fc2ブログ
~美味しいうどんの調査、引き受けます~
カレンダー&アーカイブ(Tree)
10 | 2019/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

+ アーカイブ
 
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール

麺探偵

Author:麺探偵

うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。 いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。 コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
月別アーカイブ
カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

箸休めの看板シリーズ
昨年8月以来です。
年1度ペースを「シリーズ」と呼んでいいのか(笑)
でも一応、12回目ですからね。







DSC00012_201911241947195db.jpg

まずは、前回の出題写真から。
こんなものを堂々と提灯(ちょうちん)に!
捜査1課の出動ちゃいますか(笑)







_1240565.jpg

城東区あたりで発見。
「ポマード」が懐かしい。
しかも、「ヘヤー」トニックでっせ!







_1250503.jpg

長堀橋にて。
生搾りフルーツサワー専門店だそうです。
勘違いしちゃダメよww







DSC00050.jpg

通勤途中で見かけたGoogleのストリートビュー撮影車
派手な外見なので、よく見かけますよ。







DSC00062.jpg

京橋あたりでみかけたコインパーキング
花見の期間は、めちゃくちゃ高騰します!
いつもの感覚でとめちゃうと大損ですよ。







DSC00067.jpg

こちらも京橋近く。
とめ放題って、言い方合ってる???
1台しかとめないんだけどなあ。







DSC00068.jpg

私は決して、「ひいき」しません(キッパリ、笑)







DSC00088.jpg

畳に「ワン」とか「ニャン」の意味が不明w
誰か教えて!







DSC00126.jpg

海老ラーには嬉しい海老フライの看板。
立体的な看板は、なかなか見ないと思ったら・・・







DSC00132_20191124201559ac4.jpg

こっちも見事な天狗鼻
京都の出町商店街だったかな。







DSC00128.jpg

こっちはもっと立体的でした。
お店の屋号が隠れるまでしなくていいのにw







DSC00127.jpg

腕時計の販売。
ただ、なぜ「パン」に巻いているのかは分かりません(笑)







DSC00293.jpg

まあ、そういうことですね(笑)







DSC00125.jpg

ひょっとして、「蔵十」さんに出入りされていませんか?(笑)







_1270175.jpg

最後はこちら。
同情するなら食べてくれ(笑)










=過去の「看板シリーズ」=

箸休め~探偵が街をゆく(看板シリーズその1)~
箸休め~探偵が街をゆく(看板シリーズその2)~
箸休め~探偵が街をゆく(看板シリーズその3)~
箸休め~探偵が街をゆく(看板シリーズその4)~
箸休め~探偵が街をゆく(看板シリーズその5)~
箸休め~探偵が街をゆく(看板シリーズその6)~
箸休め~探偵が街をゆく(看板シリーズその7)~
箸休め~探偵が街をゆく(看板シリーズその8)~
箸休め~探偵が街をゆく(看板シリーズその9)~
箸休め~探偵が街をゆく(看板シリーズその10)~
箸休め~探偵が街をゆく(看板シリーズその11)~





さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1330277-2.jpg

何処にあるお店でしょう。
さあ、推理してみてください!




スポンサーサイト



2019/11/29 19:00 看板シリーズ TB(0) CM(6)
_1330267.jpg

この4月からは、毎月のように東京へ出張しています。
新幹線利用が基本なので、必然的に新大阪駅を利用する機会が多い。
出張帰りにここら周辺で空腹を満たそうと思うが、あいにくの雨模様なので、駅構内を探検。







_1330249.jpg

駅構内2Fの「アルデ新大阪」にうどん屋さんを発見!
1Fにも、「株式会社熊五郎」が経営するFCの「釜たけうどん」があったけど、パスやね。
過去、堺筋本町の本店には訪問したことがある、こちらにしてみよう!







◇本町製麺所 天の上(新大阪)
_1330254.jpg

この写真を撮るのに、時間がかかりましたわ(汗)
だって、人どおりが途切れないんだもん。
さすがは新大阪駅ですね。







※店頭メニュー
_1330257.jpg

_1330258.jpg

どうも、こちらは天丼が売りのようですね。
天ぷら大好きなので本来は歓迎ですが、うどんを食べようと思って来たからここは初志貫徹!
「さすがは麺探偵!」と褒めてください(笑)







※カウンター席
_1330260.jpg

カウンター席だけのお店で、全部で11席
この日のスタッフは、若いお姉さんのみ3人でまわしてました。
若いのにエライねえ。







■特葱うどん+きつね揚げトッピング(750円+200円)
_1330264.jpg

名物の天ぷらを使ったうどんが鶏天メインだったので、パス!
ならばと、珍しい「特葱うどん」にきつね揚げをトッピングしてみた。
メニュー写真よりやや少なめも、凄い量のネギ!!







■九条ネギ
_1330265.jpg

このネギは、どうみても京都の九条ネギでしょう。
シャキシャキして、私は大好物。
昔、「来来亭」でよく、数量限定の(九条)ネギラーメンを好んで食べていたのを思い出したw







※麺リフト&ネギリフト
_1330268.jpg

_1330270.jpg

例によって、うどんを麺リフト
続いて、生涯初のネギリフト(笑)
うどんは普通も、九条ネギはシャキシャキ感と苦味が半端なく美味し!







■うどん出汁
_1330273.jpg

本町製麺所さんは昔から節系の出汁が美味しいと評判のお店。
きつね揚げを加えたので、旨味が増幅してこれは美味い!!
温うどんで正解でした。







_1330276.jpg

もちろん、最後の一滴まで飲み干す。
小腹を満たせて、満足満足。
さあ、家に帰るとしよう!







_1330255.jpg

ごちそうさまでした!










「本町製麺所 天の上」
大阪市淀川区西中島5-16-1 JR新大阪駅アルデ新大阪
☎06-4805-7000
open:10:00-23:00
close:不定休



さてさて、次回は・・・

DSC00012_201911241947195db.jpg

久しぶりの、街で見かけた「看板シリーズ」でございます。




2019/11/27 19:00 大阪市淀川区 TB(0) CM(8)
_1330235.jpg

土曜日のお昼は、久しぶりに自転車で麺活へ。
朝一で散髪屋さんに行ってからのランチ移動です。
そろそろ自転車も寒くなってきましたね。







◇うどん色彩(鶴見)
_1330223.jpg

結構な台数の自転車が店前にあったので、果たして座れるのか。
中を覗くと、辛うじて大丈夫のようです。
まずは、店の外で貼りだされたメニューをチェック。







※メニュー
_1330246.jpg

_1330247.jpg

_1330227.jpg

ざるうどんの列だけは2重掲載です。
だって、メニューが3列に貼って並んでるんだもん。
よし、決めた!







※2人カウンター席
_1330230.jpg

テーブル席は基本的に4人掛けが多いので、カウンター席へ
2人掛けのミニカウンターで、アベック席のような席。
のちに知らないおじさんとアベックになりましたが、ふふふ、まあいいだろう(笑)







■牛めし卵黄入り(ミニうどん付き、1,250円)
_1330233.jpg

ミニ牛めしもありましたが、通常サイズの牛めしにしました。
ミニうどんが付いてくるので、冷たいぶっかけうどんをチョイス。
豪華なランチとなりましたよ。







■牛めし
_1330235.jpg

大量の牛肉ちゃんが所狭しとギューギュー詰め。
ダジャレちゃいまっせw
中央に卵黄が鎮座して、これは食欲全開やん。







_1330240.jpg

_1330242.jpg

早々と卵黄をご開帳。
ガッツリ食べれるこれぞ牛めし、これは牛丼というより、牛めしと呼ぶのが正解でしょう。
牛肉も柔らかくて、激うまうま!!







■ミニぶっかけうどん
_1330236.jpg

セットのミニぶっかけは、ミニとは思えない量。
大根おろしはもちろんですが、鰹節まで入っています。
見るからに美味そうでしょ。





_1330243.jpg

うどんは、ムニュっとした食感がたまらない。
たまらん美味い!
もうね、一気食いですわ。







_1330231.jpg

ご近所のお客さんであふれる人気店。
納得の美味さでした。
ごちそうさまでした!










「うどん色彩」
大阪市鶴見区今津南2-7-39
☎06-6180-9890
open:11:30-14:30(L.O.14:00)、18:00-21:30(L.O21:00)
close:月曜日の夜営業と火曜日終日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1330259.jpg

ググったら、出て来るかな。
さあ、推理してみてください!




2019/11/25 19:00 大阪市鶴見区 TB(0) CM(6)
_1330209.jpg

この日も仕事帰りに、得意の寄道(笑)
しかも、家とは逆方向。
は?別に夫婦仲が悪いんとちゃうよ~
11月22日の今日「いい夫婦の日」に、何を言わせますねんw







◇掌(たなごころ)(藤井寺)
_1330185.jpg

お店の前には相変わらず奇怪な置物の数々(笑)
いや、芸術感覚の乏しい私の個人的な感想です。
まずは、入口のポップをチェック!







※入口の黒板メニューなど
_1330188.jpg

_1330191.jpg

マコモダケ?初耳です。
「出汁が選べるきつねうどん」に興味津々!
ですが、11月23日から販売するとの予告ポップでした。







※カウンター席
_1330204.jpg

カウンターには2組の先客があり、いつものマイシートの確保ができず。
入口付近の席に座りました。
その後、家族連れもやって来て、ワンオペの大将が気の毒なぐらい大変そう。







※メニュー(一部)
_1330194.jpg

_1330196.jpg

_1330197.jpg

_1330198.jpg

この日も、温うどんしか頭になし。
隣の席の女子が食べていたチゲうどんが美味そうだったな。
次回はチゲだなw







■あげベジカレーうどん(1,100円)
_1330210.jpg

野菜ソムリエの大将のお店
当然、野菜を食べないといけません。
素揚げされた野菜のカラフルカレーにしてみました。







■レンコン、茄子、カボチャなど
_1330214.jpg

_1330215.jpg

素揚げされた野菜なので、自然のままの色合いが綺麗。
野菜のカラーも考えた選択なのでしょう。
特に、厚みのあるレンコンの食感が楽しかったですよ。







■うどん
_1330216.jpg

この日のうどんは、かなりの平打ち麺。
しかしこのお店ほど、うどんが変わったお店は知りません。
細目の柔麺系から、真逆の太目の剛麺系に徐々に変わっていきました。
温にすると、もちもちで実に美味いうどんです。







※キノコとゴボウ
_1330217.jpg

_1330218.jpg

どデカいキノコ(椎茸?)には驚かされました。
またもうひとつの野菜、これは何かと思ったら、ゴボウの集合体でした。







■ちょこっとご飯+カレー
_1330212.jpg

_1330221.jpg

オプションでたのんだちょこっとご飯に、お約束のカレーをロックオン
これだけは、誰が何と言おうと、やめられまへんww







※古墳マークの箸袋
_1330207.jpg

お箸の袋をよく見ると、「古墳」(前方後円墳)の絵柄。
そうそう、このあたりの百舌鳥・古市古墳群が世界遺産に認定されたんよね。
おめでとうございます!







_1330192.jpg

ごちそうさまでした!










「掌(たなごころ)」
藤井寺市春日丘1-2-3
open:10:30-16:00、17:30-21:00
close:日曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1330232.jpg

さあ、推理してみてください!




2019/11/22 19:00 藤井寺市 TB(0) CM(8)
_1330172.jpg

平日の夜、仕事帰りに大阪狭山へGO!
目的はもちろん店内でうどんを食べることですが、うどんのお持ち帰りも忘れてはならない。
うどんをお土産に出来るお店は少ないのでね。







◇さぬきうどん いってつ(大阪狭山)
_1330154.jpg

車はお店とは逆方向の第2パーキングにとめました。
交差点のすぐ近くにあって、お店の前よりも断然とめやすい。
皆さんにもお奨めです。







_1330159.jpg

お店の先客は、若人ばかり(笑)
中にはノートPCをカチャカチャ打つ若者もいる。
なかなか、うどん屋さんで見かける光景ではないですね。







※レギュラーメニュー
_1330157.jpg

_1330158.jpg

消費税が上がって、メニュー表も変わったようですね。
価格は内税です。
参考までに掲載しておきますね。







※壁メニュー
_1330162.jpg

忘れてならない、6種類の壁メニュー
レギュラーにはない旬のメニューがここにあります。
私もここから注文することが大半です。







■海老三昧うどん(温うどん、1,030円)
_1330166.jpg

海老三昧うどんをお願いしました。
以前、海老三昧のぶっかけうどんをいただきましたが、今回は温うどんをチョイス。
そろそろ寒くなってきたので、温うどんが美味しいのよね。







■海老三昧の天ぷら
_1330170.jpg

海老天、海老餅、海老ちく天の海老ちゃんトリオ
私のような海老ラーが泣いて喜ぶメニューですなw
それに加えて、カボチャ天も付いてきました。







■海老天
_1330171.jpg

まずは、海老天ちゃんをどうするか。
私は温うどんに浮かべてみました。
見事な天ぷらうどんの出来上がりですね。







■海老餅
_1330177.jpg

海老餅はうどんに入れずに、そのまま食べました。
伸びも良くて、めちゃくちゃ美味いじゃん。
マジで、家の近くに売ってないかなあ・・。







■うどん
_1330175.jpg

剛麺で有名なこちらのうどん。
温うどんにすると、もっちり感があって最高でっせ!
麺肌も綺麗で、うどんがツルツルとはこのことかな。







※店内のようす
_1330164.jpg

先客が帰られて、一瞬私だけになりました。
一瞬やったけど、なかなかレアやったわ~







■海老ちく天
_1330180.jpg

_1330181.jpg

海老天がなくなったので、今度は海老ちく天をのっけてみた。
これはこれで、ちく天うどんの完成。
もちろん、ちく天から望むショットも忘れないw






_1330178.jpg

溶け出した天ぷらが出汁と融合して、これも格別。
関西人に生まれてよかった。
出汁の美味い温うどんに巡りあうと、めっちゃ嬉しいんよね~







DSC00818_20191119225819da0.jpg

こちらは、ひやかけ王座決定戦で優勝された記念のチャンピオンベルトがあった壁。
ところが、地元の地車(だんじり)の新調記念の額になっていました。
帰りに厨房の大将にお聞きすると、期間限定で飾っているそうで、すぐにまたベルトに戻すとのことです。







_1330156.jpg

帰りに、生麺と冷凍麺をお土産に買って帰りました。
これがまた絶品なんですよ。
ごちそうさまでした!










「さぬきうどん いってつ」
大阪狭山市茱萸木3丁目245-1
☎072-366-8024
open:11:00-15:00、18:00-21:00
close:日曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1330200.jpg

南の方のうどん屋さんですよ。
さあ、推理してみてください!




2019/11/20 19:00 大阪狭山市 TB(0) CM(4)
_1330122.jpg

いつも、うどんばかり食べていると、たまに浮気したくなるのも人間。
うどん以外のカテゴリーでは、洋食か大衆食堂、あるいは町中華あたりが好き。
今回は、その「町中華」を代表するようなお店に行ってきました。







◇中華料理 豚麺(とんめん)(中百舌鳥)
_1330102.jpg

南海電車の中百舌鳥駅からすぐのところにあるお店。
ちょうどランチタイムでしたが、周囲のラーメン屋さんやトンカツ屋さんでは行列を作っていました。
目的のお店は、外待ちまではなく大丈夫でした。







_1330106.jpg

老舗の町中華の特徴は、食品サンプルのショーケース
それに加えて、どの店でも使えるオールマイティな暖簾(笑)
うちの近所の「はっちゃん」と同じやw







※店内のようす
_1330116.jpg

_1330112.jpg

店内は、入口付近にテーブル席があって、奥にカウンター席。
私が入ったときはカウンターも満席でしたが、一気に帰られたので奥へ移動させてもらいました。
もちろん、カウンターの色は「朱色」ですとも!!







※メニュー(価格改定後)
_1330107.jpg

_1330108.jpg

_1330109.jpg

厨房には大将がひとりで孤軍奮闘。
地元客のおじちゃんがホールのおばさんとベタな会話。
めちゃくちゃアットホームな雰囲気で、ええ店ですわ。







■カツカレー丼(930円)
_1330118.jpg

このお店、中華料理屋さんですけど、実はオムライスとこのカツカレー丼が有名。
以前、よっぱらいねこさんもここのオムライスを召し上がっておられました。
とにかく量が多いので、くれぐれも「大」などを頼むと大変なことになるらしい。







_1330120.jpg

底の深い鉢に入ったカツカレー丼
見た目では、トンカツはまったく見えません。







_1330123.jpg

カレー餡の下に、しっかりトンカツちゃんが鎮座。
もちろん、「今日も元気だ、一返会!!」(笑)







_1330130.jpg

_1330127.jpg

海老・オン・ザ・トンカツ
こんなことも出来ちゃうメニュー
いわば、野菜がたっぷりの餡がかかった「中華丼」のカレー版。







_1330132.jpg

評判どおり、めっちゃ美味い丼です。
病みつきになるのも分かる味ですね!







_1330134.jpg

隣のお客さんがたのんだ他の料理も笑えるぐらいの量が出てきました。
なので、こんな注意書きがあるんでしょうね。







※パーキング情報
_1330100.jpg

今回もパーキング情報を掲載しておきましょうね。
ほぼ隣にある、スーパーの「デイリーカナート」の屋上駐車場を利用。
金額関係なく何か買えば、1時間無料でとめれます。







_1330117.jpg

ごちそうさまでした!










「中華料理 豚麺(とんめん)」
堺市北区中百舌鳥町5丁798-7
☎072-257-1430
open:11:30-14:30、17:30-21:00
close:火曜日、第1、3月曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1330163-2.jpg

分かる人には簡単な出題。
さあ、推理してみてください!




2019/11/18 19:00 中華料理 TB(0) CM(10)
_1330094.jpg

11月2日(土)お昼、秘書と二人で電車に乗って生野コリアタウンへ
JR環状線の桃谷駅から歩きました。
初めてのコリアタウンです。







※生野コリアタウン入口(御幸通商店街)
_1330051.jpg

日韓関係が悪化し、韓国からの旅行者が激減している状況。
果たして、コリアタウンはどうか。
初めて行きましたが、土曜日とあって結構な人出ですな。







◇フンブとノルブ
_1330056.jpg

結構な人が並ぶこのお店の名物は、トルネードのポテト
じゃがいもをグルグルとトルネード状に切って、油で揚げた食べ物。
食べ歩きには打ってつけ。







■トルネードポテト大(400円)
_1330055.jpg

空に向かって伸びるポテトをイメージしてみましたw
いかが。
美味しいんだけど、かなり油がくどい・・・(汗)







■チーズハットグ
_1330053.jpg

同じ店で、秘書は「チーズハットグ」
フランクフルトのソーセージの代わりがチーズなんだって。
まったく興味なし(笑)







_1330058.jpg

当日の人出はこんな感じ。
圧倒的に女子率高し。
しかも、若い女子が多い。







◇徳山商店
_1330060.jpg

トッポギが美味しいと評判の「徳山商店」さん。
キムチやチジミをはじめ、あらゆるものが店頭に並んでいました。







■トッポギ(200円)
_1330061.jpg

食べ歩きには最適なサイズ
これで200円だから、お得よね~
サービスでチーズ入りもくれたけど、もちろん秘書へw







◇カルビハウス(生野コリアタウン)
_1330062.jpg

やっぱりちゃんと座ってランチを食べたい。
というわけで、商店街から少しだけはずれたこちらのお店へ。
店内満席で外待ち10分ほど。







※メニュー(一部)
_1330064.jpg

_1330067.jpg

魅力的なお昼の定食が並ぶ。
ここは普段食べれないものを食べよう!
ロース焼肉定食が人気なんだろうけど・・。







■生ビール(400円×2杯)
_1330073.jpg

休日のお昼、
車じゃなくて電車利用、
とくれば、誰でもこうなりますわな(笑)







■テールスープ定食(1,100円)
_1330068.jpg

テールスープは久しぶり
定食は、白ごはんとキムチ、それに冷奴と一品付き
ちなみに、こちらのお店も本場韓国の方が経営されていました。







_1330072.jpg

かなりどデカいテールちゃん
骨の周りに付くお肉が特に美味しいのよね!
大満足です。







_1330074.jpg

テールから染み出た旨味が詰まったスープ
なかなか深い味わいで美味し。







■手打ち冷麺(800円)
_1330069.jpg

秘書は、冷麺の単品をオーダー
中央にパイナッピルと玉子
ちょっと変わった取り合わせですね。







_1330066.jpg

なかなかボリュームのあるランチでした。
私の定食には、インスタントながらもホッとコーヒーまで出てきました。
ごちそうさまでした。





■キムチのケーキ
_1330057.jpg

これは、何処のお店か忘れたけど、ショーケースにあったキムチのケーキ
ランチの後、鶴橋駅までブラブラ歩き、鶴橋駅前の商店街で本場のキムチを購入。
これがまた美味かったなあ。







◇TEPPAN 健心(寺田町)
_1330083.jpg

桃谷駅のスタバで休憩後、さらに歩き続けて、寺田町のこちらのお店へ
この日のもうひとつの目的は、こちらで大阪好っきゃ麺の達成記念グッズをいただくことでした。
夜営業の開店を待って、店内へイン







■スーパーレモンチューハイ(500円)
_1330091.jpg

先日の達成者パーティでもお会いした店主のマスターとご挨拶。
かなり歩いた1日の仕上げに、レモンチューハイで乾杯!
最近、プリン体を気にしてるので、ビールよりもレモンサワー系がお気に入り。







■グリーンサラダ(450円)
_1330092.jpg

歩いたとはいえ、この日は一日中食べていたので、さほどお腹は減っていない。
まずは、野菜を摂取するために、グリーンサラダから。
新鮮なうえ、ドレッシングが私好み。







■三元豚のとんぺい(580円)
_1330093.jpg

これは秘書も絶賛したとんぺい焼
中には厚みのある豚肉がゴロゴロ







■海鮮塩焼きそば(1,080円)
_1330095.jpg

秘書さまチョイスの海鮮塩焼きそば
生麺のもちもち焼きそばがダイレクトに伝わり、美味い!







■キムチそばめし(820円)
_1330097.jpg

私の今日1日の仕上げはこちら!
これも目ん玉が飛び出そうなぐらいに美味でした!!







※大阪好っきゃ麺の達成記念グッズ
_1330098.jpg

というわけで、無事にグッズを受け取りました。
私はタオル、秘書はTシャツ







_1330081.jpg

ごちそうさまでした!










「TEPPAN 健心」
大阪市生野区生野西4-22-6
☎050-5597-2934
open:11:30-14:00、17:30-24:00
※日曜日は11:30-22:00
close:月曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1330115.jpg

次回はうどん屋さんじゃなくて、堺市にある町中華の登場です。
この渋いメニューからお店の名前が想像できるかな。
さあ、推理してみてください!




2019/11/15 19:00 鉄板焼き TB(0) CM(8)
_1330039.jpg

この日は近くの大型ショッピングセンターへ夜のお買いもの。
その前に地元でお食事。
「地産地消」みたいなもんです(笑)







◇本手打うどん 釜信(古川橋)
_1330018.jpg

先客は家族連れが2組。
私と秘書はいつものように、中央の大きなテーブルに並んで腰掛けます。







※メニュー(一部)
_1330030.jpg

_1330031.jpg

消費税アップで、若干の価格改正あり。
それでも、このお値段ですからね。







※丼メニュー
_1330022.jpg

丼メニューです。
うどん屋さんで食べるカツ丼シリーズにしようと思いましたが・・・
ミニうどんが付いたロースかつカレー丼の定食にしました。







■ロースかつカレー丼定食(990円+250円)
_1330036.jpg

丼のふたを開けて、ひとり驚いてしまいましたよ。
カツ丼が頭にあったので、てっきりカツ丼の玉子がカレー風味になっているものと勝手に思ってました。
よく考えたら、これがかつカレー丼ですよねww







■ロースかつカレー丼
_1330042.jpg

忘れぬうちに、中央のひときれを引っくり返しました。
見るからに和風のカツカレーですね。
これぞ、正統派のカレー丼だと秘書が力説しておりました(笑)







_1330045.jpg

_1330043.jpg

食べると、まさに「和」を感じるカレー丼
和のカレーを令和に食べる。
何のこっちゃ(笑)







■ミニうどん(温)
_1330040.jpg

_1330047.jpg

わたくし、丼とセットされるうどんは基本「温」をたのみます。
丼には汁物がほしいので、味噌汁代わりに温うどんという構図。
これ、間違いないでしょう。







■和牛・肉ぶっかけ(950円)
_1330035.jpg

肉好き秘書のセレクトは、安定の肉ぶっかけ
ひとり肉ぶっかけ巡礼中かなw







_1330033.jpg

私たちに遅れてきたお兄さん。
私の食べるロースかつカレー丼の香りにやられたのか、まったく同じメニューをたのんでいました。
まるで「孤独のグルメ」の井之頭五郎さんみたいでした(笑)







_1330032.jpg

ごちそうさまでした!










「本手打うどん 釜信」
門真市末広町16-15
☎06-6909-7255
open:11:30-15:00、17:30-21:00
close:日曜日、祝日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1330055.jpg

こんなものがある街とは・・・
さあ、推理してみてください!




2019/11/13 19:00 門真市 TB(0) CM(10)
_1330002.jpg

2泊4日のアメリカ出張から無事に帰ってきました。
いやあ、正直かなりの激務で疲れました。
この日は海外出張を控えての外貨両替に梅田まで来たので、ランチでこちらへ。







◇たけうちうどん店(中津)
_1320989.jpg

13時30分に車を預けてこちらに来ると、さすがにこの時間ゆえ並び無し。
巡礼以来の久しぶりの訪問になります。







※カウンター席
_1320997.jpg

ご存知、タイル張りのカウンターだけのお店。
それでも、8割方の入りでした。
電球を使った七味入れに食い付いちゃった(笑)







※メニュー
_1320996.jpg

こちらはとり天が美味しくて有名。
もちろん、私は未食ですが、それが何か(汗)
というわけで、今日も元気だ、下足天が美味いw







■下足と舞茸天生醤油うどん(920円)
_1330001.jpg

「げそ天」があれば、ほぼ食べてしまう「げそラー」な私。
こちらのげそ天も見てのとおり、豪快な「暴れげそ」系です。
口の中で暴れてくれると、さらに嬉しいのよねww







_1330002.jpg

_1330006.jpg

_1330012.jpg

いかの足が「げそ(下足)」なら、たこの足は何と呼ぶ?
それに、たこの足の唐揚げはよくあっても天ぷらは少ないような・・・
まあ、美味しければノープレブレム







■うどん(冷)
_1330007.jpg

_1330009.jpg

うどんは、やや細めで、グミ感あふれるタイプで美味い!!
冷たく〆過ぎないというより、むしろ「ぬるめ」の〆具合が特徴か。
♪お酒はぬるめの勘がいい~♪みたいな感じ(笑)







■舞茸天
_1330010.jpg

下足天に隠れ気味の舞茸天ですが、どうしてどうして、こちらも美味い!
さくさくして、素材の旨味を感じますね。







※パーキング情報
_1320988.jpg

一筋裏で、たけうちうどん店のちょうど真裏ぐらいになるパーキング
有人駐車場ですが、(夏場は助かる)屋根の下に停めれて30分200円
周辺のパーキングは15分300円が大半(30分で600円)なので、3分の1でとめれるよ!!







_1320999.jpg

_1320992.jpg

梅田は近いのになかなか来づらいスポットですが、大満足のランチでした。
ごちそうさまでした。










「たけうちうどん店」
大阪市北区豊崎5-2-19
☎06-6375-0324
open:11:30-14:30、18:00-21:00
close:日曜日、祝日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1330021.jpg

さあ、推理してみてください!




2019/11/11 19:00 大阪市北区 TB(0) CM(10)
_1320979.jpg

前回、宮古島会を結成した直後に、元気だった女将さんが病気になられました。
その影響で暫くお店を休業された山田製麺所さん
心配していたところ、元気になって戻って来られたと聞いて、早速お店に行ってきました。







■釜揚うどん山田製麺所(千林)
_1320967.jpg

心配しましたが、20日間ほどの休業で完全復活です!
やっぱり、ここに灯りが点いていないと淋しいよね。
心にぽっかり穴が空いちゃったようで・・・







_1320975.jpg

女将さんのご病気は心臓関係でしたが、短期間で回復できてよかったです。
この事案直後に、私の知人も心臓疾患で救急搬送され、3週間経った今も意識が戻りません。
一歩間違えば、非常に怖い病気です。







■釜揚うどん3玉(830円)
_1320976.jpg

この日は、「健康と向き合う」ように、「釜揚と向き合う」ことにしようw
というわけで、釜揚うどんオンリーの注文
その分、うどんは3玉ですぞ!!







_1320981.jpg

いつもより1玉増えるだけで、鉢が満タン状態になります。
隣に座ったご夫婦も、女将さんのことを心配されておられました。
アットホームなうどん屋さんらしい会話が店内を包み込みます。







_1320982.jpg

_1320985.jpg

この釜揚うどん同様、ほっこりできるうどん屋さん。
何はともあれ、お元気になられて何よりです。
また、結成した「宮古島会」としては、お互い元気に宮古島へ行かねばなりません。







_1320974.jpg

健康が一番。
決してご無理なさらないように。
ごちそうさまでした!










「釜揚うどん 山田製麺所」
大阪市旭区清水2-12-4
☎06-6958-3955
open:11:00-15:00、17:30-20:30
close:月曜日(祝日は営業、翌火曜日が代休)



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1330015.jpg

都会の中のうどん屋さんですよ。
さあ、推理してみてください!

※※11月6日から仕事でアメリカ(シアトル方面)に行っております。
都合でブログのコメントが出来ないかも知れませんが、あしからず。





2019/11/08 19:00 大阪市旭区 TB(0) CM(6)
_1320954.jpg

昔、ここに「ももたろう」といううどん屋さんがあったときにも食べに来ました。
そして、お店が替わって早くも3年が経つのね。
「上を向いて」さん、創業3周年おめでとうございます!







◇手打ちうどん 上を向いて(寝屋川)
_1320941.jpg

10月26日(土)
開店15分前に到着すると、意外にも誰も並び無し。
というわけで、トップ入場&ブロガー特等席が確定です(笑)
あとは、椅子に座ってじっくり開店を待つのみ。







_1320943.jpg

10月26日と27日の2日間だけに提供される「すぺしゃるぬーどるず」
香川県の小麦、「さぬきの夢」の全粒粉を混ぜ込んだ特別な麺です。
楽しみ。







_1320950.jpg

食べおさめの「ひやかけ」で味わうか、はたまた「ざる」でもいいなあ。
あまり悩むと、せっかくトップで入った意味が薄れる・・・。
よし、ここはあれでいこう!!







■釜抜きの醤油うどん&野菜かけ揚げ(650円+280円)
_1320951.jpg

うどんは、以前試食させてもらったのが好印象だった釜抜きの醤油うどんにしました。
大将からは、切る前のうどんも生で見せてもらいました。
なるほど、全粒粉らしい色合いをしてますなあ。







_1320958.jpg

釜抜きで何も付けずに味わうと、めっちゃ小麦が香るぜ!
これは大正解ですわ。
相変わらず、こちらのうどんは美味すぎます。







_1320959.jpg

_1320965.jpg

薬味のネギをのせて、醤油をかけて混ぜ混ぜ
一反木綿も健在です。
これを見たら、全粒粉が混ざった様子がよくお分かりいただけるかな。







■野菜かき揚げ(280円)
_1320960.jpg

毎回注文するかき揚げを今回も忘れずに。
今日も元気だ、かき揚げが美味い(笑)
玉ねぎの甘味があって、やめれませんw







※メニュー(価格改定後)
_1320946.jpg


_1320945.jpg

ごちそうさまでした!










「手打ちうどん 上を向いて」
寝屋川市香里南之町34-5
050-5316-2341
open:11:00-14:30、18:00-21:00(L.O.20:30)
close:火曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1320968.jpg

さあ、推理してみてください!


※※11月6日から仕事でアメリカ(シアトル方面)に行っております。
都合でブログのコメントが出来ないかも知れませんが、あしからず。





2019/11/06 19:00 寝屋川市 TB(0) CM(6)
_1320929.jpg

布施の地で営業されて7周年。
その記念Tシャツを購入したので、受け取りに行ってきました。
わたくし何を隠そう、なでしこグッズはほとんど手にしている、自称「なでしこコレクター」です。







◇純愛うどん なでしこ(布施)
_1320910.jpg

雨の夜営業時に訪問しました。
想定どおり、店内の先客はいつもよりも少なめかな。







_1320911.jpg

入口ドアに掲げられている「本日の限定メニュー」
この日は、「鍋焼きうどん」でございます。
もうそんな季節なのね。







_1320913.jpg

ミニカツ丼があるので、「うどん屋さんで食べるカツ丼シリーズ」にしようかな。
でも、うどんはというと、普通のメニューからチョイスしないといけないのよね。
出来れば、温又は冷のうどんがお安くセットになればいいのになあ・・・







■野菜天ぶっかけ(900円)
_1320917.jpg

このお店で注文するうどんと言えば、ひやかけ又はカレーうどんが大半。
というか、それしかたのまない(笑)
久しぶりに原点回帰で、「ぶっかけ」のメニューをチョイスしてみた。







_1320923.jpg

野菜天ぶっかけとなると、薬味は別出しでも、天ぷらは普通はうどんにのってくるのが常道。
しかし、ここでは完全別出しです。
一瞬、何をたのんだのか、混乱しそうになったやん(笑)







■野菜天
_1320925.jpg

_1320930.jpg

_1320932.jpg

完全別出しの野菜天です。
なので、抹茶塩でうどんとは別にして食べてみよう。
サクサクの舞茸天や、太いゴボウ天が嬉しい。







■うどん
_1320927.jpg

_1320928.jpg

驚いて、腰を抜かしそうになったのは、この日のうどんですよ。
冷たく〆られたうどんに、たっぷりある大根おろしをのせて、ぶっかけ出汁をかけて食べると・・・
超・ウルトラ・スーパー・めちゃんこ・うんまい!!!
今年食べたうどんで、確実に上位5傑に入る私好みのうどんでした!!







_1320935.jpg

大盛りにしなかったことが悔やまれます。
次回は、シンプルに大根おろしがたっぷりのぶっかけうどんを2杯食べようかなw
ごちそうさまでした!










「純愛うどん なでしこ」
東大阪市足代1-19-6
☎06-6720-2227
open:11:00-15:00、18:00-21:00
※火曜日のみ10:00-14:30(夜営業なし)
close:月曜日(祝日の場合は翌平日)



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1320942.jpg

何の記号?
さあ、推理してみてください!




2019/11/04 19:00 東大阪市 TB(0) CM(10)
_1320895.jpg

10月22日(火)は即位の礼で祝日なので、夜は京都へ出かけてみました。
普段の祝日は昼営業しかしないお店が、この日に限っての夜営業
しかも、店主の勘違いもあって、その日の告知なので、きっと人も少ないはず。
名探偵ならぬ、麺探偵の推理やいかに!







◇京うどん纏(まとい)(伏見)
_1320876.jpg

17時30分開店と思って来たら、暖簾も電気もなし。
もしや、探偵得意の麺切れ閉店なのか?
と焦って見に行くと・・・







_1320877.jpg

_1320878.jpg

あちゃ~・・・営業時間を間違えていました。
しっかりしてくれよ、食べ〇グ(笑)
30分待って電気も灯り、ようやく店内へ。








_1320884.jpg

_1320882.jpg
_1320883.jpg

お目当ての「おすすめ」は残念ながら完売。。。
超・ウルトラ・スーパー・めちゃんこ・ショック・・・
A5ランクの牛肉を使ったローストビーフ丼が食べたかったが、仕方ない。
気持ちを切り替えて、レギュラーメニューから同じビーフ系の「A4牛とじ丼」にしよう。







■仙台牛A4牛とじ丼のミニうどんセット(950円+150円)
_1320894.jpg

出た・・・完全にやられた(笑)
お客さんが少なく、まったり出来るのは私の推理どおりでしたが、まさかここまでとは!
そういえば、以前にも大将のご厚意で、「お造り定食」が「スーパー造り過ぎ定食」にされたんよねww
このときの様子が・・・こちら







_1320896.jpg

_1320898.jpg

こちらが、「仙台牛A4牛とじ丼」の本来の姿
上質の牛肉がたっぷり入って、お見事な出来栄え。
でもね・・・
セットした「ミニうどん」が、牛とじ丼より大きめで、完全に「ミニ」じゃないw
それに加えて・・・







■オプションの数々(笑)
_1320897.jpg

_1320900.jpg

_1320899.jpg

_1320904.jpg

_1320905.jpg

相変わらず大将の技術が光る綺麗な見栄えのするサラダに、
一品もの
おでん4種盛り
漬物が3種
丸々1本使った茄子漬け
と、お任せ状態で、全然注文していない品の数々・・・

お隣に座った常連さんも同様に、大量の料理が並べられて、豆腐なんか丸ごと1丁出ていました(笑)
「大将にお任せすると、いつもこれですよ。」と教えてくれました。
何せ、大将自体が大食いですからねw
おかげさまで、お隣さんと仲良くなって、Facebook仲間で繋がれました(^O^)/

大阪から来て、お目当てのメニューにありつけなかった申し訳なさと、
今日は特にめでたい祝日のうえ、お客さんも私たちとお隣さんだけという理由があっても驚きです。
同様に、胃袋もスーパーゴッサ驚いております(笑)







_1320902.jpg

SNSなどでこちらのお店の情報を見てたら、結構な量を出された料理写真をよく見かけます。
こちらの大将は、お客さんにたくさん食べてもらって、喜んでもらう姿を見るのが生きがいのようです。
それに大将がいつも言う言葉が、「足らんかったら、言ってくださいね」ですから(オー汗)

いやいや、秘書と一緒なら、シェアして食べればいいやん。
って思ったあなた、大間違い。
だって・・・







■和牛とろとろすじ煮込みうどん(1,000円)
_1320891.jpg

こちらが秘書のオーダーした単品のうどん
どこが単品なん(笑)
しかも、同様におでん4種盛りがオートマチックにセット。







■デザートの柿
_1320908.jpg

ふたりで美味しく、かつ、「業」のように(笑)料理を完食したら、最後にデザートが!
ここまでくると、うどん屋んさんで食べるフルコース料理やん(笑)
でも、このデザートには秘書も大変喜んでおりました。







_1320885.jpg

_1320881.jpg

以前、身体を壊された大将ですが、お元気そうで何よりです。
でも、この仕事は結構きついので、身体をいたわりながら頑張ってほしい。
ごちそうさまでした!










「京うどん 纏(まとい)」
京都市伏見区深草北新町627
☎075-641-8003
open:11:00-14:00(L.O)、18:00-21:00(L.O)、
ただし、土日祝は11:00-16:00のみ
close:木曜日と通院日(電話やSNSなどでご確認ください。)



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1320929.jpg

久しぶりの現物問題。
さあ、推理してみてください!




2019/11/01 19:00 京都府 TB(0) CM(8)
検索フォーム
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム
天気予報

-天気予報コム- -FC2-