カレンダー&アーカイブ(Tree)
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール
Author:麺探偵 うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。
いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。
コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
メールフォーム
|
2019年09月
![]() この日はお昼から日曜出勤。 その前に腹ごしらえとなると、会社付近に限られる。 そこでナイスな情報をSNSでGETしたので、行くで~!! ◇純愛うどん なでしこ(布施) ![]() 開店後10分ほど経った時間に到着。 外待ちもなく、すんなりと座れそうです。 お店の扉を見ると・・・ ※扉メニュー ![]() 扉に書きなぐられたメニュー(笑) 今日はアオリイカもあるし、ひやかけは最上級のお出汁で、天使の海老まである! 凄い1日に来ることが出来ましたぜ。 ※カウンター席 ![]() リニューアル後は、カウンター席の一人あたりの面積が広がりました。 カウンター席愛好者としては、べた褒めしたいぐらいw さあ、オーダーしましょう。 ※魅力的な丼セット(一部) ![]() ![]() これらのメニューも捨てがたいけど、今日はアオリイカの日。 すると、厨房の店主の玉ちゃんが私の顔を見て、「アオリイカは売り切れました(笑)」 あのね~、開店したばかりちゃうんかいww ※周年イベントのチケット ![]() この日は、前回の訪問時に周年イベントとして貰ったチケットを利用。 トッピングとして「天使の海老」を無料でいただくことが出来ます。 「店主と写真を撮れる権利」のチケット含め、この種のチケットを利用したのは初めてですよw ■アオリイカのゲソ天うどん+天使の海老天(870円+無料) ![]() セットのうどんは、「ひやかけ」か「ぶっかけ」か「出汁醤油」からチョイス。 皆さんの想定どおり、私は「ひやかけ」に即決ですw まあ、当たり前っちゅうたら、当たり前かな。 ■アオリイカのゲソ天と天使の海老天 ![]() 思った以上に量があったアオリイカのゲソ天 実は、メニューにあれば必ず頼むほど、ゲソ天好きの「ゲソラー」なんです(笑) それに海老天まであると、小さくガッツポーズw ![]() なかなか、うどん屋さんで食べれないのがこの「ゲソ天」 こちらの店主も、イカのゲソ天は水はねするから、レギュラーにはしたくないらしい。 そこを何とか、頑張ってよ~ ■ひやかけ ![]() 最高級煮干しのフィフティーンを使った「ひやかけ」です。 以前、紅屋さんの大将と話をしてたら、「フィフティーンはマジで高いよ。」と聞きました。 ただ、仕事前の食べ過ぎは禁物なので、小盛りでお願いしました・・・僕ちゃん、えらいでしょ(笑) ■うどん ![]() 周りのお客さんも、フィフティーンひやかけの連呼w 私は、量を控えた分だけ、じっくりと噛みしめて食べます。 麺肌が今まで以上にツルツルで、喉越し抜群じゃん!! ■フィフティーンのひやかけ出汁 ![]() お~これぞ、フィフティーン! エグミはないが、深みのある絶品出汁やん。 私もこの間まで、フィフティーンだったなあ(笑) ■天使の海老天 ![]() トッピング券で無料でいただいた天使の海老天 まさに、エンジェルですやん! 尻尾まで美味いがな~ ![]() 後半に薬味を投入して、味をチェンジ シンプルもいいけど、ネギが入ったうどんもまたいいね! 見た目的にもGOODね。 ![]() 器をなめるように食べました。 海老も跡形なく完食&出汁も全汁完了 大満足のランチで、この後しっかり働ける! ![]() ごちそうさまでした! 「純愛うどん なでしこ」 東大阪市足代1-19-6 ☎06-6720-2227 open:11:00-14:30、18:00-21:00 ※火曜日のみ10:00-14:30(夜営業なし) close:月曜日(祝日の場合は翌平日) さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! スポンサーサイト
![]() 9月も終わろうとすると、不思議なもので涼しくなってきた。 日本の季節の移ろいってやつは、ホントに素晴らしいなあ。 今回は、今月で終わりそうなメニューを急いでご紹介しておきましょう! ◇手打ちうどん紅屋(滝井) ![]() ありゃ? またしても臨時休業に当たったかな(汗) よく見たら・・・ ![]() 私としたことが開店時間を間違えて、30分早く来ちゃった。 どうも午前11時オープンという固定観念があったんよね・・・。 というわけで、午前11時30分まで待ちましょう。 ※カウンター席(マイシート) ![]() 私の後にひとりお客さんが来て、店先の狭い椅子の隣に座ってくるのよ。 開店して、私はいつものカウンター奥のマイシートへ。 すると、そのお客さんも私に付いて私の真横に着席。 ※壁メニュー ![]() そこまでビタッと付いてこんでええやん。 知らない人が見たら、確実に連れやでww 正直、ちょっとだけ引いた(汗) ※お目当てのメニュー ![]() 冷たいカレーうどんを「和カレーうどん」と紅屋では呼ぶ。 鶏天もあったけど、私はもちろん王道のハモ天バージョンを選択。 今年の夏は、何故かここまで食べれていなかったのよね。 ■ハモ天と夏野菜の冷し和レーうどん(1,100円) ![]() 1年ぶり、お久しぶりです。 ハモ天と夏野菜の茄子、トマトなどが綺麗にトッピング 女子受けしそうなカラフルなうどんです。 ![]() パッと見では、うどんの存在が分かり辛い。 ちょっと野菜を押しのけると、綺麗な麺線のうどんが顔を出しました。 私みたいに細身で(笑)、美味しそうなうどんですよ。 ■うどん ![]() 冷たいながらも、スパイシーさに妥協は無し。 うどんに絡みつくカレーが絶妙な美味さ。 これこれ、これですぞ!今年の冷たいカレーの総決算に相応しい逸品! ■ハモ天 ![]() ハモ天を食べると、贅沢な気分になれるw 実に美味いよね~ この時期のこのメニューしか食べることがほぼないんよね。 ■素揚げの茄子 ![]() こちらは、衣をまとわない素揚げの茄子 皮の色が黒っぽくなく、鮮やかな紫色! 素揚げならではの色合いと美味さですね。 ■温玉 ![]() 中央には温玉ちゃんがまだかまだかとお待ちでしたw なので今回は、早々とご開帳と相成りました。 カレーと玉子も好相性ですね。 ![]() 冷たいカレーでも、スパイシーで汗はかきますよ。 えっ!まさか、私だけ?? 今月(9月)でこのメニューも終了のようです。 ※パーキング情報 ![]() 60分100円から200円に値上げしたせいか、ガラガラになった「Aパーキング」。 一方、100円のままで顧客を奪った「Bパーキング」が最近200円に合わせにいった途端、「Aパーキング」が元の100円に値下げ。 近所で熾烈な顧客の争奪戦が続きます。 ![]() ごちそうさまでした! 「手打ちうどん 紅屋」 守口市紅屋町5-4 ☎06-6991-6252 open:11:30-15:00、18:00-20:30 close:月曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 土曜日のお昼、車で市内の都会にGO! お昼営業だけしかないお店はなかなかハードルが高い。 まして人気店となるとなおさらのこと。 ◇JUN大谷製麺処(なんば) ![]() お店に到着したのが午前11時35分。 開店時間の5分後ぐらいですが、静かな雰囲気に一瞬、まだ準備中かなと思いました。 暖簾がないのでちょっと分かり辛いけど、幟(のぼり)も出てすでに営業中のようです。 ※テーブル席 ![]() 出足好調で、すでにカウンター席は満席。 テーブル席での相席を頼まれましたが、4人席で対角線上の2人で。 撮影をする身でしたが、相席でも比較的気を使わずに済みました。 ※メニュー(お昼のうどんセット) ![]() お得なセットメニューにしようと思いました。 大人気のから揚げは置いといて(笑)、コロッケにしよう! ■俺の肉じゃがコロッケのセット(800円) ![]() コロッケ好きとしては、このセットは魅力的です。 お母さんからは、しっかり味の付いたコロッケだとの説明を聞きました。 まあ、以前も食べたことはあるんですけどねw ■肉じゃがコロッケ ![]() ![]() やっぱり、コロッケはじゃがいもでしょう。 甘味のあるじゃがいもの味がダイレクトに伝わり、めちゃくちゃ美味い! 私が苦手とするクリームコロッケとは大違いですなww ■白ごはん ![]() ごはんもたっぷり。 沢庵が嬉しい日本人(笑) ■ぶっかけうどん ![]() うどんは冷たいうどんのぶっかけうどんをチョイス シンプルながらも、誤魔化しが効かないメニュー これ、見るからにウマイの確定でしょう。 ![]() ![]() 別出しの薬味(大根おろし、生姜)をうどんにオン。 不規則な切り身のうどんが何故か嬉しいうどんオタク(笑) 素朴なうどんが身に染みてウマウマ! ![]() しっかり食べました。 俺のコロッケ、美味かった~ ※パーキング情報 ![]() 車はいつものように、スーパーの駐車場を賢く利用。 少しでも買い物すれば、60分無料 これが一番賢いパーキングの利用法でしょう。 ![]() ごちそうさまでした! 「JUN大谷製麺処」 大阪市浪速区元町1-3-18 ☎06-6649-3525 open:11:30-16:00 close:日曜日、第2月曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 外待ち席からの撮影・・・ さあ、推理してみてください! ![]() 私が宮古島に行ったのが8月下旬でした。 その前に、同じく宮古島に行かれた大将ファミリーの話を聞きに行こう。 思い出話で間違いなく、盛り上がるはず。 ◇釜揚うどん 山田製麺所(千林) ![]() やってきたのは、千林にある山田製麺所さん。 ご存知、あの名店「一忠」のDNAを受け継ぐ釜揚うどん専門店。 閉店時間が迫る時間帯を狙って、じっくり喋ろうという作戦ですよ。 ※カウンター席 ![]() 先客もすでになく、私の読みどおりの展開。 大将ファミリーはダイビングやシュノーケリングも楽しまれたようで、海中の動画も見せてくれました。 私たちは夫婦だけでしたが、ご家族で楽しめるのも宮古島ならではですね。 ![]() 早速、こんなものもお披露目してくれましたw 特に、大将は「宮古島まもる君」がお気に入りだったようです。 この感覚は私と共通で、女性には分からないものかも(笑) ※メニュー(ごはんセット) ![]() 私が注文したのは、いつものBセット 釜揚うどんが2玉と大好きな出汁ごはんのセットになります。 ■釜揚うどん(2玉) ![]() 釜揚げうどんと共に、オリオンビールのグッズも(笑) 沖縄で飲むオリオンビールは美味かったなあ。 さあ、熱いうちにいただきましょう。 ![]() 捻じれが見てとれるうどん、これは美味い証拠ですよ。 そろそろ釜揚うどんがより美味しく感じるシーズンですね。 ああ、楽しかった夏が終わっていくなあ。 ■出汁ごはん ![]() ![]() 私が大好きな出汁ごはんです。 嫌な〇肉なども一切なく、出汁で炊き上げたシンプルなごはん これを無料の昆布と佃煮で食べるのが最高!! ![]() お土産話をしていると、楽しくて時間を忘れちゃう。 すでに暖簾も仕舞われて、貸切り状態。 そろそろ帰りましょうか。 ![]() ごちそうさまでした! と思ったら、第2弾です。 前回の訪問から3日後に、同じく山田製麺所さんへGO! ![]() 今回は秘書との訪問ですが、お店でケロ姐さんとも合流します。 実は、山田製麺所さんが宮古島に行かれた直後にケロ姐さんご夫婦が、そしてバトンタッチで私たちが宮古島へ。 そう、記念すべき「宮古島会」の結成ですよ。 ※乾杯 ![]() 「宮古島会」の結成を祝い、乾杯とまいりましょう! オリオンビールではなく、キリン一番搾りでね。 おっと、ケロ姐さん、手が写りこんでまっせ!!どんだけ飲みたいの~(笑) ■宮古島の泡盛 ![]() 大将からは、こんな素敵な差し入れをいただきました。 いいんですか、飲んじゃって? 美味しくて、一瞬でなくなりましたw ■おでんの盛り合わせ ![]() お酒のアテにおでんの盛り合わせをいただきました。 大根なんか、ええ色してますなあ。 うどん屋さんの出汁でつくるおでんはホンマに美味いのよね~ ■チャーシューの盛り合わせ ![]() これこれ、ここに来てお酒を呑むなら、これを食べないとね! 柔らかくてホンマに激ウマです! 今も生唾ゴックンもんですw ■浦霞(うらかすみ) ![]() 宮城県のお酒、「浦霞」をいただきます。 なかなか美味いお酒ですな。 ■日本酒三昧 ![]() ![]() ![]() 日本酒三昧に続き、再び泡盛 アテはもちろん、宮古島の話ですよ。 しかし、どんだけ呑みまんねんw ■釜揚うどん(5玉) ![]() すでに閉店時間を廻ってるww でも、最後にうどんで〆ないと帰れない。 全員で美味しい釜揚うどんをシェアしました! ※あまから手帖 ![]() そうそう、あまから手帖の10月号でお店が紹介されるそうです。 私が大好きなチャーシューセットのようです。 発売されましたら是非お手に取ってみてください。 ![]() ごちそうさまでした! 「釜揚うどん 山田製麺所」 大阪市旭区清水2-12-4 ☎06-6958-3955 open:11:00-15:00、17:30-20:30 close:月曜日(祝日は営業、翌火曜日が代休) さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() こんなビルがすぐ近くにあるうどん屋さん・・・ さあ、推理してみてください! ![]() ちょっと風邪気味。 喉がやられて、美声が出にくい(笑) こんなときは、熱々のうどんが食べたいのだ! ◇活麺 富蔵(四條畷) ![]() JR四条畷駅からすぐのところにある冨蔵さん。 四條畷神社への参道でもあります。 さあ、入りましょう。 ※カウンター席 ![]() お店を広げられてから、テーブル席が多数できました。 けれど、私は昔からある、このカウンター席が落ち着くんよね。 では、メニューを見てみましょう。 ※メニュー(一部) ![]() ![]() ![]() 富蔵がイチオシするのが釜揚げうどん&ざるうどん。 いままで食べたことがなかったので、即決。 それに風邪気味なので、生姜が付くのも有難い。 ![]() だって、ほらね! お店の前にも釜揚げうどんの幟(のぼり)や、店頭の看板でも主張してるし。 ■おばんざい ![]() 富蔵さん名物のおばんざい。 お酒を呑むなら、こんなおばんざいがとっても嬉しい。 ただ、例によって車での訪問なので、新作いなりをいただきました。 ■いなり寿司(2個入り)&温出汁 ![]() ![]() シンプルながらも甘美味しいいなりちゃん うどんが出来るまで、待てませぬ!! 温の出汁もいただけて、めちゃウマで一気食いw ※店頭のサンタさん出張中 ![]() この3連休に、四條畷の忍ケ丘駅にてイベントがあるらしい。 そこへ四條畷市内に配置されたサンタさんがこぞって集まるんだって。 面白そうですね。 ※イベントポスター ![]() さすがは地域密着店ですね。 こうしたイベントにはしっかりご協力なさっています。 珍しいビールも飲めちゃうらしいです。 ■釜揚げうどん+季節の野菜天(648円+324円) ![]() 釜揚げうどんと季節の野菜天です。 これは何処から見ても美味そうとしか見えない。 生姜はある程度擦ってくださっていましたが、残り全部自分で擦っちゃった。 ■うどん ![]() この日の冨蔵さんのうどん、いつもよりやや太め感。 釜揚げにはドンピシャでしょう。 素のまま食べると、小麦の風味が味わえて、めちゃんこ美味いやんかいさ! ■季節の野菜天 ![]() 定評がある、メグさんが揚げてくれた天ぷら。 ちくわ天は、うどん巡礼の会員サービスですね。 いつもありがとうございます。 ![]() ![]() 釜揚げうどん、まずはシンプルなつゆに浸けていただきます。 後半戦は、薬味を投入して、味の変化を楽しみます。 風邪気味だった身体が温まって、自ら喜んでいるのが分かりましたよw ※読売新聞 ![]() 先日、読売新聞で紹介された記事も見せてくれました。 「JR片町線」という記載が古いのかと思ったら、どうやら正式名称のようです。 てっきり、「JR学研都市線」に変わったとばかり思っていましたが、愛称らしい。 ![]() ごちそうさまでした! 「活麺 富蔵」 四條畷市楠公2-8-26 谷山ビル1F ☎072-862-4154 open:11:00-21:00頃 close:月曜日(祝日は営業) さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() おや、こちらのうどん屋さんも最近宮古島へ? さあ、推理してみてください! ![]() 平日のお昼、秘書とともにやってきたのは上本町。 まだお昼のピークを迎える前が狙い目。 まもなく8周年を迎える行列必至の人気店ですからね。 ◇うどん うばら(上本町) ![]() ウヒヒ、読みどおりの外待ち無し。 今日の気持ちは、天ぷら気分ですよ。 宮古島帰りで、久しく天ぷらが欠乏していたから。 ※定食メニュー ![]() 狙いはこちら。 えっ!とり天丼が食べれるようになったの? まさかね・・・もちろん、B定食の方ですよw ※奥のカウンター席 ![]() 厨房前のカウンター席はすでに満席。 私たちは奥のカウンター席に案内されました。 念のため、メニューを再確認しましょう。 ※メニュー ![]() 気持ちはB定食だったのですが、冷たいうどんの「ざるうどん」に目がいきました。 こちらのお店にはかなり昔から通っていましたが、ざるうどんは未食だったような・・・。 そう思うと、もうざるうどんの気分になりましたよ。 ■天ざるうどんの大盛り(1,100円+大盛り無料) ![]() ゴージャスなうどんが出来てきました! メニューの中では、最高値の1,100円 どこのお店でも、天ざるうどんは最高値となることが多いのも納得。 ■うどん ![]() ピカピカ艶々で、めちゃくちゃ美味そうですなあ。 うばらさんでは昔から大盛り無料ですが、これはほんまもんの大盛り(笑) 明らか、綺麗に2玉分入ってますやん! ![]() つゆに浸けずに、まずはそのままいただきます。 これこれ!うばらさんのうどんは唸る美味さですよ。 伸び、コシともに申し分なしです。 ■GSS(ゴマすりすり) ![]() うばらさんのざるうどんは、ゴマをすりすりするタイプ。 トンカツ屋さんによっては、同じようにソースにすりすりしたゴマを入れるお店もあります。 ゴマは栄養が豊富で、健康のためにもいい食品です。 ![]() ![]() お~これは美味い!! わたくし、ゴマはすりすりしましたが、決してゴマはすってませんよ。 ややこしい(笑) ■天ぷら ![]() お待たせしました。 こちらがゴージャスな天ぷらです。 海老が2尾、カボチャになす天まで入るオールスター勢揃い。 ■海老天&なす天 ![]() ![]() 海老ラーでもあり、なすラーでもある私のハートを鷲掴み。 うばらさんの天ぷらは、昔から大好きなんよね。 もちろん、海老は尻尾まで完食しましたよ。 ![]() うどんは通常分を食べきっても、ご覧のとおり。 綺麗にあと1人前残ってますやん。 ざるうどんで、この大盛り無料は有難すぎますね。 ■肉ぶっかけ(生玉子入り)(900円) ![]() 肉好き秘書は、こちらをオーダー どうやら、肉ぶっかけシリーズの巡礼中だそうですww ![]() 9月19日で8周年、おめでとうございます!! ごちそうさまでした! 「うどん うばら」 大阪市天王寺区東高津町9-19 ☎06-6764-3157 open:11:00-14:30 close:日曜日、祝日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() お弁当屋さんではありませんw さあ、推理してみてください! ![]() いよいよ、宮古島旅行の最終日を迎えました。 おかげさまで、この日も晴れそう。 今日はホテルの朝食からレポートしましょう! ■朝食バイキング(一部) ![]() ![]() ![]() 夏休み期間は、いつもより30分早い午前6時30分から朝食スタート。 宿泊客が多いから、混雑を回避するためだそうです。 私たちは、早く目が覚めるので(苦笑)、有難いサービスです。 ■朝食バイキング(一部) ![]() ![]() ![]() 写真に撮れたのは極一部だけで、めちゃくちゃ種類が豊富な朝食バイキング。 大好きなベーコンも食べ放題でっせ。 沖縄の水炊きに、今流行のタピオカまである! ![]() 昔は何度もお替りしてたのに、今やこれだけ食べれば十分過ぎる。 どちらかというと、量より質を求める探偵さw 私も大人になりました。 ![]() 外には海も見える優雅なモーニング 小さいながらも、こちらのホテルにはプライベートプールもあります。 私たちは結局、利用しませんでしたがね。 ■タピオカ+アイスコーヒー ![]() 大きめのタピオカ ココナツミルクが用意されていましたが、NG なので、アイスコーヒーに入れてみた(笑) ■フルーツ ![]() 最後は、フルーツを食べなきゃね。 マンゴーもパッションフルーツもある。 どれも甘くて、とっても美味しい。 ※琉球の風(シギラリゾート内) ![]() 朝食後、アイランドマーケットの「琉球の風」にやってきました。 リゾート内にある、いわゆるお土産屋さん。 一定額を買えば、無料で自宅まで送付してくれるので、大助かりでした。 ※シースカイ博愛(シギラリゾート内) ![]() ホテルをチェックアウトして、私たちが向かったのはこちら。 観光船の底から海中が見える「水中観光船」です。 リゾート施設内のホテルに宿泊していたら、2,000円→1,600円になります。 ![]() ![]() しばらく乗ると、乗客全員、船底に移動します。 そういえば以前、石垣島の川平湾でもこんな船に乗りました。 さあ、石垣と宮古の違いやいかに! ![]() ![]() 魚群並みにたくさんの魚を見れました。 そのうえ、石垣島では見れなかった「ウミガメ」を4匹も見ることが出来ました。 残念ながらカメラに収めることはできませんでしたがね・・・。 ※シギラリフトオーシャンスカイ(シギラリゾート内) ![]() ![]() 次は、ホテルで無料券を貰ったので、リフトに乗りに来ました。 登りでは、足下にゴルフ場が広がっていました。 折り返しで見えた遠くの海が、めっちゃ綺麗でした! ■春おばぁ食堂 ![]() お腹もすいたので、ランチへGO! 着いたと思ったら、残念無念の定休日 調査不足でした・・・(T_T) ■ばっしらいん ![]() 宮古島はホンマに日曜定休のお店が多くて、商売っ気がない。 なので、ちょっと大き目の大箱店にやって来ました。 ファミリーレストランなので、何でも食べれるぜ! ※メニュー ![]() 店内は見渡す限り、地元客で超満員。 メニューを見たら、宮古そばが中心ですわ。 覚えておきましょう!宮古島のファミレスは宮古そば(笑) ■ばっしらいんそば(800円) ![]() 私は店名を冠したメニューにしてみました。 てびち、ソーキが入った宮古そばです。 「てびち」って豚足だったのね・・・アウト(涙) ■スタミナそば(750円) ![]() こちらは秘書がオーダーした「スタミナそば」 たくさんの野菜炒めに、にんにくがたっぷり。 シェアした私は、ほとんどこちらをいただきましたw ※与那覇前浜(よなはまえはま) ![]() ランチ後にやってきたのは、来間大橋の近くに広がる砂浜、「与那覇前浜(よなはまえはま)」 宮古島に来たことのある長女からは、「前浜だけは行かなアカンで!」と言われていました。 海の方を見ると・・・ ![]() ![]() ![]() わお!!これって、コバルトブルー? いや、これぞ、前浜ブルーやん!! 東洋一美しい砂浜と言われるのも納得の美しさです。 ※再び、来間大橋 ![]() せっかくなので、もう一度来間大橋を渡ってみました。 やっぱり、綺麗ですわ~ 橋の左奥に広がる砂浜が「与那覇前浜」です。 ![]() こちらは前浜近くに立つ「東急ホテル&リゾーツ」の敷地にあった大きな木 まるで、この~木、何の木、気になる木~♪ みたいなので、パチリと撮ってみました。 ![]() そろそろ、空港へ行く時間が近づいてきました。 まだまだ居たいけど、そうはいかない。 空港へ向かう途中に偶然見つけたこちらで、最後の休憩を! ◇畑の中のジュース屋さん ![]() ホンマに畑しかない中にポツンとありました。 最後に、美味しい沖縄フルーツが食べたいね。 ※入口メニュー ![]() ![]() アップルマンゴーのアイスクリームを食べたかったけど、残念ながら売り切れ。 マンゴーとシークワーサーのジェラートにしました。 ※店内のようす ![]() テイクアウトも多いのか、店内にはテーブル席がひとつのみ。 外にもテーブル席はありましたが、暑いので中でいただくことにしました。 エアコンが効いてるからね。 ■マンゴーとシークワーサーのラブラブジェラート(400円) ![]() 生き返る美味さ! 途中で白人さんのカップルが来られて、外のテラス席で召し上がっていました。 まあ、私たちが中の席を占領していたので。 ※帰りのANAから ![]() ![]() 楽しかった2泊3日の宮古島旅行もこれで終了。 レンタカーを返して、帰りのフライトにつきました。 空の上で、綺麗なレインボー(虹)を初めて見ました! ![]() 楽し過ぎた宮古島、綺麗すぎた宮古島 ここまでお付き合い、ありがとうございました。 ああ、まだまだ続く、宮古島ロス・・・ さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 沖縄の宮古島旅行記の2日目です。 朝食を終えて、朝からレンタカーに乗り、出発進行! 向かうは、あの最長の伊良部大橋です。 ※伊良部大橋 ![]() ![]() 着工から9年かけて、平成27年に完成した3,540メートルもある橋です。 通行料金を徴収しない橋としては、日本最長だそうです。 両サイドの見晴らしが抜群で、あっという間に渡っちゃった。 ※中の島(下地島) ![]() こちらは、伊良部島と隣接する下地島(しもじしま)にある「中の島ビーチ」です。 またまた大阪チックな名前のビーチでしょ(笑) でもね、ここはたくさんのサンゴ礁と熱帯魚が生息する絶好のシュノーケルポイントなんです! ![]() 前日、WEBからシュノーケリングの予約をしましたが、ちょっとした手違いでアウト 残念ながら、こちらの海の中に入ることは出来ませんでした。 また次回の宿題ということで、次のポイントへ向かいましょう。 ※下地島空港 ![]() ![]() 中の島をそのまま過ぎて、走り続けると行き止まりになります。 そこには「下地島空港」が現れました。 ここで車を降りて、埠頭を歩いてみましょう。 ※誘導灯 ![]() ![]() 一番先まで歩いて行けるのかと思ったら、飛行機の誘導灯らしいです。 つまり、この真上を飛行機が飛んで入ってくる(出ていく)んですね。 しかし、なぜに「大阪航空局」が管轄しているのか・・・(?_?)(?_?)(?_?) ※17エンド ![]() ![]() 空港の桟橋に広がる海の「17エンド」は、宮古列島の中でも群を抜く絶景スポットと言われています。 「日本一美しい桟橋」とも言われているのが、よく分かる美しさ! 人が近寄らない美しさも加わり、まさに酔いしれるような絶景でした。 ※渡口(とぐち)の浜 ![]() ![]() ![]() 17エンドを後にして、伊良部島の№1ビーチと言われる「渡口の浜」にやって来ました。 透明度の高い水質で知られるビーチですが、この日は少し波が高くて海水浴客は少なかったです。 「ヤシガニ飼ってます」・・・そんな報告いらんねん!と秘書が一人突っ込んでいましたw ※島の駅みやこ ![]() ![]() 伊良部島から宮古島に戻り、ちょっと休憩へ 「島の駅みやこ」、いわゆる道の駅ですね。 野菜や果実、たくさんのお土産物など、何でも揃っていました。 ![]() ![]() オリオンビールのビアカクテル 宮古島でたくさん見かける警察の人形、「宮古島まもる君」のクッキー この「宮古島まもる君」は、宮古島のお土産では「ゆるキャラ」並みに人気ですw ※宮古島海中公園 ![]() 宮古島の北部にある「海中公園」にやって来ました。 お腹が空いてきました。 そろそろランチへまいりましょう。 ■シーサイドカフェ海遊(かいゆう) ![]() しかし、2日目もええ天気です。 お昼は、このカフェで沖縄らしいランチを食べることにしました。 ※入口メニュー ![]() 入口にあったランチメニューです。 それぞれが個性的で、宮古島らしいランチでしょ。 どれにしようかな。 ※カウンター席 ![]() 並んで座るカウンター席は、全席オーシャンビュー たまりませんね~ ■ポキ丼(わさび醤油味) ![]() マグロと海ぶどう、アボカドがのった丼です。 わさび醤油味と宮古みそ味が選べます。 私はノーマルなわさび醤油を選びました。 ![]() アボカドは秘書にくれてやりましたよ。 ふふふ、こんなものはご飯と合いませんからねw あとは、美味しくいただきました。 ■宮古牛ロコモコ ![]() 肉好きの秘書は、宮古牛のロコモコ丼 野菜も食べれて、大満足でした。 ※池間大橋(いけまおおはし) ![]() ![]() 宮古島の3大橋のラストは、一番北にある池間島へ渡る「池間大橋」です。 渡り終わったところにあるお店の展望台に登って撮影しました。 うっとりくる美しさに声も出ず! ![]() 今度は池間島から橋を戻って、宮古島側の駐車場からパチリ しかも、干潮だったので、少し海に降りてみました。 ![]() ![]() ![]() どうですか、この透明度。 広くて綺麗な海をまるで独り占め 思わず、パチリ!! ※吉野(よしの)海岸 ![]() 次に私たちがやってきたのは、「吉野海岸」です。 ここはシュノーケルポイントなんですが、時間が遅いので、海に入るだけにしました。 駐車代500円を支払えば、下の海岸まで車で往復してくれるし、シャワーや更衣室も無料です。 ![]() ![]() すごい干潮で、浅過ぎちゃって・・・でも、その分たくさんのカラフルな熱帯魚が肉眼で見えました! ただし、海で落とすとカメラがパーになるので、熱帯魚の写真は無し。 やはり水中で撮影できるカメラが必要でしたわ(汗) ※東平安名崎(ひがしへんなざき) ![]() ![]() 本日、最後の観光地は宮古島の最東端にある「東平安名崎」 大きな灯台があり、有料ですが上まで登れます。 ここもたくさんの観光客が来られていました。 ※アイス屋さん ![]() ![]() 帰りにこちらでアイスを買いました。 実はこの移動式の店主、宮古島に魅せられて東京から移住されたそうです。 何かその気持ち、めっちゃ分かるわ~ ![]() 帰りにアイス屋さんの店主に、東平安崎が見える絶景の断崖ポイントを教えてもらいました。 なるほど、人が来ることがないような場所ですが、見事な絶景ですやん! さあ、そろそろホテルへ戻って、夕食へ向かいましょう!! ◇キッチン みほりん ![]() この日の夜は、ホテルから徒歩圏内にある人気店「キッチン みほりん」 こちらのお店も昨日、予約しておきました。 ケロ姐さんが推薦する行きつけのお店だそうです。 ※オリオンビール ![]() 昨夜は車で呑めなかったが、この日は徒歩なので呑める。 もちろん、オリオンビールで乾杯しましょう! ■ソース焼きそば ![]() ![]() この日の麺活は、ソース焼きそば やや太めの麺がたまらん美味い!! ■豆腐サラダ ![]() 沖縄と言えば、島豆腐 こちらの豆腐もしっかり目の食感。 うまいね! ■ソーセージの盛り合わせ ![]() 素朴な感じのソーセージがたくさん お子ちゃまが喜ぶメニューは探偵が喜ぶメニュー もちろん、激ウマでしたよ。 ![]() 一見客が次から次に来られていましたが、見事なまでに全員お断りされていました。 予約できて、ホンマにラッキーでした。 ■レモンサワー ![]() ビールを何本かあけた後は、さっぱりとレモンサワー こちらも2杯ぐらい呑んだかな。 ■タコにんにく ![]() タコとにんにくの煮物。 ちょっと珍しいメニューでしょ。 でも、ここはホンマに何を食べても外さないお店ですね。 ![]() 壁には有名人のサイン色紙が多数。 あの小林麻耶さんも来られていたようですね。 2日目の旅行記はこれで終了。 次回は、3日目(最終日)に続きます。 ![]() 7月18日から2泊3日で沖縄の宮古島に旅行へ行くぞ! と思ったら、台風5号の直撃で飛行機が欠航したため、すべてキャンセル(泣) そのリベンジで、8月30日から2泊3日で無事に宮古島に行ってまいりました。 もちろんグルメネタも織り交ぜていますが、備忘録的な旅行記ですので適当に読み飛ばしください。 ※関西国際空港(第1ターミナル) ![]() 関西国際空港から宮古島空港への直行便はANA(全日空)しかありません。 飛行時間は2時間ちょいで到着します。 後で聞いた話では、下地空港ならLCCも今年から就航したとのこと。 ![]() 大阪は天候が不安定で雨もパラパラ。 なので関空へはマイカーでやってきて、パーキングに3日間預けることにしました。 関空のパーキングは警備もバッチリで荒らされる心配もなく、意外と安心ですよ。 ※ミステリーな島 ![]() 宮古島に到着する20分前に飛行機の窓から見えた島です。 これが何島なのか、いまだにミステリーです。 分かる人がいれば、教えてほし~の(古っ!) ※位置図 ![]() 「みやこじま」といっても大阪の「都島」とはちゃいまっせ~ 沖縄本島から300キロほど台湾寄りの先島諸島になります。 まさに沖縄と台湾の中間あたりですね。 ◇皆愛屋(みなあいや) ![]() 日頃は「雨男」と言われることが多い私ですが、現地に着くと見事なまでピーカンの晴れ!! 空港近くで予約しておいたレンタカーを借りて、意気揚々とランチにGO! 到着したのは、宮古そばのお店です。 ![]() こちらは、宮古そばでも「豆腐」の入った「ゆし豆腐そば」が食べれます! 営業時間は10時から15時まで。 しかも、土日が休みと言う大阪では考えられない営業形態のお店(笑) ※店内のようす ![]() 店内で出迎えてくれたのは、何これ?・・・ちょっと奇怪な置物ですが、守り神なのかな。 お店はカウンター2席とテーブル席が2つと小じんまりした印象。 店内が一杯なら、外にもテーブル席がありますので、そちらへどうぞ。 ※メニュー ![]() ![]() メニューは、ゆし豆腐そばオンリー あとはセットものにするか、単品かのチョイス コロッケのようですが、「島豆腐おにぎり」も各種ありますよ。 ※皆愛屋ゆし豆腐そば(780円) ![]() ご覧のように、宮古そばに島豆腐がのっていて、めちゃウマ! うちの秘書がこれを猛烈に気に入りまして、旅行中もう一度食べたい、食べたいと言うのよね。 でも残念ながら、土日が休みなので、アウト(笑) ※来間大橋(くりまおおはし) ![]() ![]() ホテルへのチェックインもまだ早いので、スイーツでも食べに行きましょう。 宮古島は通行料無料の橋で島へ渡れるので有名。 こちらは来間島(くりまじま)へつながる来間大橋です。 ![]() ゴッサ、綺麗やん!! 師匠、いただきましたw いきなり綺麗な海に圧倒されてしまいました。 ◇農家れすとらん 楽園の果実(来間島) ![]() 来間大橋を渡った来間島にあるスイーツのお店「楽園の果実」 うどん仲間のケロ姐さんが毎年宮古島に行かれているので、あらかじめリサーチ こちらのお店を激しく推奨いただいたので、早速やって来ました。 ※入口メニュー ![]() ![]() 入口にあるこちらのメニュー ケロ姐さんの教え、「ドラゴンフルーツパフェを食べないと損する」を守らねば(笑) 少々お値段はハリますが、ここでしか食べれないのでね。 ■ドラゴンフルーツパフェ(1,500円) ![]() わおっ!これはインスタ映えしますなあ!! ドラゴンフルーツは思ったよりも酸っぱめで、デラ美味い!! ただ、底にあるのがヨーグルトだったので、これはNG(オー汗) ■goーgoーマンゴー(1,900円) ![]() 沖縄といえば、マンゴーも有名 秘書とシェアする目的で、マンゴー尽くしのこちらを選択。 マンゴー半身にマンゴのジェラート、マンゴープリンとマンゴージュースの豪華組み合わせ ※可愛いシーサー ![]() 店内にはマンゴーのほか、こんな可愛いシーサーのお土産もありました。 思わず買ってしまったのは言うまでもありません。 でもよく見たら、これを「シーサー」と呼んでいいのか(笑) ※展望台から見た来間大橋 ![]() ![]() パフェを食べ終えて、徒歩圏内にある展望台に登ってみました。 どうですか、このエメラルドグリーンの綺麗な海は! いつまでも眺めていたい海ですね。 ![]() ![]() ホテルへ向かう途中にあった入江の小さな橋、「ふかえばし」をネタで激写。 「みやこじま」にある「ふかえばし」・・・まるで大阪みたいですw ちなみに「大阪」の深江橋は「東成区」で、「都島区」じゃないけどね(笑) ※うえのドイツ文化村 ![]() ![]() 宮古島の南部にある「うえのドイツ文化村」 駐車場も入場料も無料ですが、平日とあって人はほとんど見かけません。 私たちも見学そこそこに現地を後にしました。 ※ホテルシーブリーズカジュアル(シギラリゾート) ![]() ![]() 私たちがこの旅行で連泊するホテルは、「シギラリゾート」というリゾート施設にあるこのホテル。 リゾート施設内には、プライベートビーチやショッピングセンター、レストランなどが集まっています。 ただ初訪問の私たち、このリゾート施設内でじっとしているのはもったいないので、出かけまくります(笑) ■泡盛と沖縄料理 郷家(ごうや) ![]() 早速、ホテルをレンタカーで出て、やってきたのは「郷家」さん。 ここは人気の居酒屋さんで、お昼に電話したら最後の1組らしく、辛うじて予約できました。 ただ、残念なのはホテルから少し距離があって、車で来ちゃったこと。 ※店内のようす ![]() かなり広い店内の大箱店。 でも、すべてのテーブル席に予約者のプレートあり。 周りを見る限り、観光客が大多数でした。 ■クリアフリー(オリオン) ![]() 当然ながら、ノンアルコールビールになります。 それも、オリオンビールが出す「クリアフリー」 まあ、ノンアルでも沖縄気分を味あわないとね(汗) ※野菜サラダ(サラダバー) ![]() 野菜サラダは、サラダバーからセルフで取り放題の食べ放題。 居酒屋さんで、これは嬉しいサービスじゃないですか。 野菜の種類も結構な数がありましたよ。 ■マグロの刺身 ![]() 沖縄に来たからには、魚でしょう。 新鮮なマグロで、とっても美味しかったです。 ■鶏の唐揚げ ![]() こちらは秘書が注文した鶏の唐揚げ。 こんなに来るとは思ってなかったようで・・・ 手伝ってあげたいけど、自己責任ですな(汗) ※ミニライブ ![]() このお店が人気な理由のひとつが、無料のミニライブが見れること。 ビギンの曲や沖縄民謡などを聴かせてくれたあとに、店内全員で踊りの振りつけ。 最後はお客さん全員が輪になって、お店の中を踊り廻りました。 ■紅芋のコロッケとハムカツ ![]() ![]() 全然知らないお客さん同士が即興で楽しく踊る。 いかにも陽気な沖縄、宮古島らしい。 とっても楽しい夜になりました。 初日の旅行記はこれで終了。 2日目に続きます。 ![]() 前週、夜営業に食べに行ったら、よもやの臨時休業。 遠方の豊中まで来て、あのときはマジで焦りました。 週が変わって、夜営業にリベンジしにやって来ました。 ◇空飛ぶうどん やまぶき家(豊中) ![]() この日の夜は、明々と灯りが灯って無事に営業中。 実はあらかじめ、事前に電話して営業を確認しましたよ(汗) 21時20分というのに、相変わらず結構な数のお客さんが入ってますね~ ※ブロガー席 ![]() 久しぶりにブロガー席が空いていました。 私の顔を見るなり、大将が「先日はすみません。」と謝るじゃないの。 私が臨時休業に来たことをご存知だったようで、人手が足らずに泣く泣く夜を休んだとのこと。 ※黒板メニュー ![]() ![]() こちらでは、学生さんのアルバイトスタッフがメイン そのスタッフが休まれると、さすがに大将一人では営業が出来ないのよね。 何処も人手不足のようで、厳しい現状を嘆いておられました。 ※店内のようす ![]() うどんの出来るのを待っていたら、先客全員帰りましたw 見事に私ひとりで、写真撮り放題タイム もちろん、一瞬の出来事で、すぐに盛り返したのは言うまでもありませんがね。 ■ちく天肉ぶっかけ(900円) ![]() 黒板のイチオシメニューからのチョイスです。 レギュラーにありそうで、実は無いこちらのメニューにしました。 ちく天ぶっかけ、ちく天温玉ぶっかけ、ちく天きつねぶっかけはレギュラーにあるんですがね。 ※ちく天から望むショット ![]() 食らう師匠をリスペクトしての毎度の一枚 ちく天がうどんにのると、もう撮らずにはおれません(笑) 病気ですねw ■うどん ![]() ホンマにいつ食べても、美味いうどんやわ~ 我が家から結構な距離があっても、こうして通うのはこの美味さゆえ! 近くに越して来てくれへんかなあといつも思うんよねw ■ちく天 ![]() 先日、うちの息子が偶然こちらのお店でうどんを食べて、ラインしてきました。 「おとん、豊中で美味いうどん屋さんを見つけたで!」 ふふふ、当然ながら周知の事実(笑) ■牛肉 ![]() こちらの牛肉もベリーデリシャス! うどんとのマッチングも申し分なし。 ※パーキング情報 ![]() 駐車場はいつものこちら。 すぐ近くのセブンイレブンで買物さえすれば60分無料 24時までやってるので、阪急オアシスのパーキングよりも便利かと。 ![]() ごちそうさまでした! 「空飛ぶうどん やまぶき家」 豊中市岡上の町2-2-5 ☎06-7164-2974 open:11:30-14:30、18:00-23:00 close:月曜日(祝日は営業) さてさて、次回は・・・ ![]() 先日行って来た「宮古島旅行記」をアップします! もちろん、グルメネタもありますよ。 ![]() 週末(金曜日)の夜は、不思議と気分が違うもの。 この夜は、茨木のイオンシネマで「天気の子」のレイトショーを見ましょう。 その前の腹ごしらえは、もちろんあそこですね。 ◇手打ちうどん ひだりうま(茨木) ![]() この日は雨のパラつくあいにくの天候。 黒板メニューにも雨除けのビニールがかけられています。 濡れちゃうので、写真もそこそこに入りましょう。 ※カウンター席 ![]() カウンター席の中央あたりに着席しました。 とびきり美味しいお水をいただきます。 前を見ると・・・ ※おすすめ黒板メニュー ![]() おすすめの黒板メニュー こちらでは美味しい日本酒がいただけます。 そういえば、前回はケロ姐さんとサシで日本酒を呑みましたね。 ![]() 出題のクイズに使った「味ごはん」のスタンドがこちら。 「前からありましたっけ?」と聞くと、最近滋賀で買ってきたとのこと。 ちょっと気が引けたけど、女将さんの言うことに従って出題に使いましたww ※限定メニュー ![]() 今夜の狙いはこちらです。 毎年のように食べるねばねばメニュー これを食べないと、夏が越せません! ■山科茄子の天ぷら ![]() 大将が最近ハマっているという「山科茄子」を女将さんから勧められました。 無類の茄子好き、茄子ラーの私が断るはずもなく、即決です。 さくさくとして旨味のある茄子で、めちゃウマ!! ■ギバサと山芋のねばねばぶっかけの大盛り(900円+大盛り100円) ![]() 大盛りうどんに、ギバサ、柴漬け、たんざく切りされた山芋がのります。 事前に、女将さんから柴漬けが大丈夫か聞かれました。 梅の親戚とも言える柴漬けですが、辛うじてギリギリセーフ(笑) ![]() トルネードされたうどんが、見るからに麺線も整い、とっても綺麗ですね。 うどんは、今夜もうまい具合に、切りたてのうどんにありつけました! 見るからに食欲が湧きまくりですよw ![]() まずは、かき混ぜる前の素のうどんを食べないとね。 切りたてのうどんは、いつ食べても極上の美味さ! 超・スーパー・ウルトラ・めちゃんこ・美味い!! ![]() 豪快にかき混ぜましょう! 混ぜれば混ぜるほど、ねばねば度が増します。 ![]() ![]() この透明な被膜が出来れば、ねばねば完成ね。 うどんも、ちゅるちゅると胃袋に吸い込まれていきます。 500gの大盛りうどんもノープロブレムな量ですな。 ■こだわり卵の釜玉うどん(750円) ![]() 秘書は、こだわり卵を使った釜玉うどん こちらもねばねば同様、一気にかけまぜて食べるうどんとしては私と共通。 大変美味しくいただいておられましたよ。 ![]() ごちそうさまでした! 「手打ちうどん ひだりうま」 茨木市下穂積1丁目2-8 ☎072-626-6006 open:11:30-14:30、17:00-22:00 close:月曜日、日曜日の夜 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 6月から始まった「大阪好っきゃ麺2019夏!」もいよいよラスト。 今回のラリーでは、夫婦で仲良く3ヶ月かけてゆったり廻りました。 そして、私たちがコンプリート店舗に選んだのは、こちらです。 ◇TEPPAN 健心(寺田町) ![]() 残暑が厳しい8月24日、私たちは2人で祝杯をあげるため、車での訪問を自粛。 自宅を出て電車に乗り、JR環状線の寺田町駅から徒歩でやってきました。 商店街を抜けるとすぐに到着ですね。 ■祝杯の生ビール(450円)とレモンチューハイ(400円) ![]() 私は生ビール、秘書はレモンチューハイ 14店舗の訪問、お疲れさまでした。 この3ヶ月間のお互いの苦労に対して乾杯!! ※店内のようす(座敷) ![]() この日、私たちは開店直後を狙っての飛び込み訪問。 運よくテーブル席に座れましたが、こちらの小上がり席は予約で満席でした。 人気店なので、私たちが居る間も、電話の問い合わせが多数ありましたよ。 ※一品もののメニュー ![]() ![]() 鉄板焼きとはいえ、実に多くのメニューがありますね。 こんなお店が家の近くにあれば、きっと行きまくりでしょうねw さあ、何からいただきましょうか。 ■とまと&クリームチーズのカプレーゼ(600円) ![]() こちらは、秘書さまのオーダー品。 美味そうですね、食べれたら(笑) そりゃそうですよ、チーズは私の中では世界で最強の天敵ですからねw ■グリーンサラダ(480円) ![]() 順番として、まずは野菜から摂取しましょう。 これを「ベジファースト(ベジタブル・ファースト)」と呼びます。 2人で仲良く食べましょうね。 ■やみつき揚げホルモン(680円) ![]() ![]() こちらは私がオーダーした揚げホルモン よっぱらいねこ先輩のブログを見て、早々に食べることを決心しました。 食べて正解、味が深くて、めっちゃ美味いやないですか。 ■スーパーレモンチューハイ(500円) ![]() ビールを何杯かいただいた後、スーパーレモンチューハイをお願いしました。 秘書のレモンチューハイと比べて、お値段は100円アップ その代り、レモンの数が多くて、濃厚な印象です。 ■牛タン鉄板焼き~フランスロレーヌ産岩塩使用~(980円) ![]() こちらは肉好き秘書が注文した品物。 あれ、秘書さん。これもねこさんが注文していたわよ。 って、Mikeさんの口調ふうに言ってみました(笑) ※黒板による告知 ![]() そろそろ、麺を食べねばいけませぬ。 何せ、この企画は大阪好っきゃ「麺」ですからね。 以前のお店でもこちらのもちもち焼きそばをいただいた記憶があります。 ※焼きそば&お好み焼きメニュー ![]() ![]() 焼きそばもお好み焼きもこんなに種類があります! ご覧のとおり、焼きうどんもありますが、このお店でうどんブロガーの私が焼きうどんは邪道かと。 まずは、焼きそばからいただきましょう。 ■納豆キムチ焼きそば(880円) ![]() 少しアレンジして、納豆キムチ焼きそばにしてみました。 さすがにこれは、ねこさんチョイスとは異なります。 立地的にキムチが美味しそうだったもので。 ![]() もちもちのしっかりした生麺 普通のそばと比べたら、やや太目でしょうか。 やっぱり、美味いですね。 ■イカ豚玉(750円) ![]() 最後に、お好み焼きもいただきましょう。 イカ豚玉にしましたが、上の玉子はリアルSNS投稿のご褒美でいただきました。 とっても美味しくいただき、記念すべきコンプリートの夜になりました。 ![]() ごちそうさまでした! 「TEPPAN 健心」 大阪市生野区生野西4-22-6 ☎050-5597-2934 open:11:30-14:00、17:30-24:00 ※日曜日は11:30-22:00 close:月曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 厨房付近にある「ミニ黒板」を挟むこれが今回の出題です。 女将さん自らの出題と言えば、ヒントになるかな。 さあ、推理してみてください! ![]() この夜は、豊中の「空飛ぶうどん やまぶき家」さんへ向けて出発。 余裕で営業時間内に到着したのに、なんと夜営業が臨時休業! ここまで来て帰るわけにはいきませぬ!! ◇うどん屋 山善(豊中) ![]() というわけで、久しぶりにこちらにやってきました。 明々と灯りが点いて、ありがたや~ 最寄りコインパーキングにも満車で振られましたが、何とか他のパーキングにとめて到着。 ※カウンター席 ![]() 時間はすでに21時過ぎ。 なのに、テーブル席はほぼほぼ満席の大賑わいです。 えらい流行ってますなあ。 ※定食メニュー ![]() この時間になると、さすがに腹ペコちゃん 目がいったのは定食メニューですよ。 中でもヒレカツ定食が私を呼ぶw ※丼物メニュー ![]() おっと、丼物にカツ丼がありますやん! 現在、「うどん屋さんで食べるカツ丼」巡礼を絶賛開催中! 私ひとりだけの開催ですがね(笑) ■カツ丼ミニうどんセット(1,050円) ![]() 店内満席に近い状況で、厨房の大将は大忙し。 まず、先にカツ丼があがり、暫くしてミニうどんが出来てきました。 ミニうどんは、冷たいうどんをチョイスしました。 ■カツ丼 ![]() いかにも丼という器にトンカツが2列で配列 これは贅沢ですやんか。 玉子もとろとろ状態で、好みのタイプ ※トンカツ全返し ![]() 分かりにくいですが、トンカツ全返し(笑) これまで、「中央一切れ返し」、次に「交互返し」ときたら、あとは「全返し」しかないよね。 よい子はマネしないでねw ![]() トンカツを一切れピックアップ お肉がややピンクっぽいものがあり、実に映えますなあ。 かぶりつきたくなる衝動をこらえるのが必死でした(笑) ![]() とろとろ玉子と甘い玉ねぎの出会い。 つゆも適量で、何もかもが私の好み。 めちゃくちゃ美味くて、一気食いですわw ※店内のようす ![]() 店内には、若い女子も多数。 まさに老若男女が集ううどん屋さんですなあ。 あっ!私はまだ「老」じゃないから(笑) ■ミニうどん ![]() ![]() ミニうどんは、見た目はちょっと乱雑で、あまりよろしくないかな。 けれど、食べるとちゃんと美味い。 やっぱり、やしまの血が流れてまっせ! ![]() ごちそうさまでした! 「うどん屋 山善」 豊中市服部本町1-6-7 ☎06-6864-0770 open:11:00-15:00、17:00-23:00 close:水曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() この商店街を抜けると、到着ですね。 さあ、推理してみてください! |
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
![]() ブロとも申請フォーム
|