fc2ブログ
~美味しいうどんの調査、引き受けます~
カレンダー&アーカイブ(Tree)
12 | 2020/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

+ アーカイブ
 
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール

麺探偵

Author:麺探偵

うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。 いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。 コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
月別アーカイブ
カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

_1340163.jpg

私たち、うどん好きにとっての冬の風物詩といえば、雅次郎の「カニみそつけめん」において他にない。
首を長く、キリンになって待っていたら、今回も始まったと聞きました。
仕事を終えて八尾から自宅へ・・・秘書を乗せて、再び八尾に戻るという荒行でようやく到着(笑)







◇讃岐屋 雅次郎(八尾)
_1340150-2.jpg

あっ、「がじろう」とちゃいまっせ、「まさじろう」でっせ、念のため(笑)
本当なら、職場から7~8分程度で着くのに、自宅から八尾への往復1時間ほどかけて無事に到着。
もしこれで麺切れ終了とかなっていたら、暴れるかもw







※テーブル席
_1340155.jpg

今回はまだ席に余裕があったので、久しぶりにテーブル席に座りました。
といっても、来客が途切れることもなく、大将も忙しそうでしたよ。
一応、メニューの写真を撮らないとね。







※カニみそつけめんのメニュー
_1340152.jpg

原価を考えないメニューですが、前回より50円アップ。
そりゃあ、消費税も上がるし、人件費も上がる世の中ですからね。
これでカニちゃんが食べれるんだから、喜ばないとね。







■Wカニみそつけめん(各1,050円)
_1340161-2.jpg

当然、秘書が違うメニューを食べるはずもなく、Wカニみそつけめんとなりました。
いかがですか、二人で来ないと見れないこの構図w
おっと、ひとりで2杯食べるという手もありますな。







_1340162.jpg

はい、シングルなカニみそつけめんもお見せしておきましょう。
薬味に生姜すりすりが付いております。
お好みに合わせて、つけ出汁にどうぞ!!







■うどん
_1340166.jpg

こちらの「つけうどん」ですが、単なる「釜湯」ではなく、「かけ出汁」に浸かっているのが特徴。
つまり、このままかけうどんとして食べることも可能です。
うどんが湯を連れて、つけ出汁がどんどん薄くなっていく、なんてことがないのが素晴らしい!







■うどん
_1340170.jpg

そのうどんを、まずはいつものように素のまま食べる。
うん、立派なかけうどん。
うどんはというと、いつものように旨味があふれて実にいい!!







■つけ出汁
_1340167.jpg

カニの身がほぐされて、すでに一体感のあるつけ出汁。
実に1年ぶりのご対面。
・・・兄貴、1年間のお勤め、ご苦労様でした、って感じかな(笑)







_1340172.jpg

わお~カニ・カニ・カニ!
むちゃむちゃ、めちゃめちゃ、ゴッサゴッサ(?)、美味い!!
普段、海老ラーの私が、蟹ラーになる瞬間ww







_1340178.jpg

雅次郎の絶品うどんを絶品つけ出汁にくぐらせて食べる・・・
これぞ、至福の時の到来ですぞ!
なんぼでも食べていられる美味さとはこのことカニw







■ちょい飯(50円)
_1340180.jpg

もちろん、私は「ちょい飯」を発注。
うどんを食べ終えても、結構な量の出汁が残るので、ご飯は必須。
これを投入すると・・・







_1340185.jpg

再び至福の時がやって来る!
毎年これを食べないと、春を迎えられない。
いやあ、今年も大満足。







_1340159.jpg

ごちそうさまでした!










「讃岐屋 雅次郎」
八尾市美園町4丁目59
☎072-925-1120
open:11:30-14:30、15:30-21:30
close:月曜日(祝日は営業)



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1340225-2.jpg

さあ、推理してみてください!




スポンサーサイト



2020/01/31 19:00 八尾市 TB(0) CM(8)
_1340126.jpg

1月13日は成人の日。
お昼から出勤だったので、その前に仕事先の近くで腹ごしらえ。
11時から営業しているお店でないと仕事に間に合わないので、東大阪のあのお店へ!







※讃岐うどん 加重の現地へ
DSC00965_2020012822412374b.jpg

若い大将なのに、体調を崩して休業中の加重さんの店舗の前をあえて通ってみよう。
暫く来ていなかったので、もしお店がなくなっていたら嫌だな・・・とびくびくしながらお店の前を通過。
看板もそのままでシャッターだったので、とりあえずは復帰もありうる状況を見てホッとしました。







※パーキング情報
_1340148.jpg

パーキングチケットを買って、お店前の道路にとめようかなと思いましたが・・・
すぐ近くのこちらにとめることにしました。
1時間220円だから、パーキングチケットの300円よりは安い。







◇純愛うどん なでしこ(布施)
_1340109.jpg

開店ちょい前にお店に着いて、オープンと同時に店内へ。
暖簾をかけにきたのは、店主の玉森大将。
カメラを向けたら、ちょっと顔がニヤけてますなあww







※カウンター席
_1340115.jpg

私よりも早い外待ちの先客が1人、カウンター席の奥へ。
必然的に入口側のカウンター端席へ着座しました。
さあ、何を食べようかな。







※丼セットのメニュー(一部)
_1340113.jpg

_1340114.jpg

うどん屋さんで食べるカツ丼巡礼中なので、これにしようか。
たまには、天丼もいいけどなあ・・・
でも、やっぱり・・・







※なでしこセットのメニュー
_1340112.jpg

久しぶりにお得感のあるこちらのセットにしよう!
うどんは、「かけ」か「ひやかけ」又は追加を払って「カレーうどん」からチョイス。
ちょっと申し訳ないけど、前回好印象だった「ぶっかけ」を差額を払う形で、特別に作ってもらいました。







■なでしこセット(ぶっかけVer1,000円+50円)
_1340121.jpg

セットの天ぷらは、「あご野焼」と「海老天」の2種類。
ご飯は、本日のご飯が「納豆ご飯」だったので、それをチョイス
うどんは、特別に冷たいぶっかけうどん。







■うどん
_1340126.jpg

冷たく〆られ、綺麗な麺線をしています。
ピカピカで艶々のうどん。
まるで、新成人を彷彿させるでしょ(笑)







_1340134.jpg

_1340136.jpg

薬味とぶっかけ出汁をかけて、豪快にいただきましょう!
久しぶりの冷たいうどんですが、唸る美味さですね。
やっぱり、こちらのぶっかけうどんは最高です。







■天ぷら
_1340130.jpg

_1340137.jpg

綺麗に揚がった天ぷら。
なでしこ名物といってもいい「あご野焼」と「海老天」
マジでなんぼでも食べれる美味さですよ。







■納豆ご飯
_1340140.jpg

_1340142.jpg

関西人では、結構苦手な食材とされる納豆。
好き嫌いがちょっとだけ人より多い私ですが(笑)、納豆は大好き。
こんなに美味しいものが食べれないなんて、人生損してますよ!!(と、いつも言われてるw)
そうそう、昔ここのお店で藁(わら)納豆を置いてて、よく買って帰ったのが懐かしい思い出。






_1340145.jpg

綺麗に完食。
お腹も膨れた。
さあ、仕事に向かうとするか。







_1340146.jpg

ごちそうさまでした!










「純愛うどん なでしこ」
東大阪市足代1-19-6
☎06-6720-2227
open:11:00-14:30、18:00-21:00
※火曜日のみ10:00-14:30(夜営業なし)
close:月曜日(祝日の場合は翌平日)



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1340156.jpg

お店入口部分が薄っすらと見えてます。
さあ、推理してみてください!




2020/01/29 19:00 東大阪市 TB(0) CM(10)
_1340089.jpg

午前中に休日出勤。
仕事を終えてのランチに、少し足を延ばして奈良へ。
八尾から奈良は比較的近いけど、こちらはやや遠かった・・・(-_-;)







◇麺処 ちゅるちゅる(田原本)
_1340066.jpg

外待ちの鈴庵さんを通過して、30分ほど走って到着。
こちらは、以前よっぱらいねこさんが訪問されていた記事で知りました。
複数の店舗が集まるスポットゆえ、駐車場には困りません。







_1340065.jpg

道路からこの特色ある丸い看板が見えたら、到着です。
周囲はのどかな雰囲気で、うらやましい環境ですよ。
美味しいうどんが食べれる予感。







※テーブル席
_1340084.jpg

店内は結構な広さで、カウンター席はありません。
どちらでもと言われましたが、2人掛けのテーブル席に着座。
スタッフのお姉さんも愛想がよくって、即座に気に入りました(笑)







※小丼ぶりのセット
_1340081.jpg

あらかじめ情報をキャッチしていたので、こちらにします。
またもや、初志貫徹の「カツ丼セット」ですよ!
今回、うどんは久しぶりに冷たいうどんにしてみよう。







■カツ丼(小)と冷きつねうどん(ミニ)のセット(1,000円)
_1340086.jpg

ねこさんの情報どおり、丼は小といえども、結構な量があります。
逆に、うどんはミニらしい量なので、ふたつ合わせて適量ですね。
いやあ、これで1,000円は、ちょっとお得感があります!







■カツ丼(小)
_1340088.jpg

_1340092.jpg

今回は、トンカツの真ん中一切れをひっくり返してやりましたぜ!
国産もち豚のカツ丼ですが、通常の単品なら、1,050円
小丼でこれだけの量なので、通常の丼はかなり多そうですね。







_1340099.jpg

もち豚のトンカツも美味ければ、このご飯も美味しい。
いやあ、店主の腕前にかなり驚かされましたよ。
感心も得心もする味わいで、小さくガッツポーズww







■漬物
_1340102.jpg

ミニのセットでも、ちゃんと漬物がセットされます。
昆布もあって、いいでしょ。
こういう心遣いがお客さんの心を掴むんですよね。







※店内のようす
_1340103.jpg

まだ綺麗な店内で、奥にもお席がございます。
宴会も出来ちゃう客数です。
今回、ひとり客は私だけで、他はファミリーばかりでした。







■冷きつねうどん(ミニ)
_1340089.jpg

冷たいきつねうどんは、ぶっかけ系です。
刻んだ揚げに、ネギと生姜と擦りごま。
見た目も美しく、想定以上のビジュアル。







_1340097.jpg

冷たく〆られたうどんも、想定以上のコシを装着。
どちらかと言えば、剛麺といえるでしょうか。
こちらも負けじとハイレベルですぞ!







※メニュー
_1340070.jpg

_1340071.jpg

_1340072.jpg

_1340073.jpg

_1340074.jpg

_1340077.jpg

_1340078.jpg

_1340079.jpg

_1340082.jpg

_1340106.jpg

メニューは豊富で、こんな感じ。
ジャンボ海老フライ定食3,800円は、海老ラーとしてはいつか食べてみたいw
そばや甘味メニューまであって、何でも来い状態です(笑)







_1340067.jpg

今年はこんな感じで、月に1軒以上は未訪問店(老舗店を含む。)を廻ろう!
ごちそうさまでした!










「麺処 ちゅるちゅる」
奈良県磯城郡田原本町阪手845
☎0744-32-6266
opn:11:00-1500、17:00-20:00
close:水曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1340146-2.jpg

さあ、推理してみてください!





2020/01/27 19:00 奈良県 TB(0) CM(10)
_1340047.jpg

12月の年末に定休日(火曜日)を失念して訪問。
当然ながら振られちゃったので、年始にリベンジ訪問してきました。
年始といっても、1月10日の訪問記事でございます。






◇体にやさしいうどん店 優心(杭全)
_1340028.jpg

前回の出題だった答え合わせ。
特色のあるテントと外壁色ですから、これを見たら一目瞭然。
さあ、そろそろお昼のピークも過ぎたあたりなので、オープンザドアねw







※カウンター席
_1340042.jpg

厨房の前に当たるカウンター席に着座。
先客はテーブル席にもカウンター席にも、それぞれおられましたよ。
まだ少しだけ、お正月モードが漂いますね。







※特別メニュー
_1340031.jpg

_1340032.jpg

こんな特別メニューもありました。
食材研究に熱心な大将だけあって、色んなイベントに積極的に参加されていますよ。
でも、鴨もチキンも私の胃がはねのけちゃう(笑)







※丼セットのメニュー
_1340034.jpg

次に目についたのは、こちら。
親子丼は同じ理由でNGですが、カツ丼ちゃんはウエルカム。
「うどん屋さんで食べるカツ丼巡礼」を今年もやっていきますからね。






※サラダ・おばんざいバー
_1340039.jpg

オーダーが終わると、サラダ・おばんざいバーへ。
サラダとおばんざいに加えて、デザートまで完備。
もちろん、すべての注文に無料でセットされます。







■サラダなど
_1340041.jpg

うどんが出来るまでに、こちらを召し上がります。
特にうれしいのが、自家製豆腐ですね。
そのほか、野菜ソムリエの大将がチョイスした、こだわった食材ばかり。







■カツ丼セット(1,180円)
_1340044.jpg

カツ丼セットが出来てきました。
うどんは、「かけ」か「ざる」から選択可能。
ここでは初めての「かけ」にしてみました。







■カツ丼
_1340047.jpg

ちょっと変わったカツ丼。
大きさは、さほど大きくありません。
これぐらいが適量でしょうね。







_1340048.jpg

一返会の活動を行うべく、トンカツを掴むとこんな感じ。
そういうことか・・・
丸形で揚げたトンカツは、会長の私でもさすがに返せないぜ!!(オー汗)







■全粒粉のうどん
_1340051.jpg

こちらが全粒粉のうどんです。
うどんは500gまで同額ですが、この日はおとなしく普通サイズで。
僕ちゃんも自制心が働く大人になりましたよw







※もち小麦の穂
_1340059.jpg

大将と話してると最近、もち小麦の「もち姫」という希少で高価な小麦粉を使った「もち麺」という麺も始めたらしい。
ただ残念ながら、この日はその「もち麺」を作っていなかったらしいのよね。
なぜなら、通常の麺を高価なもち麺に替えると180円追加が必要で、なかなかオーダーが少なくて、土日が中心だって。







■中華麺
_1340057.jpg

せっかくなのでと、大将から少し、中華麺をサービスでいただきました。
うどん同様、この中華麺ならいつでもオーダー可能らしい。
うどんとラーメンの中間のような麺だと聞きましたが、うどん出汁を入れて食べたら、なかなか美味しかったなあ。







■デザート
_1340060.jpg

こちらは、デザート。
抹茶と小豆餡の組み合わせがいいですね~
もちろん、これも食べ放題。







_1340056.jpg

また、春からは「朝うどん」を始めるようです
完全セルフで、シンプルなうどん(釜揚げなど)に玉子かけご飯を付けて、なんと500円とか。
正式に決まり次第、SNSなどで告知されるそうです。







※パーキング情報
_1340027.jpg

徒歩3分の北側にある「ライフ」さん
駐車場は完全無料です。
当然ですが、こちらを利用したら、お買い物は絶対にしましょうね。







_1340043.jpg

ごちそうさまでした!










「体にやさしいうどん店 優心」
大阪市東住吉区杭全5-13-29
☎06-6719-8766
open:月・水・木・金曜日/11:30~14:30、
土・日・祝/11:30~14:30、17:30~20:00
close:火曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1340063.jpg

初訪問のお店の周りはこんな感じ。
おおよその所在地だけでもわかるでしょうか?・・・まあ、あの方は間違いなく分かるだろうな。
さあ、推理してみてください!




2020/01/24 19:00 大阪市東住吉区 TB(0) CM(4)
_1340013.jpg

何気なくスマホを見てたら、目に毒な情報が飛び込んできた。
こんなメニューを見たら、絶対に行きたくなるやん!
ということで、限定メニューを食べに、秘書と茨木へ向かいました。







◇手打ちうどん ひだりうま(茨木)
_1330976.jpg

いつものように、イオン茨木店に車をとめて、やってきました。
もちろん、帰りは山のように爆買いして帰りますからねw
今日もウインウインの関係です。







※カウンター席
_1330983.jpg

先客はカウンター席に2組ほどと、奥のテーブル席は満席状態。
私らが食べていると、入れ代わり立ち代わりの来客。
今宮戎さんも真っ青になるぐらい、今夜も「福の神」パワー発揮ですよw







※メニュー
_1330994.jpg

_1330995.jpg

消費税改正後のメニューです。
税込み価格なので、分かりやすいですね。
レギュラーメニューに加えて・・・







※今月の新メニュー
_1330998.jpg

_1330999.jpg

ひだりうまさんの冬の代名詞ともいえる「鍋焼きうどん」も始まっています。
私が初めてこちらに来た時にたのんだのも、確か「鍋焼きうどん」だったよなあ・・・
だけど、私が今夜いただくものは、メニューにはございません。







※限定メニュー
kima202001.jpg

実は前夜、私がSNSで見た情報がこれですわ。
「日替わり準備中」の、こんな画像を見ちゃったら、そりゃあかんでしょう!
宣伝効果、抜群ですやん(笑)







■キーマ釜玉と手作りコロッケ
_1340007.jpg

メニュー自体は決まっていたので、それはよかったんですが・・・
ご飯を食べるか、うどんを大盛にするか、トッピングを付けるかで悩みましたよ。
結局は、大好きな「手作りコロッケ」をトッピングすることにしました。







_1340009.jpg

たっぷりの玉子がすでに混ぜられた釜玉に、キーマが綺麗にオン!
見るからに美味そうでしょ。
遠くから見ると、ミートスパゲティに見えなくもないビジュアルですなw







■うどん
_1340012.jpg

まずは、混ぜ混ぜする前に、釜玉部分だけで、うどんを胃袋に流す。
いつものように相変わらず、ハイレベルなうどんです。
この夜も、「切りたてのうどん」に巡り合うという幸運にも見舞われましたからね。







_1340015.jpg

_1340018.jpg

さあ、キーマを思いっきり混ぜ混ぜしていきましょう。
釜玉のうどんが絡んで、飛び切りの美味さ!
うどんを食べている感覚ではないような不思議な感じもしましたよ。







※焼酎の数々
_1340004.jpg

こちらはカウンターの目の前にある焼酎の数々。
さらに日本酒はというと、自らで仕入れるこだわりようです。
車でなかったら・・・(オー残念)







■手作りコロッケ
_1340011.jpg

王道のポテトコロッケはホクホクでうまうま。
クリームコロッケなどに目もくれないこの路線。
しっかり、応援しようじゃないですか(・・・クリームコロッケが食べれないだけ。汗)







■たっぷりお肉の肉温玉ぶっかけ&鯛ちくわ天
_1340020.jpg

_1340019.jpg

秘書のオーダーは、この時期にしては珍しく冷たい系うどん。
まあ、お肉だけは毎度おなじみですがねw
こちらも、極上のうどんでご機嫌でしたよ。







※SARAH 2019アワード
logo-title-2019.png

ご存じの方も多いと思いますが、講談社がバックアップするグルメコミュニティサイトの「SARAH(サラー)」
2019年の関西うどんの受賞者が本日(1/21)発表になり、ひだりうまさんが三ツ星を獲得!!!
結果は、こちら・・・おめでとうございます。








_1330981.jpg

ごちそうさまでした!










「手打ちうどん ひだりうま」
茨木市下穂積1丁目2-8
☎072-626-6006
open:11:30-14:30、17:00-22:00
close:月曜日、日曜日の夜



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1340030.jpg

簡単すぎたかな。
さあ、推理してみてください!



2020/01/22 19:00 茨木市 TB(0) CM(12)
_1330954.jpg

初詣に行ってきました。
今年はネズミ年。ネズミにゆかりがある神社を探したら、大国町がヒット!
初詣の前に腹ごしらえしないとねw







◇つるとんたん大国町店(大国町)
_1330940.jpg

大国町といえば、私たちの常識でいうなら、天粉盛さん。
しかし、1月2日とあっては、さすがにお正月休み。
ならば、大阪人なら誰もが知ってる「つるとんたん」さんへGO!







_1330943.jpg

みんなが休んでいるお正月からお店を開けてくれているんだから、お正月料金は当然。
喜んでお支払いしますよ。
結果的に1は、うどん1品100円程度の上乗せでしたね。







※メニュー(一部)
_1330948.jpg

_1330971.jpg

開店して間もない時間帯でしたが、店内はすでにほぼ満席状態。
私たちは一番奥のお座敷席へ案内されました。
メニューを見たら、めっちゃ多すぎて目移りしちゃう。







■一口生ビール(380円)
_1330950.jpg

お正月ということもあって、まずは乾杯しなとね!
一口生ビール、いわゆるグラスビールです。
今年もよろしくお願いします。







■天山かけぶっかけのおうどん2玉(1,080円+無料)
_1330958.jpg

最初は、温の天ぷらうどんを食べようかと考えていましたが、作戦変更。
大好きなネバネバの山かけに海老天まで付いてくるなら、こっちにしよう。
2玉まで同額と聞くと、そりゃあ2玉いっちゃうよね(笑)







■うどん
_1330959.jpg

かなり昔に「つるとんたん」に行きましたが、うどんの記憶が無い(オー汗)
出てきてうどんを見て、驚き、桃の木、山椒の木!
何という細うどんなんでしょう。







_1330962.jpg

細いながらも、しっかりとコシのあるうどん。
ネバネバともよく絡んで、細麺の特徴をよく活かしていますね。
のど越しもよくて、ツルツル胃袋に吸い寄せられていきます。







■海老天
_1330963.jpg

天ぷらは天ぷらで、想像以上にお上品な揚がり方。
海老天なんぞは、尻尾までキレイに完食。
慶びの席には、やっぱり海老天は欠かせないw







_1330967.jpg

_1330968.jpg

早めに生玉子を崩して、山いもと混ぜ混ぜ。
ぶっかけ出汁を絡ませると、極上のうどんの完成。
ネバラーにはたまりません。







■明太餡かけ玉子とじのおうどん(1,080円)
_1330954.jpg

こちらは、秘書がオーダーしたうどんです。
私は、明太があまり得意でないので、シェアは出来ませぬ。
長年連れ添った夫婦だけあって、そんなことは百も承知でしたねw







_1330973.jpg

「つるつる」とうどんをすすり、
「とんとん」とうどんを打ち、
「たんたん」とうどんを切る。
それが屋号だったのね。







_1330974.jpg

ごちそうさまでした!










「つるとんたん 大国町店」
大阪市浪速区敷津西2-1-11
☎050-5456-4784
open:11:00-翌朝08::00
close:年中無休



今年の初詣を少しだけご紹介。


イノシシ年の昨年は、イノシシを祀る京都の護王神社へ。
ネズミ年の今年も、そのシリーズで行こうと調べました。
大阪は大国町の「敷津松之宮・大国主神社」か、京都の「大豊神社」かの二択。
秘書の決定により、今年は大阪の大国町へ行ってきました。







DSC00934_202001192055421aa.jpg

大都会の真ん中にある神社。
普段はガラ空きと思われる神社ですが、実に同じことを考える人の多いこと!
合計で2時間近く並びましたよ(汗)






DSC00940_202001192055459b5.jpg

ようやく順番が近づいてきました。
なかなかに厳しく長い道のりでした。。。







DSC00941_20200119205546f73.jpg

DSC00942_20200119205548d38.jpg

DSC00944_202001192055515fc.jpg

こちらには、大黒様が祀られており、その周りをネズミが護ります。
私たち夫婦もしっかりとお願いをし、金運アップも合わせてたのみました。
今年の終わり頃には、間違いなく大金持ちになっている・・・かもねww






さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1340005.jpg

さあ、推理してみてください!





2020/01/20 19:00 大阪市浪速区 TB(0) CM(4)
DSC00921.jpg

昨年の最後のレポートとなります。
毎年、年末にうどん仲間で行う「うどん忘年会」
今年も秘書と二人で行ってきました。







※ドリンク剤を購入
_1330897.jpg

京阪電車の千林駅を下車してすぐのドラッグでドリンク剤を購入。
飲み過ぎては、翌日の大晦日の用事が出来ません。
率先して新製品を購入しましたよw







◇釜揚うどん 山田製麺所(千林)
_1330899.jpg

毎年、恒例となった忘年会の会場は、千林の山田製麺所さん
特に今夏、時期が少しずれたものの、山田大将、女将さんご夫妻も私たちも沖縄の宮古島へ初訪問。
美しい宮古島に魅せられて「宮古島ロス」が続き、早速、「宮古会」を結成しましたからね。







※ハーモニカを披露してくださる一忠の大将
_1330909.jpg

お店に入ると、見覚えのある紳士がおられました。
・・・わおっ!多くの人に惜しまれながら閉店した八尾の名店中の名店、「一忠」の大将ですやん!!
大将の顔を知らない秘書は、周りから「流しの人ですよ。」と紹介され、ホンマに暫く、流しの方だと思っていたようです(笑)







※ハーモニカのレパートリー(一部)
_1330908.jpg

うどん界を引退後は、第二の人生で好きなことをされているようで、そのひとつがハーモニカ。
レパートリーの中から数曲、披露していただきました。
ハーモニカも何種類もお持ちで、めっちゃ本格的でした。
黙って聴いていれば、伝説のうどん屋大将だなんて絶対に分からない。







■瓶ビール
_1330903.jpg

おっと、忘年会のレポートを忘れておりました。
まずは、瓶ビールで乾杯です。
今年もお世話になりました!







※お酒のアテのメニュー
_1330902.jpg

毎年、この時期だけに登場する「女将さんのスペシャルメニュー」
今回は、今年病気をされた女将さんの医療費になるらしい。
女将さんにはずっと元気でいてほしいので、そりゃあ色々と注文せねばね!







■どてやき
_1330905.jpg




■チャーシュー盛り(煮豚)
_1330907.jpg




■なんばん漬け
_1330912.jpg




■マーボ豆腐
_1330913.jpg




■ホタルイカ沖漬け
_1330914.jpg

とまあ、こんな感じ。
多人数で注文すると、それぞれをシェア出来て、いろんなものが食べれるのでいいですね。
すると・・・







※差し入れをくださる山田大将
_1330906.jpg

師匠にも顔出ししていただき、いつも以上に山田大将も上機嫌。
私たちに何と焼酎を差し入れをしていただきました。
ありがとうございます!







※山田大将が一忠で修業時代の写真
DSC00933_20200116204524e1b.jpg

一忠の大将と色んな話をしていたら、山田大将がこんな写真を見せてくれました。
何年前の写真でしょうか。
皆さん、お若い。






■釜揚うどん(白波)
_1330916.jpg

すでに暖簾もしまわれて、終わる時間も近づいてきました。
さあ、〆のうどんを食べないと。
もちろん、〆は釜揚うどんの白波ですよ。







_1330919.jpg


_1330922.jpg

呑んだ後でも、チュルチュル食べれる釜揚うどん。
胃袋に染み入る美味さとはこのことか。
一忠のスピリッツは、こうして受け継がれていくんですね。







※師弟愛
DSC00930_202001162045219ab.jpg

師弟愛ですね(笑)
一忠の大将もお元気そうで、何よりです。
また、ハーモニカの演奏と楽しい話を聞かせてもらいたいな。







_1330917.jpg

ごちそうさまでした!










「釜揚うどん 山田製麺所」
大阪市旭区清水2-12-4
☎06-6958-3955
open:11:00-15:00、17:30-20:30
close:月曜日(祝日は営業、翌火曜日が代休)



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1330941-2.jpg

新年1軒目は、初詣の近くにあるチェーン店になっちゃいました。
さあ、推理してみてください!




2020/01/17 19:00 大阪市旭区 TB(0) CM(6)
_1330798.jpg

あと少し、年末の記事が続きますので、お付き合いください。
この日は、新年に向けた散髪で訪れたマイ理髪店(笑)のマスターとグルメ談義。
町中華で美味しいお店の情報を仕入れたので、さっそく帰りに寄り道してみることにしました。







※京阪電車「西三荘駅」近くの光景
DSC00906_20200113222503eb6.jpg

ここがそのお店ではなく、道中にたまたま通過した光景。
電車の高架下にある居酒屋さんが、頑張って外でも営業している様子です。
おでん50円はかなり安いんじゃね?







◇丹丹亭(大日)
_1330785.jpg

京阪電車の西三荘駅から、パナソニック本社を抜けて守口市に入ったあたり。
ありましたよ、周囲の風景に溶け込んだ「町中華」のお店が。
これは、うどん店の合間にシリーズ化していこう(笑)







※食品サンプル
_1330787.jpg

町中華のお店にほぼほぼあるのが、この食品サンプル。
いわば、ランドマーク的な存在ねw
絶対に実物の方が美味しそうというのが魔訶不思議(笑)







_1330786.jpg

このお店に親近感が沸いた理由がこれですよ。
暖簾の「丹丹亭」の先頭の「丹」の1文字を隠して撮ると・・・
「丹亭」→たんてい→探偵(はい、ここ笑うところw)







※朱色のカウンター席
_1330794.jpg

「町中華」のもう一つのランドマークがこの「朱色」のカウンターでしょう。
しかも、年季が入りすぎて、朱色がかなり色あせております。
そして目の前には、コミック全集w







※メニュー
_1330792.jpg

_1330791.jpg

ラーメンが450円で、餅ラーメンなものもある。
何処をどう見ても、全部3桁で1,000円以下ばかり。
定食でも800円が最高値ですから、有難いですね。







■中華丼(ツーチンホイファン)(550円)
_1330796.jpg

理髪店のマスターによると、グルメなお客さんが美味しいよと言っておられたのがこの中華丼らしい。
初めてのお店で食べるメニューって結構戸惑うけど、ここはおススメをいっとかないとね。
昼ビーも頭をよぎったが、初訪問だし大人しく単品で勝負。







_1330797.jpg

_1330800.jpg

角度を徐々に変えてパシャリ。
大きく切られた野菜に、海老が顔を出す。
これでワンコインちょいの550円ですから嬉しいなあ(^^♪







_1330802.jpg

_1330799.jpg

見た目どおりの、やや濃いめの味付けが私の好みにドストライクで、めちゃくちゃ美味いがな!!
これは今まで食べた中華丼を完全に凌駕する「№1の中華丼」と言っていいでしょう!
まあ、これまでそんなに食べてないけど(笑)







※店内のようす
_1330795.jpg

どうですか、昭和でしょ(笑)
私よりやや先輩と思われるご夫婦で営まれるお店。
先客もなく、ゆったりといただけました。







_1330803.jpg

箸ならぬ、スプーンが止まらない。
一気に胃袋に掻き込みました。
いやあ美味かったなあ。







_1330788.jpg

ごちそうさまでした!










「丹丹亭」
守口市八雲東町2-51-7
☎06-6909-6080
open:11:301400、17:00-21:00
close:火曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC00926-2.jpg

さあ、推理してみてください!




2020/01/15 19:00 中華料理 TB(0) CM(10)
_1330884.jpg

年末休みに入っての麺活ランチ。
スーパーでのお買い物を兼ねて、駐車場として利用できるご近所の常連店へ。
お天気も雨模様だし、お昼のど真ん中でも大丈夫かな。







◇手打ちうどん 上を向いて(寝屋川)
_1330867.jpg

考えが甘かった・・・。
雨でもすでに6組の外待ちですやん。
ただ、タイミングよく、思ったよりも早く入場できました。







※カウンター席
_1330872.jpg

秘書と二人、カウンター席の中央あたりに案内されました。
大将が怪我をされ、復活されてからは初めての訪問。
状況はお聞きしましたが、いずれにしても大事に至らず一安心でしたね。







※メニュー
_1330869.jpg

年末休みなので、土日祝メニューになっていました。
こちらで純粋なお出汁のかけうどんは未食だったので、今回はそれにしよう。
大将からは、アツアツの釜かけにしますかと聞かれたので、お願いしました。







■野菜かき揚げ(280円)
_1330875.jpg

まず最初に、天ぷらが出来てきました。
こちらは毎回私が注文する野菜かき揚げ。
玉ねぎの甘みがたまらんのよね~







■ハーフかしわ天(220円)
_1330876.jpg

初めて見たかもの、かしわ天。
もちろん、秘書がオーダーしたものです。
通常のかしわ天と磯部揚げのコンビも楽しい。







■かけうどん並(580円)とかけうどん中盛り(680円)
_1330877.jpg

うちの秘書は、オーダー品を被せてくるので、困りますw
ただ、並と1.5玉の違いが明白なので、並べてパシャ!
これはこれで、いい眺めだわ。







_1330882.jpg

これが私のオーダー品ね。
薬味が別出しの、トッピング別盛り。
お客さんの好きなように料理して頂戴って感じかなw







_1330879.jpg

_1330886.jpg

実はこの日のうどん、新麦ですって。
大将から、「幸運ですね。」と褒められちゃいましたよ。
釜抜きにすると、小麦の香りが鼻を抜けていく感じがたまらない!!







_1330887.jpg

さて、後半戦に突入。
まず、別出しの薬味を投入して・・・
あわせて、少し食べた残りのかき揚げをうどんにオ~ン!







_1330893.jpg

アツアツのかけ出汁に、かき揚げの天ぷらが溶け出していく。
即席の天ぷらうどんの完成。
見た目はややジャンキーながら、これがまた幸せなほど美味い!!







_1330896.jpg

最後の最後、出汁に七味を振りかけてのデッド飲み。
何通りにも楽しめるのは、やはり温うどんの特権かな。
ごちそうさまでした!










「手打ちうどん 上を向いて」
寝屋川市香里南之町34-5
☎050-5316-2341
open:11:00-14:30、18:00-21:00(L.O.20:30)
close:火曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1330787.jpg

次回は、どこの町にもある「町中華」シリーズ
上から3段目ですが、探偵が食べたのは何でしょう。
さあ、推理してみてください!




2020/01/13 19:00 寝屋川市 TB(0) CM(4)
_1330747.jpg

この日はどうしたことか、うどん屋さんのランチに出向くも定休日を失念。
それを2店舗連続でやってしまい、ランチ難民になりかけた。
よし、あの洋食店を攻めてみよう!!







◇和牛処 助春(東大阪)
_1330737.jpg

一時期よく訪れたお店で、当ブログでは2回目の登場です。
店舗をリニューアルし、テレビに取り上げられたりして大人気店に。
いつ来ても大行列だったので、久しくご無沙汰しておりました。







※専用駐車場
_1330736.jpg

まずは、この専用駐車場が空いていることが条件になります。
周辺にはあまりコインパーキングがないんですよね。
ここで車の待ち行列ができていれば、潔くあきらめましょう。







※カウンター席
_1330744.jpg

店内は2階もあって結構広いんですが、全部うまっちゃう人気店。
この日は遅めのランチで、しかも雨模様ということもあってか、並ぶことなく座れました。
いやあ、ラッキーでした。







※ランチメニュー
_1330740.jpg

_1330742.jpg

もともと、ここはお肉屋さん。
隣にレストランを構えて経営したら、そっちの方が大当たり。
なので、お肉には絶対の自信。特にミンチカツは超有名なんです!







■助春コンボ(1,350円)
_1330746.jpg

お店の名前を冠したメニューにしてみた。
お目当てのミンチカツはもちろん、焼肉と海老フライまで完備ww
白ご飯は、大盛り、中盛りが可能なので、少し遠慮して中盛りにしときました。







■ミンチカツ
_1330750.jpg

_1330751.jpg

店内のほぼ100%の方がオーダーするミンチカツです。
肉汁あふれるミンチカツ
肉の旨味がダイレクトに伝わって、もう失神寸前(笑)







■海老フライ
_1330748.jpg

_1330753.jpg

まずは、海老フライから望むショット。
海老ラーの私、弾力のある海老フライも当然ながら大好き。
自家製のタルタルソースが旨味を増幅させます。







■焼肉
_1330749.jpg

ミンチカツと海老フライの前に、完全に脇役になっちゃった焼肉。
本来なら主役を張れるのにね。
量はそれほど多くないけど、十分過ぎるほどの美味さですよ。







_1330754.jpg

大好きな食材ばかりの洋食プレート
毎日行列なのも頷ける美味さ。
当然ながら、きれいに完食です。







_1330738.jpg

ごちそうさまでした!










「和牛処 助春」
東大阪市川田3-1-21
☎0729-63-4047
open:11:00-14:30(土日祝15:00)、17:00-22:00
close:水曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1330868.jpg

さあ、推理してみてください!




2020/01/10 19:00 洋食 TB(0) CM(6)
_1330862.jpg

年末に戻っての訪問記。
平日休みをいただき、朝からうどん屋さんへ訪問する毎度のパターン。
この日は北方向のあのお店に行ってみよう。






_1330831.jpg

このお店に行く日は、不思議にも雨が多い。
それと、道路の渋滞もセット。
茨木市内は車で出かける人が多いのか、信号のタイミングが悪いのか、常に渋滞のイメージ。






◇釜あげうどん太郎(茨木)
_1330833.jpg

開店時間の10分前に到着。
先客の並びもなく、トップ入場が確定。
何よりも、お店の前のスペースに堂々と車をとめれるのが嬉しい。







※カウンター席
_1330846.jpg

お店は、U字カウンターのみ。
奥の席に座って、久しぶりに大将とご挨拶。
さあ、メニューを確認しましょう。







※壁メニュー
_1330843.jpg

メニュー表などありません。
どうぞ、壁をご覧ください。
かけ系のうどんでなければ、2玉まで同額でございます。







_1330850.jpg

他にお客さんがいなかったので、うどんが茹で上がるまで大将とうどん談義。
あの名店、楽々さんと同じく圧力釜を使う希少なうどん屋さん。
しかも、業者さんまで同じらしい。







■釜あげうどん2玉(550円、2玉まで同額)
_1330853.jpg

しばらく待って、釜あげうどんが完成。
釜抜きらしく、あっつあつのうどんから大量の湯気。
釜あげうどんはこうでなくっちゃね。







_1330851.jpg

_1330857.jpg

圧力釜で茹でられた独特の食感が好き。
もうね、口の中でうどんが吸い付いてくるような感じ。
めちゃくちゃ美味い!!








_1330859.jpg

中盤になって、つけ出汁に薬味を投入。
新鮮なネギと生姜、それにゴマ。
2玉あるので、味変も余裕というのがうれピーw







_1330861.jpg

少し甘みを感じるつけ出汁が、べらぼうに美味い。
大将のいうとおり、釜あげうどんにトッピングなど不要。
「うちはうどんと出汁で勝負していますから」という言葉に深く納得。







_1330837.jpg

あまりの美味さに、うどん玉と出汁を買って帰りましょう。
これだけ美味しいうどんを自分だけ食べるのは、秘書が気の毒なのでね。
何と優しいご主人なのでしょう(笑)







_1330834.jpg

新年は1月7日から営業開始でございます。
ごちそうさまでした!










「釜あげうどん 太郎」
茨木市三島町1-8
☎072-627-1077
open:11:00-15:00、17:30-19:30(土曜日は11:00-15:00)
close:日曜日、祝日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回は久しぶりの洋食レポート。
探偵が食べたメニューは何か。

_1330740.jpg

さあ、推理してみてください!




2020/01/08 19:00 茨木市 TB(0) CM(6)

皆さま、新年あけましておめでとうございます!

有意義なお正月をお過ごしでしょうか。

当ブログでは、新年1回目は、昨年1年間のうどん生活を振り返ることにしています。

どうぞ最後までお付き合いくださいませ・・・











■2019年1月
20190108.jpg

まずはこちらから。
1月に食べたカニみそつけ麺。
冬の代名詞ですが、今回はまだ始まったという噂を聞かないのが気がかり。











20190123.jpg

深みのあるカレーとトンカツ。
このベストマッチよ、永遠に(笑)











20190110.jpg

鳥取のねばりっこという長芋を使った剛麺のぶっかけ。
店主の体調の関係で現在休業中ですが、マジで早く復活してほしいなあ~











20190129.jpg

1月29日の「いい肉の日」に食べた肉うどん。
極上の肉うどんで、いまだに忘れられませぬ。











■2019年2月
20190211.jpg

毎朝テレビで見かける「おは朝」のおきた君をモチーフにしたうどん。
変わりダネうどんの部では優勝レベルでしょう。











20190213.jpg

豆腐1丁使った豪快な麻婆うどん。
痺れがたまらなく快感だったなあ。











20190220.jpg

つけうどんが美味しいお店。
豚バラ肉とみそ味の出汁がたまらなく美味い!











■2019年3月
20190322.jpg

メニューにはなかったカツ丼セット。
うどん屋さんで作るカツ丼シリーズとして、ひとり巡礼を絶賛続行中ww











■2019年4月
20190409.jpg

4月、花見が終わろうかという頃になると登場するのがひやかけ。
こちらは年中常設ですが、やはり気温とともに美味さもアップしますね!











■2019年5月
20190501.jpg

こちらもひやかけでは定評のあるお店。
絶品天ぷらとの組み合わせは、何度も食べたいレベルです。











20190517.jpg

奈良で頑張る若大将の讃岐うどん店。
最近、2号店で中華麺も始められたとか。











■2019年6月
20190614.jpg

こちらも天ぷらでは右に出る人がいないレベルのお店。
茄子ラーとしては、このぶっかけは忘れられない。











20190621.jpg

京都で野菜天が食べたければ、こちらでしょう。
特にひやかけ提供時には、仕事を休んでも行きたい(笑)











20190627.jpg

昨年、ご近所に移転したお店。
店舗も広くなって、ますます人気店に!











20190630.jpg

新麦でつくった絶品ざるうどん。
大きな怪我を乗り越えて、常に上を向いて上昇を続けておられます!











■2019年7月
20190713.jpg

わたし的に夏の風物詩と言えば、こちらのキムラ君。
毎年グレードアップしていて食べずにいられない逸品です。











20190729.jpg

病気から復帰された鉄人の激ウマうどん。
大盛りを注文しようものなら、保証はいたしかねます(笑)











■2019年8月
20190823.jpg

8月になれば、冷たいうどんがさらに美味しくなる。
ギバサのうどんも夏の風物詩として、世界遺産に認定したい。











20190806.jpg

8月ともなれば、登場するのが冷やしカレーうどん。
こちらの冷やしカレーうどんを食べて店内に響く大声で唸った女史がおられたとか(笑)











20190816.jpg

こちらも希少な冷やしカレーうどんを毎年提供されるお店。
しみじみ美味いカレーで、超おすすめです。











20190921.jpg

冷やしカレー3連発。
こちらのカレーは和レーとして提供されます。贅沢にもハモ天が最高に美味!











■2019年9月
20190902.jpg

宮古島から帰った直後に食べに行った天ざるうどん。
うどん2玉も、美味すぎてペロリんちょでした。











20190907.jpg

ミナミの都会にあるうどん屋さん。
俺のコロッケとともにいただいたぶっかけが忘れられない。











20190914.jpg

カツカレーライスとひやかけの組み合わせ。
もう何度食べただろう。店主からもあきられるぐらいだからww











■2019年10月
20191001.jpg

初めて食べたカレー風味のカツ丼。
メニューにないけど、これは特許申請すべきやと思ったのは当然。











20191006.jpg

秋が深まる京都で食べたきつねうどん。
お出汁ときつね揚げのハーモニーがたまらない。











20191022.jpg

常に満腹間違いなしのうどん屋さん。
メニューにないものがどんどん出てくる実力派大将のサービス精神には毎回敬服。











20191014.jpg

常に素材にこだわる研究熱心な大将のお店。
こちらの海老天丼も、海老ラーを泣かせる美味さでした。











20191008.jpg

オフィス街のうどん屋さんというと、こちら。
メンチカツ定食で腹パンになれるリーマン御用達のお店。











20191019.jpg

移転という賭けは非常にリスクが高いもの。
こちらの成功例は今後も語り継がれるでしょうね。











20191024.jpg

久しぶりに食べたぶっかけうどんに絶句。
シンプルながら、もう一杯食べたいと思うハイクオリティーでした。











20191029.jpg

急病で女将さんが倒れるという危機を乗り越えての再開に拍手。
私も健康の有難さが分かる年代になりました。











■2019年11月
20191101.jpg

ご近所の老舗うどん屋さんで食べたかつカレー丼定食。
和風出汁が効いたカレー丼の美味さを再認識しました。











20191116.jpg

食欲の秋で、定食シリーズが続く。
こちらも豪快な牛めしの定食がたまらん美味かったなあ。











■2019年11月
20191122.jpg

超行列店に開店45分前から並んで1番乗り。
最高級和牛とお出汁のうどんのハーモニーが最高でした!











20191127.jpg

名前のとおりに盛られた豚肉のぶっかけうどん。
温のぶっかけがこれほど美味しいとは、まさに新しい発見でした。











■2019年12月
20191211.jpg

12月限定の一人鍋。
アイデアも抜群、味も抜群でした。











20191226.jpg

まだ掲載していないこちらの釜あげうどん。
でも、ここで紹介せずにはいられない絶品うどんでした!












いかがでしたか。

昨年を振り返ってみましたが、病気や怪我をされたお店が多かったように感じました。

食べ歩く方は、こうして適当なことを書かせていただいていますが、

作り手側は、常に仕込などもあり、最近は人手不足も加わって、さらに大変な状況です。

でも、何よりも健康が一番です。

今年がうどん界にとって、作り手側にも食べ歩き側にも、良き年となりますよう切に祈ります。







DSC09391_201712291951582a9.jpg

麺探偵こんなん

今年もどうぞよろしくお願いします!







※例年どおり、しばらくお正月休みをいただき、新年のブログ開始は1月8日からスタートさせていただきます。  m(__)m

2020/01/01 23:55 総集編 TB(0) CM(14)
検索フォーム
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム
天気予報

-天気予報コム- -FC2-