カレンダー&アーカイブ(Tree)
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール
Author:麺探偵 うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。
いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。
コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
メールフォーム
|
2020年05月
![]() 結婚記念日のランチにご近所のお寿司屋さんへ。 寝屋川に本店があり、大阪に24店舗のほか、京都、兵庫、奈良など関西を中心とするチェーン店です。 この日はウオーキングを兼ねて、徒歩でやってきました。 ◇にぎり長次郎(門真) ![]() いわゆる、100円の回転寿司ではありません。 けれど、高級寿司ほど高くはない、庶民的なお店です。 我が家でのお寿司といえば、「長次郎」派です。 ※テーブル席 ![]() 回転レーンに接しないテーブル席へ。 席に備えてある情報端末を使って注文する方式です。 まずはお飲み物からいただきましょう。 ■烏龍茶 ![]() この後、車ででかける予定だったので、烏龍茶 ホントはビールを飲みたかったなあ お昼に飲めるのが最高なのに。。。 ■山葵(わさび) ![]() まずは、山葵(わさび)を特注します。もちろん無料です。 山葵を多めに付けて食べるのが好きなもので。 本格的な「寿司ラー」ではない証拠ですな(苦笑) ■炙り三昧 ![]() まず、秘書が注文した「炙(あぶ)り三昧」 鰻(うなぎ)とほたて、それにサーモンの3種類。 秘書はこれを毎回欠かすことなく食べます。 ■海老三昧 ![]() 私も負けてなるものかと、三昧シリーズから。 海老ラーだけに、「海老三昧」は必須w 頭も含めて、すべてが美味い!! ■唐揚げ ![]() もちろん、秘書のオーダー品 しっかり下味が付いた唐揚げです。 レモンを絞ると、爽やかさもたまりません。 ■天ぷら盛り合わせ ![]() 秘書の唐揚げに対抗すべく、天ぷらを注文 ここにも海老ちゃんが2尾も付いてきました。 こうした一品物も、長次郎では本格的で美味しいのよね。 ■サラダ ![]() 詳細なメニュー名は忘れましたが、野菜のサラダをシェア 野菜好きなので、サラダはウエルカム ただし、シーザーサラダはあきまへん・・・(≧m≦)プッ ※店内のようす ![]() お店は結構な広さがあります。 それでも、休日は家族連れで行列ができます。 我が家も子どもたちファミリーと食べに来ることが多いんよね。 ■きゅうり巻き ![]() わたくし、なぜか巻物のきゅうり巻きが大好き。 魚が続くと、歯ごたえのいい野菜が食べたくなる。 庶民中の庶民でしょ。 ■本マグロ ![]() お寿司屋さんに来て、食べないわけにいかないマグロちゃん 新鮮でネタに厚みのある本マグロです。 美味そう~ ![]() とろけるやん! めちゃんこ、うんまいやん!! たまりませんなあ。 ■(再び)炙り三昧とヤリイカ ![]() そして、再び炙り三昧をオーダーする秘書w 私は、大好きなヤリイカですよ。 昔、寿司屋でイカだけを食べ続けたいと夢見たぐらいのイカ好き。 ■炙りサーモン ![]() 炙りサーモンが私にまわってきました。 欲しそうにガン見してたかも(笑) サーモンもとろける美味さ。 ![]() ごちそうさまでした! 「にぎり長次郎」門真店 門真市四宮2-2-18 ☎072-887-4655 open:11:30-15:00、17:00-23:00(土日祝は通し営業) close:無休 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 目を細めてモザイクを見たら見えてくる?? さあ、推理してみてください! スポンサーサイト
![]() 大阪も緊急事態宣言が解除され、感染者もほぼ出ない状況まで落ち着いてきました。 ただ、経済活動はすぐに元には戻りませんが、今後は共存していくしかありません。 うどん(外食)好きの私たちは、しっかり麺活をしながらお店の応援をしたいと思います。 ◇純愛うどん なでしこ(布施) ![]() この日は休日出勤。 午前中の仕事が終わって、また夕方から仕事という変則勤務。 いったん帰宅する前の腹ごしらえにこちらにやって来ました。 ※カウンター席 ![]() テーブル席にもカウンター席にもそこそこ先客あり。 一番手前の席に着席です。 さあ、ランチセットのメニュー確認です。 ※ランチメニュー ![]() ![]() せっかくお昼にきたので、お得なセットから選びましょう。 まず、鶏肉系は当然ながらの落選ね(笑) 牛か、豚か、天ぷらか・・・ ■カツ丼セット(ご飯少なめ、1,050円) ![]() うどん屋さんで食べるカツ丼シリーズを細々と続行中(笑) うどんは並盛りにしたうえで、ご飯は女子並みに少なめをチョイス! 誰かさんのように大盛りにはしませんよw ■カツ丼 ![]() もちろん、真ん中の一切れを返します。 なかなか、肉厚のあるトンカツでうれピーですなあ。 ガツガツ食べたくなってきました。 ![]() ![]() これぞ、ザ・漢(おとこ)飯。 おっと、女子の皆さんも遠慮なく食べてくださいね(汗) 出汁が効いて、バリうまいわ~ ■ひやかけ ![]() セットのうどんは、温のかけうどんか、冷たいひやかけからの二択。 前回は、追加料金を出して、あえての「ぶっかけ」にしてもらいました。 今回は、なでしこさんで定評のある「ひやかけ」にしました!! ![]() このお店では年中食べれる、なでしこ名物ともいえる「ひやかけ」 麺を引っぱり上げたら、もう美味いのが分かる。 食べると・・・む、む、むちゃくちゃ美味~い!! ![]() 冷たいうどんが美味しい季節。 出汁や麺の研究に余念のない大将が作る絶品ひやかけ。 さすがです!! ![]() せっかくなので、最後の最後に薬味を投入。 味変して、ごくごく飲みほします。 ラーメン出汁は飲み干せないけど、やっぱりうどんなら爽快w ![]() ごちそうさまでした! 「純愛うどん なでしこ」 東大阪市足代1-19-6 ☎06-6720-2227 open:11:00-15:00、18:00-21:00 ※火曜日のみ10:00-14:30(夜営業なし) close:月曜日(祝日の場合は翌平日) さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() うどん屋さんではなく、お寿司屋さんです。 ググれば簡単に分かるはず。 さあ、推理してみてください!
当分の間、
ブログの更新は更新頻度を落としながらのアップになります。 月・水・金(週3回)→→→火・金(週2回) ご了承ください・・・m(__)m ![]() 仕事帰りに寄り道ちゃんりん とっても美味しいうどん屋さんがすぐに行ける環境にある私。 羨ましがられて当然でしょうなあ。 ◇讃岐屋 雅次郎(八尾) ![]() まだお昼間のような明るさですが、夕方6時過ぎの光景。 だんだんと昼間の長さが延びてきましたね。 車も余裕で、店側の専用駐車場にとめれました。 ※カウンター席 ![]() 厨房の大将と目配せの挨拶を交わして、カウンターに腰かけます。 最近は、秘書と来たり、仕事仲間と来たりで、久しぶりのひとり訪問。 この日、食べたかったのはカレーうどん・・・ ※カレーうどんのメニュー ![]() 雅次郎さんでは、昼も夜も同じメニュー構成です。 私にとっての常連店なので、当然ながらすべてのメニューはすでに制覇・・・・ あっ!からあげカレーうどんは未食でしたわ(苦笑) ![]() まだまだ夕食には早い時間帯。 人気店でこんな写真が撮れるのはちょっとレアでしょう。 ■海老ジャガカレーうどん(920円) ![]() ご存知、海老ラーの私ならではの選択。 ちょっとカツカレーうどんと迷いましたが、やはり海老の勝ち(笑) 比較的太めの海老天ちゃんがトライアングルを形成。 ![]() 海老の周りを取り囲むのが、ジャガイモくん 脇役は仕方ないとしても、見方を変えると準主役。 卵のような形状ですが、ほくほくのジャガイモですぞ! ■海老天ちゃん ![]() 食べ応えのある海老天ちゃん 肉厚があって、うま味爆発! もちろん、尻尾まで完食しましたw ■ジャガイモくん ![]() 蚕(かいこ)のような形のジャガイモ(笑) でも、これが美味いんよね。 何せ、カレーにジャガイモは付きものですからね。 ■麺リフト ![]() 雅次郎さんのうどんはそこそこ太め いつもながらのハイレベルな讃岐うどんです。 相変わらず、好きなうどんやわ~ ![]() 辛さは抑え気味ですが、私にはちょうどいい♪ ご覧のように、上質の牛肉もたっぷり。 やっぱり、近くにこんなお店があることが誉高い!! ■テイクアウト用うどんの試作品 ![]() 帰りに、大将からテイクアウトの試作品をいただきました。 ちょうどテイクアウトを研究していた時期でしたが、この時点ではまだ値段も決まっておらず。 さあ、今はどうなっているんでしょうね??? ![]() ごちそうさまでした! 「讃岐屋 雅次郎」 八尾市美園町4丁目59 ☎072-925-1120 open:11:30-14:30、15:30-21:30 close:月曜日(祝日は営業) さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください!
緊急事態宣言の期間中、
ブログの更新は 現在ストックしている記事を中心とするため、 更新頻度を落としながらのアップになります。 月・水・金(週3回)→→→火・金(週2回) ご了承ください・・・m(__)m ![]() 平日のランチに尼崎へ行ってきました。 梅田で用事があったので、お隣の尼崎へ。 ◇うどん 福ちゃん(尼崎) ![]() 車はお隣の専用駐車場にとめました。 さあ、入りましょう。 ※カウンター席 ![]() 開店直後とあって先客なし。 奥のマイシートに陣取ると、女将さん経由で大将が厨房から出てきてくださり、ご挨拶。 横にあるボードを見ると・・・ ※おすすめボード ![]() 牛かす卵とじうどんは以前にいただいたし・・・ おっと、魅力的なメニューを発見しちゃいました! イカ好き、ナス好きですからね。 ※レギュラーメニュー ![]() ![]() 一応、レギュラーメニューも掲載しておきましょう。 カレーに「辛口カレー プラス50円」が追記。 これは気になります。 ■イカ天ナス天生醤油うどんセット(1,080円) ![]() 本来はぶっかけうどんですが、無理をお願いして生醤油うどんにしてもらいました。 わたくし、うどんそのものを味わうなら生醤油派なんですよね。 あと、未食の「なす天生醤油うどん」を食べたかったこともあったので。 ■いなりずし ![]() セットなので、ごはんものが付いてきます。 ごはんものは、「白ご飯」と「いなり」からチョイスします。 いなり好きですから、当然ながらの選択ですね。 ■うどん ![]() 冷たいうどんの上には大根おろし。 パラりとかけられた白ゴマがいい脇役を演出。 見ただけでノックアウト状態やん。 ![]() 見るからに、麺が暴れ気味でかなりの剛麺ぶり。 ところが食べると、しっかり伸びもある。 この絶妙なバランスがお見事で、これぞ、ほんまもんです!! ■イカ天とナス天 ![]() 天ぷらも美味しいと定評のある福ちゃん。 もちろん海老天も大好きだけど、それに負けず劣らずのイカとナスの天ぷら。 生唾ごっくんが店内に響いたかも(笑) ![]() ![]() 薄めの衣を纏った扇状のナスで、その色合いが素晴らしい。 塩でも食べれますが、生醤油うどんのメリットで醤油も使える。 幅が広がって、いいでしょ。 ![]() 生醤油をうどんにかけると、わしわしと一気食い。 おっと、ここでお勉強タイム。 辞書によると、わしわしとは「たくさんのものを勢いよく食べるさま」だそうです。 ![]() ペロリと完食。 大満足なランチとなりました。 ![]() ごちそうさまでした! 「うどん 福ちゃん」 尼崎市若王寺1-2-27 ☎06-6491-2720 open:11:30-14:30、18:00-20:30 close:日曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください!
緊急事態宣言の期間中、
ブログの更新は 現在ストックしている記事を中心とするため、 更新頻度を落としながらのアップになります。 月・水・金(週3回)→→→火・金(週2回) ご了承ください・・・m(__)m ![]() 平日のお昼から代休をもらって、上本町まで車でGO! 日曜・祝日がお休みで、昼営業だけのお店は結構ハードルが高いのよね。 今回も駐車場は・・・ ※コインパーキング ![]() ここらは一等地なので、そう安いパーキングはありません。 ここもさほど安くはありませんが、10分単位というのがいい。 早く出れば出るほどお得ですからね。 ◇うどん うばら(上本町) ![]() 外待ち行列が常識のお店なので、外観写真は撮れず。 今回はカウンター席から外側を見た写真で我慢ください。 席はコロナ対策で座席の間隔を開けての営業でした。 ![]() 厨房側のカウンター席に座れたのは久しぶり。 昔はここらがマイシートだったなあ。 夜営業があったころ、大将とまったり喋れた時代が懐かしい。 ※メニュー ![]() 冷たいうどんが美味しいシーズンになってきましたね。 おっと、オーダーを聞きにきたのは何と奥さまじゃないですか!! ご無沙汰しております。 ■天ざるうどんの大盛り(1,200円+大盛り無料) ![]() 前回もこのメニューを食べましたが、ざるアゲイン(笑) 最高値メニューながらも、満足度は価格を超える! 好印象だったので、今回もたのんじゃいましたよ。 ■うどん ![]() 見るからに艶々で、これ美味いの確定 もうね、食べなくても分かりますよん。 胃袋ちゃんが戦闘態勢に入りましたw ※GSS ![]() その前に、ゴマ(G)をすり(S)すり(S)しないとね。 うばらさんのざるうどんは、ゴマを自分ですりすりする手法。 擦りたてのゴマの香りがたまりません。 ![]() 擦ったゴマの中に好みの量のつゆを入れます。 トンカツを食べに来たような錯覚(笑) でも、セサミンの栄養が摂れていいんですよね。 ![]() まずは、いつものように素のままのうどんを食べよう。 やや細めの冷たいうどん 喉越し抜群で、超うんまい!! ■天ぷら ![]() メインとなる天ぷら 何がいいって、海老天ちゃんが2尾もあるのがいい。 さらに、鶏天がないのがもっといい(笑) ![]() ゴマがたっぷり入ったつゆにうどんをつける。 つゆを纏った冷たいうどんが実に心地いい♪ 冷たいうどんはぶっかけもいいけど、このざるうどんもマジでお薦め。 ![]() 十分食べても、ご覧のようにまだあだある。 大将によると、ざるうどんは普通でも多めらしい。 その大盛りなので、腹パン間違いなし。 ■海老天&茄子天 ![]() 天ぷらもまだまだある。 というか、海老ちゃんと茄子ちゃんの「夢の共演」 ウォッカとアーモンドアイが同じレースで走るようなもの(たとえが難しい?) ![]() この後、しばらくして営業自粛に入られました。 現在はすでに営業を再開されています。 1日も早く、元の状況に戻ってほしいものですね。 ![]() ごちそうさまでした! 「うどん うばら」 大阪市天王寺区東高津町9-19 ☎06-6764-3157 open:11:00-14:30 close:日曜日、祝日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 珍しく、天ぷらの現物問題です。 カウンターの特徴とともに・・・ さあ、推理してみてください!
緊急事態宣言の期間中、
ブログの更新は 現在ストックしている記事を中心とするため、 更新頻度を落としながらのアップになります。 月・水・金(週3回)→→→火・金(週2回) ご了承ください・・・m(__)m ![]() BSで玉袋筋太郎さんが出演するこの番組、知ってますか。 私も同じく町中華が好き。 うどんの合間に、眠っている町中華の名店を探していきましょう。 ◇中国料理 上海楼(門真) ![]() お店は、私の地元の門真にあります。 京阪電車でいうと、「大和田」駅が最寄ですね。 お決まりのオーソドックスな「中華料理」の暖簾。 ※食品サンプル ![]() 食品サンプルも町中華の必要十分条件(笑) このお店、地元の知人によると少なくとも50年前にはここに現存していたらしい。 かなり老舗の町中華ですな。 ※テーブル席 ![]() サントリーからもらったと思われるグラス。 いいじゃないですか。 こういう要素が大切なんですよw ※メニュー ![]() ![]() 麺類も丼物もSサイズかLサイズの選択が可能。 普通と大盛という意味でしょうね。 さらに・・・ ※ランチメニュー ![]() 洋食のようなAランチにBランチもあるけど、品数だけで中身の説明なし(笑) 好き嫌いがちょっとだけある私は怖くてたのめない。 定食で気づいたけど、100円だけの差があるLサイズは恐らく白ご飯が大盛なんでしょうね。 ■チャンポンS(650円) ![]() まず運ばれてきたのが秘書が好物なチャンポン 昔から中華へ行けば、チャンポンばかり食べるのよね。 でもこれでSなら、Lは空恐ろしいかも・・・。 ■スープ ![]() そして、私にはスープが先にやってきました この時点で私がたのんだものがご飯もの(丼類)であるのが確定ね。 ラーメンを活用したこのスープがいいのよね。 ※店内のようす ![]() そうそう、店内はカウンター席とテーブル席が3つほど。 安定の朱色が基調で、奥に長いタイプの造りです。 町中華なので、出前もやる家族経営のお店ですね。 ■マーボーナス丼S(680円) ![]() 町中華で、またしても茄子 変化球知らずで、茄子のメニューがあれば、絶対にたのんじゃう(笑) 私にとっては、間違いなくハズレないメニュー ![]() マーボーの餡を混ぜると、中から茄子ちゃんが顔を出す。 結構な量の茄子が入っています。 嬉しい誤算ですな。 ![]() 肉味噌も多い。 ピリ辛でめちゃんこ美味い。 ガツガツ食べてまうやつやん、これ。 ![]() おぉ~抜群にいい! すんばらしい味わい! 麻婆と相性がいい野菜では、やっぱり茄子ちゃんが№1ちゃいますか。 ![]() お店では生ビールで楽しむお客さんも多い。 私はこの後、仕事があったのでアルコールは我慢。 ホントは、ビールで喉を洗浄したかったけどね(笑) ![]() 丼鉢に電話番号 なかなか見ない光景 渋いわ~ ![]() 道路の前に専用駐車場も2台分ほど完備。 ごちそうさまでした! 「中国料理 上海楼」 門真市大橋町3-8 open:12:00-2130 close:月曜日、火曜日、祝日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() サービスし過ぎちゃいますか。 さあ、推理してみてください!
緊急事態宣言の期間中、
ブログの更新は 現在ストックしている記事を中心とするため、 更新頻度を落としながらのアップになります。 月・水・金(週3回)→→→火・金(週2回) ご了承ください・・・m(__)m 半年ぶりの看板シリーズ ネタを撮りだめて温めてきましたよw ![]() 1枚目はこちら。 あの漫才師と関係があるのか、ないのかw ![]() 「じーめん」というラーメン ご入店は、横一列でお願いしますね(笑) ![]() 大東のお店で見つけた看板 そこ、何でつっかえるの? ![]() べたなネーミングのGENZO ゆるキャラもあるよw ![]() 美味しいのか、美味しくないのか。 こっちが困っちゃう(笑) ![]() 大阪駅前ビルの宝くじ売り場にて。 「奥の細道」ならぬ、「億の近道」 ![]() 日本で一番小さなファミマ 近鉄電車の鶴橋駅にあります。 ![]() 守口にある町中華 フリガナ(ルビ)が無ければ読めない(汗) ![]() お洒落な串カツ店 もう少しネーミングに力を入れた方が・・・ ![]() ん? 何処ぞで聞いたことがあるような(笑) ![]() 漢字の「鮎」オンリーの店名は珍しい。 まるで魚屋さんのよう。 ![]() このキャラ、賑やかな店内で見た記憶が・・・ まあ、心大らかにいきましょうねw ![]() ラストはこちら。 スーパードライのようなビル(笑) いかがでしたか。 関西にはまだまだ面白い看板があります。 引き続き、調査を続行します(笑) =過去の「看板シリーズ」= 箸休め~探偵が街をゆく(看板シリーズその1)~ 箸休め~探偵が街をゆく(看板シリーズその2)~ 箸休め~探偵が街をゆく(看板シリーズその3)~ 箸休め~探偵が街をゆく(看板シリーズその4)~ 箸休め~探偵が街をゆく(看板シリーズその5)~ 箸休め~探偵が街をゆく(看板シリーズその6)~ 箸休め~探偵が街をゆく(看板シリーズその7)~ 箸休め~探偵が街をゆく(看板シリーズその8)~ 箸休め~探偵が街をゆく(看板シリーズその9)~ 箸休め~探偵が街をゆく(看板シリーズその10)~ 箸休め~探偵が街をゆく(看板シリーズその11)~ 箸休め~探偵が街をゆく(看板シリーズその12)~ さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 次回は町中華シリーズ 食べ終わった器から、探偵が何を食べたにか・・・ さあ、推理してみてください!
緊急事態宣言の期間中、
ブログの更新は 現在ストックしている記事を中心とするため、 更新頻度を落としながらのアップになります。 月・水・金(週3回)→→→火・金(週2回) ご了承ください・・・m(__)m ![]() 久しぶりに大阪の中心部にあるこちらのお店へ。 ここらは利用できるスーパーマーケットもなく、コインパーキングも恐ろしく激高なのよね。 でもね、今回いいパーキングを発見したので、意気揚々とこちらへ。 ※パーキング情報 ![]() 徒歩数分のところにあるコインパーキング(タイムズ江戸堀第17) 昼間は高くて手が出ませんが、19時を過ぎると1時間110円に大幅ダウン! 周りと比べても一番の安さですよ。 ◇うどん(居酒)屋 江戸堀(肥後橋) ![]() 新型コロナの影響で、「居酒屋」の看板の「居酒」の文字が消されています。 お酒の提供時間が短縮されていますから、こちらも大きな打撃でしょう。 1日も早く元の状況に戻ってほしいものですね。 ※カウンター席 ![]() 店内に入ると顔見知りの方がカウンター席におられました。 待ち合わせた覚えもないのに、我ながら偶然に驚きましたよ。 誰とは決して言いませんケロ(笑) ※おすすめメニュー ![]() おすすめのメニューです。 カレーカツ丼定食なんて、私の好みにドンピシャ! でも、今回はこちらにしよう。 ※4月の裏メニュー ![]() 前回、TKUさんでようやく手に入れたシルバー会員カード。 自らの力で手に入れた「裏メニューを食べれる権利」を行使したい。 苦手な食材もないので、これはいっとかなアカンでしょ。 ※シルバー会員カード ![]() 極楽うどんグループの裏メニュー提供3店舗で利用可能。 初めての利用でしたが、意気揚々とカードを提示。 心の中では、黄門様の印籠を示したような気分(笑) ■ピリ辛五目肉味噌うどん(シメご飯付きで、850円) ![]() 女性スタッフさんの手で運ばれてきました。 肉味噌に隠れて、うどんが全然見えません。 見るからに濃厚で美味そうですなあ。 ![]() 肉味噌の肉はというと、豚肉ミンチです(これ大事なところ、笑)。 中央に温玉が鎮座しており、肉味噌の濃さを和らげてくれる役割も。 さあ、混ぜ混ぜしてみましょう。 ![]() 早めに玉子を潰して、混ぜ混ぜ。 うどんですが、あえて温うどんにしてみました。 わたくし、混ぜ系のうどんは、温が好きなんですよね。 ![]() 狙いどおり、もっちもちのうどん 特製の味噌を絡めたジャージャー麺風のうどん 若者が好む味付けですが、私も若いのか、めちゃくちゃ美味いww ※SPP(山椒パラパラ) ![]() 途中で山椒をパラパラと振りかけると、見事な味変。 痺れが心地よく、美味さも倍増。 これはおすすめですぞ! ![]() 最後はシメご飯を豪快にちゃっぽ~ん! しっかり混ぜていただくと、幸福感が押し寄せますw 大変満足な晩ご飯となりました。 ![]() ごちそうさまでした! 「うどん(居酒)屋 江戸堀」 大阪市西区江戸堀1-23-20 ☎06-6147-4477 open:11:00-14:00、18:00-20:00(短縮中) close:土曜日、日曜日 さてさて、次回は・・・ ![]() ネタをつなぐための「看板シリーズ」ですよw
緊急事態宣言の期間中、
ブログの更新は 現在ストックしている記事を中心とするため、 更新頻度を落としながらのアップになります。 月・水・金(週3回)→→→火・金(週2回) ご了承ください・・・m(__)m ![]() 今週のブログ、金曜日のアップは川西のあのうどん屋さんです。 今回も秘書を同行させて、車での訪問です。 遠方にひとりで往復するのはやはり淋しいですからね。 ◇手しごと讃岐うどん 讃々(川西) ![]() 毎度ながら、今回も裏口入学です(笑) 商店街の駐車場も利用できますが、やはり店舗裏の駐車場が便利。 空きがあればまずここから、というのが人間の心理っちゅうもんやねw ※テーブル席 ![]() 店内を見渡すと、老若男女が多数。 お昼にはまだ少し時間があるのにほぼ満席。 よう流行ってますなあ。 ※お得なメニュー ![]() ![]() レギュラーメニューよりも先に目が行くのがこちら。 定食とお昼限定のメニュー どれも1,000円を切ってきますからお得感ありあり。 ※数量限定メニュー ![]() ここに来ると毎回のように、「カツカレーライスのセット」を食べちゃう探偵。 でもね、この日は「絶対に違うものを食べるんだ!」という強い決意をもっての訪問。 なので、これに決定ですよ。 ■和牛すじぶっかけセット(1,150円) ![]() 運ばれてきました。 ぶっかけうどんは、温でも冷でも可能ですが、おすすめの温を選択。 私が素直な人間で、ひねくれていない証拠ですねw ![]() 和牛すじ肉って、こんなにデカかったっけ? 「どっさり」のってるという表現がピッタリくるうどんですね。 贅沢すぎて、顔がほころぶ~!(^^)! ![]() 早速ひとつを、お待ちかねの口の中へ ストロングうんま~い♪ 和牛さまに感謝です。 ![]() 生卵をどう使うかが難しい。 うどんにかけるか、はたまた白ご飯にかけるか、あるいは丸飲みするか(笑) とりあえず、半分だけうどんに混ぜてみた。 ■温うどん ![]() 前述したように、温かいうどんです。 和牛すじのぶっかけ汁を引き連れて、絶妙な味わい もちもちで、めちゃくちゃ美味いじゃん! ![]() このあと、豪快にかき混ぜてみました。 うん、これぞ漢(男)飯という感じ。 いや、漢(男)うどんか。 ■卵かけご飯 ![]() 半分残した卵は、ご飯に入れて卵かけご飯に。 生卵の二段活用ですよ。 一粒で二度おいしい(アーモンドグリコ)じゃなくて、一個で二度おいしい。 ■辛味牛つけ麺(920円) ![]() こちらのつけ麺ファンの秘書は、やはり今回もつけ麺をチョイス。 和牛とゴボウのゴマラー油のピリ辛つけ麺です。 ピリリと辛くて、癖になるつけ麺ですよ。 ![]() ああ、早く本場に行って、現地の讃岐うどんも食べたいなあ・・・ ![]() ごちそうさまでした! 「手しごと讃岐うどん 讃々」 川西市緑台2-2-121 多田グリーンハイツ商店街内 ☎072-792-8887 open:11:00-14:30、17:00-20:30(夜は金・土・日・祝のみ) close:火曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! |
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
![]() ブロとも申請フォーム
|