カレンダー&アーカイブ(Tree)
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール
Author:麺探偵 うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。
いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。
コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
メールフォーム
|
2019年10月
![]() 今年3月に津守のお店を閉じ、2ヶ月間の充電。 新たに5月半ばに大国町に移転された「天粉盛」さん。 なかなか行くタイミングを逃し続ける間に、マスコミで取り上げられること多数。 一気に人気店へと昇りつめちゃって、さらに行くタイミングが難しくなっちゃった。 並ぶのが嫌なタイプのうえに、現在は昼営業しかされていない。 そんなことではいつまでも行けないので、今回思い切って行ってきました。 ◇手作りうどん 天粉盛(大国町) ![]() 10月19日(土)開店10分前の様子です。 予想どおりの人出ですが、何とか一巡目には座れそうですね。 ウェイティングボードに名前を書き、秘書とお店の前で待ちます。 11時30分、時間どおりの開店となりました。 ![]() ![]() 2人掛けのテーブル席に案内されました。当然ながら、一気に満席です。 1巡目で入れなかった方々もおられます。 いやあ、凄い人気店になりましたね。 ■天丼セット(850円) ![]() 注文した品が出てくるのが実に手際よくて驚きました。 これだけの行列店だから、いかに早く提供するかは手慣れたものですね。 もうこの地で半年になろうとしているので、オペレーションもバッチリ。 そういう意味では、このタイミングで行けたことは却って良かったかも。 ![]() うどん屋さんで食べる丼シリーズ。 天ぷらも抜群の揚げタイミングで、大満足の美味さでした。 でもホントはね、カツ丼が食べたかったけど残念ながらメニューに無し。 カツカレーうどんが名物なら、カツ丼も出来そうに思うのは素人の発想かも。 ![]() ![]() ミニうどんは、その名のとおりのミニ(笑) もう少し大きくてもいいのになあとは勝手な感想。 ただ、相変わらずのうどんの美味さにほくそ笑みましたw ■牛肉ごぼう天ぶっかけ(930円) ![]() 肉好き秘書は、当然ながらの牛肉チョイス。 普段は味にうるさい秘書ですが、久しぶりに食べたこちらのうどんを大絶賛! 相当好みだったんでしょうね。 お店を出た瞬間から、「また来たい」を連発しておりました。 ※パーキング情報(ライフ大国町店) ![]() ![]() 大阪市内にあって、ここらは概ね1時間200円~300円程度と、比較的パーキングの値段は安定。 帰りに買物は必要ですが、それでも節約になると考えて、近くの「スーパーライフ」を探して利用しました。 お店までは、ゆっくり歩いて徒歩で7~8分ぐらいかな。 私の「パーキングの鉄則」は、いかにスーパーの駐車場を賢く利用するかです。 別にケチってるんじゃなくて、払いっ放しで終わるコインパーキング利用はどうも好きになれないのよね。 それをケチって言うのか?(笑) ![]() ごちそうさまでした! 「手作りうどん 天粉盛」 大阪市浪速区戎本町1-7-26 ☎06-6599-8778 open:11:00-15:00 close:日曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! スポンサーサイト
![]() 仕事帰りに尼崎へ急いでGO! 夜営業で他府県に行くには、早めに仕事が終わった時でないとね。 ◇うどん 福ちゃん(尼崎) ![]() 19時30分に現地に到着。 お店が用意してくれる専用駐車場があるので、ここは大助かり。 おかげで、遠方でも行きやすいんよね。 ※カウンター席 ![]() ガラリとドアを開けると、珍しくノーゲスト。 奥のマイシートに座って、ゆっくりするとしよう。 仕事を終えての食事は、これが楽しみでもあります。 ※黒板メニュー ![]() 静かにジャズが流れるうどん屋さん ひとりでまったりできる贅沢も味わえる。 お店には申し訳ないが、ラッキー以外のなにものでもない。 ※レギュラーメニュー ![]() ![]() 消費税が上がっても、お値段は据え置きのようです。 仕入れ値は当然上がってるのに、何か申し訳ないような・・・。 顧客に提供するお店の努力には頭が下がりますね。 ■牛かす卵とじうどん(ごはんもの付、1,100円) ![]() 温うどんが美味しいシーズンに入りました。 今年も美味い出汁を楽しもう! ごはんものは、白ごはんではなく、いなり寿司をチョイスしました。 ![]() 一面、玉子でとじられた温うどん 牛かすがたっぷりと敷き詰められています。 これは贅沢三昧ですやん! ■温うどん ![]() 温のうどんは、やや太めのもちもち麺。 でも、しっかりコシも感じられます。 それよりも、麺肌が艶々で喉越しの良さに驚きました。 ■牛かす ![]() 杓ですくった牛かす 噛めば噛むほど深みのある味わい。 ■いなり寿司 ![]() お寿司屋さんの血を受け継ぐ大将だけあって、いなりも間違いない。 主役のうどんを活かすためには、これぐらいがまさに適量でしょう。 ■出汁 ![]() う~ん、しみじみ美味い出汁。 これぞ、ほんまもん!! 牛かすが溶け出して、絶品の出汁を作り出すのよね。 ![]() ![]() 漢(おとこ)たるもの、この美味い出汁を1滴たりとも残すわけにはいかぬ。 もちろん、最後はデッド飲みしかあるまいw ![]() ごちそうさまでした! 「うどん 福ちゃん」 尼崎市若王寺1-2-27 ☎06-6491-2720 open:11:30-14:30、18:00-20:30 close:日曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 10月14日の祝日。 普段は行列店でも、オフィス街にあるお店では祝日が恰好の狙い目になる。 それがこちらのお店ですよ。 ◇KONA×MIZU×SHIO(南本町) ![]() 最近、午前11時オープンになりました。 その開店時間を見計らっての訪問です。 嬉しいことにトップ入場ですよ。 ※券売機 ![]() あまり得意でない券売機・・・ 開店前に、あらかじめ食べるメニューを予習したので大丈夫です。 券売機の上には・・・ ※おすすめメニューなど ![]() 本日のおすすめセット(A~D)は、すべて1,180円 本日のミニ丼のセットも1,180円 レギュラーメニュー以外に、これだけおすすめがあると迷うよね。 ※テーブル席 ![]() 秘書とふたり、入口付近のテーブル席に着席です。 席に着いて、ゆっくり悩んでから券売機に向かうお客さんもおられました。 決して慌てる必要はないんですが、後ろに並ばれるとどうしても焦るんよね。 ■うパン ![]() うどんを練り込んで焼いたパンの「うパン」 私は、特にうパンドーナツが大好き。 今回も色んな「うパン」を大人買いしてかえりましょ。 ※レギュラーメニュー ![]() ![]() 久しぶりに、備忘録的にレギュラーメニューをアップしておきましょう。 多数のおすすめがあると、なかなかレギュラーには行き着きにくいんですけどね。 ただ、こちらのカレーうどんはお奨めですよ。 ■豚バラチャーシューの出汁うどん(1,180円) ![]() まずは、秘書が選んだ「本日のおすすめD」のうどん 柔らかい豚バラで、中華風に変わる薬味が付いています。 しまった!めちゃくちゃ美味そうで、これにすべきやった(笑) ![]() 半ば強奪気味に少しいただきましたが、出汁が深くて何これの美味さ。 超・ウルトラ・スーパー・めちゃんこ・ええ出汁やん!! この出汁の風呂に浸かりたい(笑) ![]() 薬味を投入すると、たしかに中華風の出汁にチェンジ これも無茶苦茶うんまい!! たまりませんなあ。 ■海老天温玉ミニ丼のセット(1,180円) ![]() 私は、うどん単品じゃあ我慢できないので、こちらのW炭水化物セットw ミニ丼は大盛りが可能とのことで、おとなしく大盛りに(笑) うどんの方は、冷たいぶっかけうどんにしてもらいました。 ![]() 海老天が2尾ものる丼ちゃん 野菜天も全部好きなものばかり。 うどん屋さんで食べる丼はやはり美味いの一語。 ■ぶっかけうどん ![]() ![]() 圧力釜で茹でられたうどんは、もちもち感が凄いものの、しっかりコシも感じる。 なかなか他のお店で食べれない種類のうどんですよ。 女子受けするのも分かります。 ■海老天 ![]() 丼に戻って、主役の海老天ちゃん 衣の中には、弾力のある旨味爆発の海老ちゃん もうね、最高に大満足! ■温玉 ![]() 温玉を崩すと、ご覧のとおりの鮮やかな色合い。 すべての具材がスペシャル感があって、ホンマに贅沢。 満足度がスーパー高い丼ですよ。 ![]() 満席になる前に、大将(マスター)が近くまで来てくれて、色々と話をしてくれました。 先日には冷たいおでんを使ったうどんをしたとか。 大将の腕前とこだわり、アイデアにはマジで敬服しちゃいます。 ※パーキング情報 ![]() これ、駐車違反とちゃいますよw お店の真ん前の道路にとめて、パーキングチケットを買って1時間停めました。 雨に濡れることもなく300円なら、ここらでは最安値かな。 ![]() ごちそうさまでした! 「KONA×MIZU×SHIO」 大阪市中央区南本町1-2-6 ☎06-7508-1717 open:11:00-14:00(祝日は15:00まで) close:日曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() これはやや難問・・・大阪以外のお店ですよ。 さあ、推理してみてください! ![]() 今年8月にオープンした新店にようやく訪れる機会ができました。 京阪電車の守口市駅のすぐ近く。 ここらは地元ともいえるいつものうどん仲間で、宴会を兼ねての訪問です。 ◇本格手打 うどん屋こぞう(守口) ![]() 電車沿いにあるお店です。 特徴は、朝方の午前5時まで営業している希少な形態でしょう! 夜の部18時オープンを待っての入場です。 ![]() もうひとつの特徴は、特盛800g、極盛1kgまで無料サービス ただし、ランチタイム、サービスタイムは除外です。 しかし、思い切ったサービスですなあ。 ※店内のようす ![]() 掘りごたつではない普通のお座敷がメインの店内。 我々はテーブル席をお借りしました。 もちろん、単に洋風好きなだけですよ(笑) ※ドリンクメニュー ![]() 朝までやってるお店なので、当然ながらお酒はウエルカムw 生小があるのは珍しいですね。 まずは、生中で乾杯しましょう。 ![]() 遅れて来る方もいますが、最初は6人で乾杯です。 今回はうちの秘書も入っています。 ※スピードメニュー ![]() こちらは、オール290円のスピードメニュー しょうゆ豆があるのが、香川チックですね! うちも田舎からよく送ってきました。 ※一品料理のメニュー ![]() こちらは一品料理になります。 ひとつひとつにコメントがあるのも面白い。 ■枝豆 ![]() ビールには、まずは枝豆でしょう。 枝豆が大好きなお兄さんがおられますのでねw ※おでんメニュー ![]() 香川には付き物のおでん こちらでもしっかり提供されています。 ■各種おでん ![]() ![]() おでん盛りをたのんで、いつもの争奪じゃんけん じゃんけんに力が入って、おでん盛りの写真を撮り忘れたw 私はまあまあの結果でした。 ■角煮 ![]() まさに見た目は角煮そのもの。 とろとろで、シェアしやすい柔らかさ。 ■芋焼酎 ![]() 芋焼酎をボトルでいただきました。 そうそう、こちらのお店の「こぞう」を漢字で書くと・・・ 「小僧」ではなく、「小象」の方ですね。 ■天ぷらの盛り合わせ ![]() お値段は失念しましたが、結構お安い天ぷらの盛り合わせ なのに、穴子の天ぷらが1本揚げ!! これは熾烈な争奪戦となりそうです(笑) ![]() ご覧のように、お見事な結果でした。 海老ラーで茄子ラーの私、弾力のある「海老ちゃん」と、厚みのある「茄子くん」を共にGETできました! 天ぷら、最高で~す。 ※うどんメニュー ![]() ![]() そろそろ、〆のうどんとまいりましょう! 誰か1kgの極盛を食べないかなあ。 420円のかけうどんで、1kg食われたら大赤字でしょう。 ![]() ![]() これだけ種類があると、悩みますね~ そうそう、うどんの量はというと・・・ ![]() 小の200gから、200g単位で提供可能で、どれも同じ価格です。 21時~23時に入店すると、サービスタイムで、さらに200円引きになります。 入店した時間で適用されるので、18時入店の私たちは、割引アウトです(泣) ■釜揚げうどん(400g) ![]() ![]() 私は釜揚げうどんをチョイス 呑んだ後の胃袋のことを考えると、ベストチョイスでしょう。 うどんは、結構な細麺にちょっと驚きました。 ■ざるうどん(400g) ![]() こちらは、枝豆兄さんのチョイス シンプルながら、2段重ねとは珍しい。 ■山かけぶっかけ ![]() こちらは秘書のチョイス 肉好き秘書としては、非常に珍しい選択です。 シンプルな見映えです。 ![]() 偶然こちらを訪れた知り合いもいれば、遅れてきた人、呼び出された人も合流 9人全員で、ラグビーワールドカップ/日本の活躍を見れて、めっちゃ盛り上がりました。 うちのテーブル席だけ、かなり迷惑だったかな(笑) ■カツカレーうどん(600g) ![]() 最後は全員でカツカレーうどん もちろん、中央の一切れを返したのは言うまでもありませんw ![]() 一時、休止されていた昼営業も、現在は復活されています。 しかし、朝5時までの営業にはホント驚かされますね。 ![]() ごちそうさまでした! 「本格手打 うどん屋こぞう」 守口市早苗町2-9 ☎050-5597-8456 open:11:30-14:00、18:00-5:00 ※水曜の夜営業は25:00-5:00、日曜日のランチ営業はありません close:不定休(10月は2日と14日) さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 大阪市内のお洒落なうどん屋さん、木枠が最大のヒントかな。 さあ、推理してみてください! ![]() 台風19号が近づく中、福島県いわき市へ1泊2日で出張に行ってきました。 大阪に戻った翌日に関東、東北地方を台風が直撃- 昨日、のどかだったいわきの街の光景が一変、甚大な被害状況に驚きとともに悲しみが・・・ ◇手打うどん 天国(野江) ![]() そんな出張帰り、新大阪駅に到着した私は、JRおおさか東線で「JR野江」駅まで戻ってきました。 JRから徒歩ですぐ、乗り換えの京阪電車「野江」駅の前にあるこちらのお店に初訪問でございます。 見るからに、「昔ながらのうどん屋さん」でしょ。 ※テーブル席 ![]() 先客は2人で、もちろんコップではなく、湯のみね(笑) 隣にあるのは、呼び鈴に見えますが、これは七味ねw 風情がありますなあ。 ※メニュー ![]() こんな「昔ながらのうどん屋さん」に共通する特徴は、「そば」もあること。 これが不思議なんですけど、まさか「そば」まで手打ちではあるまい。 私はもちろん、手打うどんが目当てですけどね。 ![]() おっ!メニューにカツ丼を発見!! 「うどん屋さんで食べるカツ丼巡礼」の最中ですが、カツ丼は単品かな。 うどんの単品をたのんでセットにすることも考えたが、さすがに食べ過ぎは自粛。 ※壁メニュー ![]() ふと壁を見ると、魅力的なメニューが目に飛び込んで来ました。 もうね、瞬間で決めましたねw ■ゲソ天定食(抹茶塩仕様、880円) ![]() うどん、ゲソ天、白ご飯に加え、一品と漬物が付く定食になります。 オーダー時に、ゲソ天につけるのを「抹茶塩」にするか、「天つゆ」にするか聞かれます。 私は、シンプルに「抹茶塩」をお願いしました。 ■ゲソ天 ![]() このゲソ天、私が知る「ゲソ天」のイメージとはややかけ離れた形状w 食べやすい形状にあらかじめカットされているようです。 どちらかというと、「たこ天」のような感じかな。 ![]() 衣を剥がすと綺麗なゲソちゃんが顔を見せました。 プチゲソ天という感じでしょうか。 食感が楽しくて、やっぱりゲソ天は大好きですわ~ ■温うどん ![]() 定食のうどんは、温のかけうどん オーダーのときに聞かれなかったし、温にしようと思っていたので問題なし。 果たして、定食に「冷」のうどんが選択可能なのかは知る由もありません。 ![]() ![]() 手打ちで、手切り感のある太さが不統一な細麺 もちろん、讃岐うどんではありませんが、コシのないうどんでもない。 昆布との相性も良く、出汁が優しくて美味しいうどんですね。 ※店内のようす ![]() そうそう、先客がお帰りになられたので、店内をご紹介しましょう。 2階もあるレトロな古民家で、昭和感が満載のうどん屋さんです。 こんなお店はいつまでも残っていてほしいですね。 ![]() 「鉄火、売り切れごめんね」 この表現が何ともかわゆい(笑) ![]() お店の前にカブがあるように、出前もされます。 ご近所にも長年愛されるお店のようですね。 ごちそうさまでした! 「手打うどん 天国」 大阪市城東区成育3-14-10 ☎06-6931-6077 open:11:00-15:00、17:30-21:00(火曜日は夜営業なし) close:水曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() ここまで無料は現在の最高峰か? さあ、推理してみてください! ![]() 銀閣寺を出て、出町柳のカフェで休憩。 次に私たちが次に向かったのは、上賀茂神社― 目的を果たして下鴨まで戻って、夕食はとなると当然ながらこちらですね。 ◇うどんや ぼの(下鴨) ![]() 夜営業の開店時間(17時30分)の30分前に到着しちゃった。 外で待っていると、偶然大将が出てきて、予約客でほとんど席がうまっているとのこと。 私たち2人がギリギリセーフでした(汗) ■瓶ビール(サッポロラガー) ![]() レンタサイクルで秋の京都を巡る1日も終わり。 お疲れさまの乾杯しましょう。 生ビールもありましたが、どうもプレモルは苦手なので、サッポロ赤星の瓶をチョイス! ■つきだし(サービス) ![]() よるぼので呑むときは、いつも出してくれるサービスのつきだし いりこのカリカリ揚げとでも呼べばいいのかな。 お醤油を垂らして、生姜と食べれば味があって美味しいのよね。 ※よるぼのメニュー ![]() ![]() 定期的(あるいは不定期?)に変わるよるぼのメニュー 何を食べても美味しいアテの数々 うどん屋さんでこれほど豊富なメニューは、なかなかお目にかかれません! ■人気№1北海道生ハムとポテトサラダ(610円) ![]() まずは秘書が好むサラダです。 毎回のようにこれをいただきますが、めっちゃ美味い! サラダといえども、なかなか手のこんだ一品で1番人気というのも頷けます。 ■ナスの熱々、瞬間揚げびたし(430円) ![]() ![]() お次は、茄子ラーである私のオーダー品。 瞬間揚げびたしされた茄子は、ホンマに熱々でウマウマ! 鰹節との相性もよく、量も多くて、探偵大満足ww ■出町いずもや謹製冷奴(430円) ![]() こちらは地元の豆腐屋さんの冷奴 私たち、あっさり系のアテが多い? ・・・そこを突っ込んじゃダメよ(笑) ※ドリンクメニュー ![]() ビールもなくなったし、お次は何を呑もうかな。 サワーには「キンミヤ」を推してるのが憎いね。 でも、私はハイボールで(笑) ■笹の川酒造謹製ウイスキーのハイボール(490円) ![]() あっさりドリンクで、ハイボールをいただきました。 これも美味しいですね。 何杯でも飲めちゃいそうですよ。 ■小ぶりな和牛100%メンチカツとカニクリームコロッケ(430円) ![]() ちょっと小ぶりなメンチカツとカニクリームコロッケ 私はメンチカツ、秘書はカニクリームコロッケをシェアでいただきました。 大きさも手頃で、どちらかというと女子向けかな。 ■〆のミニきつねうどん(540円) ![]() 最後は、ミニうどんで〆ましょうね。 私は揚げが美味しいきつねうどんにしました。 ご覧のように薬味は完全別出しで、ネギがNGな人は助かりますね。 ![]() ![]() ![]() 私はネギはウエルカムなので、投入しました。 きつね揚げの甘味が出たお出汁のウマさが格別です!! 関西人に生まれてよかった~ ■〆のミニけいらんうどん(540円) ![]() 秘書はけいらんうどん こちらも出汁が美味しい温うどんです。 ほっこりできるうどんですね。 =============== 少しだけ、京都の散策をご紹介。 ※上賀茂神社 ![]() ![]() ![]() 普段は下鴨神社へ行くことが多い私たち 今回はレンタサイクルのおかげで、上賀茂神社まで足を伸ばしました。 こちらも下鴨神社と同様、国宝でございます。 ※BAR 探偵 ![]() ![]() 出町柳で見つけた「BAR 探偵」、めっちゃ親近感があるやん(笑) まるで映画、「探偵はBARにいる」のようですねw さらに、この近くにディープな中華屋さんもあるそうですよ(ぼの大将談) =============== ![]() 夜営業では予約と満席から、次から次に来られるお客様に丁重にお断りをされていました。 これから、夜は予約しての訪問が必須です。 ごちそうさまでした! 「うどんや ぼの」 京都市左京区下鴨松ノ木町59 ☎075-202-5165 open:11:00-14:30、17:30-21:00 close:木曜日、第1・3水曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 大阪市内のうどん屋さんに初訪問。 これは難問・・・訪問歴のある食らう師匠でも覚えているだろうか。 さあ、推理してみてください! ![]() 仕事を終えて、車で大阪市内へGO! 普段はべらぼうに高いパーキングも、夜になると激安になるところが多い。 なので車利用の多い私は、必然と夜訪問になるんよね。 ※コインパーキング ![]() 京町堀に来ると、ちょっと狭いけど、周辺よりも「安くなる時間帯が早い」こちらを利用。 1時間で600円するパーキング代金が、19時を過ぎると100円になる。 ところが、周辺の駐車場もどうやら19時に合わせてきたようなので、次回からはもっと近くの広い駐車場にとめよう。 ◇うどん家あぶく(京町堀) ![]() はい、京町堀のうどん屋さんといえば、こちらですね。 うどん屋さんですが、うどん家 漢字の違いに気をつけてねw ※店内のようす ![]() ![]() 先客は若いリーマンが2組ほど。 私は入口近くのマイシートに腰掛けました。 消費税の影響か、メニュー価格も変わっているようですね。 ※メニュー ![]() ![]() お値段は、若干上がっています。 そりゃ、仕入れ値が上がるんだから、仕方ないよね。 でも、大盛り無料は継続中でありがたや~ ![]() ![]() リーマン達が多いオフィス街に近いお店。 定食はすべて1,000円以下で、ひと安心。 ただ、大好きな「あげたてじゃこてん」の単品420円は、さすがに手が・・・(汗) ■メンチカツ定食+うどんに牛肉トッピング(890円+250円) ![]() ここに来るときはなぜか腹ペコのときが多い。 なので、以前も食べた「メンチカツ定食」アゲイン うどんには、牛肉をトッピングしてみました。 ![]() そろそろ夜が寒くなってきたので、定食のうどんは温のかけうどん 牛肉をトッピングしたら、結構な量のお肉が入ってきました。 めっちゃ豪華になりましたよ! ■メンチカツ ![]() 一品メニューを見たら、メンチカツ(2コ)300円となっていたので、定食も2コかなと思っていたら・・・ 嬉しいことに、さ、さ、3コありますやん(笑)!! たっぷりのキャベツも入って、男子大喜びメニューね。 ■一品 ![]() 定食に一品どうぞ。 量はありませんが、こうして付いてくると、テンション上がるのよね。 ■うどん ![]() 「三ツ島真打」で修業された大将の打つうどん 麺線がはっきり分かるように、師の教えをしっかり受け継ぐうどんです。 温でも十分なコシを感じるうどん、めっちゃウマウマでっせ!! ■メンチカツ ![]() ![]() 何も付けずに食べるのもよし、ソースを付けて食べるのもよし。 はたまた、ソースをかけて食べるのもよし。 ガッツリ食べれるメンチカツは、男子の胃袋の味方ですよ。 ![]() お汁一滴、ご飯一粒残すことなく、完食しました。 いやあ、この定食はお得感があって大好き! 次回もまた同じメニューに走りそうやんww ![]() 帰りにいつも厨房から出てきて、笑顔で見送ってくれる可愛い大将 ごちそうさまでした! 「うどん家 あぶく」 大阪市西区京町堀3-3-30 ☎06-6447-2639 open:11:30-14:30、17:30-21:00 close:月曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 「よる」とくれば・・・ さあ、推理してみてください! ![]() 10月6日、秋の京都へ 普段、日曜日は少年野球の指導で身動きできませんが、この日は運動会 ならばと足を伸ばして、秘書とお出かけしてきました。 ※レンタサイクル ![]() お天気もいいし、気候も過ごしやすいので、レンタサイクルで行動しましょう。 京阪電車の出町柳駅で借りた自転車(1日700円)ですが、個別に愛称が付いています。 ちなみに、私の自転車の名前は「レミー」 ◇おめん 銀閣寺本店(京都) ![]() 銀閣寺を目指しますが、その前に腹ごしらえねw 出町柳から自転車で15分ほどで到着です。 こちらのお店は、秘書のリクエストでやって来ました。 ※店内とテーブル席 ![]() ![]() そこそこの人数が座れる和風な店内です。 私たち2人は、奥の2人掛けのテーブル席に案内されました。 ひとつ隣には欧米カップルが美味しそうにうどんを召し上がっていましたよ。 ※メニュー ![]() こちら、つけ麺のうどんになります。 色んな薬味をつけ出汁に入れて、楽しめます。 見るからにお上品ですね。 ![]() ![]() せっかくなので、セットを食べましょう♪ 鯖ずしは絶対にNGなので、それ以外で(笑) となると、必然的に天ぷらセットになりますわな。 ■うどんの薬味(2人分) ![]() まずは2人分の薬味が運ばれてきました。 いろんな野菜が添えられています。 「きんぴらごぼう」が何といっても面白いですね。 ■おめんと天ぷらセット(1,890円) ![]() 一番人気のメニューだそうです。 海老の天ぷらに旬野菜の天ぷらがセットになります。 少々お値段はしますが、そこは観光地ということで。 ■おめん ![]() ![]() こちらが、「おめん」どすえw 冷たい麺を選択しましたが、これが大正解でしょう。 はんなりした伸びの中に、しっかりしたコシも感じれる美味しいうどんです! ![]() きんぴらをはじめとする薬味をつけ出汁に投入 意外にもきんぴらが絶妙にウマいです。 しかし、食べながら京都らしさを感じる逸品ですなあ。 ■セットの天ぷら ![]() セットの天ぷらは、大きな海老天を筆頭に、茄子やカボチャなど 私の好物ばかりを揚げてくれたようです。 まさか、忖度してくれたの?(笑) ■海老の天ぷら ![]() 肉好きで、普段はあまり天ぷらを食べない秘書がこの海老天をベタ褒め! たしかに、これは美味いよね~ 気付けば、ふたりとも尻尾まで完食w ![]() 紅葉風の「お麩」を浮かべてみました。 ええ感じでしょ。 ![]() レシート代わりのこちらが何とも乙ですね! こんなことにも「わびさび」を感じる年代になっちゃった? ================= お店を出たら、目的の銀閣寺へ マイ自転車「レミー」では、目と鼻の先です。 ![]() ![]() ![]() 足利義政が建てた銀閣寺(慈照寺)です。 たくさんの外国人観光客で賑わっていました。 お札が一体化された拝観券、大人500円です。 ![]() ![]() ![]() 国宝でもあり、世界遺産でもあります。 そして、園内は結構広くて、小高い丘(山)になっています。 少し運動も出来て、満足です。 ================= ![]() ごちそうさまでした! 「おめん 銀閣寺本店」 京都市左京区浄土寺石橋町74 ☎075-771-8994(予約可) open:11:00-21:00 close:木曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 大阪駅前第3ビルの「琉球」を出た私たち。 すでに時間が遅いため、同じ第3ビル地下2階のあのお店も、地下1階のあのお店もともに閉店ガラガラ。 向かうは駅前のあのお店ですよ! ※ルクア ![]() ![]() 大阪駅前のルクア10階を目指します。 目指すといっても、まさか階段を10階まで昇るはずもなく、エレベータですが何かw ◇極楽うどんTKUルクア大阪店(梅田) ![]() 20時30分になろうとしていても、店内ほぼ満席。 よう流行ってますなあ。 場所柄、暖簾もインターナショナルw ※テーブル席 ![]() 辛うじて、テーブル席を確保できました。 まあ、賃料がかなり高いでしょうから、これぐらいは入らないとね。 と、勝手にオーナーになった気分で店内を見回す探偵であった(笑) ※メニュー ![]() ![]() こちらのお店の売りは、チーズを自家製カッターで薄く切ってのマウンテン載せ。 もちろん、私はチーズが最大のNG。 なので、あれにしちゃいましょう。 ※カレーうどんのメニュー ![]() はい、カレーうどんですよ。 周りを見ても、カレーうどん率、高っ!! 中でも鶏天が入ったメニューが人気ですね。 ■おいしいカレーうどん(860円) ![]() 酔った後にカレーうどんの選択はいかが? ちょっと考えにくいかも知れませんが、私も秘書も同じメニューで見解一致(笑) さすがは夫婦でしょ。 ![]() 深めの器に入っています。 シンプルながら、見るからに美味そうです。 TKUグループのカレーが変わったと、以前店主のたかたかさんのブログで見ましたので、気になってたんよね。 ■うどん ![]() うどんを箸ですくうと、こんなルックス。 剛麺&太麺がカレーを纏(まと)う姿をとくとご覧あれ! 芸術的ですわ~(やっぱり、私は立派な病気?笑) ![]() トロリ感のあるカレー 以前よりもかなりスパイシーな感じですね。 おかげで、超・ウルトラ・スーパー・めちゃんこ・汗びちょ(笑) ![]() ![]() 最後はもちろん、一気にごくごくデッド飲み。 柴漬けもカレーにマッチしてGOOD! 汗がしたたり落ちて、ズボンまでびちゃびちゃww ![]() ごちそうさまでした! 「極楽うどんTKUルクア大阪店」 大阪市北区梅田3-1-3 ルクア大阪 10F ☎06-6151-1281 open:11:00-23:00 close:不定休 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 京都の上品な某うどん屋さん本店です。 さあ、推理してみてください! ![]() 先週の土曜日の夜、秘書と梅田に行ってきました。 最近、ブログの更新がめっちゃ早いでしょ。 熟成ブロガー卒業?・・・というか、ストックネタがないだけなのよね(汗) ◇島唄ライブ 琉球(大阪駅前第3ビル) ![]() お酒を呑みに来たので、もちろん電車でやって来ました。 大阪駅前第3ビルの地下2階にある沖縄料理の「琉球」さんです。 私は知らなかったんですが、結構有名なお店だそうです。 ![]() こちらでは、ライブを聴きながらお酒が呑めるんですよね。 ライブチャージは500円 駅前第3ビルで一番盛り上がるお店らしいですよ。 ※カウンター席 ![]() 90席ぐらいある大箱店なので予約なしで来ました。 時計を見るとまだ17時50分なのに、カウンター席4人分しか空いてなかった。 ライブ開始まで1時間以上もあるのに、危なかった~ ※ドリンクメニュー ![]() 左ページには、沖縄県の酒造会社が載った地図入り。 それほど大きくない本島や離島ですが、めっちゃ酒造会社が多い。 いかにもお酒が好きな県民性がよく分かりますね。 ■オリオンビール(瓶)(500円) ![]() まずは100%、オリオンビールでしょう!! 8月に宮古島で飲んで以来のご無沙汰ちゃんw やっぱり、オリオンビールは飲みやすいね~ ※泡盛 ![]() ![]() メニューには凄い数の泡盛。 カウンターの目の前にも凄い数の泡盛の一升瓶。 圧倒されちゃいます。 ■豚しゃぶ大根サラダ(580円) ![]() 秘書が必ず注文するのが、野菜たっぷりのサラダですね。 女子だけに当然といえば当然。 シェアしていただきましょう。 ※おすすめメニュー ![]() メニューはたくさんあり過ぎて、全部載せるのもね。 というわけで、おすすめメニューだけを載せておきましょう。 やっぱり、沖縄ならではの料理を食べないとね。 ■沖縄セーイカの造り(750円) ![]() イカ好きなので、こちらをテョイス。 沖縄セーイカ 厚みがあって、ねっとりウマウマ~ ■するめの天ぷら(580円) ![]() 次はこちら・・・またしてもイカ! 最近、イカにはまってる? まあ、イッカ・・(昭和でごめん、笑) ■そーき煮付け(900円) ![]() 沖縄といえば、そーきですね。 肉好き秘書らしいオーダーです。 ![]() 辛子をつけていただくと、うんま~い! 特に、骨の周りのお肉は、たまりませんブー ※島唄ライブ(もりう&みき) ![]() 19時、いよいよ島唄ライブの始まり、始まり。 今宵のアーチストは、「もりう」(男性)&「みき」(女性)のお二人。 お二人の関係は、夫婦でもカップルでもなく・・・ ![]() 「みき」さんがこのお店のオーナーの娘さんで、「もりう」さんは雇われアーチスト。 つまり、上司と部下の関係らしいです(笑) でも、この「みき」さん、めっちゃべっぴんさんですわ~ ![]() 思わず、望遠が効く別のデジカメでパシャリ。 ねっ!お綺麗でしょ。 即ファンになっちゃった(笑) ■ユーグレオレンジ(酎ハイ)と宮の華25度水割り(どちらも500円) ![]() ![]() ちょっと変わったものということで、私は「ユーグレオレンジ」 二日酔い防止のミドリムシパワーと書かれていました。 薬のような袋をグラスに注いだらこんな感じですが、オレンジ風味で美味しい! ![]() 宮古島で入ったお店と同様、最後は全員が輪になって踊ります。 お隣とも家族のような感じになれるのが不思議。 いやあ、ホンマに盛り上がりましたよ。 ![]() いやあ、楽しかった!! 最後はお店でそーきソバでも食べようか悩みましたが、やはり〆は「うどん」ですよね。 というわけで、お次のお店へ向かいましょう。 ごちそうさまでした! 「島唄ライブ 琉球」 大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル B2F ☎06-6453-6534(予約が賢明です) open:17:00-23:30 close:無休 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 〆のうどん屋さん、場所を考えたら簡単ですね。 さあ、推理してみてください! ![]() この日は、仕事の後に麺活。 いわば、学生が放課後にクラブ活動するようなもの(笑) 私のクラブ、なかなか奥が深くてね。 ◇麺屋 爽月(粉浜) ![]() ご存知、粉浜商店街にある名店にやってきました。 車は住吉大社側の道路にあるコインパーキングにとめました。 ここらで無料駐車できるスポットは見当たりませんからね。 ※カウンター席 ![]() 先客は2組4人ほど。 私は入口近くのカウンター席に座りました。 この日から消費税がアップしましたので、メニューを確認してみましょうか。 ※メニュー ![]() ![]() ![]() 見る限り、メニューが一新された様子はなし。 ひょっとして、価格据え置きなのかな。 と思ったら・・・ ![]() 天丼セットと肉カレーうどんのみが価格変更 消費税の影響はさほどないようです。 でも、仕入れ価格が上がっているので、大変だろうなあと心配してみるw ■カツ丼セット+きつね揚げトッピング(980円+150円) ![]() 「うどん屋さんで食べるカツ丼」巡礼を実施中(笑) セットのかけうどんに、きつね揚げをトッピングして「きつねうどん」にしてみました。 ゴージャスでしょ? ■カツ丼 ![]() スタッフさんに「カツ丼セット」をオーダーしたら、厨房からトントン大将が私のもとへ。 「探偵さん、カレーでなくていいんですか?」と、どうも私ここではカレー率が高い模様。 ならばと、カツ丼を「カレーカツ丼」にしてみましょうと言われて、二つ返事でお願いしましたよ。 ![]() 丼の出汁にカレーを加えることで、スパイシーな丼に変身するのがとっても好評のようです。 見た目は大きく変わりませんが、少しカレーっぽく黄色ががっているでしょ? もちろん、中央のカツ一片を返すのは言うまでもありませんw ![]() ガッツリカレーというより、カレー風味を纏った感じの丼 とろとろ玉子との相性も抜群で、これは驚きのウマさですよ! トンカツも歯ごたえ良くて、最高にウマいじゃん。 ![]() ありそうでなかった「カレーカツ丼」 カレー好きの私としては、めっちゃご飯がすすむ君やん! この味を覚えると、もう普通のカツ丼に戻れるかしら(笑) ■(きつね)うどん ![]() うどんは、セットのミニうどん 150円できつね揚げをトッピングしたら、ご覧のように豪華に変身 しかも、揚げさんが2枚も入って来るとは、嬉しい誤算w ■うどん ![]() うどんはとっても素朴感があって、大好きなんよね。 子どもの頃、私のいなか(香川県仁尾町)で食べたうどんを思い浮かべてしまう。 温うどんは、特にそう思ってしまうんよね。 ![]() お酒も美味しいお店です。 いずれ、近いうちにね! ごちそうさまでした! 「麺屋 爽月」 大阪市住之江区粉浜2-11-3 ☎06-6606-8092 open:11:30-15:00、17:30-21:00 close:木曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() ライブのある沖縄料理のお店に行ってきました。 さあ、ここって何処にあるお店なのか、推理してみてください! ![]() この日は仕事を終えたのが遅くて、腹ペコデー 途中でカツ丼のチェーン店に寄ろうかと思ったけど、迷って通過。 結局、いつものうどん屋さんの駐車場に車を入れていました。 ◇讃岐屋 雅次郎(八尾) ![]() 時間は21時ジャスト この時間帯に行けるうどん屋さんって限られるのよね。 遠くからお店の灯りが見えると、ありがたや~ ※カウンター席 ![]() 先客は数組ほど。 カウンターに座った私の怪しげな行動を凝視してニヤける大将。 だって、出題ネタを色々と考えないといけないのでね(笑) ※メニュー(一部) ![]() ![]() ぶっかけうどん、カレーうどん、おだしのうどん、 この日はどちらかというと温うどんが食べたい気分。 でも腹ペコなので・・・ ※定食メニュー ![]() 腹ペコなら、間違いなく定食がお得! 中でも一番人気は、定評のある「からあげ」を使った「からあげ定食」ですよ。 もっといえば、「カレースペシャル定食」が我が社では人気なんよね。 ■とんかつ定食(890円) ![]() でも、私が食べれる唯一の定食はこちら! まさに、メニュー写真と同一で、これが900円以下だなんて、夢のような定食ですよ。 しかも、ランチ限定でなく、夜でも同じ価格でっせ!! ■トンカツ ![]() 凄い肉厚のトンカツ! 正直、メニュー写真からして、もっと薄手のカツかなと想像していました。 いやあ、これは嬉しい誤算。 ![]() 柔らかいトンカツちゃん めっちゃ好みのロースカツですよ。 適度な脂身がいいですね~ ■温うどん ![]() セットのうどんは、温のうどんをチョイスしました! トンカツ定食には、やはり温のうどんがお似合いかと。 嬉しいことに、結構な量が入ってますなあ。 ![]() こちらのうどん、温でも間違いない! また、お出汁がしみじみ美味いんよね~ ※定食の付け合せ ![]() 定食の小鉢として、高野豆腐と漬物。 ![]() 温うどんのお出汁は、もちろん最後はデッド飲み。 これぞ、定食のうどんですね。 ![]() ごちそうさまでした! 「讃岐屋 雅次郎」 八尾市美園町4丁目59 ☎072-925-1120 open:11:30-14:30、15:30-21:30 close:月曜日(祝日は営業) さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 分かっトンかな? さあ、推理してみてください! ![]() 9月半ばの土曜日、秘書を連れて、坂の上のうどん屋さんに行ってきました。 最初はお昼過ぎに家を出たら渋滞につかまって間に合わないと断念。 お買い物に切り替えた後、夕方早めに再度チャレンジ。 ◇手しごと讃岐うどん 讃々(川西) ![]() いつものように、裏口入学(笑) 車という「文明の利器」を使う以上、徒歩の距離を少なくするのは当然の知恵w 「講釈、垂れるな。」という声が聞こえてきそう。 ※黒板メニュー ![]() これは魅力的なメニュー 何といっても、「お肉どっさり」を見てみたい。 ※テーブル席 ![]() 奥のテーブル席に座りました。 さすがに開店直後の17時台とあって、先客少なし。 この時間帯は、マジで狙い目ですなあ。 ※メニュー(赤い鶏つけ麺) ![]() 辛さの最高峰・・・ 僕ちゃん、辛すぎると汗が止まらない。 それに、鶏さんとは無縁です。。。 ※メニュー(一部) ![]() ![]() 何故か大将がニヤニヤしながら、オーダーを取りに来ました。 ちょっと迷いましたが、またしても「カツカレーセット」をお願いしました。 「ホンマに好きやなあ」と言われちゃいましたよ(汗) ※店内のようす ![]() こんなシーン、なかなか見れません。 貴重なショットですよ。 ■カツカレーセット(1,000円) ![]() もう何度目だろうw 中毒症状に近い症状かも。 これを食べずに帰って、後で後悔するのが嫌なんよね。 ■カツカレー ![]() 中央の一切れが返されて運ばれてきたのは、大将の仕業(笑) 肉厚のあるトンカツだけあって、ある意味、自信の表れかもね。 しかし、見るからに美味そうです。 ![]() ![]() このカレーは、おかんのカレーとは違うけど、どこか懐かしい昭和のカレー。 そしてこのカレーには、何よりもトンカツが良く似合う。 今風なスパイシーなカレーとは全然違うけど、こういうカレーが好き。 ■ひやかけ ![]() セットのうどんは温か冷かを選択。 いつものように、「ひやかけ」にしてもらいました。 くれぐれも絶対に盛ることのないように、大将に伏してお願いしましたよw ![]() 見た目と同じ、激うま~ 量がやや少なめの方が、じっくり食べれて旨味がさらに感じられるんよね。 ![]() 薬味を投入しても、旨味に変わりはありません。 ひやかけ出汁にも深みがあって、さすがの実力者ですね! ■赤い鶏つけ麺(920円) ![]() こちらは秘書のオーダー品 つけ麺のチョイスは、温でした。 鶏肉と辛いもの好きな秘書だけあって、涼しい顔で食べてましたよ。 ![]() 私もペロリと完食。 でも、腹パンですよ。 セットのうどんは、これぐらいがベストですね。 ![]() ごちそうさまでした! 「手しごと讃岐うどん 讃々」 川西市緑台2-2-121 多田グリーンハイツ商店街内 ☎072-792-8887 open:11:00-14:30、17:00-20:30(夜は金・土・日・祝のみ) close:火曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! |
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
![]() ブロとも申請フォーム
|