カレンダー&アーカイブ(Tree)
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール
Author:麺探偵 うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。
いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。
コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
メールフォーム
|
2020年04月
緊急事態宣言の期間中、
ブログの更新は 現在ストックしている記事を中心とするため、 更新頻度を落としながらのアップになります。 月・水・金(週3回)→→→火・金(週2回) ご了承ください・・・m(__)m ![]() 新型コロナウイルス感染予防のため、営業を自粛されているお店も多数・・・。 そんな中、消費者の気持ちに寄り添い、テイクアウトを始められるお店も出てきています。 今回は、そんなお店に立ち寄ってみました。 ◇中野商店(旧f-cafe'、豊里) ![]() こちらは今回の騒動より前に、テイクアウト専門店にチェンジされたお店。 それまでは町の洋食屋さんとして、よく通っていました。 今回は、平日のお昼過ぎに立ち寄ってみました。 ![]() 13時を少し過ぎた時間帯。 暖簾はないけど、中を覗くとお店は開いているようです。 果たして、商品は買えるのか。 ■惣菜 ![]() 残っていた惣菜は、豚の角煮とカボチャとチーズのサラダのみ。 あちゃ~ お弁当はどうだろう? ■本日のお弁当(税別650円) ![]() お弁当で残っていたのはひとつだけ。 しかも、チキン南蛮弁当 顔見知りのマスターが苦笑い・・・(苦笑) ![]() もちろん、すべて買って帰りましたとも。 お弁当は家で待つ秘書の口へ。 久しぶりにこちらのチキンが食べれて、大満足しておりましたよ。 ■カボチャとチーズのサラダ(税別180円) ![]() 当然こちらも秘書のお土産に。 カボチャだけなら私も食べますが、天敵が入るとね(汗) この日はかなり売れちゃったらしいです。 ■豚の角煮(税別380円) ![]() 厚みのある豚の角煮 これが絶品でした。 やっぱり、店主の腕前は相変わらずピカイチでした! ![]() ごちそうさまでした! 「中野商店」 大阪市東淀川区豊里6-1-39 open:11:00-19:00 close:日曜日、祝日 ※月初めのおはようカレー、予約コース料理はあり。 ◇手打ちうどん 上を向いて(寝屋川) ![]() こちらはご存知、香里園にある「上を向いて」さんです。 現在、店内飲食をやめて、テイクアウトに専念されています。 この日は、土曜日の13時過ぎの訪問です。 ![]() 店内に入ると、ガビーン!! かけ出汁もうどん(生麺)も売切れとのこと。 こんなこともあろうかと、今は予約も受けておられるようです。 ■宮崎鶏もも肉チャーシュー(330円/100g) ![]() あと、鶏チャーシューはありました。 同行の鶏好き秘書、もちろん喜んで購入ね。 これは家で少し炙った後の写真です。 ■素麺 ![]() ![]() 麺探偵なるもの、麺なしで帰れないw 店主の知人の素麺を売られていたので、これは買って帰ろう。 珍しい素麺も含めて3種類いただきましたが、どれも美味かった~ ![]() ごちそうさまでした! 「手打ちうどん 上を向いて」 寝屋川市香里南之町34-5 050-5316-2341 open:10:30~売り切れまで close:火曜日 ※マスク着用で来店ください。 ◇讃岐屋 雅次郎(八尾) ![]() 最後の3軒目はご存知、八尾の雅次郎さんで、私のホームグランドでございます。 ここで大将からテイクアウトの話を耳にしました。 お店は現在も元気に営業されていますが、うどんとお出汁のテイクアウトを考えているそうです。 ![]() まだお値段も未定ながら、地元ブロガーとして特別に試作品をいただいちゃいました。 家で雅次郎のうどんと出汁が食べれて、最高でしたよ!! 詳細が分かれば、またお伝えしますね♪ 「讃岐屋 雅次郎」 八尾市美園町4丁目59 ☎072-925-1120 open:11:30-14:30、17:30-21:30 close:月曜日(祝日は営業) さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! スポンサーサイト
緊急事態宣言の期間中、
ブログの更新は 現在ストックしている記事を中心とするため、 更新頻度を落としながらのアップになります。 月・水・金(週3回)→→→火・金(週2回) ご了承ください・・・m(__)m ![]() 緊急事態宣言が出る前の麺活です。 秘書と二人でご近所の老舗うどん店へ。 夕方の訪問です。 ◇本手打うどん釜信(古川橋) ![]() 飲食店への影響も出始めている時期ですが、営業されていました。 個人経営のお店でクラスターなどが発生すると風評被害でひとたまりもありません。 また、感染されるリスクも負いながら営業されている姿には、感謝しかないですね。 ※大テーブル席 ![]() 先客はいずれも家族連れで、テーブル席に2組あり。 私たちはマイシートである、店舗の中央にある大きなテーブル席へ。 照明も明るくて、ここが一番リラックスできるんですよね。 ※壁メニュー ![]() 特大の雪国舞茸を使ったメニューが推しですね。 お米どころの新潟県魚沼産です。 こちらのカレーうどんを食べようかと悩みましたが・・・ ※定食メニュー ![]() お得な定食メニューに目がいってしまいます。 ご覧のように、どのメニューを食べてもコスパ抜群。 それなら、一番お得感のあるメニューにしちゃいましょう! ■うどん定食(690円) ![]() 定食で最安値の「うどん定食」にしてみました。 うどんと白ご飯に、天ぷらが3つ付いた定食です。 うどんは、無料でぶっかけうどんに変更できるとのことで、冷たいぶっかけでお願いしました。 ■ぶっかけうどん ![]() 冷たく〆られたぶっかけうどんには、鰹節と大根おろしがのっています。 その他に、刻み海苔とネギ、生姜もオン・ザ・うどん。 ぶっかけ出汁は、別出しで自分で好みの量に調整できます。 ■麺リフト ![]() ぶっかけ出汁をかけて、うどんをググっと麺リフト。 この日のうどんは、グニュグニュ感があって、伸びのいいうどん。 これ、100美味いやつですやん!! ■天ぷら3種 ![]() ![]() ![]() 天ぷらは、カボチャ、茄子、ちくわの3種類。 わたし的には、どれも好みの食材なので、ウエルカムでした。 天ぷらを白ご飯にのせ、ぶっかけ出汁をかけて、即席天丼も可能ですよ。 ■和牛肉ぶっかけ(950円) ![]() 秘書は、安定してのお肉系うどん。 この日のうどんは、やはりお好みのようでした。 ![]() 老舗のうどん屋さんでも、今までにこんな事態はなかったことでしょう。 配達が増えているのかと思ったら、すでに配達もやめておられました。 みんなでこの難局を乗り切るしかありません。 ![]() ごちそうさまでした! 「本手打うどん 釜信」 門真市末広町16-15 ☎06-6909-7255 open:11:30-15:00、17:30-21:00 close:日曜日、祝日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 今、流行りのテイクアウトのネタを先行ロードショーw さあ、推理してみてください!
緊急事態宣言の期間中、
ブログの更新は 現在ストックしている記事を中心とするため、 更新頻度を落としながらのアップになります。 月・水・金(週3回)→→→火・金(週2回) ご了承ください・・・m(__)m ![]() ある日の朝、思い立ったように車でGO! 土曜日だけあって、道が空いてて気持ちいい。 車はコインパーキングに預けよう。 ※コインパーキング ![]() 現在、午前7時を少しまわったところ。 この時間なら、60分100円の激安タイム! だって、近くのパーキングを見ても・・・ ![]() 6時間で2,200円が安いとPRするぐらい。 恐ろしくて、昼間は車で来れないところですね。 大阪市内の中心部とあって、きっととんでもない地代なんでしょうね。。。 ◇きりん屋(本町) ![]() 中央区のオフィス街に佇む「きりん屋」さん。 そんな一等地にあっても、立ち食いとはいえ、激安価格で営業されています。 わたくし、こちらへは2度目の訪問になります。 ![]() ![]() 近くのサラリーマンにとって、有難いお店。 特に、本格的な讃岐うどんが早朝から食べられる。 うちの会社の近くにあれば、絶対に通うよなあ。 ※店内のようす ![]() 両サイドのカウンターでいただく、立ち食いスタイル この日の朝は、ご覧のように、先客なし。 追いかけるように、すぐ3組が入ってきたのは、福の神の仕業でしょうw ※壁メニュー ![]() ![]() メニューは壁を見上げて決めましょう。 ご覧のように、ノーマル系にするか、釜抜き系にするか。 朝は、やっぱり胃袋に優しい温うどんがベター ※一品(トッピングなど) ![]() この一覧にはないけど、最近は「ふき」もトッピングできて、美味しいらしい。 かけうどんに、「ふき」をのせて食べるなんて、なかなかレアでいいじゃん! と思ったが、この日は「ふき」が未入荷で提供できないとのこと・・・ ※カウンター席 ![]() 結局、釜抜き系のうどんをオーダーして、出来上がりを待ちます。 お水は紙コップでいただきます。 壁には、出題の「七味山椒」が貼られているでしょ。 ■釜玉とろろうどん(590円)+紋甲イカゲソ天(150円) ![]() もちろん、釜玉うどんは食べたことがありますが、釜玉にとろろは初めて。 カレーうどんにとろろはありますが、釜玉へのトッピングは初めて。 ネバラ―の私、釜抜きうどんのネバネバに興味津々なり。 ![]() パッと見たら、うどんに目玉焼きがのってるように見えません? だけどご覧のように、山芋とろろに卵黄がのってるんよね。 なかなか、有りそうで無いうどんでしょ??? ![]() 釜玉うどんは、早く混ぜないと玉子が固まっちゃいます。 優雅にうどんの写真を撮っている場合ではありませぬ(汗) さあ、勢いよく混ぜていきましょう。 ![]() こんな感じに落ち着きました。 玉子色に染まった讃岐うどんが何とも言えません。 見るからに、美味そうです!! ![]() 釜抜きのネバネバを初実食。 お~!!もちもちのネバネバ! ネバネバはやはり冷たいうどんの方が合いますが、なかなか面白い食感ですね。 ■紋甲イカゲソ天 ![]() ゲソラーの私(笑)、あれば100%必食。 いや、100%だから、必食かw とにかく、醤油で食べるげそ天ちゃんが大好き。 ※香川県のポスター ![]() 店内には、香川県のポスターが多数。 田舎が香川県の私にとって、なんか懐かしい・・・ こちらの讃岐うどんと相まって、久しぶりに帰りたくなりました(涙) ![]() ごちそうさまでした! 「きりん屋」 大阪市中央区平野町3-2-2 ☎06-6227-8859 open:7:00-10:00、11:00-19:00(土曜日のみ7:00-14:00) close:日曜、祝日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 見るからに老舗の香りが・・・ さあ、推理してみてください!
緊急事態宣言の期間中、
ブログの更新は 現在ストックしている記事を中心とするため、 更新頻度を落としながらのアップになります。 月・水・金(週3回)→→→火・金(週2回) ご了承ください・・・m(__)m ![]() 千林の山田製麺所の大将に教えてもらった町中華に訪問してきました。 直接、大将が行かれたお店ではなくて、お客さんが通われているらしい。 そんな情報でも、私にとっては大歓迎ですよ。 ◇中華料理 扶士古(ふじこ) ![]() まず、見た目が中華料理屋らしくない。 町中華には「赤」もしくは「朱」が似合うんだけど。 それに、暖簾もなければ、食品サンプルもない。 ※扉メニュー ![]() 入口の扉のガラスにメニューを貼りだし。 一応、扉メニューと命名しておきましょう(笑) 期待と不安の中、お店に入ってみましょうか。 ※カウンター席 ![]() お店は、テーブル席が1つか2つ、あとは7人ぐらいで満席になるカウンター構成。 ホントにこじんまりしたお店ですが、先客多数あり。 サラリーマンや地元民で賑わっていました。 ※麺類のメニュー ![]() ラーメンが520円 おそらく醤油ベースの中華そばなんでしょうね。 替え玉とか難しい注文は受け付けません(笑) ※定食のメニュー ![]() 焼きそば定食には、2玉も選択可能。 基本、定食で1000円いかないところが有難い。 どれも食べてみたい魅力的な定食が並んでいます。 ※ご飯類のメニュー ![]() ご飯類は、すべて(大)、(中)、(小)の3段階あり。 (小)がホンマに少な過ぎるのか、(大)が多すぎるのか。 初訪問で、そんな勝負には出れません。 ![]() 山田製麺所の大将によると、ここに通うお客さんは「あるメニュー」が美味しくて通っているとのこと。 しかも、それ以外のメニューはイマイチとの情報。 ところが、大将は肝心な美味しいメニューが何だったかを覚えていないという大失態(笑) ■麻婆なす定食(750円ーランチタイム50円引き) ![]() 少し考えましたが、ビビッときましたw ここはわたし的に、絶対に裏切ることがない「なす」ちゃんをチョイスするしかないでしょう。 もともと、麻婆なすは大好物ですからね。 ![]() ちょっと少ないように思えましたが、よく見たら結構な量のなすちゃん 野菜はきゃべつではなく、レタスでございます。 見るからに食欲が沸々と湧いてきますよ。 ■なす ![]() ピリ辛で艶々のなすを頬張ります。 美味いじゃないですか。 これだけお客さんが入ってるんだから、ノープロブレムでしょう。 ■レタス ![]() シャキシャキ感が残ったレタス 実にいい組み合わせですやん! 箸が止まりません。 ■スープと漬物 ![]() 定食についてきた「わかめスープ」と「お漬物」です。 お新香とキムチという中華料理に日韓参戦という、何とも言えない組み合わせw いいんですよ、これで。 ■なすリフト ![]() 麺探偵なるもの、この日は麺をたのまず! ちょっとした失態かな。 仕方なく、麺リフトの代わりに、なすリフトでご勘弁願おうw ■即席の麻婆なす丼 ![]() 定食の白ご飯を半分と、残った麻婆なすのドッキング 当然、こうなりますわな。 即席の麻婆なす丼ですが、やたらめったら美味いやん!! ![]() こちらの「ふじこ」の由来は、聞くところによると店主の子ども時代のあだ名「ふじっこ」から。 そういえば、私が子どものときにも、同じあだ名の友達がいましたわ。 てっきり、「ルパン三世」の不二子かと思いましたが、この漢字は謎ですね。 ■近くの銭湯 ![]() お店の近くには、尾道ラーメンで有名な「山長」さんがあります。 さらに、目と鼻の先には銭湯もありました。 駅からは比較的近いものの、まさに下町でございます。 ![]() ごちそうさまでした! 「中華料理 扶士古(ふじこ)」 守口市大枝西町1-9 ☎06-6997-3059 open:12:00-14:30、17:30-21:00 close:水曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください!
緊急事態宣言の期間中、
ブログの更新は 現在ストックしている記事を中心とするため、 更新頻度を落としながらのアップになります。 月・水・金(週3回)→→→火・金(週2回) ご了承ください・・・m(__)m ![]() 3月、雨降りの夜― 千林のあのお店に行ってきました。 私にとっては、癒しのうどん屋さんです。 ◇釜揚うどん山田製麺所(千林) ![]() そろそろ閉店時間も近い時間帯。 入口のガラスに傘入れの傘が写っていますね。 先客と入れ違いに入店しました。 ![]() カウンター席に座って、昆布とカツオの佃煮をセルフでいただきましょう。 釜揚うどんをお願いすると、生姜スリスリが運ばれてきます。 出題に使った「七味」もあるでしょ。 ※お得なセットメニュー ![]() ![]() もちろん、釜揚うどんの単品もありますが、何といってもセットがお得。 夜に来ると、たのんじゃうのが「夜のみ」とある「チャーシュー・セット」 チャーシューとセットの間に「・(なか点)」があるのは謎です(笑) ※SSS(生姜スリスリ) ![]() 生姜をスリスリしながら、大将と女将さんとトーク開始。 私も探偵として、他店の情報を色々と調査させてもらいましたよ。 特に、ここら界隈の町中華の情報はありがたかったw ■釜揚うどん小(1玉) ![]() そうそう、一忠系列のお店では、「釜揚」であって、決して「釜揚げ」ではありません。 ちなみに、茨木の「太郎」さんは「釜あげ」で、黒門市場の二葉さんは「釜上げ」ですね。 って、マニアック過ぎ?(笑) ■チャーシュー・セット ![]() やはり、「チャーシュー・セット」をたのんじゃいました。 野菜サラダが付いた極厚チャーシューに出汁ごはんのセット。 若者じゃあるまいし、夜にやや食べすぎと言われそうだけど、そんなのお構いなしww ![]() ほろほろに炊かれた豚チャーシュー これが美味いんだなあ。 辛子を付けて食べると、たまりまセブン! ![]() そうそう、大将から、マニアックな話を聞きましたよ。 節分の日に寝屋川の「成田山」に、元AKBの大島優子さんが来て豆をまいたらしい。 よく芸能人や相撲取りが豆をまくシーンはテレビで見ますよね。 ![]() それを聞きつけた大将がひとりで出かけたらしいのよ(女将さんを誘うも拒否、笑)。 ひとりでかなり長時間並んで、豆まきがはじまるが、無念にも豆を受け取ることは出来ず。 ところが、正面で大島優子が豆を投げたときの空気がふわりと大将のもとへ! ![]() その「大島優子が香る空気」を急いで持参していた袋に閉じ込めたそうな(笑) 袋の中には、持参したチョコレート「キットカット」がいくつか入っていたそうです。 大将がめっちゃ力説する姿に、探偵は気遣ってうどんもすすれず(オー汗) ![]() これが、その「キットカット」のひとつで、常連さんにと1個いただきました。 「大島優子の香りがしますよ」・・・そう言われても(汗) 隣には、女将さんの呆れ顔がありましたけどw ![]() 今夜も楽しませてもらいました。 ごちそうさまでした! 「釜揚うどん 山田製麺所」 大阪市旭区清水2-12-4 ☎06-6958-3955 open:11:00-15:00、17:30-20:30 close:月曜日(祝日は営業、翌火曜日が代休) さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さっそく、山田製麺所の大将から教えてもらった町中華のお店へGO! 私が食べた「定食」とは??? さあ、推理してみてください!
緊急事態宣言の期間中、
ブログの更新は 現在ストックしている記事を中心とするため、 更新頻度を落としながらのアップになります。 ご了承ください・・・m(__)m ![]() 3月下旬の仕事帰りに森ノ宮へ寄り道。 お店の前を通過して、いつものコインパーキングへ・・・ ん?店舗入口の中央に何やらボードが出ていたのを発見。 ![]() まさか、営業終了か?それとも麺切れ? 引き返してみると、「貸切営業中」のボードでした。 困っていたら、入口ドアをガラガラと開けて店主登場。 ◇うどん居酒屋 麦笑(森ノ宮) ![]() おっと、お店を紹介し忘れるところでしたわ・・・森ノ宮といえば、麦笑さんね。 ムギー大将が「久しぶりやな。宴会やっててもいいなら、構へんで。」と許可してくれました。 車を近くの格安コインパーキングに預けて、宴会の中、堂々と入店しました。 ※カウンター席 ![]() テーブル席は宴会でにぎやか。 私はひとり、カウンター席に座りました。 ジョッキーのお茶で、私も気分だけ宴会に参加(笑) ![]() 出題ネタもかねて、店内をチェックw さすがは居酒屋をうたうお店だけあって、アテは豊富。 メニューにないメニューも可能かと。 ※期間限定メニュー ![]() 今日の目的は、この期間限定メニュー ホルモンを使ったうどんが食べたくてね。 でも、これじゃなくて・・・ ![]() こちらの「ホルモン焼きうどん」に興味津々。 うどん屋さんで「焼きうどん」はお初かも! 早速、注文しました。 ■串カツ(豚肉ヒレ128円+なす128円) ![]() うどんが焼かれるまで(笑)、串カツでお腹を持たせよう。 定番の「豚肉ヒレ」と、今夜も忘れない、愛すべき「なす」ちゃん。 ジョッキーのお茶がウーロン割に見えてきました・・ホンマにお茶やからねw ■ホルモン焼きうどん(800円) ![]() ニンニク入れていいか聞かれましたので、もちろんOK 鉄板にのって、見るからに美味そう。 いい香りが漂ってきましたよ。 ![]() 大きなホルモンがゴロゴロと入っています。 ソースと相まって、うどんもたっぷり。 ややジャンキーさがあるメニューですが、私にはいいルックスに見えます。 ![]() 太くて剛麺のこちらのうどん 焼きうどんになるとどうなるのかと思ったら、もっちもち これは美味すぎちゃん(笑) ■ホルモン ![]() 昔は、絶対に食べれなかったホルモンもこうして好んで食べる。 探偵も成長しましたよ。 しかし、あの肉だけは受け付けないけどww ![]() 本格的でパーソナルなこの鉄板。 普通のうどん屋さんには絶対に無いよね。 このメニューのために揃えたのか、あるいは昔からあったのか・・(謎) ![]() 帰りのお会計のとき、ムギー大将から、「トイレ見てくれた?」って聞かれました。 どうやら、新装されたようで最新のトイレになったらしい。 今回は使わずだったので、「また次回見せてもらいまっさ。」と返すと、「次回?、ああ、来年か。」 キッチリ、嫌味を言われちゃいましたよ(笑) ![]() PayPayでお支払い完了。 ごちそうさまでした! 「うどん居酒屋 麦笑」 大阪市東成区中道1-10-19 ☎06-6971-0972 open:11:30-14:30、17:30-22:00 close:日曜日(祝日は不定期で営業) さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください!
緊急事態宣言の期間中、
ブログの更新は 現在ストックしている記事を中心とするため、 更新頻度を落としながらのアップになります。 ご了承ください・・・m(__)m ![]() グルメ本を見ていた秘書が「ここ、行きたい」と主張するお店にGO! 到着すると、あれれ・・・ここは! かなり前に来たことを朧気(おぼろげ)ながら思い出した。 ◇ステーキ三ツ川(大東) ![]() JR学研都市線の「住道駅」からすぐの商店街入口に、目的のお店はありました。 秘書のお姉さんがこの近くに住んでいる関係で、大昔に一度だけ来たことがありました。 私は辛うじて記憶にありましたが、秘書は完全にお忘れでしたよ。。。 ※黒板メニュー ![]() 本日の定食が並んでいます。 お店の冠が「ステーキ」ですが、洋食全般が食べられるお店です。 前に来てから20年以上は経っているので、かなりの老舗です。 ※テーブル席(1F) ![]() この店は1階のほか、2階にも席があります。 先客は1階に3組ほど(2階にも食べ終えて降りてこられた方が多数)。 私たちは1階のテーブル席に座れました。 ※店内のようす ![]() お店は、1階の厨房で鉄板を使ってステーキなどを焼いておられます。 一人なら、調理のようすが見えるカウンター席が楽しいんですけどね。 さあ、メニューを確認。 ※メニュー(一部) ![]() ![]() ![]() ![]() 代表的なメニューをご紹介。 ステーキも食べたいけど、ちょっと冒険過ぎるお値段。 すると、スタッフのお姉さんが「サービスランチもありますよ。」ですって。 ※貼り紙メニュー ![]() 秘書はハンバーグが食べたかったようなので、これに即決。 海老ラーの私は、断然「海老フライ」でしたが、秘書が「オムライスも食べてみたい。」とのたまうのよww はあ?じゃあ、シェアする? ■ハンバーグ定食(980円) ![]() こちらが秘書のサービスランチ。 ハンバーグにライス、コーヒーまで付いて、980円也。 玉子がのったデミソースたっぷりのハンバーグが美味しそう。 ![]() ![]() デミソースのハンバーグ 少しいただきましたよ。 だって・・・ ■オムライス(900円)+海老フライ1尾 ![]() 本来なら、海老フライを食べるつもりでしたが、秘書のリクエストで、シェアするためにオムライスに変更。 ただ、どうしても食べたかった海老フライを1尾だけトッピングしました。 何と優しいご主人なんでしょう(笑) ※食品サンプル ![]() お店の食品サンプルのオムライスは、昔の王道で玉子巻きタイプ。 実際に出てきたオムライスとは、全然違いましたね。 まあ、どちらのタイプが出てきてもいいんですがね。 ![]() 中はケチャップではなく、デミベースの濃厚ライス 濃い味が好きな探偵には、とっても有難い!! もちろん、半分は秘書に差し上げましたよ。 ![]() 1尾ながら、食べたかった海老フライとご対面。 洋食屋さんで食べる海老フライは最高にご馳走です。 想定どおりの美味さでした! ![]() 2階のお客様からステーキが大量にオーダーされ、鉄板でジュージュー。 目の前を運ばれていくステーキがめっちゃ美味そうでした。 ごちそうさまでした! 「ステーキハウス三ツ川」 大東市住道1-2-30 ☎072-872-0298 open:11:30-15:00、17:00-21:00 close:火曜日、奇数月の第3月曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 先日、秘書と京都で陶芸教室で作った器が無事に出来たとの連絡がありました。 早速ドライブがてら、京都まで受け取りに行ってきました。 まずは、私たちの作った陶芸品、見ますか? ※陶芸品 ![]() 手前の二つが私の芸術作品。 もう、センスの塊(かたまり)としか言えませんなあ(笑) 奥の二つが秘書の作品になります。 ◇うどん讃式(清水五条) ![]() コロナの影響で観光客が減っていると聞いて、余裕かましたらこの有り様。 以前、とめた駐車場がなくなっていて、近くにある高いパーキングしか見当たらない。 しかも、あと1台で満車とあって、選択の余地なし。。。 ※ランチセットのメニュー ![]() 相も変わらぬ人気店。 メニューは外待ちの間に渡されるので、あらかじめ決めちゃう方式。 これは、数量限定のお昼のセットメニューになります。 ※レギュラーメニュー ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() メニューも多くて、何を食べるか悩みそうです。 ただ、かけうどんのところに「冷かけもできます」の文字を見たら、即決! こちらで食べる冷かけは、久しぶりだなあ。 ![]() 中待ちもありましたが、比較的速く席に着けました。 一番奥の厨房に近いテーブル席でした。 ここの席でいただくのは初めてです。 ■冷かけ(500円)とちく天(180円) ![]() 私の注文は冷かけですが、それだけでは寂しいので、ちく天を追加。 ブロガーとしては、ワンコインでお昼を終わらせるわけにいかないw このちく天が、後に大きな感動を呼ぶことになろうとは・・・ ■肉ぶっかけとかやくご飯のランチセット(980円)とちく天(180円) ![]() こちら、秘書のオーダー品。 肉好きなので、当然のメニュー ただし、かやくご飯は私が全面的に委託を受けましたよ。 ■冷かけうどん ![]() 今年初の冷かけうどん 再会には笑みしかありません。 ご無沙汰です。 ![]() 豪快に麺リフトしてみる。 うどんは、伸びもコシも素晴らしいの一語。 根強い人気も頷ける美味さ。 ■ちく天 ![]() ![]() もっとも驚いたのは、このちく天でした! めちゃくちゃ柔らかで、まるで今、厨房で練って揚げたばかりのような食感。 今まで食べてきた「ちく天」すべてを凌駕するぐらいに、めちゃんこ美味い!!! ■かやくご飯 ![]() 秘書から委託を受けたかやくご飯ですが、どストライクの好み! かやくご飯でも、トップクラスの美味さですよ。 ![]() やさしいいりこ出汁に包まれる。 もう最高です。 冷かけ本番となる季節が楽しみになってきました。 ![]() 大満足のランチでしたが、コインパーキングが1時間弱で1,200円。 世のなか、一挙両得とはいきません(オー汗) ごちそうさまでした! 「うどん 讃式」 京都市東山区五条橋東2-9-4 ☎075-531-7775 open:11:00-21:00(水のみ15:00まで) close:火曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 下町の洋食屋さん。 この食品サンプルにある探偵が食べたものとは…さあ、推理してみてください! ![]() 新型コロナウイルスの影響で少年野球が完全ストップ。 休みの日が自由に過ごせる一方で、これまでずっと休日を少年野球で過ごしてきたので変な気分。 秘書と買い物帰りの祝日に、今年の自分への課題である「初訪問のお店訪問」を実践してきました。 ◇手打麺処 美和(東大阪) ![]() 最寄りのうどん屋さんは、石切にある「のらや」さんか、吉田の「うどん日和」さん。 工場街の中にあって、きっとオアシス的なお店でしょう。 結構な台数がとめれる駐車場も備えて、お店自体もやや大箱的な感じです。 ※食品サンプル ![]() 入口を入ったところにある食品サンプル。 下町の老舗中華のお店と違って、かなり綺麗です(笑) 「手打ち一筋、うどんの極みここにあり」 ※店内のようす ![]() テーブル席がずらりと並び、かなりの収容力。 家族客とか周辺の工場の従業員さんたちがたくさん来られるんでしょうね。 でも、さすがに14時ともなれば、先客も少なめ。 ※テーブル席 ![]() 私たちも奥のテーブル席に腰を下ろしました。 買い物帰りで、お昼が遅くなってお腹がペコペコ メニューの確認とまいりましょう。 ※メニュー ![]() ![]() ![]() うどん、そば、丼もの それに定食も出来ます。 でも、一番気になったのは・・・ ![]() これですよ、これ! えっ?・・・「めちゃくちゃうどん」って何???(?_?) こんなの初めて見ましたよ! ■カツ丼のミニうどんセット(1,100円) ![]() 私は、「ひとりカツ丼巡礼中」なので、カツ丼にミニうどんが付いたセットにしてみました。 通常のカツ丼は味噌汁付で900円、200円追加でミニうどんが付きます。 一応、麺探偵なので、麺は食べないとねw ![]() もちろん、一返会の会長として、決して仕事は忘れない。 それほど厚みのあるトンカツではなさそうです。 しかし、玉子のとじ加減がバッチグーですな。 ![]() うどん屋さんで食べるカツ丼は、何処も美味いですなあ。 厚みはやや薄いけど、うま味が詰まったトンカツちゃん。 鶏肉もこれほど好きになれたら、バラ色だったのになあ。 ![]() 漬物に、昆布まで付いてくるのがポイントアップ。 こういう配慮が嬉しいじゃないですか。 もうちょっと量が多ければ、さらにいいんだけど。 ■ミニうどん ![]() ![]() うどんはというと、想像を超える結構な太麺にちょっとビックリ! 食べると、うどんのコシは弱めかな。 太さが讃岐うどん風で、食べると大阪うどん風といった感じ。 ■めちゃくちゃうどん(1,200円) ![]() お待たせしました。 秘書が食べたのが、謎の「めちゃくちゃうどん」 海老天、揚げさん、牛肉、わかめに昆布、椎茸など、オールスターのうどんでした。 ![]() 秘書もうどん出汁が美味し過ぎたと絶賛。 工場街の胃袋を一手に引き受けるうどん屋さん。 さすがです。 ![]() ごちそうさまでした! 「手打麺処 美和」 東大阪市水走3-6-30 ☎072-964-5122 open:11:00-20:45 close:日曜日(祝日は営業) さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() お隣が山椒ちりめんのお店なんですね。 さあ、推理してみてください! |
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
![]() ブロとも申請フォーム
|