fc2ブログ
~美味しいうどんの調査、引き受けます~
カレンダー&アーカイブ(Tree)
11 | 2019/12 | 01
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

+ アーカイブ
 
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール

麺探偵

Author:麺探偵

うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。 いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。 コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
月別アーカイブ
カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

_1330773.jpg

今年の初うどんが、きぬ川さんの「年明け勝ちうどん」でブログをスタート。
そして、今年のブログのラストを飾るのも、きぬ川さんになりました。
狙ったわけではなく、偶然の成せる業です。







◇饂飩とお酒 からほり きぬ川(空堀)
_1330758.jpg

空堀商店街にあるうどん屋さん。
もうすっかり名店になりましたね。
日本酒にもこだわる店主のお店です。







※限定メニュー
_1330759.jpg

入口にあるメニューをチェック。
海老天を使った限定メニューです。
しかし、1,600円とはなかなかのお値段ですな・・・(汗)







_1330770.jpg

夜営業にやってきたので、すでに先客は多数。
カウンター席の両端がうまっていたので、その真ん中に座りました。
目の前が日本酒の一升瓶で厨房からは死角になる席ですな。







※カレーうどんのメニュー
_1330764.jpg

昔、私の地元、門真の「古川橋」にお店を構えておられた「きぬ川」さん。
当時、家族で何度かカレーうどんを食べた記憶が残っています。
空堀に移転されてからは未食なので、今夜は久しぶりにきぬ川さんのカレーをいただこう。







■エビ玉天カレーうどん(1,000円)
_1330772.jpg

海老と半熟玉子天、それに野菜の天ぷらが入ります。
きぬ川さんの天ぷらもこだわりがあって、大好きなんよね。
では、いただきましょう。







■海老天
_1330775.jpg

綺麗に揚げられた海老天ちゃんです。
お待たせしました。
ようこそ、私のお口へww







■舞茸天
_1330776.jpg

野菜天は、メニュー写真ではカボチャ天ですが、この日は舞茸天が入っていました。
わたくし的には、大歓迎ですよ。
サクサクとして、最高ですね。







■うどん
_1330777.jpg

うどんはこんな感じ。
どちらかというと、ソフトなタイプのうどんです。
カレーとの絡みもいい感じですね!







■半熟玉子天
_1330782.jpg

半熟玉子天は、最後に単独でいただきました。
玉子がカレーのルウに溶け出すのは、あまり好きじゃないんですよね。
カレーライスに生玉子を入れるなんて、絶対に出来ない派なので・・(笑)







_1330783.jpg

海老の尻尾も含めて、完食・全汁。
温まりました。







_1330755.jpg

ごちそうさまでした。










「饂飩とお酒 からほり きぬ川」
大阪市中央区谷町7-6-35
☎06-6761-7744
open:11:20-4:00、17:30-20:00
close:火曜日・第3月曜日の夜営業




今年も1年間、拙い当ブログをご覧いただき、どうもありがとうございました。

来年もどうぞ、よろしくお願いします。





スポンサーサイト



2019/12/30 19:00 大阪市中央区 TB(0) CM(6)
_1330723.jpg

この日は平日休みをもらって、秘書と二人で人間ドックに行ってきました。
検査のため、朝食を抜いているので、スーパー腹ペコ。
車を走らせて、八尾までGO!!







◇讃岐屋 雅次郎(八尾)
_1330696.jpg

正午少し前に到着しましたが、すでに車は満車に近い。
辛うじて、店舗側の駐車場ひとつだけ空いていたところにすべり込みセーフ。
相変わらず、流行ってますなあ。







※カウンター席
_1330698.jpg

テーブル席が満席のため、座敷を奨められましたが、二人で占領するのは心苦しい。
もともと、カウンター席に座り慣れているので、そちらにしました。
さあ、メニューをチェック!







※メニュー(一部)
_1330701.jpg

_1330702.jpg

寒くなってから、冷たいうどんとはご無沙汰です。
この日の選択肢も、おだしのうどんかカレーうどんかの二択。
よし、決めた!







■うまぁー豚うどんといなり2個(910円+130円)
_1330712.jpg

イベリコ豚を使った「うまぁー豚うどん」と「いなり2個」で、ガッツリコース。
うまぁー豚のつけ麺は何度か食べましたが、だしのうどんは初めてかも。
早速、いただきましょう。







_1330715.jpg

もやしとネギがたっぷりのうどん。
パッと見たら、ラーメンにも見えそうな、ややジャンキーさも有るw
中央には、トレードマークのブタ顔のカマボコがのっかります!







■うどん
_1330718.jpg

ほっこり温まる出汁のうどん。
もちもち感があって、安定した美味さ。
温でもつるつるで、喉越し抜群の麺ですぞ!







■イベリコ豚
_1330721.jpg

イベリコ豚を野菜とともにいただく。
もうね、めっちゃ美味いよ。
さすがは、メニュー表のトップに君臨しているだけあります!!







■いなり
_1330717.jpg

一口サイズとはいえ、2個で130円のいなり寿司。
白ご飯でも250円するところもあるのに、これは恐らく最安ちゃいますか。
コスパ野郎さんに是非お奨めしたい(笑)







■お出汁
_1330724.jpg

杓を使ってお出汁をいただく。
イベリコ豚の脂が出汁に溶け出して、旨味が爆発。







■肉きつねうどんとからあげ3個(910円+300円)
_1330709.jpg

_1330710.jpg

秘書は、肉きつねうどんとからあげ3個。
いつもは、うどんの単品しか食べない秘書ですが、さすがに空腹だったのか、からあげもオーダー。
定評のあるこちらのからあげ、私もひとつだけお裾分けでいただきました。







_1330697.jpg

ごちそうさまでした!










「讃岐屋 雅次郎」
八尾市美園町4丁目59
☎072-925-1120
open:11:30-14:30、15:30-21:30
close:月曜日(祝日は営業)



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

今年最後の更新となる次回のお店は・・・

DSC00905-2.jpg

さあ、推理してみてください!




2019/12/27 19:00 八尾市 TB(0) CM(4)
_1330678.jpg

冬の一人鍋シリーズがあるお店をご存知ですか。
SNSをチェックしてたら、いい情報を仕入れました。
さっそく仕事帰りに駆けつけてみた。







◇和ヌードル鈴七(桃谷)
_1330660.jpg

ちょっと久しぶりの訪問になりました。
すぐ近くにコインパーキングがあるものの、20時までは高いのよね。
この日も60分で400円もかかっちゃいました。







_1330674.jpg

この日はたまたま先客なし。
まったり出来て、わたし的には有難い状況です。
久しぶりでもあり、メニューをご紹介しておきましょう。







※メニュー
_1330669.jpg

_1330671.jpg

お昼のメニューと夜のメニューが異なります。
というか、夜は手間のかかる料理も可能となるようです。
やっぱり、夜営業がお得な感じがしちゃう。







※一人鍋のメニュー(12月限定)
DSC00892_201912240022138eb.jpg

_1330673.jpg

12月はほぼ週替わりで一人鍋の種類が変わっていきます。
ちなみに、この日は12月11日だったので、「てっちゃん一人鍋つけ麺」の日
ええ、もちろんこの情報を狙っての訪問ですわw







■てっちゃん一人鍋つけ麺&〆小ごはん(1,000円+80円)
_1330676.jpg

しばらく待って、待望の一人鍋が出来てきました!
ここら界隈では、美味しいホルモンが食べれるお店が多く、間違いなく美味いはず。
和ヌードルの大盛りではなく、〆の小ご飯の方をチョイスしました。







■てっちゃん一人鍋
_1330678.jpg

ええ色をした一人鍋(笑)
中央にはニラちゃんが所狭しとアピール。
もやし、キャベツ、人参などとともに、主役のてっちゃんも出番を待っていますw







■てっちゃん
_1330691.jpg

てっちゃん、てっちゃん、かねてっちゃん♪
・・・それ、蒲鉾のCMでしたわ。
っていうか、このソングを知ってる人は同年代(笑)







■和ヌードル
DSC00893_20191224002215d8e.jpg

_1330680.jpg

お待たせしました。
お久しぶりの、こちらが和ヌードルでございます。
ラーメンでもうどんでもない新ジャンル(カテゴリー)です。







_1330686.jpg

まさに、ラーメンとうどんのええとこ取りのような麺。
美味いじゃないですか!
つけ麺にしても、問題なくマッチしますね。







■〆の小ごはん
_1330693.jpg

〆の小ごはんは、残った鍋の具材をかけて、お約束の雑炊風に。
めちゃくちゃ美味いよ、これ!
ごはんは大正解でしたね。







_1330665.jpg

ごちそうさまでした!










「和ヌードル鈴七」
大阪市生野区桃谷2-24-30
☎06-7171-8185
open:11:30-14:00、17:00-20:30
close:火曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1330705.jpg

簡単すぎた・・・さあ、推理してみてください!




2019/12/25 19:00 大阪市生野区 TB(0) CM(8)
_1330647.jpg

前週の夜営業に伺うも、麺切れや人員不足で臨時休業にヒット&ヒット。。。
というわけで、絶対に営業しているであろう日曜日のお昼にリベンジ訪問してきました。
平日の夜営業は、事前に電話で確認した方がベターのようです。







◇うどん亭たからや(八尾南)
_1330630.jpg

珍しく、日曜日のランチ訪問。
秘書も連れてやってきました。
駐車場は予想どおり満車で、少し待ちました。







※黒板メニュー
_1330629.jpg

ミニ天丼が250円
日曜日もこのランチサービスがあるのね。
これは助かる!







※お座敷にて
_1330633.jpg

店内のテーブル席は満席なので、奥のお座敷へどうぞ。
お隣はお子さん3人おられるご家族5人客。
いい人の表現で言うなら、「活発なお子さんですね~(笑)」







※メニュー
_1330636.jpg

_1330637.jpg

消費税アップ後の新メニュー表です。
税抜価格と税込価格が併記されています。







■肉あげカレーうどん&ミニ天丼(990円+280円)
_1330639.jpg

この日は、夫婦してカレーうどんが食べたかったんよね。
ええ、私たちはカレーうどん好き夫婦ですわ。







_1330642.jpg

牛肉と揚げのコラボ
安定のカレーうどん
めっちゃウマそう~







■牛肉
_1330650.jpg

大きい牛肉をリフトアップ
見るからに上質なお肉ということが分かります。
嬉しいですなあ。







■うどん
_1330653.jpg

うどんも見るだけで美味いの確定!
カレーとのマッチングもバッチリ。







■ミニ天丼
_1330644.jpg

ミニとはいえ、海老天が2本、なす天、かぼちゃ天まで入る天丼
ゴッサ贅沢でしょ。
これが税抜250円で食べれちゃうなんて、食べない選択肢はないでしょう。







_1330654.jpg

海老天のクロス写真をどうぞ!
これが出来るのも、当然ながら海老天が2本なくちゃ出来ない。







■ちく玉天カレーうどん(1,100円)
_1330640.jpg

秘書も同じくカレーうどん
釜たけうどん出身らしいメニュー
ちく天がカレーとベストマッチするのは、うどん界の常識ねw







_1330659.jpg

待ちに待ったこちらのカレーうどんも食べて、
さらに海老天2本のミニ天丼までいただけて、ラッキーでした!







DSC00887.jpg

ごちそうさまでした!










「うどん亭 たからや」
八尾市若林町3-104-7
☎072-949-8139
open:11:00-14:30、17:30-20:15
close:第1、3日曜日と水曜日の夜営業



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1330666.jpg

さあ、推理してみてください!




2019/12/23 19:00 八尾市 TB(0) CM(8)
_1330626.jpg

暖冬らしいですが、それでも寒くなってきましたね~
暑い夏には、「ホンマに寒い冬は来るんかいな?」と思ってましたが、ちゃんと来ましたね。
まあ、これだから四季がしっかりと感じられる日本という国は、素晴らしいのかも知れません。







◇讃岐麺屋あうん(駒川)
_1330598.jpg

今日も元気に仕事帰りに寄り道ですw
別に、家に帰りたくないんとちゃいまっせ~
これが私の明日へのエキスになるんですよ(笑)







※入口メニュー
_1330599.jpg

_1330600.jpg

_1330601.jpg

毎回、外にあるメニュー写真と睨めっこ!
う~ん、何にしようかな・・・(?_?)(?_?)(?_?)
ここは券売機じゃないので、店内でゆっくり考えればいいんですけどねw







※カウンター席
_1330608.jpg

先客は、テーブル席に1組とカウンター席に1組の合計2組あり。
私は、マイシートである入口左のカウンター席に着席。
ここが一番落ち着くんよね。







■土ごぼうと舞茸天の出汁うどん(900円+大盛り100円)
_1330611.jpg

レギュラーメニューも数多くありますが、この日は入口メニューからチョイス。
以前、このぶっかけ版をいただきましたが、この日は出汁のうどん版にしました。
寒い夜には、出汁の温うどんがいいですからね。







■土ごぼうと舞茸天
_1330615.jpg

メニュー写真から、うどんに入って出てくるのかなと思ったら、天ぷらは別盛りでした。
大きな舞茸天が3つと、土ごぼう天が3本
これは、ボリューミーですなあ♪







■出汁の温うどん
_1330614.jpg

出汁の温うどん、いわゆる「かけうどん」ですね。
見事な色のお出汁に、美味そうなうどんが私をお待ちですww
それでは遠慮なく・・・







_1330618.jpg

麺リフトすると、ご覧のように湯気が立ちます。
麺線がしっかり整ったうどんで、いつもながらに超ウマい!!
さすがはベテラン大将ですね。







■塩で食べる天ぷら
_1330620.jpg

_1330621.jpg

まず、舞茸天と土ごぼう天をひとつずつ塩でいただく。
やや衣が厚めですが、中身はサクサクで激ウマ!
ただ、こればかりでは能がないから・・・







■天ぷらをうどんに入れてみた
_1330622.jpg

残りの土ごぼう天2本と、舞茸天2つをうどんにイン
衣と出汁の融合を楽しみながら、うどんを食べる。
これもいいですね~







_1330626.jpg

出汁ももちろん絶品ですが、最後に味変で七味をぱっぱと投入。
こういう変化を楽しめるのも、温うどんならではでしょう。







_1330627.jpg

1滴たりとも残すことなく、完食&全汁
食べ終わった際に、満足の笑みを浮かべている自分がいましたよ。
皆さんも是非!







_1330606.jpg

ごちそうさまでした!










「讃岐麺屋 あうん」
大阪市東住吉区駒川5-15-3
☎06-6607-0111
open:11:30-14:30、18:00-21:30
close:火曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC00889.jpg

めったに昼間に来ないから、ランチメニューは知らなかったなあ。
さあ、推理してみてください!




2019/12/20 19:00 大阪市東住吉区 TB(0) CM(6)
_1330585.jpg

少し間が開いたら、また行きたくなるお店。
この日は無性にカレーうどんが食べたい。
よし、突撃決定!







◇手打ちうどん 紅屋(滝井)
_1330575.jpg

夜営業がまったり出来て、やっぱり落ち着く。
けれど、何度か振られたことがあるため、事前に確認しての訪問。
カレーうどんには夜が似合うしねw







※カウンター席
_1330577.jpg

先客は1組あり。
しかし、すぐに満席近い状況になる。
またしても福の神パワーを発揮しちゃった(笑)







※コルク板メニュー
DSC00883_2019121622290974c.jpg

黒板メニューならぬ、コルク板メニュー(笑)
おっ!こんな限定メニューは聞いてないなあ。
ベニー大将曰く、この限定メニューは告知なくこっそり開催中とのことw







DSC00884.jpg

もちろん私はNGですが、カキフライが始まっていますよ。
季節を感じますね。







■にこ玉カレーうどん(1,100円)
_1330582.jpg

カレーうどんを食べに来たので、もちろんこれにしました。
限定で、カレーうどんのメニューは珍しいもんね。
めっちゃうまそう!!







_1330583.jpg

上にのるのは玉ねぎ天と温玉
玉が二つで、にこ玉カレーうどん
よく考えると、なかなか奇抜な名前ですな(汗)






■玉ねぎ天
_1330587.jpg

玉ねぎが甘くて、実にいいね~
もちろん、カレーとの相性もバッチリ!
玉ねぎは家カレーにも絶対に入る具材なので、僕ちゃんも大好き。







■うどん
_1330589.jpg

うどんは、安定の美味さ。
カレーが絡む、絡む!
ビューティフルでしょ。







_1330590.jpg

_1330593.jpg

ご覧のように、牛肉もたっぷり。
温玉は大事に残して、後半にご開帳。
カレー出汁に入れることなく、そのままパクリといただきました。







_1330595.jpg

最後は、ごくごくデッド飲み。
紅屋さんのカレーも大好物なんよね。
大満足です。







※レギュラーメニュー
_1330578.jpg

_1330579.jpg

_1330580.jpg

_1330581.jpg

久しぶりに全メニューを掲載しておきますね。







_1330576.jpg

ごちそうさまでした!










「手打ちうどん 紅屋」
守口市紅屋町5-4
☎06-6991-6252
open:11:30-15:00、18:00-20:30
close:月曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1330605.jpg

商い中の札と、バックの壁模様・・・
さあ、推理してみてください!




2019/12/18 19:00 守口市 TB(0) CM(8)
_1330557.jpg

この夜、お目当てのお店に向うも、臨時休業で振られたんよね。
ガックシと肩を落として、中央環状線を自宅に向かって北上。
そうそう、作戦変更でこのお店に入ってみよう!







◇さぬき心空(平野)
P1330544.jpg

中央環状線の北行き車線(本線)に沿って、お店はあります。
大型パチンコ屋さんとラーメン屋さんも営業されている地点。
以前から、このネオンが気になってたんよね。







P1330543.jpg

店舗に沿って、専用駐車場が8台分あり。
とめやすいし、かなり助かりますね。
さあ、入ってみましょう。







※券売機
_1330547.jpg

むむ!うどん屋さんにしては珍しい券売機じゃん!!
幸い、私の後ろに続くお客さんもなく、ゆっくりと選べます。
えーっと、メニューは・・・







※メニュー
_1330546.jpg

_1330549.jpg

これまでの経験上、こうしたお店のうどんに過度な期待をしてはいけないw
ということで、丼をメインンにしたセットに決定。
もうお分かりですね(笑)







※店内のようす
_1330554.jpg

先客はなく、いわば貸切り状態。
お店は、奥に向かって長いカウンター席が2列。
10席と8席あるので、合計18席になります。







※店内のポスター
_1330552.jpg

_1330550.jpg

こだわりの出汁が自慢らしい。
また、「油かす」を売りにしているポスターが多数あり。
ただ、こうして店内でPRしても、入口に券売機を設置したら、意味ないんちゃうの?と思ってしまう。







■カツ丼セット(980円)
_1330555.jpg

「うどん屋さんで食べるカツ丼」巡礼中w
980円は、このお店で最高値メニュー
セットのミニうどんは、温のかけうどん







■カツ丼
_1330556.jpg

トンカツは丸々1枚を使用。
横一列に並ばない端のカツがあふれる姿がちょっと嬉しいw
もちろん、安定の一返会活動は忘れない。







_1330563.jpg

それほど肉厚があるタイプではありませんが、味付けがドストライク!
空腹を満たすには、バッチリ。
これは期待以上に美味いじゃないですか。







■ミニ温かけうどん
_1330558.jpg

ネギと天かすはデフォルトで入ってきます。
結構細かく切られたネギは高評価ですね。







_1330561.jpg

うどんは恐らくコシのない大阪うどんだろう・・・と思いきや、ちょっと違った。
適度なコシとツルツルと喉越しも良し。
ただ、見方を変えると、冷凍麺?のような印象が。。。







_1330567.jpg

お店の売りの「出汁」は優しい印象。
ただ、ちょっとパンチに欠ける感じだったので、七味で味変。
こんなことが出来るのも温の出汁うどんならでは。







_1330568.jpg

ご覧のように、綺麗に完食、全汁。
お腹も膨れて、満足できました。







_1330545.jpg

ごちそうさまでした!










「さぬき心空(しんくう)」
大阪市平野区長吉出戸3-3-15
☎06-6790-6808
open:11:30-21:30
close:不定休



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1330594-2.jpg

さあ、推理してみてください!




2019/12/16 19:00 大阪市平野区 TB(0) CM(10)
DSC00856_20191209220727423.jpg

散り紅葉を見終わって、お京阪で伏見の「中書島」まで帰ってきました。
中書島は、坂本竜馬ゆかりの地です。
夕方17時から、この日のメインとも言えるお店の予約をしていたのでね!







◇おでん専門店べんがらや(中書島)
DSC00860.jpg

ここは知る人ぞ知る、超予約の取りにくいおでん専門店。
10月1日に予約の電話をしたら、年内で唯一空いていたのがこの日の17時の2席のみ!
でもね、これまで何度も何度もチャレンジしてきたので、格別の嬉しさですよ。







_1330522.jpg

なので店舗の入口に毎日このボードが出されています。
この日も、何も知らない一元さんは、ことごとく断られていました。







※店内のようす
DSC00865_20191209220809751.jpg

_1330525.jpg

_1330526.jpg

結構広い店内です。
団体さんが座れる大きなテーブル席もあれば、2階も用意されています。
私たちは可愛く、カウンター席に並んで座りました。







※お酒のメニュー
_1330523.jpg

_1330524.jpg

お酒は各種揃っております。
でも、ここは酒蔵のある伏見の中書島。
当然ですが、日本酒をいただきましょう。







■澤屋松本(500円)と京山水(400円)
_1330529.jpg

_1330530.jpg

晩秋の京都だけあって、少し冷えた身体を温めるには、日本酒の燗がベター。
秘書も珍しく、仲良く燗酒です。
おでんにも合いますからね。







■きく菜(150円)
_1330535.jpg

まずは、「きく菜」をたのんでみました。
わたくし、おでんの「きく菜」は初めてです。
とろろがかかって、目ん玉が飛び出るほど美味~い!!







■大根(100円)
DSC00862.jpg

おでんの定番、大根です。
薄そうに見えますが、しっかり味が染みています。
京都らしい味付けで、こちらもウマウマ!







■ロールキャベツ(500円)、玉子、厚あげ、ひら天(各100円)
DSC00864.jpg

こちらの名物おでんは、ロールキャベツ。
玉子と比べたら、その大きさが分かるでしょ。
気をきかせて、2つに切って出してくれました。







DSC00866.jpg

中身は何と、牛肉ですよ。
何回にも切り分けないと口に入りきらない大きさですよ。
でもね、お隣のお姉さま達は、ロールキャベツの後にロールキャベツを食べておられましたよww







■さつま芋(100円)
DSC00867_20191209220812948.jpg


■ねぎ巾着(200円)
DSC00868_20191209220813c50.jpg

DSC00869_201912092208153d3.jpg

餅巾着はよくあるけど、ねぎ巾着は初めて。
これも京都らしいですよね。
ヘルシーで美味~い!







■みそ味の大根、厚あげ(各150円)、みそ味の牛すじ(250円)
DSC00874_20191209220819eeb.jpg

八丁みそ仕立ての甘辛みそ味のおでん。
これがまた絶品なんです!!
私はこちらのみそ味が好みでしたね。







■まる玉焼き(300円)
DSC00872.jpg

みそ牛ミンチ、九条ネギ、紅ショウガを小麦粉で焼き上げ、上に玉子をオン。
何とも不思議な食べ物でしたが、これがめっちゃ美味いんよ。
これを粉もんと呼ぶのでしょうか。







_1330528.jpg

厨房ではお兄さんの機敏な動きがまる見え。
特等席に座らせてもらったような感じ。
お隣のお姉さんと自然と仲良くなるのもカウンター席ならでは。







■黄麺の半玉(200円)
DSC00878.jpg

そろそろ〆とまいりましょう。
ほぼ全員が〆に食べるのがこちらで、いわば、おでんの出汁で食べるラーメン。
半玉か1玉が選べます。こちら秘書のチョイスね。







■みそ味の黄麺の半玉(200円)
DSC00879_2019120922082215f.jpg

私の〆は、みそ味の黄麺にしました。
みそラーメンとはちょっと違いますが、甘辛いラーメン。
ほっこり温まって、大満足の〆ですよ。







※メニュー
P1330512.jpg

P1330513.jpg

P1330515.jpg

P1330516.jpg

P1330517.jpg

P1330518.jpg

P1330519.jpg

最後に、メニューを掲載しておきますね。
どれをとっても、安くて美味しい。
人気があるのも頷けますね。







_1330507.jpg

ごちそうさまでした!










「おでん専門店べんがらや」
京都市伏見区上油掛町185-2
☎075-622-6908
open:17:00-23:30(日曜日は22:30まで)
close:年中無休



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1330569.jpg

初訪問のうどん屋さん。
ヒントととなるお店の看板などから、
さあ、推理してみてください!





2019/12/13 19:00 おでん TB(0) CM(6)
DSC00840_201912071851001b0.jpg

11月30日の土曜日、夫婦で仲良く京都へ行ってきました。
ピークを過ぎた感のある紅葉ですが、散りゆく姿もきっと綺麗だろうと。
まずは、ランチのお店からレポートしましょう。







◇カフェ ヨージク(北山)
_1330477.jpg

京都の北山通りにあるカフェでランチ。
ここは秘書が以前、友達とお茶をしたことがあり、いつかランチをしてみたかったとのリクエスト。
当然ながら、私の「うどん屋」リクエストは泡と消えましたww







_1330481.jpg

色んなお店が複合するビルの2階にカフェはあります。
ロシア料理が食べれるらしい。
それを私が食べれるかが一番の問題だけど(笑)







※店内のようす
_1330497.jpg

_1330485.jpg

四方がガラス張りのお店だけあって、光が差し込んで明るい。
キャパの半数ほどのお客さまがランチを楽しんでおられました。
私たちはテラスに向いたソファ席に決定。







※ランチメニュー
_1330483.jpg

_1330484.jpg

ランチメニューに、「ラグマン」というウズベキスタンのうどんが!!
これはネタ的にいっとかなアカンと思ったけど、スタッフさんに聞くと鶏肉メインらしい。
「よろしいですか。」と言われたけど、「全然よろしくないです。」と答えちゃった(汗)







■ハートランドビール
_1330486.jpg

今日は電車なので、昼ビーしちゃえ!
ハートランドで乾杯!!
たまには、いいでしょ。







■ソーセージの盛り合わせ
_1330492.jpg

ビールのアテにたのんだのが、こちら。
本格的なソーセージの数々。
カレー味なんかもあって、いやあ、美味かった~







■スープとサラダ
_1330488.jpg

ランチにセットされるスープとサラダ。
コンソメスープと野菜サラダね。
シーザーならアウトだったので、助かりましたw







■ビーフストロガノフ
_1330489.jpg

秘書のオーダーは、ロシアの牛肉料理でおなじみ、「ビーフストロガノフ」です。
ちょっと苦手な色でしたが、勇気を出して少しいただいてみました。
サワークリームを除けば普通に美味しく食べれました。







■トマトキーマカレー
_1330494.jpg

私は無難に、ロシアとは関係のない(笑)カレーをチョイス。
本日のカレーは、トマトキーマカレー
中央に大きな目玉焼きがライドオンしています。







_1330496.jpg

スパイスの効いたカレー
こ、これは、う、うまいじゃあ~りませんか。







■コーヒー
_1330499.jpg

食後のコーヒーをいただきながら、ちょっとゆっくりさせていただきました。
ごちそうさまでした!










「カフェ ヨージク」
京都市北区上賀茂今井河原町66 Tree's Bldg. 2F
☎075-722-8087
open:11:30-22:00(日曜日のみ18:00まで)
close:月曜日、第1、3火曜日




それでは、この日に見てきた京都の散り紅葉をご覧ください。







※詩仙堂へ続く坂道(一乗寺)
_1330439.jpg



※詩仙堂(拝観料は500円)
_1330442.jpg

_1330443.jpg

_1330446.jpg
ダイアナさんも来られたんですね。

_1330449.jpg





※圓光寺(拝観料は500円)
_1330453.jpg

_1330457.jpg

_1330459.jpg

_1330460.jpg
神秘的な地底の音が聞こえます。

_1330462.jpg

_1330470.jpg

DSC00840_201912071851001b0.jpg
散り紅葉と可愛いお地蔵さま





※鴨川
DSC00843_2019120718510353c.jpg

DSC00845_201912071851036eb.jpg





※東福寺(通天橋の拝観は400円)
_1330503.jpg

DSC00848_20191207185104051.jpg

_1330500.jpg
こちらはまだまだ紅い。

DSC00852.jpg






さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1330507-2.jpg

京都帰りに中書島で途中下車。
なかなか予約の取れないお店に念願叶っての初訪問。
さあ、何のお店でしょうか。推理してみてください!







2019/12/11 19:00 カフェ TB(0) CM(10)
P1330428.jpg

ぶっかけうどんで温をたのむことは、めったにない。
けれど、この日は初めから決めてきた。
ふふふ、あのぶっかけなら絶対に美味いはずだ!!







◇本格手打うどん ゆうすけ(南方)
P1330414.jpg

車をとめて、線路を渡ってお店に向かうので、万一閉まっていたらショックが大きい。
最近、某うどん屋さんの夜営業に連続で振られているので、明々と電気が点いていたら、逆にホッとする。
ありがとう、ゆうすけさん。







※カウンター席
P1330424.jpg

L字のカウンター席では、スタッフさんが賄い中でした。
お客さんもはけて、ちょっと落ち着いていたのでしょう。
しかし、福の神の私が来た以上、恐らくラッシュがかかりまっせww







※メニュー
P1330417.jpg

P1330418.jpg

いつものように、メニューを掲載しておきましょう。
案の定、次から次に来客ラッシュですよ。
厨房の大将の孤軍奮闘がお気の毒です。







■盛り豚ぶっかけ温+ご飯(850円+150円)
P1330425.jpg

このお店の看板メニューといってもいい「盛り豚ぶっかけ」です。
前回も書きましたが、「もりぶた」ですからね、お間違えのなきように(笑)
ぶっかけ出汁は、デフォルトでかかってきます。







P1330427.jpg

まさに、豚肉ちゃんが大量に盛られています。
冒頭にも書きましたが、寒いシーズンなので、あえて温でお願いしました。
すべてが熱々で提供されます。







P1330433.jpg

いかがですか、この絶景。
世界遺産の「富士山」を想起させる1枚。
盛り豚のマウンテン!!







■うどん
P1330431.jpg

P1330430.jpg

平打ちタイプの手打ちうどん。
温のぶっかけ出汁がよく絡んで、もちもちして、めちゃウマ~
「ガツガツ」と音が出ていたのではと思うぐらいに一気食い。







■即席の豚丼
P1330436.jpg

このメニューに白ご飯が外せないのは、これですよ。
余らせた豚肉の一部をご飯にロックオン
出汁も少しかければ、完璧な豚丼の完成!!







P1330438.jpg

これはまさに「男めし」、いや「漢めし」でしょう。
今夜も大満足できました。







※コインパーキング
P1330412.jpg

並んだパーキングで値段が全然違います。
安い方にとめれたので、40分で200円でしたが、隣なら400円と2倍。
ただ、駐車台数がやや少ないのがネックです。







P1330416.jpg

ごちそうさまでした!










「本格手打うどん ゆうすけ」
大阪市淀川区西中島3-15-3
☎非公開
open:11:30-14:30、18:00-21:00
close:日曜日



さてさて、次回は・・・

_1330471.jpg

散りゆく紅葉を見に京都を訪れたレポートをお届けします。
もちろん、グルメネタもありますよ。




2019/12/09 19:00 大阪市淀川区 TB(0) CM(8)
_1330331.jpg

休日出勤の代休、貴重な平日休みは有意義に過ごしたい。
となると、普段は食べれない絶品うどんを食べるチャンス!
開店時間の45分前にお店に到着です。







◇手造りうどん楽々(交野)
_1330311.jpg

平日とあってか先客は無く、私が1番手になりました。
ご存知のようにここは超人気店(食べ〇グ全国第3位)で、平日でも常に行列必至。
周辺に適当なパーキングもないので、早く来れば車を店舗の駐車場にとめれますからね。







※外待ちの椅子
_1330316.jpg

_1330314.jpg

前回の出題にあった外待ちの椅子は、全部で10脚ね。
すぐに2番手のお客さんが来て、10時30分過ぎには10脚全部が埋まりました。
開店時間には30人ほどの行列になりましたよ。







※1番手の証(あかし)
_1330317.jpg

1人客の1番手は、カウンター席の左端に案内されます。
ここがいわば、楽々の私のマイシート。
レシートには、栄光の「①」が記載されているでしょww







_1330324.jpg

前回も書きましたが、この席に座りたい理由は、この炊飯ジャーの前だということ。
このジャーから香る「かやく御飯」の香りがたまらんのよ!
別に変な趣味はないけど、ここのかやく御飯に関しては私、完全に匂いフェチです(笑)







※メニュー
_1330318.jpg

_1330319.jpg

外で45分待つと、さすがに冷えます。
もちろん、お出汁の温うどんを食べましょう。
天ぷらと肉のチョイスに迷いましたが・・・







■和牛肉とじ定食(1,380円)
_1330327.jpg

ここに来たら、やはり牛肉とかやく御飯は外せない。
というわけで、和牛肉とじの定食にしてみました。
定食では最高値ですよ。







_1330329.jpg

以前大将が、季節にあったうどんを造る工夫をしている話をされていました。
寒くなったこの頃、きっと大将は出汁の温うどんに照準を合わせているはず。
つまり、今は温うどんを食べるのがベターではないかと推理しました。







■和牛
_1330333.jpg

綺麗なサシが入った高級牛肉。
うどん屋さんで食べれるお肉のレベルを完全に超えています!
しみじみ美味いんよね~







■圧力釜で茹でられた絶品うどん
_1330335.jpg

見るからに間違いのないうどん。
口に運ぶと、麺肌がツルツルで喉越し、コシ、伸びの3拍子が完璧!!
超・ウルトラ・スーパー・めちゃんこ・美味~い!!







■かやく御飯
_1330338.jpg

シンプルだけど、私の中では最高峰のかやく御飯。
いつ食べても美味すぎ。
ホンマに主食にしたい(笑)







_1330341.jpg

帰りに、忙しい大将がレジに出て来てくれました。
おかげで、この日も美味しくいただけたお礼を言うことが出来ましたよ。







_1330350.jpg

帰りの店前の様子です。
いつ来ても行列覚悟ですが、帰る頃にはそんなことはお構いなく、大満足で帰れるお店ですよ。







_1330310.jpg

ごちそうさまでした!










「手造りうどん 楽々」
交野市幾野6-6-1
☎072-891-8833
open:11:00-15:00
close:月曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

P1330419.jpg

以前も出題したような・・・(汗)
さあ、推理してみてください!




2019/12/06 19:00 交野市 TB(0) CM(8)
P1330398.jpg

長女が2歳の孫ちゃんを連れて、週末に泊まりに来ていました。
というのも普段、彼女は子どもを保育所に預けて仕事をしているので、たまに息抜きも兼ねて実家に来ます。
いつもはふたり暮らしの我が家も、賑やかになるひとときです。







◇麺匠やしま(守口)
P1330373.jpg

自宅へ車で送っていく途中に公園で遊んで、腹ごしらえ。
まだ2歳の孫(レディ)ですが、何故かうどんが大好き。
孫の英才教育も兼ねて(笑)、こちらへやって来ましたよ。







※2階の座敷
P1330377.jpg

日曜日のお昼ど真ん中とあって、店内は大賑わい。
1階は家族連れで満席のため、2階に案内されました。
2階のお座敷でも4テーブル、20人ほどが座れます。







■生ビール
P1330382.jpg

女性軍、昼間から生ビールで乾杯してますやん!
わたくし、ハンドルキーパー役なので一切飲めません。
ぐやじい~







■きつねうどん(630円)
P1330393.jpg

2歳の孫ちゃんと娘が一緒に食べるうどんがこちら。
さすがにうどん好きといっても、まだ2歳ですから。
大阪人として、うどんの基本はきつねですもんね。







■天ぷらの盛り合わせ(780円)
P1330389.jpg

P1330408.jpg

こちら、長女のビールのアテとなった天ぷらちゃん
海老さんが2尾もあって、うらやましい。
でもここは娘に気を使って、茄子だけを強奪することにしましたww







■かき温玉カレー(980円)
P1330392.jpg

こちらは秘書が選んだ季節限定メニュー
美味しそう♪と言いたいところですが、牡蠣(かき)は私のNG食材のひとつ。
帆立のように身がガッシリしてるといいんですが、ジュクジュクしているので、カキフライも食べませんw







■かつ丼セット(1,280円)
P1330395.jpg

私は、「うどん屋さんで食べるカツ丼巡礼」をひとり実施中です。
うどん屋さんでも、どちらかというと、和の傾向が強いこちらのお店。
間違いなく丼物は得意なはずと推理しました。








■セットの野菜サラダ
P1330402.jpg

セットに付いてきた生野菜のサラダ
まずは、ベジファーストで野菜から食べていきましょう。
この和風ドレッシングが、私の好みにドンピシャでした!!







■かつ丼
P1330399.jpg

トンカツにのったネギをかき分けて、真ん中を一切れ返す。
今や料理界の常識、「一返会活動」を忘れることはありません。
牡蠣の身のとろりは許せませんが、玉子のとろとろはめっちゃ美味そう~(笑)









P1330405.jpg

P1330407.jpg

やはり、私の予想は見事に的中するのです。
こちらのうどん屋さんで食べる丼物、めちゃウマで大正解です!







■ミニかけうどん
P1330401.jpg

P1330403.jpg

セットのミニうどんは温うどんをチョイス。
かつ丼を食べるのに、やはり汁物がほしいのでね!
うどんもさすがはやしまさんですね。







P1330411.jpg

全員満足でお店を後にし、娘の自宅、大阪・中津へ
ごちそうさまでした!










「麺匠やしま」
守口市八雲東町1-7-2
☎06-6901-9484
open:11:00~15:00、17:00-21:30
close:月曜日(祝日の場合は翌日)



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1330314.jpg

ご存知、有名行列店ですが、外待ちの椅子は全部で何脚あるでしょうか。
さあ、推理してみてください!




2019/12/04 19:00 守口市 TB(0) CM(10)
_1330291.jpg

八尾で、「讃岐屋」といえば、普通は「雅次郎」さんかな。
でもね、もうひとつの「讃岐屋」さんが存在していました!
それも、ゴッサ老舗の手打ちうどん屋さんですよ。







◇手打うどん讃岐屋(八尾)
_1330277.jpg

ネットで検索していて、偶然見つけたお店。
でも、私の第2の地元だけって、この近くには何度も来てるし、前も通ってましたわ。
不思議と気づかないものですね。







※黒板メニュー
P1330282.jpg

_1330279.jpg

_1330280.jpg

このお店の店主がツイッターもされていたので、フォローしましたよ。
でも正直、お店の雰囲気からしてSNSをされていたのには意表を突かれました。
メニューでは定食類も豊富だけど、変わりダネもあるし、期待が膨らみますね。







※カウンター席
_1330286.jpg

形状の変わったカウンターが中心のお店。
想定どおり、店内はザ・昭和の雰囲気で、いい感じ~
お店はお母さんと息子さんがされているのかな。







※メニュー
_1330283.jpg

_1330284.jpg

メニューはこんな感じ。
やはり、まだお若い息子さんがツイッターをされているようですね。
とりあえず私、探偵だけあって、初訪問では正体を明かしません(笑)







■カレーうどん+ちくわ天(650円+150円)
_1330289.jpg

黒板メニューにあった一番人気のカレーうどん
初訪問なのに、カレーうどんに走ってしまいました。
ふふふ、私にはよくあることですよw







_1330290.jpg

あっつあつのカレーうどんです。
見るからに美味そうで、1番人気というのも分かります。
さあ、食べてみましょう。







_1330295.jpg

_1330300.jpg

うどんは思ったよりも太めでしたが、コシは柔らかめ。
カレーはとろみがやや強く、どこかで食べたカレーに似てる。
たしかに、これは美味しいカレーですね。







※店内のようす
_1330287.jpg

_1330288.jpg

店内はこんな感じです。
扇風機もいい雰囲気を演出しています。







■ちくわ天
_1330293.jpg

トッピングとしてお願いした「ちくわ天」
ハーフで150円ですが、別皿で提供されました。
青海苔がかかっているちくわ天に、何故かノスタルジーを感じましたよ。







_1330302.jpg

2つあった「ちくわ天」
ひとつはそのまま食べ、もうひとつはカレーにオンしました。
これまでに何度も書きましたが、カレーとちくわの相性は絶対に抜群ですからね。







_1330303.jpg

カレーのルウも含めて、もちろん全部いただきました。
次は定食類か、カレー味の焼きうどんが食べたいな。







_1330306.jpg

ごちそうさまでした!










「手打うどん讃岐屋」
大阪府八尾市中田1-18
☎072-994-5655
open:11:00-15:00、17:00-20:30
close:日曜日と第3土曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

P1330372.jpg

家族で食べに行った比較的ご近所のお店。
さあ、推理してみてください!




2019/12/02 19:00 八尾市 TB(0) CM(4)
検索フォーム
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム
天気予報

-天気予報コム- -FC2-