■牛山かけうどん(1,050円) ![]() 秘書さまは、ねばねばシリーズから、得意な牛肉をチョイス こちらのお肉がさらにレベルが上がったと、事前にインサイダー情報を差し上げましたからねw 玉子の色も鮮やかで、めっちゃ美味そうです。 ![]() ごちそうさまでした! 「うどん蔵ふじたや」 岸和田市筋海町8-9 ☎072-432-7712 open:11:00-15:00、17:00-21:00(第3日曜日は7:00-、金・土は、深夜25:30まで) close:不定休(月曜日と第1水曜日は昼営業のみ) さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() もちろん、うどん屋さんです。 さあ、推理してみてください! ![]() 自分の中で今、旬(しゅん)なものがふたつ。 冷やしカレーうどん巡礼と、うどん屋さんで食べるカツ丼巡礼 この日の狙いはズバリ、カツ丼でしょう(丸尾君ふうに)! ◇釜揚饂飩 詫間(恵美須町) ![]() 週末の夜、仕事帰りにひとりでうどん屋さんへ 気持ち的に一番うれしい時間ですよ。 あっ、家に帰らないのがうれしいのと違いますからね、念のため(笑) ※黒板(写真)メニュー ![]() 前回は心動きながらもカツカレーうどんをいただきました。 今回はあのカツの美味さを忘れることなく、カツ丼狙いへ。 どれもこれも美味そうなものばっかりw ※カウンター席 ![]() 夜営業は、大将とお父さんのおふたりでした。 先客は数組あり、お酒を楽しむ方も多かったような。 週末ですからいいですよね。 ※うどんメニュー ![]() うどんのメニューはこんな感じです。 全般的に価格設定はかなりお安いかと思いますね。 ※ご飯ものメニュー ![]() 丼物で、玉子ダブルが出来るのも珍しい。 250円追加で、ミニうどんとのセットが可能です。 また、3つで180円と激安な「いなり寿司」もいつか食べてみたい。 ■ゆで玉子(1人1個無料) ![]() ![]() カウンター席の特権のような無料ゆで玉子が目前に。 料理を待つ間、ひとついただきまた。 小腹が減っていたので、助かりました。 ■カツ丼セット(950円) ![]() お値段1,000円でお釣りが来るカツ丼セット とろとろ玉子のカツ丼に、トルネードが効いたミニぶっかけ 見た目で早くもノックアウトされそうですよ。 ■カツ丼(施術前) ![]() 施術前のカツ丼ちゃん これが魔の手にかかると・・・ ■カツ丼(施術後) ![]() いま巷でトレンディ―な(笑)交互返し!! さあ、皆さんもご一緒にw ![]() ![]() 実に旨味のあるトンカツ うんうんと自然に頷いて食べていましたよw とろとろ玉子を纏って、めちゃウマでした! ※店内のようす ![]() 先客が帰られたテーブル席です。 落ち着いた雰囲気のお店です。 ■ミニぶっかけうどん ![]() ![]() セットのミニうどんは、冷たいぶっかけうどんをお願いしました。 かなり冷たく〆られたうどん、伸び、コシともに申し分ない! 暑い夏の夜、身体が大喜びしておりましたよ。 ■たくあん ![]() カツ丼にピッタリ合うのがたくあんですね。 これだけで、おかずは一切要りません。 日本人に生まれて良かったわ~ ※パーキング情報 ![]() お店の並びにあるスーパーライフの駐車場 この日もこちらを利用させていただきました。 ![]() まだまだカツ丼巡礼の旅は続きますよ。 ごちそうさまでした! 「釜揚饂飩 詫間」 大阪市浪速区下寺3-1-14 ☎06-6630-8220 open:11:00-21:00 close:日曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 似てる?? さあ、推理してみてください! ![]() 大阪好っきゃ麺2019も佳境です。 今回は比較的ゆったり廻っています。 このお店で11軒目、あと3店舗となりました。 ◇うどん司(吹田) ![]() お盆休み前の土曜日の昼下がり。 まだまだ強い日差しがお分かりいただけますか。 さあ、入りましょう。 ※白板メニュー ![]() 本日のおすすめメニューになります。 2度目の訪問となる私は、すでに食べるメニューを決めて来ました。 初訪問の秘書は迷いそうだなあ。 ※テーブル席 ![]() お昼のピークはとっくに過ぎた時間帯で、先客は皆無。 私たちは奥のテーブル席へ。 もちろん、この後、数組を呼び入れた「福の神パワー」は健在なりw ※メニュー ![]() 以前の訪問はオープンして間が無かったので、これほどメニューは多くなかったなあ。 こちらのお店、夜は立ち呑み屋さんで、うどんの提供はお昼のみ。 なのに、本格的なうどん屋さんも顔負けのメニュー構成ですね。 ※限定メニュー ![]() 牛肉入りカレーうどん これまでは時々しか食べれなかったものが、スタンプラリー中は毎日食べれるレギュラーに。 カレー好きとしては、こういうサービスが嬉しいのよね。 ■牛肉入りカレーうどんの大盛り(800円+大盛り無料) ![]() もちろん、私はカレーうどんに即決です。 夏でもカレー、夏こそカレー!! 女将さんから「大盛り無料ですよ」と魔の声、もちろんお願いしましたよ(汗) ■うどん ![]() うどんを食べて、驚きましたよ。 この写真でもお分かりかと思いますが、やや丸みのあるもっちもちうどんで激ウマ! 前回は冷たいうどんだったので、その違いにビックリです。 ■カレールウ ![]() カレーには牛肉と薄揚げがイン。 ややとろみの強いカレールウですが、出汁感もしっかり感じます。 なるほど、評判が高い理由が分かりますね。 ![]() もう一丁、麺リフトをお見せしましょう。 麺にカレーがうまく絡んで、ハフハフものです。 汗かきかき、実に美味いなあ。 ■ちく玉天ぶっかけ(760円) ![]() 秘書は、本日のおすすめの「ちく玉天ぶっかけ」にから揚げも追加。 最近、うどん屋さんで食べるから揚げにハマってる感じ。 あと、こちらのうどんの美味さに笑顔満開でしたw ■司から揚げ3個入り(200円) ![]() このから揚げが3個で200円は激安としか言えません。 しかも、しっかり味があって美味いのなんの!(秘書談) ええ、私は食べていませんが、何かw ※パーキング情報 ![]() 車は少し歩いたとろこにある「阪急オアシス片山店」を利用しました。 1,000円のお買いもので、90分無料になります。 駐車場代を無料にするには、スーパーを探して停めるのがベターでしょうね。 わたくし、何故か駐車場にはコスパを求め続けますよ(笑) ![]() ごちそうさまでした! 「うどん司」 吹田市片山町3-31-23 ☎090-8938-8759 open:11:30-15:00(L.O.14:30) close:日曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() この数日前にお店に行ったら、臨時休業。 リベンジ訪問で大将に聞くと、事情があって短期間、お店を閉めておられたとのこと。 何はともあれ、今夜は開いてて良かった・・(^O^)/ ◇讃岐屋雅次郎(八尾) ![]() 会社の同僚も、何度か振られたと聞いたので、心配してたんよね。 まあ、これからは大丈夫と思われるので、皆さんご安心を。 暫く閉めても、来客は減るどころか増えているとか聞くと、あいかわらずの人気店ですなあ。 ※カウンター席 ![]() 昼間はごった返して戦場のようなので、自分は断然、夜の訪問が好きなんよね。 閉店時間が近ければまったりしてて、大将ともホールで喋れるのでね。 この日もそれに近い時間帯でしたが、それでも来客はひっきりなしでした。 ※写真メニュー ![]() この日は、来る前から食べるメニューは決めて来ました。 わたし的にはこちらでは、ド定番のアレです。 海老ラー御用達のメニューですよ。 ■海老天ひやつけ(910円) ![]() 暫く食べないと、脳がしきりに訴えてくるんですよ(笑) 「おい、早く行け、早く食え」と。 このルックスがたまりまセブン!! ■うどん ![]() 冷たいうどんを冷たい出汁につけて食べます。 なので、うどんは冷たく〆られた絶品うどん ネギと茗荷が載ったうどんになります。 ■海老天 ![]() もうひとつの主役が、この海老天ちゃん 肉厚のある大ぶりな海老天ちゃんが5尾もありました! つけ出汁につけても良し、塩コショウで食べても良し。 ■麺リフト ![]() まずは、いつもよりちょっと太めのうどんを麺リフト 口に入れる前に、もうこれだけで美味いの確定。 選挙で、開票前に当選確実が出るようなもの(笑) ■わさびおろし ![]() 忘れてならないのが、主役級の働きをしてくれる、この「わさびおろし」なんよね。 大根おろしに山葵(わさび)を混ぜ込んだ、雅次郎オリジナルの薬味です。 わたし的には絶対の主役で、これがなければ本メニューの魅力は大きく激減すると思うほどの逸材。 ![]() やや甘えのつけ出汁に、わさびおろしを適量溶かしながら入れていきます。 入れ過ぎちゃうと、山葵特有の鼻にツンとくる刺激が・・・。 でも、それがまたタマラン好きなのよね・・・もしかして私ってM?(笑) ![]() ええですなあ、やっぱり。 めちゃんこ美味くて、涙で前が見えません。 って、わさびおろしの入れ過ぎでしたわ(笑) ![]() このメニュー、夏だけでなく年中食べることができます。 皆さんも是非いかがですか。 ![]() ごちそうさまでした! 「讃岐屋 雅次郎」 八尾市美園町4丁目59 ☎072-925-1120 open:11:30-14:30、15:30-21:30 close:月曜日(祝日は営業) さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 2度目の訪問。 さあ、推理してみてください! ![]() カレーうどんを出すお店は数多けれど、冷やしカレーうどんは希少 仕込みも大変だし、技術面でもなかなか難しいところもあるのでしょう。 今回はズバリ、その冷やしカレーうどんを狙っての訪問です。 ◇うどん蔵十(旭区) ![]() 閉店時間が迫る20時過ぎになってしまいました。 お店には暖簾がかかって営業中も、果たしてお目当ての「冷やしカレーうどん」は食べれるのか。 ちょっと気になりつつも、さあ入りましょう。 ※カウンター席 ![]() お店に入るなり、私を見た大将の顔が歪みます。 「冷やしカレーうどん・・・終わりましたよ」 あちゃー、マジっすか・・・でも、遅く来た自分が悪いので諦めましょう。 ※冷やしカレーうどんのポップ ![]() これが食べたかった「冷やしカレーうどん」 鶏天は無理だけど、なす天も入ってるし、美味そうでしょ。 でもね、この日が8月6日で、翌日7日で終了する限定メニューなので、実質今年はもう無理か。 ※カレーうどんのメニュー ![]() 「冷やし」がなくても、ここはカレーうどんでリベンジするしかないでしょう。 とメニューを眺めていると、大将がせっかく来てもらったので、明日の仕込み分から何とかしてくれるって! 無理しないでください!と言いつつも、心の中ではめっちゃ食べさせてほしい(笑) ※店内のようす ![]() いつもカウンター席で呑んでるあの方もこの夜は来られず。 時間をかけてつくっていただいている間に閉店がらがらw 店内には私一人になっちゃいましたよ。 ■冷やしカレーうどんの探偵Ver.(1,000円) ![]() 本来なら鶏天が入るところ、「ちく天」に変更していただきました。 また、売り切れのところを無理して作っていただいた上に、具材まで変更していただきました。 感謝・感激・雨・あられでございますw ![]() 冷たいカレーうどんには山芋とろろにおくらのネバネバコンビ。 山芋に載るピンクのジュレのようなものは、トマトでございます。 なす天とちく天のタワーも見事です。 ![]() 山芋とろろが入っているので、混ぜ混ぜしていきましょう。 冷たいカレーとネバネバの融合 めっちゃ美味そう!! ![]() 艶々のうどんがカレーと絡む。 冷たいカレーとの相性もよくて、唸る美味さ。 実にハイレベルですぞ、これは!! ■ちくわ天&なす天 ![]() ![]() ちくわ天、なす天ともに大きい! 特になす天は、もともとカレーとは好相性 たまりませんなあ♪ ■カレールウ ![]() 冷たいカレールウは、すっきりタイプ 嫌な脂が浮くこともなく、大将のテクニカルさを感じますね。 愛想のいい奥さまはキュートだし、言うこと無し(笑) ![]() マジで惚れ惚れする美味さで、最後はデッド飲みw 今回は大将のご厚意に甘えさせていただきました。 その甲斐あって、めちゃウマな冷やしカレーうどんにありつけました。 ![]() ごちそうさまでした! 「うどん 蔵十」 大阪市旭区中宮1-12-18 ☎06-6957-9010 open:11:00-14:30、18:00-20:30 close:木曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 先日、夜に来たら麺切れ閉店だったので、リベンジ訪問。 夜のリベンジは夜で果たす! 今年はこういうパターンが結構多いのよね。 ◇うどん和匠(天王寺) ![]() お店に入ると、めっちゃ先客多し。 大将が「団体さんの注文が入ったばかりで、かなり待ってもらわないと・・・」と申し訳なさそう。 そんなことではめげませんから大丈夫w ※カウンター席 ![]() テーブル席は満席状態。 夜営業は、大将ひとりの完全ワンオペなので、見ていて気の毒なぐらい。 お客さんが入ることはお店にとって一番なんですけどね。 ※メニュー ![]() ![]() お品書きを掲載しておきましょう。 うどん単品のメニューと定食のメニューになります。 基本的には、プラス100円でかやくご飯が付いて定食に出来ます。 ![]() 野球好きの大将、全然見る余裕もないから、私が代わりに見てあげましょうw といっても、阪神タイガースの試合やから興味は半減w タイガースファンの皆さん、ごめんね。 ■カツ丼セット(900円) ![]() 言われたとおり、かな~り待っての着丼(汗) 今回は、うどん屋さんで食べる「カツ丼巡礼」ですよ。 カツ丼って、ありそうでなかなか無いんよね。 ■カツ丼の一切れ返し ![]() 中央の一番大きな一切れを返しておきましょう。 これ、もうカツ丼を食べる前の常識 わたし的には日本国憲法みたいなもんですわ(笑) ![]() ![]() トンカツはそこそこの肉厚、玉子の具合も抜群で、ともに美味いね~ ちょっと時間は待たされたけど、おかげでハイレベルのカツ丼にありつけました。 ホンマにここは何を食べても大満足させてくれるお店ですよ。 ■ミニぶっかけうどん ![]() 冷たく〆られたぶっかけうどんには、大根おろしと鰹の削り節、それにネギがトッピング。 カツ丼セットというからには、丼の付属的な役割になります。 けれど、これを食べてみると・・・ ![]() うどんがツルツル! こ、これは・・・もうカツ丼を凌駕する感動の美味さ!! 超・ウルトラ・スーパー・めちゃんこ・ウマいやん!!! ![]() もちろん、完食&全汁です。 いやあ、参りました。 今回はシンプルなぶっかけうどんの美味さに心奪われましたよ。 ![]() ごちそうさまでした! 「うどん和匠」 大阪市天王寺区北河堀町2-10 ☎06-7173-8850 open:11:30-15:00、18:00-21:00 close:原則日曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 私が少年野球(小学生)の指導者であることは皆さんご存知ですよね。 この日は我がチームのOB選手の応援に、鳥取県まで行ってきました。 甲子園まであと1つ、決勝戦が始まるまでの腹ごしらえに境港まで足を伸ばしました。 ◇お食事処かいがん(境港) ![]() ネットであらかじめ調べて来ました。 大阪から走ること片道270キロ、午前11時40分に到着。 店内満席で少し待たされました。 ※テーブル席 ![]() 5分ほど待って、奥のテーブル席にご案内。 境港といえば、そりゃあ魚を食べないとね。 今回は麺は出てきません。ご麺(笑) ※メニュー(丼もの) ![]() ![]() 海鮮系の丼ですが、たくさんあって目移りしますよね~ でも、お値段がめっちゃ良心的でしょ。 そりゃあ、お客さんが多いわけよね! ※定食メニュー ![]() お腹が空いている人には定食メニュー こちらも決して高いわけではありません。 ただ、天然岩ガキ定食だけが「時価」ですが。 ■特上海鮮丼の天ぷら付き(1,800円) ![]() 特上海鮮丼に600円加えた天ぷら付きにしてみたら、めっちゃゴージャス 天ぷらだけがくるのかと思ったら、一品ものが2つと茶碗蒸しまで付いてきた。 これって、定食じゃん! ■特上海鮮丼 ![]() 海の街、境港で食べる海鮮丼 獲れたてピチピチ お腹の虫が鳴きますやん! ![]() ![]() 山葵と醤油を合わせて、丼にかけました。 そしてまずは、マグロちゃんからいただきましょう。 照れて赤くなってるよw ■天ぷら ![]() 海老に白身魚と、天ぷらも魚がメイン こっちも美味い! ※賑わう店内 ![]() 奥にはお座敷もありました。 ご覧のように、老若男女で賑わっています。 ■いくら丼(1,500円) ![]() さて、秘書は「いくら丼」の単品を注文です。 うに好きの彼女、私はてっきり「うに丼」かと思いましたが。 ![]() アップ写真をお見せしときますね。 たっぷりのいくらが美味しそう・・・って私、魚卵系はそれほど食べないので・・・(~_~;) あっ、また好き嫌いしてるって思ってるでしょw ![]() さあ、境港を後にして、米子市民球場に向かいましょう! 「お食事処かいがん」 鳥取県境港市昭和町9-20 ☎050-5590-1012 open:7:00-15:00 close:火曜日 ※米子市民球場にて ![]() 近江高校で野球をしていたうちの息子が第88回大会だったので、あれから13年。。。 斉藤佑樹、田中将大(マー君)と同じ世代でした。 早いものですね。 ![]() 教え子は鳥取城北高校の野球部員 15歳の春にひとり親元を離れて、ここまでよく頑張ったなあ。 我が子と重なって、熱く応援せずにはいられない。 ![]() これまで全試合、2番手でピンチを救ってきました。 この決勝戦ではエースが打たれて、3回からのロングリリーフ 応援にも熱が入りましたが・・・ ![]() 優勝まであと少しだったのに、8回2アウトからよもやの逆転負け。。。 野球の神様は無情にも微笑んでくれませんでした。 でも、胸を張って帰ってきてほしいと思います。 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 過去、「うどん界の鉄人」といわれた大将が病気で一時休業 それも重篤だったと聞かされて心配していましたが、さすがは鉄人! 短期間で復活されたとのことで、さっそく行ってきました。 ◇うどん亭たからや(八尾南) ![]() 仕事を終え、18時30分過ぎにはお店に到着しました。 えっ?そんなに早く? だって僕ちゃん、八尾で仕事してるんだもんw ※カウンター席 ![]() いつものように、カウンター席に着席。 大将にお聞きすると、急性の心筋梗塞で救急搬送されたようです。 でも、こうして無事に戻って来られて何よりでしたね。 ※メニュー ![]() ![]() 煙草は吸わないし、お酒も呑まない。 普段から健康には気を使っておられるようだったのに、不思議なものです。 ■天ぷら各種 ![]() この日はまず、天ぷらを別出しでいただくことにしました。 海老天、なす天、舞茸天と、私の大好きな天ぷらが大集結しました! どれもサクサクして、美味しいのよね。 ![]() せっかくなので、なすちゃんだけでもアップ画像をどうぞ(笑) 単品でたのむと、天つゆで食べられるのがまた素敵。 ■なす天ぶっかけ(750円) ![]() なす天の単品を食べたのに、うどんは「なす天ぶっかけ」ね。 はあ?何か不満でも?(笑) 好きなんだから、仕方ないw ■うどん ![]() 誰がどう見ても大盛り(笑) でも、こちらのお店では、これが普通盛り(500g) 女子の皆さんは、どうか気をつけてくださいね。 ※麺の量解説 ![]() 一応、麺の量を解説したホワイトボードがあるので、掲載しておきますね。 「ぶっかけ」に限っては、このような麺の量になります。 ちょっと多めが4玉で、しかも無料です・・・(≧m≦)プッ ■山芋トッピング(150円) ![]() この日は、山芋をトッピング やや粗めに削られた山芋をうどんにロックオン 雪崩のように流れていきました。 ![]() ぶっかけ出汁と融合したら、こんな感じ。 ネバネバ協会の会長としては、してやったりの絵。 美味そうでしょ。 ![]() つるつる細めのうどん これが山芋と絡んで、実に素晴らしい味わいに。 歯など1本も要りませんわ(笑) ![]() もちろん、最後はデッド飲み。 チュルチュルと胃袋に吸い込まれていきました。 山芋はやめられませんなあ。 ![]() 最後はキュートな奥さまともご挨拶できました。 今後も決してご無理なさらぬよう。 ごちそうさまでした! 「うどん亭 たからや」 八尾市若林町3-104-7 ☎072-949-8139 open:11:00-14:30、17:30-20:15 close:第1、3日曜日と水曜日の夜営業 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 鳥取県は境港で探偵が食べたものとは・・・ さあ、推理してみてください! ![]() 大阪好っきゃ麺2019夏!10軒目はイタリアン! 私がもっとも苦手とする分野でございます。 だって、食べ物で一番アウトなのが、イタリアンには欠かせないチーズですからね(汗) ◇RiBone(玉造) ![]() この日も秘書を連れての夜訪問。 コインパーキングに入れるやいなや、ボタボタと大粒の雨が・・・ 急いで走ってお店にやってきました。 ※テーブル席 ![]() 店内はほぼ満席といった感じ。 私たちは奥のテーブル席に通されました。 完全に平均年齢を上げてしまいましたわ(汗) ■突きだし ![]() じゃがいもとチーズのあわせたもの。 何という料理やったっけ??? チーズと聞いただけで、興味がなくなりましたので(笑) ※スピードメニュー ![]() 夜は完全にアルコールを呑む形態やね。 ただ、車で来たので当然アルコールはNG ということで、お茶受けをたのみますw ■フルーツトマト ![]() これぐらいなら、食べれます。 塩で食べるフレッシュなトマト 美味しいね。 ※前菜メニュー ![]() お次は前菜メニューからチョイスしよう! 私にとっては、なかなか厳しいメニューが多い(汗) ■前菜3種盛り ![]() うわ~ これ、アカンやつやん。 秘書君、どうぞ召し上がりたまえww ■特選ローストビーフ ![]() これはウエルカム さすがにローストビーフにはチーズも無いし、鶏肉も無い。 全部私がいただきましょう。 ※店内のようす ![]() すぐ横には団体さまが会社の宴会で利用中 こちらのお店、全般的にヤングな世代が多い印象ですね。 しかも、イタリアンだけに女子率も高い。 ※パスタメニュー ![]() ではそろそろ、メインのパスタへとまいりましょう。 私はチーズがないと思われるミートソースをお願いしました。 これなら、大丈夫なはず! ■ボロニア風ミートソースさんしょう風味 ![]() 来たーーーーーー!! と思ったら、チーズまでのって・・・きたーーーーー!! うそ、全然アカンやん。。。 ■熟成ベーコンとパルメジャーノのアマトリチャーナ ![]() こちら、チーズが大好物の秘書さまオーダーのパスタ 見るだけで、戦意喪失しました(笑) ■一口アイスクリーム ![]() 傷心のまま、お会計に行こうとしたら、マスターから一口アイスがあると教えてもらいました。 うん、これなら食べれる。 ![]() 今回は食レポなし・・・(≧m≦)プッ 秘書は喜びの舞いw ごちそうさまでした! 「RiBone」 大阪市東成区東小橋1-1-15 ☎06-4307-4811 open:11:30-14:00、17:30-24:00 close:月曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 大阪好っきゃ麺2019夏!9軒目はラーメン屋さん。 ラーメン部門はこれでラストになります。 さあ、ラストを華々しく〆てもらいましょう! ◇うまい麺には福来たる(天満) ![]() 都会の真ん中にお店はありました。 もちろん、秘書を連れての車訪問ですよ。 コインパーキングが1時間でラーメン一杯分ぐらいするのが悲しいね(汗) ※入口メニュー ![]() 真鯛を使ったラーメン 大盛りもあれば、ミニもある。 濃厚系が苦手な私には、非常にうれしいお店かも! ※期間限定らーめん ![]() 夏用の冷たいらーめん 鯛を使うので、冷鯛(つめたい)なのね。 オヤジが喜びそうなネーミング・・・あっ、自分か(笑) ※券売機 ![]() ラストのラーメン店ということは、券売機もこれでラスト 外でしっかり学習してきたので、うろたえませんよ。 私はノーマル系、秘書は限定系です。 ※カウンター席 ![]() 入口側のカウンターに先客おられたので、私たちは奥のカウンターへ。 先客のカップルは、お酒を呑みながらラーメンを召し上がっていました。 どうやら、常連さんのようでした。 ■鯛香る醤油らーめん(780円) ![]() 私は醤油らーめんをお願いしました。 見るからに「当たり」ですねw それに、店主の接客も素晴らしくて、そちらも当たり。 ![]() チャーシューは本来、ほろほろ&レアチャーシューですが、私はどうもレアが苦手。 レアが苦手なら申し出てくださいとのことだったので、正直に申請w このほろほろチャーシューが美味いの何のって!! ■真鯛の皮揚げ ![]() 真鯛の皮揚げが入っていました。 唐揚げじゃなくて、皮揚げねw これならウエルカムですよ(笑) ![]() ![]() 麺もスープもあっさり、ウマウマ! このラーメンは、ハイレベルですね~ ![]() 途中で生姜を渡されました。 後半に投入して、味変を楽しんでくださいとのこと。 もちろん、大歓迎ですよ。 ■冷鯛麦味噌らーめん(800円) ![]() 秘書が選んだのは、限定系の冷たいらーめん 器からして、夏らしいメニューですね。 少しいただきましたが、味噌系でこちらも美味しかったです。 ![]() ごちそうさまでした! 「うまい麺には福来たる」 大阪市北区天神橋5-7-8 ☎06-6882-0141 open:11:30-15:00、18:00-22:00 close:不定休 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 次も大阪好っきゃ麺のお店です。 さあ、推理してみてください! ![]() 7月18日、本当ならこの日は大阪を離れて、沖縄の宮古島に居る予定だったのに。 この日に限って、台風5号が沖縄を直撃し、飛行機が欠航に・・・。 やむなく旅行をキャンセルし、地元でおとなしくランチへ ◇手打ちうどん 上を向いて(寝屋川) ![]() 13時40分と、少し遅めのランチとなりました。 実は4歳になる孫ちゃんがこの近くの関西医大に入院することになり、お見舞いに来ました。 今はもう元気に退院していますので、ご安心を。 ![]() 7月末で終了したようですが、この時期はまだ新麦なう。 新麦の初日にも食べに来たので、今年の新麦2度目の訪問となりました。 どんだけ新麦好きですねんw ※平日のランチメニュー ![]() ![]() あまり来ることのない平日ランチメニュー 中盛、大盛が無料だし、セットもお得。 でもね・・・ ※冷かけメニュー ![]() この日の狙いはこれ! 前回の訪問では、新麦を直接味わえる「ざるうどん」を選択。 そのときから、次回は「(数量限定)冷かけ」と決めていました。 ※カウンター席 ![]() この日は奥のマイシートにはつけず。 入口付近のコーナー辺りに座りました。 猫と共に、出題となった「四国八十八ケ所遍路大使任命書」が目前に。 ■釜抜きのうどん ![]() 大将から、釜抜きのうどんを少し試食で出していただきました。 もちもち熱々の温うどんに生醤油をかけていただきます。 さすがは新麦、時期がやや経過したとはいえ、まだまだ風味は健在で激ウマ! ■冷かけ(600円) ![]() 私の冷かけが運ばれてきました。 見事な一反木綿が入っていますよ。 今は無き、「海賊うどん 嘉希」を彷彿させます! ■うどん ![]() やや平打ちのしっかりとしたコシのある冷たいうどん これはめちゃくちゃ美味いじゃないですか!! 夏を感じないわけにいきません。 ■野菜のかき揚げ(250円) ![]() 忘れちゃいけない野菜のかき揚げ いや、絶対に忘れません(笑) 甘味のある玉ねぎがたまらんw ![]() 後半に、別出しの薬味のネギを投入 私はあえて生姜は入れませんでした。 ここらは好みですね。 ![]() 最後はデッドに飲み干しました。 エグミのないスッキリしたかけ出汁 ゴクゴク飲めちゃいます。 ■ぶっかけうどん+牛肉(600円+350円) ![]() こちらも牛肉たっぷりのぶっかけ もちろん、秘書さまのチョイスでございます。 美味そうでしょ。全然くれませんでした(笑) ![]() ごちそうさまでした! 新麦ちゃん、また来年ねw 「手打ちうどん 上を向いて」 寝屋川市香里南之町34-5 050-5316-2341 open:11:00-14:30、18:00-21:00(L.O.20:30) close:火曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! |
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
![]() ブロとも申請フォーム
|