カレンダー&アーカイブ(Tree)
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール
Author:麺探偵 うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。
いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。
コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
メールフォーム
|
2020年03月
![]() 今夜も仕事帰りに麺活へGO! あのお店のあのうどんが無性に食べたい。 中央環状線を南に向けて、「うどん号」くんを走らせます。 ◇麺くい やまちゃん(堺東) ![]() 19時40分に堺東のあのお店(笑)に到着。 外待ちを危惧してきたけど、誰も並びなし。 中を気にしながら、扉を開けると・・・ ※店内のようす ![]() な、な、なんと、誰一人おらず貸し切り状態ですやん。 この人気店で、これは初めての経験かも! 女将さんによると、たくさんのお客さんが今しがた一斉に帰ったところで、幸運ですねって。 ※メニュー ![]() ![]() ![]() もちろん、福の神の私なので、直後にお客さんがどんどん来られましたよ。 食べるものは決めてきましたが、とりあえずメニューを確認しよう。 カテゴリ毎に分けられたメニューは見やすくていいですね。 ■名物かすカレーうどん(950円)+なすび天(160円)+玉ねぎ天(160円) ![]() 食べたかったのは、こちらの名物「炙りかす」のうどんですよ。 ちょっとジャンキーさもありますが、間違いなく中毒性のある食材。 ただし、「河内のかすうどん」にするか、「名物かすカレーうどん」にするかは悩むところ。 ![]() 今回は、「名物かすカレーうどん」を選択しました。 女将さんが、「名物かすカレーうどんですね。」と注文を繰り返しておられましたので、これは商品名。 決して、頭の「名物」を略すことのないよう、ご注文くださいませ(笑) ■なす天 ![]() ここで注文しなかったことがない、「なす天」ちゃん 大将の体調が優れないことから、代わりに次男さんが厨房に入っておられます。 見事な扇状のなす天に、次世代が確実に育っておられることを確信しました。 ■玉ねぎ天 ![]() 天ぷらのもうひとつは、カレーと好相性の玉ねぎ天にしてみました。 女将さんによると、前回も私の天ぷらを次男さんが揚げておられたとのこと。 こっちが何を食べたかすら忘れているのに、相変わらず凄い記憶力です!!! ■炙りかす ![]() 元祖、炙りかすです。 うま味が爆発しちゃいます。 カレーとの相性も抜群で、「大阪人でよかった~」と思う瞬間w ■うどん ![]() おっと、うどんの紹介を忘れるところでした(汗) 伸びのいいうどんは、この日も健在。 カレーでも満足度は変わりませんよ。 ![]() 最後は白ご飯をいただいて、ちゃっぽ~んの刑ww 残しておいた具材とともに食べる。 これは最高の〆ですね! ※パーキング情報 ![]() 車は中環沿いを2分ほど歩いた先にあるパーキングへ オールタイム100円(夜間最大200円)です。 ここらでは、恐らくこちらが最安でしょう。 ![]() 帰りに、次男さんが表までわざわざ出てきてくれました。 次男さん、私と甲乙つけがたいぐらい男前ですなあw ごちそうさまでした! 「麺くい やまちゃん」 堺市堺区一条通16-24 ☎072-238-8883 open:11:30-14:30、18:30-2100(L.O.20:30) close:月曜日の夜営業と火曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 「めちゃくちゃうどん」なるメニューがあるお店に初訪問!! さあ、ググって推理してみてください! スポンサーサイト
![]() 毎月のスペシャルメニューは欠かさずチェック。 その中でも、このメニューを見せられたら、行かずにおれない。 というわけで、仕事帰りに行ってきました。 ※最寄りのパーキング情報 ![]() 久しぶりとなった原因の一つがコインパーキングの値上げ。 最寄りのこちら、以前はもっと安かったのに、1時間とめると400円かかっちゃう。 うどんを食べるのに、400円はもったいないよね。 ![]() マイカー「うどん号」君のコックピットナビ。 目的のうどん屋さんがフラッグの箇所で、大きな矢印部分が見つけたパーキング。 ゆっくり歩いて5分ほどかかるけど・・・ ![]() ここが見つけた穴場のパーキング。 道を1本入るだけで、パーキングの値段が格段に安くなります。 20時を過ぎると1時間で100円だから、最寄りパーキングの4分の1で済んじゃう! ◇極楽うどん TKU本店(玉造) ![]() TKUには梅田のルクア店が出来たので、こちらをTKU本店と表記しますね。 少しご無沙汰していた間に、インバウンドの外国人客で連日行列になっているとの噂。 それがこちらへの足が遠のいて、「Ah-麺」に行く頻度が上がった原因のひとつ。 ※カウンター席(ブロガー席) ![]() 先客は4割程度の入りで、比較的空いていました。 新型コロナの影響か、言葉を聞いていると、外国人の方はいなかったようです。 私は昔、「ブロガー席」と呼ばれていたカウンターの奥、ご飯の入ったジャーの横席に着座。 ※メニュー ![]() 最新のメニューです。 まもなく食べれなくなるMKつけ麺の「マンガリッツア豚」に目が行く!! 「世界で唯一食べれる国宝」ですが、この日は初志貫徹。 ※3月のスペシャルメニュー ![]() あさりもごぼうも好きだし、ナスはもっと大好き。 これだけ探偵の好きな食材を集めてくれたメニューは超レア! 行っとかなあかんし、食べとかなあかんでしょう。 ■あさりと新ごぼうの麻婆ナスつけ麺(中盛り500g)(920円+中盛り無料) ![]() 500gまでの中盛りが無料なら、たのまないはずがないw うどんは、冷たい麺が基本ですが、ちょっと捻って温にしてもらいました。 なかなか、美味そう! ■うどん ![]() ![]() 冷たいつけ麺なら、トルネードで出てきますが、温ではこんな感じ。 剛麺で有名なTKUですが、温うどんはもっちもち つけ麺では、案外、温が正解かも知れませんよ。 ![]() 麻婆のつけ出汁は、糸唐辛子ものって、見るだけで発汗(笑) わたくし、汗は人よりかきますが、決して辛いのが苦手ではないんです。 カレーうどんも大好きですしね。 ![]() かき混ぜると、中から愛すべき茄子ちゃんがゴロゴロと登場。 新ごぼう君とあさりちゃんも顔を出してくれました。 すぐに食べてあげるからねww ![]() ![]() ![]() 柔らか茄子ちゃんに、シャキシャキ新ごぼう君 それに、うま味の詰まったあさりちゃん 君たちはどうしてそんなに美味しいんだい?? ![]() 完成度の高いうどんをつけ出汁にイン もうね、癖になる美味さ。 ズルズルと一気食いしちゃいます。 ![]() 最後は、海苔を入れてみました。 実は、どのタイミングで入れるべきなのか、分からない。 味変用にとお酢も付いてきましたが、酸っぱいのがやや苦手なので入れませんでした。 ■出汁割り ![]() このメニューは、出汁割りがセットになっています。 つけ麺用のつけ出汁は、割と濃いめなので、出汁を飲むなら割った方がベター 湯でなく、出汁で割るので、さほど薄まらず旨味を実感できて、うまうまうま~ ※会員カード ![]() これまでスペシャルメニューは、うどん仲間にいただいた「裏メニュー注文カード」を利用。 でもね、私もついに会員カードのスタンプがすべて埋まる時が来たっ!! そして、ついに・・・ ※シルバー会員カード ![]() シルバー会員カードをGETできました。 これで、秘書と2人でスペシャルメニューも食べれますw しかも、ご褒美に「鶏天トッピング無料券」を3枚もいただきましたよ・・(泣) ![]() ごちそうさまでした! 「極楽うどん TKU本店」 大阪市東成区東小橋1-1-4 ☎06-6981-1333 open:11:30-14:30、18:00-22:00 close:不定休 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 我が家のネット回線は、eo光(イオひかり) 別に宣伝するわけではないんですが。 ある日、eo光が放送するオリジナル番組を見ていたら・・・ ![]() 関西美食紀行、「グルマンの隠れ家」 いわゆるグルメ番組でございます。 タレントの武田真治さんがMC(ナレーター)です。 ![]() この日のスポットは、私が毎日仕事で通う「八尾」でした! 番組では、毎回4店舗を紹介されます。 見知ったお店が出ていて、秘書のリクエストもあって早速行ってきました。 ◇香留壇(かるだん)(近鉄八尾) ![]() 近鉄八尾駅、通称「きんやお」から、徒歩5分ほど。 八尾駅は、JRもあれば近鉄もあるので、区分けする意味で近鉄八尾を「きんやお」と呼ぶ。 昔、「海賊うどん嘉希」さん、雅次郎さんの第2店舗の「ふじやま食堂」さんがあった場所のすぐ近くです。 ![]() こちら、喫茶店ですが、ハンバーガーが有名なお店。 実は私、何度も前を通っていましたが、恥ずかしながらの初訪問なりw 何故、いまさらここのハンバーガーを食べたくなったかというと・・・ ![]() 番組では、とにかく食材にこだわるマスターを紹介。 コーヒー豆にかける情熱も半端ない! その中で、こんな高級肉を使ってハンバーガーを作るのを見たもんだから・・・ ※テーブル席 ![]() ちょうどお昼のど真ん中の時間帯。 案の定、店内は満席に近かったけど、窓際のテーブル席に空きを発見! ついてました。 ※メニュー ![]() ![]() かなりの数のハンバーガーがありますねえ。 八尾らしく、期間限定で、若ごぼうのキムチバーガーなるものもあります。 チーズがないハンバーガーでないとね(汗) ![]() ![]() 実は私、ファストフード以外のお店でハンバーガーを食べるのはこれが初めて。 つまりハンバーガーは、マクドかモス専用(笑) 全然、普通でしょw ■アイスコーヒーとホットコーヒー ![]() カフェらしく、まずは自家焙煎されたコーヒーが運ばれてきました。 私はアイスを、秘書はホットを選択です。 農薬を極力使わないコーヒー豆を厳選されています。 ■エッグバーガーセットにベーコンをトッピング(1,001円+220円+209円) ![]() チーズの入っていないハンバーガーが少ないので、困るわ~ もし、チーズが入ってたら、私は完全NGですよ(キッパリ) って、ハンバーガーにチーズは付き物かな。 ![]() ハンバーガーの「バンズ」も特注らしい。 こちらも、厳選素材らしいですよ。 でも、トッピングした厚切りの大ぶりなベーコンが、ベロ(舌)のように見えて仕方ない(笑) ■サラダ ![]() 地元、八尾産の野菜を使ったサラダ。 いわゆる「地産地消」というやつですね。 このスピッツが大事です。 ![]() ボリューミーなハンバーガー めちゃくちゃ美味いぜ!! これは八尾で有名なだけあるわ。 ※DJさん ![]() ![]() 毎週日曜日のランチタイム限定で、DJさんがやってきて、素敵な音楽を聴かせてくれるらしい。 うまい具合に、偶然にもそのチャンスに恵まれました。 お客さんが多かったのも、そのせいかも知れませんね。 ■チリチーズバーガーセット(1,133円+220円) ![]() こちらは、秘書がオーダーしたハンバーガー チーズ好きなので、喜んで食べておりました。 普段、家でチーズが食卓に並ぶことはありませんからねww ![]() マスターは素材にこだわる人で、味も抜群に美味い! ただひとつ、スタッフのおばさんに笑顔はなく、愛想ゼロ。 はっきりいって、お店に貼ってるこの標語を自ら実践してほしい(笑) ![]() ごちそうさまでした! 「香留壇(かるだん)」 八尾市北本町2-9-13 ☎072-996-0439 open:8:00-19:00 close:火曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() いつものうどん好きメンバーからお誘いを受け、宴会会場へGO! 今回は、「大阪モノレール」に乗って行きました。 私の住まいがある「門真市駅」が始発なので、結構便利なんですよ。 ◇手打ちうどん ひだりうま(茨木) ![]() 夕方6時開店の少し前に到着しました。 すでに並んでいるカップルのお客さんもおられました。 さすがは人気店ですな。 ※宴席 ![]() 今回の参加者は、全部で6人。 奥のテーブル席を貸し切りでご用意してくれました。 ありがたや~ ※生ビールと烏龍茶で乾杯 ![]() 生ビールと烏龍茶で乾杯!! お疲れさまです。 このひと時のために生きている面々(笑) ※生ビールセット ![]() 「何人かが「生ビールセット」にすると、シェアできてお得ですよ。」との女将さんからの情報。 フライものは、「鶏から」、「鶏天タルタル」、「牡蠣フライ」、「チーズフライ」から1品と枝豆で1,000円! って、フライものは見事に私の苦手な食材のオンパレードですやんか・・(オー泣) ■牡蠣フライ(生ビールセット) ![]() こちらは生ビールセットの牡蠣フライ 綺麗に揚がってますなあ。 食べられる方はどうぞお食べください。 ■鶏天タルタルとホタテ春巻き(生ビールセット) ![]() こちらも生ビールセットの鶏天タルタル お好きな方はどうぞどうぞ。 と思ったら、粋な計らいで私のためにアレンジ料理のホタテ春巻き(あざ~ス!) ■枝豆(生ビールセット) ![]() ビールには枝豆という方程式 枝豆兄さん、大喜び。 塩気が効いて美味い! ※日本酒おすすめメニュー ![]() 日本酒にはこだわるお店 自ら、日本酒の仕入れに出向き・・・ そして・・・呑む(笑) ■若波 ![]() ![]() ビールは早々に切り上げて、日本酒にチェンジ! 福岡のお酒、「若波」の限定をいただきました。 なめらかな口当たりで、美味し! ■若ごぼうのきんぴら ![]() 八尾の名物野菜、若ごぼうを使ったきんぴら ごぼうといっても、緑色のふきのような野菜です。 春の風物詩ですよ。 ■マグロユッケ ![]() ここからは、ダイジェスト的にお酒のアテをご紹介。 こちらは、マグロのユッケ ■九条葱とおあげのぬた ![]() トロリとして美味い「ぬた」 野菜好きにはこれですよ。 ■海老芋のから揚げ ![]() 海老ラーの私、海老と芋のコラボなのかと興味津々・・・ と思ったら、里芋の一種で、湾曲して海老のように見えるからこの名前になったとか。 でも、これはねっとり美味し。 ■炙り干しあなご ![]() エイヒレのような干物のアナゴ 日本酒にピッタリのアテですなあ。 ■いかげそ竜田揚げ ![]() タコではよく見かけるビジュアルですが・・・ げそでげすw ■ぬか漬け ![]() きゅうりのぬか漬け こちらも日本酒のアテにはバッチリです。 ■こまいの一夜干し ![]() やっぱり、魚は美味い。 全員でシェアすると、あらゆるものが食べれていいね! ■若波(限定)と光栄菊(限定) ![]() いただいだ日本酒をご紹介。 うどんと同様、「限定」にはめっぽう弱いのよね(笑) ■上喜元 翁(山形) ![]() 昨年、東北に出張して現地の日本酒を浴びるように呑んだ。 それ以来、東北のお酒が好きなんよね。 頑張ろう、東北! ■銀シャリ(京都) ![]() ![]() お笑いのような名前の日本酒ですが、呑むとびっくり! 大将から直々に注いでいただきました。 ![]() では、そろそろ仕上げのうどんをいただきましょう。 それぞれが好きなうどんをたのみます。 ■肉釜あげに生卵トッピング ![]() 同行者さんのチョイス 肉がたっぷり入って、贅沢ですなあ。 ■ぶっかけうどん(ちく天トッピング) ![]() こちらも同行者のメニュー すべて、切りたて、湯がきたての絶品うどんです。 ■生醤油うどん(コロッケをトッピング) ![]() こちらが私の厳選したメニュー 大好きなコロッケをトッピングしてみました。 ![]() 切りたてのうどんを出してもらえると、どうしても冷が食べたくなる。 なので、ダイレクトに小麦が香る生醤油うどんにしてみました。 衝撃の美味さとはこのことか! ![]() 大満足な夜になりました。 ごちそうさまでした! 「手打ちうどん ひだりうま」 茨木市下穂積1丁目2-8 ☎072-626-6006 open:11:30-14:30、17:00-22:00 close:月曜日、日曜日の夜 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 八尾の有名なカフェで探偵が食べてランチは何? さあ、推理してみてください! ![]() 3月14日のホワイトデー 娘の娘(人はそれを「孫」と呼ぶ。)の3歳の誕生日。 それはさておき、お昼にひとりランチに行ってきました。 ◇手打ちうどん紅屋(滝井) ![]() 午前11時30分 ベニー大将がお店から出てきて、開店準備。 それをシラ―っと盗撮(笑) ※マイシート ![]() もちろん、トップ入場ですよ。 私がマイシートに座るやいなや、後客が続々と入店。 この日の私の狙いはひとつ!! ※春の限定メニュー ![]() 今年も登場の定番/春メニュー 私は3年連続して、これをいただくことになります。 隣のお客さんも、限定10食のこのメニューをオーダー。 ※壁メニュー ![]() 店内には毎度のことながらサザンオールスターズの音楽が流れる。 さすがは同年代! 湘南でうどんを食べる気分ですよ(笑) ■新・鯛わさびうどん、鯛茶漬付(1,100円+180円) ![]() 春らしいうどんでしょ。 昨年よりも賑やかな感じで、色合いも楽しい♪ お茶漬けもセット完了。 ![]() この春メニューもこの日から登場で、一番手でいただくことになりました。 菜の花、麩(ふ)、それに鯛がゴロゴロ 早く食べた~い! ■鯛に茎わさび ![]() 透き通るような白身の鯛に茎わさびをオン めちゃくちゃ美味い。 美味すぎて、涙がボロボロ(今年も茎わさびのおかげ、笑) ■うどん ![]() つるつる温うどん いつ食べてもいいうどん! 温でも冷でも間違いなし。 ■菜の花 ![]() 春うどんの代名詞的な食材、菜の花ちゃん 野菜好きの私にはうれしい限り。 口の中に春が広がりますよ。 ![]() 中央の鯛をすくうと、超大物でした。 凄い肉厚で、たまらん美味し。 またしてもうれし涙が止まらない(わさ・・・もうええか。) ■鯛茶漬 ![]() ![]() 香ばしく焼かれた鯛がデフォルトでオン・ザ・ライス これまでには無かった工夫が施されています。 手間がかかって大変でしょうが、この鯛茶漬は必須ですぞ! ![]() ごちそうさまでした! 「手打ちうどん 紅屋」 守口市紅屋町5-4 ☎06-6991-6252 open:11:30-15:00、18:00-20:30 close:月曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() うどんの現物を出題です。 よ~く見てね・・・さあ、推理してみてください! ![]() 毎度ながら、仕事帰りのひとり麺活。 思いつくままに車を走らせます。 20時を過ぎた時間なので、パーキング代が安いところへ行こう。 ![]() 20時を過ぎれば、ここも1時間100円に下がります。 もう少し歩けば1時間50円のパーキングもあるけど、こっちの方が最寄り。 今夜は50円ケチるより、距離を重視しましたよw ◇讃岐麺屋あうん(駒川) ![]() ここはバタバタするお昼より、夜の時間帯がお似合い。 基本、まったり感を求めているのかな。 私にとって、仕事を終え、リラックスできる癒しのお店ですよ。 ※入口メニュー ![]() ![]() お店のおすすめメニューが並びます。 大体が温メニューにあって、海老・餅ぶっかけもありますね。 でも、私が求めるメニューがありませんやん(汗) ※カウンター席 ![]() お店に入るなり大将が、「奥のテーブル席にお知り合いがおられますよ。」 ん?誰??と思ったら、一番奥でマシンガントークされる女性に見覚えがありますケロ(笑) あえて声は掛けますまいw ※春メニュー ![]() 壁を見たら、お目当てのメニューがありました! 大将のSNSを見て、これが食べたくて来たんよね。 確か、この日が提供の初日ですよ!! ■SARAHの三ツ星盾 ![]() ご存知、グルメサイトSARAH(サラ)の三ツ星盾です! しかも、「かけうどん」で受賞されるなんて、いかにもここのベテラン大将らしい。 腕前の良さが物語りますね! ■白ごまうどん、ミニかやくご飯付き(1,000円) ![]() 美味そうなメニューが完成しました。 お店に着くまでの車中、このうどんにミニカツ丼をと考えていましたが、かやくご飯のセットがあったので即決! しかも100円差で食べれるのなら、このセットで正解でしょう。 ![]() 白ごまの香りが食欲をそそります。 うどんの上には、「ナルト」と「菜の花」に「姫竹」 春を呼ぶ、そして、私を呼ぶ(笑) ■菜の花 ![]() 菜の花リフトをしてみたw 春と言えば、菜の花ちゃん お口に春が広がります。 ■姫竹 ![]() 「姫竹」とは、千島笹(ちしまざさ)の若竹のことだそうです。 信州から東北では「根曲がり竹」とも呼ばれ、山陰では「姫竹」、「姫筍(ひめたけのこ)」とも呼ばれる山菜。 歯触りがよくて、食感は完全に筍(たけのこ)ですね。 ■うどん ![]() エッジの効いた絶品うどん 大将の打つこのうどんがホンマに大好き!! 温でも、いや、温こそがうま味を最大に味わえるように思います。 ■ミニかやくご飯 ![]() 色合いはやや濃いめも、味わいは優しい。 うどんの邪魔をしないかやくご飯です。 これで100円なら、おすすめです。 ■出汁 ![]() ごま出汁がたまりません。 温うどんにお出汁を求める人には痺れるメニューです! 是非おすすめしたい、春を味わえる逸品です。 ![]() 当然ながら、完食、全汁 当たり前田のクラッカーです(笑) そっとお勘定して帰ろうと思ったけど、最後の最後にケロ姉さんに見つかっちゃったw ![]() ごちそうさまでした! 「讃岐麺屋 あうん」 大阪市東住吉区駒川5-15-3 ☎06-6607-0111 open:11:30-14:30、18:00-21:30 close:火曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 常にこの人の音楽が流れてる・・・ さあ、推理してみてください! ![]() 日曜日は普段なら少年野球で麺活は不可能。 だけど今はご存知、新型コロナの関係で小学校が使えず練習不可。 複雑な気持ちながら、出かけてきました。 ※専用駐車場 ![]() 近くのコンビニを入ったところにある専用駐車場 開店の15分前に到着。 10分ほど待機できて、車ユーザーとしては非常に助かります。 ◇うどん屋ろっか(枚方) ![]() 日曜日でしたが、雨の影響か開店5分前でも誰もおらず。 必然的にポール確定。 開店を大人しく待ちましょう。 期間限定メニュー ![]() 入口にあった限定メニューをチェック 牡蠣チゲうどん・・・ ここはスルーということで(笑) ※カウンター席 ![]() もちのろんで、カウンター席に座りました。 厨房には大将に加えて、男性スタッフの姿が! きっと、大将は助かっていることでしょう。 ※ランチメニュー(その1) ![]() ![]() 5番の「ミックス天カレーうどん」に食指が動く。 海老天とちく天は分かるけど、あとひとつが怪しい・・・ 大将に聞くと、とり天と分かり当然ながら作戦変更ww ※ランチメニュー(その2) ![]() ![]() ミックス天カレーうどんをあきらめて、ぶっかけ系にチェンジ。 もちろんカレーうどんの単品もあるけど、せっかくお昼に来たんだからランチメニューを食べないとね。 すっかり、コスパ探偵ですわ(オー汗) ■エビ天揚げ餅ぶっかけうどんセット(890円) ![]() ミックス天カレーの海老天に目がいってしまった以上、海老ラーの私、もう後に戻れない。 というわけで、ぶっかけで海老天があるこのメニューにチェンジ。 これで800円台で食べれるんだから、ランチはお得よね! ![]() 八尾の雅次郎さんにもあるメニュー ネーミングはあえて変えてます?(笑) 見るからに美味そうでしょ。 ■エビ天 ![]() 「海老天」ですが、ここではカタカナの「エビ天」。 長さよりも太さ重視。 旨味が詰まったエビ天で、めっちゃ美味い!! ■伸び~る揚げ餅 ![]() ![]() 餅が大好きな私。 洋菓子よりも和菓子が好きなのも、基本は餅が大好きだから。 ご覧のように、見事に伸びて感動の美味さ!! ■うどん ![]() やや細めのグミ系うどん 伸びもコシもあって、見事な出来栄え さすが、いいうどんを出していますね!! ■炊き込みご飯 ![]() セットのご飯は、炊き込みご飯と麦ご飯から選択。 私は炊き込みご飯を選びました。 優しい味わいで、大満足。 ![]() 別出しの薬味を投入して、一気に食らいつく。 ぶっかけうどんの醍醐味、ここにあり! もう、大満足ですよ。 ![]() もちろん、海老の尻尾も含めて完食。 PayPayでお支払い完了 今流行りのキャッシュレス決済です。 ![]() ごちそうさまでした! 「うどん屋ろっか」 枚方市中宮東之町17-13 ☎072-807-6424 open:11:00-14:15、17:30-21:30 close:火曜日、第3水曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 2月の祝日に訪問して振られた守口の中華料理屋さん。 秘書を連れて、リベンジ訪問してきました。 買い物に来た「京阪百貨店」に車をとめて、徒歩でやってきました。 ※閉店されたグリルサカエ ![]() 大好きだった洋食店「グリルサカエ」さんのすぐ近く。 しかし、閉店の知らせを聞いたときはショックだったなあ。 当ブログでも何度か紹介しましたね・・・。 ◇中華飯店 蘭蘭(守口) ![]() すぐに目的のお店に到着! 結構な年季を感じる中華料理屋さんです。 これぞ、町中華の代名詞的な感じかな。 ※入口メニュー ![]() ランチのど真ん中の時間帯。 「お昼のお薦めメニュー」が掲示されています。 やはり、定食系が人気なんでしょうね。 ※朱色のカウンター席 ![]() もちろん、カウンター席は朱色ですw テーブル席は満席、カウンター席にも先客がいて、ほぼ満員。 よう流行ってますなあ。 ※メニュー ![]() メニューの先頭が、「キムチ100円」(笑) 消費増税でお値段が上がったようですが、それでもラーメン400円。 全体的に見ても、安いとしか言いようがない。 ※壁メニュー(一部) ![]() ![]() この日は炒飯が食べたかったんよね。 炒飯は量の違いだけですが、ご覧のように各種そろえておりますww よし、ラーメンとのセットにしよう! ■炒飯(中)(480円) ![]() お店は2世代で経営されているようですね。 代を譲ったお父さんはホールと出前を担当。 目の前の厨房で、若大将が大きな音を立てて振る中華鍋の音が店内に響く。 ![]() 炒飯には、大・中・小に加え、少々の4種類がある。 つまり、少でも並みに近く、大はとても危険な香りがします(笑) なので、中にして大正解。 ![]() フワパラとまではいきませんが、旨味が凝縮した炒飯 これは、めちゃくちゃ美味い!! 結構な量でしたが、これは想定内。 ■ミニラーメン(300円) ![]() 炒飯(中)とセットにしたのは、「ミニラーメン」 炒飯を少なめにするか、またはラーメンを少なめにするかは悩みどころw ただ、このセットでも780円なので、コスパ抜群でっせ!! ![]() 醤油系のシンプルな中華そばですが、納得の美味さ。 凝視していた秘書が言うには、「一生懸命、ちゃんと作ってはった。」 あるお店で、スーパーで売ってる市販の袋麺を堂々と使っているのを目撃したことがあるらしい(笑) ■麻婆丼(630円) ![]() ![]() そういう秘書は、ちゃんぽんと悩みに悩んで、麻婆丼に決定。 630円でも、スープ付き。 一口いただきましたが、肉が多くて、実に美味しかったなあ。 ![]() 飲食店ですが、値段が安いだけではこれだけ続かない。 やはり、味と値段の頃合いが大事なんでしょう。 ここは、かなりお薦めできる町中華のお店ですぞ!! ![]() ごちそうさまでした! 「中華飯店 蘭蘭」 守口市日吉町2-4-5 ☎守口市日吉町2-4-5 open:11:00-21:00(土曜日は20:00まで) close:日曜日、祝日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 仕事帰りに麺活へ・・・今宵は何処へ行くべしか。 そうだ、新麺会でご挨拶した大将のお店に久しぶりに行ってみよう! 堺市までレッツゴー ◇麺工房ゆでっち(宿院) ![]() 5年ぶりに来ましたが、当時の記憶が鮮明に蘇る! というのも、店構えなどが前回とほとんど変わっていないのよね。 変わらないことも、ある意味凄いよね~ ![]() 見上げると、お店のトレードマーク そうそう、この画像も前と変わっていない。 どことなく、懐かしいなあ。 ※カウンター席 ![]() 先客はカウンターに2組。 ホントは奥に行きたかったけど、入口側に座りました。 カウンターからは見えない奥の座敷にも、複数組のお客さんがおられるようですね。 ※店内のようす ![]() しかし、新麺会で5年ぶりにお会いして、よく私を覚えていてくださった。 名前まですらっと出てきましたからね。 まあ、よっぽど私がイケメンなんでしょうなあ(爆) ※名刺をご自由に! ![]() 背後の壁には、名刺を自由に貼れるボードが設置されています。 5年前に来た時には、たしか名刺を貼った記憶があります。 ボードが3枚ほどあったので、さすがに探すのは諦めましたw ※うどんメニュー ![]() ![]() 5年前と比べても、天ぷらぶっかけでは20円しか値上げしていない。 釜玉うどんでも20円のアップのみ。 ほぼほぼ、お値段据え置き近くで頑張ってはりますね! ※ごはんものメニュー ![]() この日は、腹ヘリヘリハラ~ なので、うどんとミニ丼をいただきましょう。 もちろん、あの丼に即決。 ■半熟玉子とちくわ天ぶっかけ(800円)&ミニカツ丼(500円) ![]() 天ぷらぶっかけに食指が動きましたが、単独で1,100円。 それならば、ちく玉天ぶっかけにして、ミニカツ丼をつけても1,300円と200円差で食べれる。 ならば、後者だなと・・・コスパ探偵か!(≧m≦)プッ ![]() いわゆる「ちく玉天ぶっかけ」ですね。 でも、鰹節や海苔が豪快にのって、男飯のよう(笑) いただこうじゃないの! ■ちくわ天 ![]() かなり大きなちくわ天 珍しく青海苔をふりかけています。 ■うどん ![]() しっかりしたコシのあるうどん 得てして、こういう硬コシ系のうどんは伸びが少ないものだけど、ちゃんと伸びる! こちらでは初めての冷たいうどんでしたが、ええうどんを出しておられますね~ ![]() ネギに鰹節、それに大根おろしと薬味のパレード ふふふ、男らしく、豪快に混ぜ混ぜしてやったぜ。 さあ、一気食い! ■ミニカツ丼 ![]() ひょっとして、ミニを聞き間違えて、普通サイズなのでは? と思うほど、結構な量のミニカツ丼。 分かりにくいけど、もちろん一返会活動。 ![]() 旨味の詰まったトンカツちゃん やめられませんなあw ![]() 途中で、七味をパッパとかけましょう。 味が引き締まって、見事に味変サクセス! ![]() うどんに戻って、最後に半熟玉子をご開帳! ええ色合いしてますわ。 満足、満足 ※駐車場情報 ![]() 駐車場は周辺のコインパーキングなら、600円以上の飲食で100円補助があります。 ただし、駐車証明をお持ちくださいね。 私も道路を挟んだパーキングで、お安い方のこちらへ・・・ ![]() 20時を過ぎていたので、1時間100円。 お店から100円補助をもらって、実質無料ですよ。 ![]() さらに、大将から教えてもらいました。 1台だけながら、専用駐車場を借りておられるとのこと。 競争率が高いけど、参考までに貼っておきますね。 ![]() ごちそうさまでした! 「麺工房ゆでっち」 堺市堺区宿院町東4丁1-6 ☎072-224-0127 open:11:30-14:00、18:00-24:00 close:不定休 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回は町中華シリーズ! 簡単ですが、そこで食べたメニューを当ててほしいの。 ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 最近、巷は新型コロナウイルスの話題ばっかり。 おかげで、私もその影響を少なからず受けております(汗) この日はまあまあの時間に帰れたので、帰り道に寄り道です。 ◇うどん千代(鴻池新田) ![]() 移転リニューアルされたその夜に訪問して以来の訪問です。 前のお店は今、どうなっているのかなあ。 そんなことを考えながら、入口のポップを確認しましょう。 ※入口ポップ ![]() ![]() 夜は、うどん居酒屋で営業されています。 駅前に移転されたので、電車での通勤客は便利ですね。 お酒のアテも各種あって、魅力的です。 ※カウンター席 ![]() 広くなった店内ですが、いつものようにカウンター席で。 先客はカウンターでお酒を呑むおじさま一人。 新型コロナの話題などを大将と語っておられました。 ※メニュー ![]() 平日お昼なら大盛り150円が無料になるので、お得ですよね~ でも、私は何を食べるか決めてきました。 これですよ、これ! ※3月限定メニュー ![]() 忙しくても、日ごろのチェックは怠らない探偵くん。 SNSで情報発信されていたこのメニューを見逃すはずもない。 え?鴨うどんの方かって?まさかね・・(汗) ■舞茸天うどんと若ごぼうの炊き込みごはん(950円) ![]() 魅力的なセットの登場ですよ。 舞茸天とかけ出汁の温うどんの好相性は「踊るうどん」で体験済。 さらに、珍しい若ごぼうを使った炊き込みごはん。 ![]() かなり大きな舞茸天がふたつも入っています。 それに、大きめに切られたネギが添えられて食欲をそそります。 夜はまだまだ寒くて、温うどんが恋しいのよね。 ■舞茸天 ![]() 関西ではうどんの付け合わせとしてポピュラーになった舞茸天。 ここも大きな舞茸が使われています。 野菜好きの私にとって、とても有難い食材です。 ■うどん ![]() 適度な太さの手打ちうどん 冷たいのもいいけど、温でも美味しくいただけるタイプのうどん ほっこりできて、めっちゃ美味し! ■かけ出汁 ![]() 温のかけ出汁 天ぷらが溶け出した油に舞茸の風味が融合。 これが絶妙な美味さを作り出していますぞ! ■若ごぼうの炊き込みごはん ![]() ![]() 今が旬の若ごぼうは、「葉ごぼう」とも呼ばれて、八尾市が誇る名物野菜。 恐らく、ここらで出回る若ごぼうは八尾産のものと思われます。 緑色をして「ふき」のような食感で、これが美味しいのよね! ![]() もちろん、今夜も完食、全汁。 大満足の晩ご飯となりました。 皆さんも是非! ※駐車場情報 ![]() 車は、南側から入った施設全体の専用駐車場へ。 レシート提示で90分無料になります。 ただ、前回も今回もともに夜利用でしたが、提示なしでOKでした。 ![]() ごちそうさまでした! 「うどん 千代」 東大阪市鴻池元町2−2 グラナリーコート 内1F ☎090-5659-5836 open:11:00-14:00、17::00-21:30(L.O) close:火曜日夜営業と水曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() お好きに名刺を貼ってください。 さあ、推理してみてください! ![]() 4年に1度しか来ない2月29日 スペシャルなこの日に訪れたのは、比較的ご近所のお店。 この日は新型コロナ休校直前の駆け込みか、近くの私立小学校の卒業式だったようです。 ※コインパーキング ![]() いつも利用するお店の最寄パーキングが満車だったので、少し待ちました。 結構広いパーキングが満車になるのは珍しく、きっと卒業式だからでしょう。 それに、料金が10円値上がりして「110円」とは珍しい!さすがは隣が交番だけある(笑) ◇活麺 富蔵(四條畷) ![]() 店内もえらい賑わっています。 入れ違いで出ていくお客さんがいたおかげで、店内に入れました。 これも「福の神」効果なのか? ※カウンター席 ![]() カウンター席の中央あたりに着席。 テーブル席はほぼ満席の状況です。 年中、卒業式ならウハウハですな(笑) ※メニュー(一部) ![]() 何を食べようか。 ネバネバ好きなので、ひかりちゃんSPにしようかと思っていたら・・・ メグ兄さん。から、「メニューにないメニューもあるよ」と謎の誘い。 ![]() 2月の限定も食べれるうえに、今日がまさにラストデー。 1日だけ早いけど、明日3月から出そうと思っている裏メニューも作れるとのこと。 悩みに悩んで、3月の裏メニューをフライングでいただくことにしました。 ![]() 出題に使ったうどんの揚げもの。 これにキャラメルをかけるのかな。 メグさんが出題のアドバイスをしてくれましたよ。 ■季節の天ぷら ![]() ここに来ると、ほぼ100%の割合で食べるメニュー メグさんが揚げる天ぷらが大好き。 巡礼会員用サービスのちく天を含め、旬の野菜も食べれて、お得感が半端ない。 ■ぬか漬けポリポリ生正油 ![]() 3月の裏メニューの「ぬか漬けポリポリ生正油うどん」 お店のSNSでは、「醤油」ではなく「正油」と書かれていました。 どちらが正しいのか、どちらも正しいのか、誰か調査してw ![]() 冷たく〆られたうどんに、ぬか漬けの茄子(なす)、胡瓜(きゅうり)、茗荷(みょうが)が載っています。 わたくし、実は漬物大好き人間なんですよ。 だから、これを聞いたら絶対に食べたくなったんよね。 ■ぬか漬けリフト ![]() ![]() ぬか漬けの茄子と胡瓜です。 しっかり漬かって、ウマウマでございます! うどんに成り代わり、リフトしてあげましたw ![]() ![]() 醤油をかけて、混ぜ混ぜ。 冷たいうどんの出来栄えも完璧! ぬかの酸味と野菜の塩気と相まって、美味すぎる~!! ![]() いやあ、これ特許か商標登録すべきやと思う。 それほど美味かったんよね。 マジで、限定とか言わずにレギュラー入りしてほしいと切に願う。 ※斜め前のパン屋さん ![]() ![]() 自宅で家事をする秘書から、斜め前のパン屋さんで食パンを購入せよとの命令が来た。 言われるまでもなく、自主的に買って帰るつもりでしたよ(汗) おき太くんをモチーフにした食パンでしたが、美味しかったですよ。 ![]() ごちそうさまでした! 「活麺 富蔵」 四條畷市楠公2-8-26 谷山ビル1F ☎072-862-4154 open:11:00-21:00頃 close:月曜日(祝日は営業) さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 雨の土曜日・・・ 近場でランチを済まそうと、ひとりで常連店へ。 ◇手打ちうどん 上を向いて(寝屋川) ![]() 13時30分という時間帯ですが、傘置きに多数の傘が! 前回は外待ちでしたが、今回は何とか入れそうですね。 座れることは座れたけれど、よう流行ってますわ。 ※カウンター席 ![]() 当然ながら、いつもの特等席には座れません。 両隣の見知らぬ人に挟まれて写真を撮るのは・・・平気です(笑) もう慣れましたわw ※限定メニュー ![]() この日の狙いはこれですよ、これ! 香川の郷土料理である「しっぽくうどん」 2月で終了すると聞いたので、是非とも食べておかないとね。 ■しっぽくうどん&野菜かき揚げ(930円+280円) ![]() 暫くして出来てきました。 周りもこのしっぽく率が高いこと。 ただ、しっぽくはしっぽくでも、このビジュアルは圧巻! ![]() どデカい大根をはじめ、具材の大きさに圧倒されそう。 アクセントには飛騨山椒がパラパラと振りかけられています。 うどんが入っていることを忘れてしまいそうな感じ。 ![]() 人参も大きくカットされています。 これだけ大きいと、あのお姉さんは間違いなくギブでしょうケロ(笑) おや、この肉は・・・・・見なかったことにしよう(汗) ■うどん ![]() こちらの熱いうどんも美味しいんよね。 ここ最近、熱い出汁系うどんを食べることが多い。 ズルズルと口いっぱいに頬張るのがいいんよね。 ■里芋 ![]() 里芋ちゃんです。 このうどんに入れるなら、やはり里芋でしょうね。 歯は要りませんw ■野菜かき揚げ ![]() 今回もオーダーしちゃった野菜かき揚げ。 ほぼ100%食べてる! これを食べないと後悔しちゃうほど好きなんよね。 ![]() 後半戦、七味をパッパとかけましょう。 野菜の甘みが出た出汁を少し味変させて、引き締める。 こういう変化が楽しめるのも出汁系うどんならでは! ![]() 最後の最後に、野菜かき揚げの半分を出汁に浮かべる。 天ぷらうどんを楽しむような余韻を感じる。 何度も楽しめて、ええわ~ ![]() ほぼ完食、全汁 は?何ですか?? 細かいことは指摘しないでね(笑) ![]() ごちそうさまでした! 「手打ちうどん 上を向いて」 寝屋川市香里南之町34-5 ☎050-5316-2341 open:11:00-14:30、18:00-21:00(L.O.20:30) close:原則火曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() うどんの揚げ物にキャラメルが・・・ さあ、推理してみてください! ![]() 休日出勤の代休をどう過ごすか。 毎度、うどん屋さんに行くのは当たり前田のクラッカー(笑) 今回はいまだ訪問できていない、あのお店に行ってみようじゃないの! ※天神橋筋商店街 ![]() 車をとめて、こちらの商店街を横切りました。 いつも賑やかなイメージしかない商店街ですが・・・ 平日の午前中だからか、新型コロナウイルスの影響か、静かな人出。 ◇扇町うどん屋あすろう(扇町) ![]() 開店5分前にお店に到着。 平日ゆえか、並びなし。 じっくりとオープンを待ちました。 ※テーブル席 ![]() この日は、2人掛けのテーブル席に座りました。 カウンター席は少し光が弱そうで、写真撮影にはちょっと不向きに思えたから。 でも、後でお客さんが増えたときには、ちょっとだけ焦りましたがね。 ※メニュー ![]() オープニングメニューも終え、刷新されたメニュー 価格も少し変動したようです。 初訪問ですが、何にしようかな。 ※入口メニュー ![]() そうそう、入口にあったメニュー セットもできるし、カレーうどんもあります。 平日ならではのごはんセットにしましょう。 ■肉山かけ生じょう油の平日ごはんセット(1,150円+150円) ![]() うどんが美味しいのは当然として、噂では、お肉とかやくごはんが絶賛されている。 出汁系の肉うどんも考えたけど、冷たいネバネバうどんにしてみました。 もちろん、ごはんはかやくごはんの一択です。 ![]() うどんですが、まずアップ写真をどうぞ!! 1番客ながら、着丼までしっかり20分以上待ちました。 もう、食べなくても美味いの確定ですわw ■うどん ![]() 噂のうどんがこれですね。 なるほど、なるほど、伸びがあってええうどん。 新店ながら、人気があるのも頷ける美味さ! ■牛肉 ![]() 差しの入った高級感のある牛肉。 うん、確かにこの牛肉はトップレベルですぞ! 交野の名店、楽々さんの牛肉を彷彿させます。 ![]() ![]() 卵黄を潰して、とろろに混ぜていきます。 この見栄えがたまりません。 ネバネバ系の醍醐味ですな。 ![]() ![]() 山芋とろろは、ご覧のとおり小粒感を残しています。 だから、食感が抜群なんよね。 もう、一気食いしちゃいましたよ♪ ※店内のようす ![]() お客さんが入って来る前に撮った店内。 人気店ゆえ、ある意味レアかも。 ■かやくごはん ![]() 噂のかやくごはんも食べなくちゃ。 なるほどザ・ワールド シンプルで優しめの味付けがめちゃウマで、これは大好きなタイプ! ![]() 帰りに、大将が「大変お待たせてしまい、申し訳ありません」と、厨房から出てきてくださいました。 いえいえ、おかげで私は出来立ての美味しいうどんにありつけたので、逆にお礼をいいたいぐらい。 もちろん、探偵ゆえに素性を明かすことなく立ち去るのでありますw ※駐車場情報 ![]() なかなか行けなかった理由の一つに、ここらは駐車場代がバカ高いこと。 でもね、調べるとありましたよ、探偵の「スーパー活用大作戦」ww 徒歩4分ほどのところにある「阪急オアシス同心店」で買い物すれば1時間無料なり! ![]() ごちそうさまでした! 「扇町うどん屋あすろう」 大阪市北区天神橋3-8-3 マチスビル ☎06-6358-8477 open:1100-16:00 close:木曜日、第2、第3水曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! |
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
![]() ブロとも申請フォーム
|