カレンダー&アーカイブ(Tree)
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール
Author:麺探偵 うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。
いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。
コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
メールフォーム
|
2020年07月
![]() 前回に引き続いての宮古島滞在記。 2日目のランチ(宮古そば)を食べ終え、宿泊先のホテルへ戻りましょう。 昼からは長男ファミリーのお孫ちゃんとプールで遊ぶ約束をしていたので。 ※イムギャーマリンガーデン ![]() ![]() 帰途、得意の寄り道を敢行w 宮古島の南にある「イムギャーマリンガーデン」 海も綺麗だし、なかなか良さげなスポットですね。 ※ホテルのプライベートプール ![]() ![]() 長男のところのお孫ちゃん 5歳のお兄ちゃんと、3歳の妹ちゃんです。 ホテルのプライベートビーチで楽しく遊んでもらいました(笑) ◇美琉太陽(みるてぃーだ) ![]() 夕方、長男夫婦にお孫ちゃんを無事に引き渡し、私たちはタクシーを呼んで市内の中心部へ レンタカーがあるのにタクシーを使うということは、すなわち呑みに行くということだよw 今宵のお店は、普通では読めない「美琉太陽(みるてぃーだ)」さんです。 ■突き出し(もずく)&オリオンビール ![]() ![]() 突き出しのもずくが生涯最高に美味かった! 沖縄に来たからには、必要十分条件のオリオンビールw では、あり乾杯♪(BEGIN風に!) ■枝豆&するめの天ぷら ![]() ![]() ビールといえば、まずは枝豆でしょう。 それに、イカ好きなので、するめの天ぷら すると秘書から、「全然沖縄らしくない!」とダメだしされちゃた(汗) ■ゴーヤチャンプルー&宮古牛のタタキ ![]() ![]() さすがは秘書さま 沖縄らしいアテをおたのみ遊ばされますww うん、うんまい!! ■島レモンのレモンサワー ![]() これがまた美味いのなんの!! 3杯ぐらい呑んじゃった。 ※島唄ライブ ![]() このお店の売りは、島唄のライブ 宮古島の唄や、定番の沖縄ソングなどで盛り上がりました! 日ごろのストレスなど、吹っ飛びますよ。 ![]() さあ、夜も更けてきました。 タクシーを呼んで、ホテルへ帰りましょう。 (2日目:終了) ![]() 最終日の朝ごはんは、ホテルの和食のお店にしました。 せっかく2泊したので、違う朝ごはんも食べておかないとね。 ■和食モーニング ![]() ![]() セットとなっている和食ですが、サラダと納豆などの一品だけはビュッフェ形式です。 お櫃(ひつ)で、炊き立てのご飯がいただけます。 めちゃくちゃ美味くて、3杯もお替わりしちゃいましたよ。 ※池間大橋&池間島 ![]() ![]() さあ、ホテルをチェックアウトして、子どもたちとは夕方に空港で待ち合わせ。 私たちは、宮古島の最北端にある池間島へ行きました。 せっかくなので、橋はすべて渡っておきたい。 ■古謝そば屋 ![]() ![]() 昨夜、地元のタクシー運転手さんに聞くと、宮古そばでは「古謝そば屋」の出汁が№1とのこと。 お店は有名で、昨年来たときはエグイ行列で諦めましたが、今回は外待ちも1組だけ。 麺探偵だけに、これは行っときましょう! ※メニュー ![]() ![]() 焼きそばにカツ丼、カレーライスまでありますやん! いわば、宮古島のファミレスかもね。 ■宮古そば(650円) ![]() ![]() 厚みの凄い豚肉と天ぷらがのるオーソドックスな宮古そば 聞いていたように、出汁があっさりしている中に深みを感じる味 やっぱり、めちゃくちゃ美味い!! ■カレーそば(700円) ![]() 秘書は、変化球狙いでカレーそば 周りを見渡しても意外と注文が多く、どこか懐かしいカレー味でした。 でも、ここではやはり王道の宮古そばでしょうね。 ![]() ![]() ごちそうさまでした! ※海の駅(伊良部島) ![]() 食後は、早めに伊良部大橋を渡り、6月にオープンした「海の駅」へ 1Fでは現地のお土産、2Fではお食事ができます。 ここで少しだけお土産を買いました。 ◇soraniwaカフェ(伊良部島) ![]() 帰りは、伊良部島から続く下地島にある下地島空港を利用します。 時間をみても、まだまだ余裕がある。 前から行きたかったこのカフェで、お茶でもしましょう。 ![]() 海のすぐ近くにあるカフェ 2Fに案内されましたが、窓から見える海が絶景ですやん! いつまでも見ていられる景色ですよ♪ ■果肉入りとろとろマンゴージュース(650円)&雪塩エッグタルトの紅芋クリームモンブラン(680円) ![]() 最後は宮古島らしいドリンクとケーキでしめよう。 忘れちゃならないマンゴージュース 大好きなモンブランとともに。 ■ブレンドコーヒー(500円)&島豆腐とマスカルポーネのティラミス(600円) ![]() 秘書さまは、こちらをチョイスです。 相変わらず、冷たいドリンクはあまり召し上がりません。 ![]() 海を見てると、時間が経つのも忘れてしまう。 ここはおすすめのカフェですよ。 ![]() ごちそうさまでした! ※下地島空港 ![]() というわけで、下地島空港で全員合流。 宮古空港で借りたレンタカーを下地島空港で返却できるのがいいでしょ。 ![]() 今年も存分に楽しめた宮古島でした。 また、来年! ![]() ご覧いただき、ありがとうございました! さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! スポンサーサイト
![]() 7月11日から2泊3日で沖縄の宮古島に行ってきました。 感染者がじわじわと増えていましたが、今ほど深刻ではなかった時期。 今回は、長女ファミリー3人、長男ファミリー4人と私たちの合計9人の家族旅行です! ※レンタカー3台 ![]() 宮古空港に到着して、すぐに手配しておいたレンタカーに。 ラッキーなことに、3台ともまだ新車に近く、色違いの同車種でした。 さあ、まずはランチです。 ■カフェ BRUAL ![]() 今回は、5歳の男児と3歳の女児が2人、合計3人のお孫ちゃんがいます。 なので、まずは彼らの希望を叶えないとね。 まだ出来たばかりで、ネット情報ではインスタ映えするカフェらしい。 ■ハンバーガー ![]() 若者が好きなハンバーガー 私も若いんだけど、天敵が入ってるんですよね(汗) なので、私だけは・・・ ■ホットシュリンプカレー(890円) ![]() 海老ラーなので、沖縄の海老が食べたかったんよね。 しかし、カレーが不得意なココナッツ系の色やん・・・(汗) まあ、孫の手前、頑張って完食しましたよ。 ![]() ごちそうさまでした。 ※宮古島東急ホテル&リゾーツ ![]() ランチを終えて、全員でホテルにチェックイン。 朝8時台の飛行機で来たので、孫ちゃんも眠そうだし。 今回予約したのは、宮古島でも非常に評判の高い「東急ホテル&リゾーツ」です。 ![]() ホテルにはプライベ-トプールもあり、幼児も安心して遊べます。 また、目の前の海は、東洋一美しいと言われる「(与那覇)前浜」です! 部屋から水着で直行できるプライベートビーチまである、まさにリゾート施設。 ※オーシャンビュー ![]() ホテルは7階の3部屋(続き)を確保し、全室がオーシャンビューです。 子ども達からは「うわっ、ヤバい!綺麗すぎる~!最高!!」と絶叫が。 ちょっとだけ父親の威厳が上がった瞬間でしたw ※来間(くりま)大橋 ![]() 夕食までホテルで時間を潰すのはもったいないので、私たち夫婦だけですぐ近くの来間島へ 1年ぶりの宮古ブルーにうっとりしちゃう。 やっぱり、橋を渡るときの海はいつ見ても感動の嵐よね! ■楽園の果実(来間島) ![]() 昨年、ドラゴンフルーツとマンゴーを食べたカフェ「楽園の果実」へ 今回の目的は、このお店のオリジナルシーサーを買いに。 このシーサーがめちゃくちゃ可愛いんですよ。 ■BBQ ![]() ホテルに戻って、夕食へ 夕食はホテル1階にあるBBQを子ども達が予約してくれていました。 ここは甘えて、遠慮なくいただきましょう。 ![]() 南国のリゾートで、家族9人で楽しく食べる夕食(BBQ) 目の前には暮れゆく宮古島の前浜ブルー まさに、理想的ですやん。 ![]() ![]() 沖縄らしいシークワーサーのサワーで乾杯 前浜の海も、眠りにつくように色を変えていきます。 夕日も綺麗過ぎますね。 ![]() 夜は、ホテル屋上にある「スターダストバルコニー」へ 簡易ベッドに寝ころびながら空を見ると、星がめちゃくちゃ綺麗! 星も流れるし、いつまでも見ていたい気分でしたよ。 (1日目:終了) ※朝の散歩にて ![]() 朝目覚めて、ホテルの周りを軽く散歩。 いつもの時間に目が覚めちゃうのは習慣であって、年寄りとちゃうから・・(;'∀') サーフボードとホテルをパチリ ■朝食(ビュッフェ) ![]() 7月からビュッフェが再開したそうです。 すべてホテルのスタッフが取り分けてくださいます。 仕方ありませんが、私たちもマスクと手袋の着用しないといけません。 ※コンビニエンスストア ![]() ホテルの地下には、コンビニエンスストアという名のお店がありますw でも、品揃えが豊富で重宝しますよ。 夜遅くまで営業してくれたら、言うことなしなんだけど。 ※新城(あらぐすく)海岸 ![]() 朝食を終えて、各自フリータイム 午前中は、秘書と2人でシュノーケルへ出かけてきました。 初心者ファミリー向けの新城海岸へ ![]() ![]() 安物のアクションカメラを買ってきて、水中の動画を撮影 お値段の割には、まあまあ撮れたかな。 ただ、ブログにうまくアップロードできないのが残念・・(汗) ◇丸吉食堂 ![]() シュノーケルを終えての帰り道、丸吉食堂さんでランチをいただきましょう。 宮古そばのお店でございます。 宮古島に来たからには、宮古そばは必須 ※メニュー ![]() ![]() 前を通ってたまたま入ったお店でしたが、辛うじて座れました。 その後はすぐに満席、外待ちに。 宮古島でも、私の「福の神」は健在ですよ(笑) ■三枚肉そば(650円) ![]() トロトロの豚の角煮が3枚ものったそば あっさり出汁にコシのある黄そば ガーリックが効いて、めちゃウマ!! ■ソーキそば(900円) ![]() 秘書のセレクトは、ソーキそばです。 周りを見ても、このソーキそばが一番人気がありました。 すんげ~ボリューミーですなあ! ■黒糖アイス ![]() ソーキそばにはアイスが付いてくるので、当たるのは秘書のみ? こりゃあ、血みどろの戦いを挑まないと・・・ と思ったら、お店のお母さんが、仲良く2本くれましたw ***次回、後編に続きます!******** ![]() 先日、臨時休業で振られたお店へリベンジ訪問。 ホームページで確認したけれど、シャッターだったのはショックでした。 夜の臨時休業は夜でしかリベンジできない! ◇うどん 和匠(天王寺) ![]() この日は、無事にお店が営業していることを確認。 安心して、車をコインパーキングへ持って行こう。 お店が一方通行の終点あたりなので、一周ぐるりと回って駐車場へ戻ります。 ![]() というのも、ちょうど一方通行の入口近くにあるのがこのパーキング もう少しお店寄りにも別のパーキングがあるけど、40分で200円 40分を過ぎたら400円と、ここの2倍になっちゃう。 ※カウンター席 ![]() 先客は若者が3組ほど ちょっと先輩の私は(笑)、カウンター席の奥へ 満席にはならなかったものの、入れ替わり立ち替わり来客が続々。 ※メニュー ![]() ![]() やっぱり全般的に安いですなあ♪ その中で、唯一千円を超えるメニューが「天ざる」ですね。 ふふふ、決めましたよ。 ■天ざる定食(1,130円) ![]() 最高値の上に、定食まで付けてしまいましたよ。 庶民の皆の衆よ、リッチでごめんなさいね(笑) 張りこんだでしょ。 ![]() ちゃんと、ざるにのってうどんが登場! そりゃそうかw でも、相変わらずピカ艶なうどんですね~ ■天ぷら ![]() そして、天ぷらはどれも大ぶり 玉ねぎ、カボチャに茄子、その後ろに海老天2尾がかくれんぼ。 海老天ちゃん、隠れても尻尾が見えてるよw ■名物かやくご飯 ![]() 100円追加するだけで付いてくる定食のかやくご飯 私、昔からこちらのかやくご飯が大好きなんです。 なので、売り切れ以外は絶対に注文します。 ![]() しかし相変わらず、夜は大将の完全ワンオペ 人気店ゆえ、なかなか大変ですね。 何なら手伝いましょか、毎時間1食の賄い付きで(笑) ■ざるうどん ![]() ![]() 麺線にやや丸みがあり、綺麗で艶々なうどん 口に含むと、うまさが爆発! ホンマにここのうどんは超ハイレベルとしか言いようがありません! ■茄子天&海老天2尾 ![]() ![]() 大きめの茄子天と海老天の豪華共演w 海老天なんか、エックス攻撃ですぞ! これだから、天ざるはやめられない。 ![]() 海老の尻尾も含めて、完食しました。 やっぱり、天ざるは満足度が高いね。 さあ、帰るかな。 ![]() 夜営業は20時までです! お気を付けください。 ごちそうさまでした! 「うどん 和匠」 大阪市天王寺区北河堀町2-10 ☎06-7173-8850 open:11:30-15:00、18:00-20:00 close:原則日曜日(要確認) 次回は宮古島の旅行記(前編)になります。 一応、グルメネタも織り交ぜた形です。 では。 ![]() 7月11日から2泊3日で沖縄の宮古島旅行に行ってきました。 一足先のGO TO キャンペーンw となると、「宮古島会」の総本部への報告は必須ですよ。 ◇釜揚うどん山田製麺所(千林) ![]() 総本部とは、もちろんこちらです。 私たちが行った3日間は、ピーカン過ぎる天候でしたが、こちらはずっと雨模様だったみたい。 福の神ならぬ、晴れの神にも就任かw ![]() お昼の遅い時間での訪問。 先客はカウンターにご夫婦連れが1組。 私たちは入口付近のテーブル席に座らせてもらいました。 ![]() すると、大将がニヤニヤしながら、こんな本を持ってきてくれました。 遠慮なく、見せていただきましょう。 しかし大将ったら、相変わらずのアイドル好きですなあ。 ※メニュー ![]() ![]() お昼なので、チャーシューはNGです。 となると、おでんが猛烈に誘ってきますね~ 玉子好きの秘書は、きっちりおでんに釘付け ![]() 秘書は定番の釜揚うどんをチョイス 私は久しぶりに冷やしをいただくことにしました。 ■おでん ![]() まずは、おでんが出てきました。 おでんセットにしたので、具材はお任せ。 けれど、食べたかった具材ベスト3が出てきました。 ■SSS(生姜スリスリ) ![]() この日はゴマじゃなく、生姜を擦りますねw 生姜は身体にいいし、擦りたてが食べれるのもいい! ■冷やし(2玉) ![]() 冷やしの完成! 当然ながら、出汁も冷たい出汁が徳利で来ます。 冷たい出汁もお替わり自由! ■細麺 ![]() そうでした、そうでした! 冷たい麺はかなりの細麺なんですよね。 見た目も美しい! ![]() ![]() 喉越し抜群のうどん ひやむぎレベルの細さですが、冷たい系にはピッタリ!! ■石のかんばせ(日本酒) ![]() 宮古島の話で盛り上がっていたら、女将さんが日本酒を持ってきてくれました。 私は車なので、女子同士で乾杯のようです。 島根のお酒で、ゴッサ美味かったようで、あぁ羨ましい。 ■出汁ごはん ![]() うどんの出汁で炊いた出汁ごはん 山田製麺所の名物ごはんですよ。 シンプルなのがいいですね。 ■釜揚うどん ![]() こちらが秘書の釜揚うどん 五臓六腑に染みる出汁とうどん 最高! ![]() 今回は娘、息子の3家族9人での訪問でした。 近いうちに宮古島旅行記もアップします。 ![]() ごちそうさまでした! 「釜揚うどん 山田製麺所」 大阪市旭区清水2-12-4 ☎06-6958-3955 open:11:00-15:00、17:30-20:30 close:月曜日(祝日は営業、翌火曜日が代休) さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 愛犬が突然他界されてしまい、落ち込む店主を慰めたくて滝井へGO! 私も同じ愛犬家で、2頭を見送った経験があるので、痛いほど気持ちが分かる。 ◇手打ちうどん紅屋(滝井) ![]() 仕事帰りの夜訪問です。 もちろん、自宅を素通りして来ました(笑) いいんですよ、うちの秘書は理解力がありますからw ※マイシート ![]() 先客が3組ほどおられました。 私は、カウンター奥のマイシートへ座り、セルフでお水を入れます。 大将にお悔やみを言って、頭上を見上げると・・・ ※頭上メニュー ![]() 芽かぶのぶっかけが限定でやっていました。 いわゆる、夏のネバネバ系ですね。 聞くところによると、「梅」と「温玉」では圧倒的に梅が人気だそうです。 ※キーマカレーのメニュー ![]() 実は私、久しぶりにキーマカレーを食べようかと思っていたんですよ。 超激辛で滝のような汗をかくのも、たまには気持ちいいじゃないですか。 でもね、ベニー大将から、間もなく始める限定うどんにしてみたらと誘い水が!! ■特製ちく天が付いたひやかけ(890円) ![]() わぉ!ひやかけじゃないですか!! 大将によると、今回良質ないりこが入手できたので、限定で提供していくとのこと。 紅屋さんで食べる、久しぶりのひやかけになりますわ! ■出汁 ![]() まずは、ひやかけの出汁をいただきましょう。 喉の奥で液体を転がすと、うま味爆発で笑うしかありません。 めさめさ美味いじゃないですか!! ■うどん ![]() ![]() それに加えて、グミ感のあるうどんがヤバい! 喉越しもよくて、抜群に美味し。 これは、ハイレベル過ぎる・・・もう「作品」の域でっせ!! ![]() 先客も帰り、そうこうしていると女将さんも到着。 ご夫婦から、亡くなった愛犬「ナナちゃん」のお話をお聞きしました。 ナナちゃんがいかに愛されていたか、よく分かりましたよ(オー涙) ■特製ちく天 ![]() 食事に戻って、こちらはひやかけとセットになる特製ちく天 何が特製なのかって、濃厚なすり身の大きなちくわ もちもちして、実に美味しいです! ■芽かぶのつけ出汁 ![]() 芽かぶの在庫が少なくて、間もなく提供が終わるらしく、サービスでいただきました。 茗荷とカイワレ、それにネバネバ系の芽かぶが入ったつけ出汁 これにひやかけを入れて食べると、今話題の「大阪つけ麺」そのもの!! ![]() うわ~!これ、めっちゃいいやん!! 半分を芽かぶのつけ麺、半分をひやかけで食べる贅沢さ。 大満足ですわ。 ![]() 薬味の酢橘と三つ葉で味変しましょう。 実に夏らしい・・・ 酢橘も綺麗に種が除かれているのが高得点ですね。 ![]() ![]() 適度に酢橘を絞り、三つ葉を浮かべました。 上品で綺麗ですね。 味もやや引き締まった感じで、うまうま ![]() というわけで、完食&全汁 現時点では、限定として普通に提供されていると思われます。 皆さんにもこのハイレベルなひやかけを、是非とも味わっていただきたい!! ![]() ごちそうさまでした! 「手打ちうどん 紅屋」 守口市紅屋町5-4 ☎06-6991-6252 open:11:30-15:00、18:00-20:30 close:月曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() おでんの現物問題です。 シンプルイズベスト・・・ さあ、推理してみてください! ![]() うどん界でいうと、ひやかけで夏が始まる。 それはそれで正しいけど、もうひとつの正解がある。 今年も確認しに行こう!! ◇釜揚げうどん 千舟屋(伊丹) ![]() 商店街を抜けると、外待ちの人が見えました。 相変わらずの人気店。 あっ、この画像は帰りに撮影しました。 ※コロナ対策 ![]() 店頭には、新型コロナ対策に向けた貼り紙。 日曜日の営業はテイクアウトのみでしたが、こうして再開。 ただ、席数を減らして営業されています。 ※カウンター席 ![]() しばらく待って、中に招き入れてもらいました。 横並びで、厨房前のカウンター席へ お茶もソーシャルディスタンス(笑) ※黒板メニュー ![]() 7月のおすすめメニュー キムラ君に、和牛肉ぶっかけ、気まぐれメニューはとんかつ どれも大好物なものばかり! ※ちぶねやランチセット ![]() ちぶねやランチセットは2種類 週替わりのご飯が付いて980円とはうれしい価格 うっすらとマスク姿の秘書が写っていますが、サービスねw ■キムラ君のミニ白ごはん付(1,000円) ![]() 毎年のように食べてるキムラ君 これを食べないと、探偵の夏が始まらないのよね。 なので、こちらのキムラ君が始まる知らせは絶対に逃さない。 ![]() キムチと食べるラー油で、キムラ君 今さらながらの説明で恐縮です。 豚肉と野菜が周りを囲んで、見るだけで美味そう! ![]() さあ、かき混ぜましょう。 「キムラさん」でなく、「キムラ君」なんだから、そこは男らしく豪快にねw うどんは、もちろん冷たい麺です。 ![]() ![]() キムチとラー油がうどんに絡んで、ピリ辛に コシと伸びを兼ね備えた絶品うどんは、とんでもなく美味し! これ、これ、これを食べないとね。 ■唐揚げハーフ(350円) ![]() ![]() それに、ここに来ると100%食べるのが唐揚げ! 毎回、秘書がたのみますが、私も1個はいただきます。 下味がしっかり付いて、やっぱり美味いね! ■白ごはんをダイブ ![]() うどんを食べきれば、白ごはんさん、お待たせしました。 どうぞ、飛び込んでくださいませ(笑) ちゃっぽ~ん! ■和牛肉ぶっかけ(1,030円) ![]() 秘書が食べたのはこちらです。 昨年とまったく同じメニューを食べてはります。 そういう自分も同じですがね。 ![]() 女性らしさが随所にみられるお店 秘書も喜んで付いて来てくれます。 ごちそうさまでした! 「釜揚げうどん 千舟屋」 伊丹市中央5-2-18 ☎072-779-1062 open:11:00-14:45 close:水曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 前にも出したかな??? さあ、推理してみてください! ![]() 7月2日に創業8周年を迎えた、布施の「純愛うどん なでしこ」さん 仕事帰りに布施までGO! ※コインパーキング ![]() お店の前の道路でもパーキングチケットで駐車可能ですが、あいにく20時までしか無理。 すでに19時40分とあって、別のところにとめるしかない(汗) 結局、道路を渡って少し入ったところにあるいつものパーキングへ ◇純愛うどん なでしこ(布施) ![]() この布施の地で創業するも、一時期、奈良に移転。 そして再び、同じ場所に戻って来られました。 近くで勤務する私にとっては、布施に戻られて万々歳です。 ![]() 枚方の「ろっか」さんからのお祝いの花が届いていました。 そういえば6年前、「なでしこ」と「ろっか」の両大将で、関西ひやかけ王座決定戦もやられましたね。 コロナで厳しい状況ゆえ、また関西うどん界を盛り上げる熱いイベントをしてほしいなあ。 ※カウンター席 ![]() 家族連れやカップルの先客でテーブル席は満席 私は、ソーシャルディスタンスを意識して席数を減らせたカウンター席へ 隣の席とは、アクリル板で遮断されています。 ※大阪コロナ追跡システム ![]() 「大阪コロナ追跡システム」も完備 こういう取り組みに積極的に関わる店舗こそが安心できるお店 もちろんこの日、私も登録しておきましたよ。 ※カレーうどんのメニュー ![]() 「なでしこ」といえば、ひやかけでしょう。 でも、カレーうどんも負けず劣らずの高評価。 この日の私はそのカレーうどんが食べたかったんよね! ■ちく玉カレー(970円)+白ご飯小(150円) ![]() カレーうどんと相性抜群なちく天を使ったカレーうどん 周年らしく、王道メニューで攻めてみました。 白ご飯も付ければ、完璧でしょう! ■あご野焼きビッグ ![]() 「なでしこ」さんのちく天は、あご野焼き しかも、今の時期は同価格でビッグサイズが食べれて超お得です! 大将が「売り切れてありませんねん。」という見え透いたジョークも受け付けません(笑) ■うどん ![]() 何が驚いたかって、圧力鍋を使ったうどんですよ!! 大将曰く、いつもより太く切っても一瞬で塩抜けするので細くなるそうです。 でもその分、伸びも弾力も抜群です。 ![]() 細いのに弾力があって伸びも抜群なのに、カレーに負けることなく切れることがない。 もうね、うどん自体がめちゃくちゃ美味いんですよ!! 聞くところによると、北海道の小麦をブレンドしないと、圧力鍋の圧力に耐えれないとか。 ■あご野焼きから望むショット ![]() ちく天ならぬ、あご野焼きから望むショットも掲載しておきましょう もちもちの中に噛み応えもあって、格別に美味い。 ■カレー雑炊 ![]() 白ご飯は、お決まりのようにちゃっぽ~んの刑ww 玉子天は最後まで残しておいたので、ご飯と共にいただきましょう。 これがまたやめられない美味さ。 ※8周年プレゼント ![]() ![]() 創業8周年プレゼントとして、特製ボールペンとあご野焼き券をゲット! なでしこグッズコレクターの私としては、有難い。 景品が、「店主と写真が撮れる権利」でなくて、良かった~(笑) ![]() 完食&全汁 いつものうどんとは別物でしたが、超大満足! ごちそうさまでした! 「純愛うどん なでしこ」 東大阪市足代1-19-6 ☎06-6720-2227 open:11:00-15:00、18:00-21:00 ※火曜日のみ10:00-14:30(夜営業なし) close:月曜日(祝日の場合は翌平日) さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 珍しく、10日ほどうどんを食べていない。 仕事帰りにうどん外食へ ◇うどん蔵十(旭区) ![]() 旭消防署前にある「うどん蔵十」さん 店舗前には、クイズの出題となった「自転車用のスタンド」があります。 大将も自転車好きで、お客さんも自転車好きが多いお店 ※黒板メニュー ![]() 玄関前にある黒板メニュー 文字と写真で紹介されています。 これも分かりやすいですね。 ※カウンター席 ![]() テーブル席に先客あり。 私はカウンター席の端に座りました。 この席はあの方のマイシートですが、この日はお借りしますw ※新型コロナ対策 ![]() ![]() ![]() お店では、新型コロナ感染防止対策を施されています。 お隣が見えないスリガラスのような衝立が珍しい・・・ どなたか、身の上相談にのってもらえますか(笑) ■天ざるうどん(1,150円+大盛り100円) ![]() はい、この日の注文も「天ざるうどん」でございます。 今年の夏は、「あなたも私も天ざラー」を合言葉に、皆さんもいかがですか。 何を食べるか迷うこともなく、気楽に楽しめますw ■うどん ![]() 大盛りのざるうどん しっかり〆られたピカピカのうどんです。 胃袋だけでなく、全身が喜んでおります。 ![]() うん、見た目どおりの美味さ!! ベテラン大将が作り出す絶品うどん もう、お見事としか言いようがありません。 ■天ぷら ![]() さすがは、メニューの最高峰に位置する「天ざるうどん」 海老天ちゃんが2尾スタンバイ 彩りも鮮やかで食べるのがもったいないぐらい ■ちく天&なす天 ![]() ![]() 食べるのがもったいないと言っても、お持ち帰りするはずもない(笑) 当然、美味しくいただきましたよ。 ![]() 薬味の生姜とネギを投入して、うどんを食べる。 かえしも抜群に美味い。 うどんの美味さもダイレクトに伝わる。 ![]() この日は厨房が大将のみで、奥さまはホールを担当 大将の天ぷらも美味しいけど、奥さまの揚げる天ぷらも好きなんよね~ ![]() その大将、厨房とお店はビニールで完全に遮断されています。 マスクも着用して、めちゃくちゃ暑いようですが、今は仕方ないとのこと。 本当にお疲れさまです。 ![]() ごちそうさまでした! 「うどん蔵十」 大阪市旭区中宮1-12-18 ☎06-6957-9010 open:11:00-14:30、18:00-20:30 close:木曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 町中華好きのお友達、まるよさんのおすすめのお店。 カツ丼好きとしては、中華版のカツ丼とやらも食べてみたい。 しかもそれが町中華とくれば、行くしかないでしょう! ◇大龍飯店(今里) ![]() 車を近くのコインパーキングにとめて、お店の前に立ちました。 パッと見は、中華らしくない感じでしょ。 ただ、大きな穴が開いたテントは町中華っぽいけどね(笑) ※黒板メニュー ![]() これはサービス定食ですね。 ランチ限定かな。 完全に殴り書き(笑) ※自動扉とPayPay ![]() ![]() あと、驚いたのがこの「自動扉」と「PayPay」 町中華のお店では共に初経験かもねw ![]() テーブル席がメインの店 先客3人がポツンポツンと各テーブルを一人で占拠 私も負けじと、入口近くのテーブル席に一人で座らせてもらいました。 ※メニュー ![]() ![]() 飾らないメニューww ところどころマジックで消されている。 狙いは、もちろんカツ丼ですけどね。 ■特カツ丼(750円) ![]() カツ丼550円もありますが、ここは特カツ丼でしょう! たとえるとカツ丼に、中華丼の中華餡がかかった感じですね。 カツ丼やカレーライスを食べられるのが、町中華の良さですよ。 ![]() 前回忘れた一返会活動を、今回は忘れずに実践しました! この見栄えが素晴らしい!! めちゃくちゃ美味そうじゃないですか。 ■トンカツ ![]() よく揚がったトンカツ うま味が爆発してますやん! これは笑ける美味さですぞ!! ■ごはん ![]() ![]() 中華丼のようなご飯 トンカツが入った中華丼でもよさそう。 中華丼好きなので、嬉しいわあ ![]() でもね、これをご覧ください。 山のようなトンカツの数々! 食べても食べても減りません(汗) ■漬物 ![]() ![]() 時々、箸休めに漬物を食べてみる。 液体に浸かった漬物が珍しいでしょ。 ![]() 普通に食べ進むと、間違いなくトンカツが余る。 大量のトンカツとご飯をうまく調和させながら食べるのが秘訣。 しかし、マジで美味すぎた!! ※店内のようす ![]() 帰りに、フライパンで料理を炒める完全ワンオペのマスターにPayPayで決済をお願いする。 すると厨房の奥から、「適当に入れといてください!」との返事。 PayPayで勝手にお任せされたのは初めてです(笑) ![]() 再訪確実、週に一度は食べたいぐらいハマりました。 数日後、Mのランチでこのカツ丼の記事がアップされていました。 ひょっとして、お客さんが増えてるかも・・・。 ごちそうさまでした! 「大龍飯店」 大阪市生野区中川西1-1-40 ☎06-6731-5961 open:11:00-20:45 close:水曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 6月20日、「さぬきの夢」の新麦スタートの日 SNSで「上を向いて」さんが発信された情報を素早くキャッチ! これは何が何でも行かねばならぬ! ![]() 11時開店の40分前に到着 気合を入れ過ぎた(汗) でも、どうせなら新麦スタート初日の一番客になりたかったのよね。 ◇手打ちうどん 上を向いて(寝屋川) ![]() ドアを開けての換気中 外待ちしていたら、うどん仲間の某女子もやって来ました。 もう、毎年の楽しみなイベントになっていますね。 ※カウンター(特等席) ![]() 交野の楽々さん同様、1番客だけが座れる特等席に着席 このお店も、新型コロナウイルス対策で、アクリル板を使って遮断 大変ですね。 ![]() さあ、大将がうどんを伸ばして切られますよ。 この儀式を面前で拝めることができるのも、この席の特権なんよね。 ウッシッシ(・・・単に変態やんw) ※レギュラーメニュー ![]() 土・日・祝日用のレギュラーメニューです。 基本的にうどんはシンプルなメニューになります。 なので、何を食べても新麦ならではの美味さは味わえます。 ![]() すると、大将から声が掛かり、厨房へ呼ばれました。 「ちょっと黄色いでしょ!」と茹でているうどんを見せてくれました。 思わず、パチリ! ■釜抜き醤油うどん(小盛り)+竹輪磯辺揚げ(650円+180円) ![]() 新麦を感じるには、釜抜きの醤油うどんが自分的にはベストマッチ でも、なぜに小盛り? ふふふ、答えはすぐに明らかになるであろうww ![]() 熱い湯気から小麦の香りが鼻を抜けていきます。 これがいいんですよ。 生醤油は冷たいばかりがメリットではありませんよ。 ![]() 醤油をかける前に、新麦のうどんを素のままいただこう! もっちもちで、うっまうま! 幸せが押し寄せる~♪ ![]() 薬味をのせて、醤油をかける。 もうね、ずるずると一気食いしちゃいましたよ。 ホンマに美味いわ~ ■竹輪磯辺揚げ ![]() 今日は野菜のかき揚げを断念。 可愛いサイズの竹輪の磯辺揚げ でも、うま味が詰まって、柔らかくてめちゃウマ! ![]() 冷かけのメニュー カウンタにそっと貼られていました。 うどんと同様、シンプルですな(笑) ■冷かけ(小盛り、650円) ![]() はい、こちらは秘書が食べた・・・ じゃなかった、今日は私ひとりでしたわ。 というわけで、2杯目のうどんに挑戦 ![]() 1軒のお店でうどんを2杯連食するなんて、あまり記憶にない。 今日は、新麦1番手ということもあり、うどんをおかずにうどんを食べる感じ。 ただ、もう胃袋ちゃんも若くないので、共に小盛りのうどんにしました。 ![]() こちらのうどんは、伸びよりもコシを感じるタイプ 新麦と言っても、先ほどの釜抜き醤油とは完全に別物。 どちらを好むかは完全に個人の嗜好ですね。 ■出汁 ![]() そして、この冷かけの出汁が美味いのなんの!! 喉の奥で出汁を舌で転がすと、これまたたまらん。 この芸術的な表現、わかってくれるかなあ???(≧m≦)プッ ![]() というわけで、小盛りながらもうどん2杯を完食 さすがは新麦でしたね。 毎年、期待を裏切らない美味さです。 ![]() ごちそうさまでした! 「手打ちうどん 上を向いて」 寝屋川市香里南之町34-5 050-5316-2341 open:11:00-14:30、18:00-21:00(L.O.20:30) close:火曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 町中華シリーズ! きったないメニュー(笑)の中から、探偵が食べたご飯ものとは? さあ、推理してみてください! ![]() 私が住む地元の百貨店といえば、守口市駅にある京阪百貨店! 普段はなかなか行けない人気店や遠方のお店をイベントで呼んでくるなど、頼もしい存在でもあります。 この日も秘書と百貨店を訪れた際に、周辺のランチへGO! ◇ステーキハウス マーメイド(守口) ![]() 秘書が「ハンバーグを食べたい。」とリクエスト 人が多い百貨店で食べるより、近くのお店を探しましょう。 で、思い出したのがこちらのお店。 ![]() 京阪電車の高架下にあるお店で、百貨店からも目と鼻の先です。 過去に、こちらでハンバーグを食べたことを思い出しました。 空いていたらいいなあ。 ※店内のようす ![]() そこそこ広い店内ですが、この日は来客が少なめ 余裕のよっちゃんで座れましたよ。 奥のテーブル席へご案内♪ ![]() 氷が丸い。 ただそれだけでも、ちょっと嬉しい夫婦w テンションが上がります。 ※ランチメニュー ![]() ランチはこちらからどうぞ! ステーキか、ハンバーグか、ビーフカツの3択 すべて、サラダ、スープ、パンまたはライスが付きます。 ※ハンバーグ ![]() ランチのハンバーグはこちらからチョイスします。 もともとの値段が違うのに、ランチセットの価格が同じという不思議な設定 ハンバーグの大きさで合わせているのかな。 ■サラダ ![]() まずは、サラダから。 さっぱりとしたドレッシングが美味しい。 ■ビーフカツランチ(税込1,400円) ![]() 私は、ステーキとビーフカツで悩みましたが、ビーフカツに。 以前、ハンバーグを食べたので、違うものを食べたかったのよね。 わたし的には、ランチメニューにチキン系がないというのが素晴らしいw ![]() トンカツも好きだけど、ビーフカツも同じぐらい好き たっぷりのデミグラスソースがうれしい♪ 見るからに美味そうですよ。 ![]() うぉ~! 柔らかくて美味~い!! デミソースも好みの味わいじゃん。 ■味噌汁 ![]() スープは味噌汁でした。 この日がそうだったのか、毎回そうなのかは不明 でも、味噌汁好きなので、クリーム系とかよりも有難い。 ■ハンバーグランチ(オランダ風ハンバーグ、税込1,400円) ![]() ハンバーグをリクエストした秘書は、当然ながらのハンバーグ しかも、チーズ好きなので、このチョイスも想定内 デミソースもたっぷりですね。 ■食後のドリンク ![]() 食後のドリンクは、私がアイスコーヒーで秘書がホットコーヒー 少しゆっくりランチが出来て、気持ちもリラックス では、百貨店に戻りますか。 ![]() ごちそうさまでした! 「ステーキハウス マーメイド」 守口市寺内町2-1-2 エル守口1F ☎06-6998-5529 open:11:00-23:30 cose:月曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 少し早めに仕事が終わると、夜の麺活のチャンス やや遠いながらも、間に合いそうだ。 レッツゴー! ◇さぬきうどん いってつ(大阪狭山) ![]() いつものように、第2駐車場にとめて歩いてきました。 ただ、この日はとんでもなく強い雨が降っていたので、すぐ近くとは言え、濡れちゃいましたよ。 お店の前の駐車場が空いていたので、これは失敗しました。 ![]() 先客は2組で、さすがにこの雨で来客は少なめです。 福の神も、この豪雨では如何ともし難い(笑) 壁メニューを背中に見るテーブル席に着席です。 ※メニュー ![]() ![]() まずは、レギュラーメニューからチェック お腹具合と相談して、うどんを大盛にするか、ご飯ものにするか・・・ 狙いは、背中にある壁メニュー ※壁メニュー ![]() ![]() レギュラーにはない、いわば限定メニューが壁にあります。 壁メニューは、最近こちらに行かれたブロガーさんの記事でチェック済 海老ラーの私なら100%「海老三昧」、と思うところを、裏を付いての「天ざる」ですよ! ※店内のようす ![]() 私が座った中心のテーブル席はこんな感じ。 ご覧のように、遮断用の「衝立」が設置されていました。 人気店ゆえ、こちらもしっかり対策を施されていますね。 ■天ざるうどん+いなり寿司(1,000円+120円) ![]() レギュラーにない「天ざるうどん」が1,000円とはお得でしょう。 うどんを大盛にするか悩みましたが、可愛く「いなり寿司」を選択。 夜にあまり食べ過ぎてはいけません。 ■うどん ![]() ざるにのった、見るからに艶々な讃岐うどん うどん通な人には、たまらんビジュアルでしょう。 生唾ゴックン、早く食べたいw ■天ぷら ![]() 天ぷらは、こんな感じ。 天ざるの天ぷらには、こうして海老天が2尾は付いてくるようですね。 海老ラーは・・・ニンマリ(*'▽') ■海老天2尾 ![]() 海老天をよく見たら、ちょっと違う! 1尾はノーマル、もう1尾は大葉(紫蘇)が巻かれています。 丁寧な仕事ぶり・・・うどん屋さんでは初めて見たかも。 ![]() こちらのうどんは、ご存知のように太麺の剛麺系 ざるうどんは、ストレートに伝わります。 しみじみ美味いね~ ■いなり寿司 ![]() 120円というお値段なので、もちろん1個 でも、うま味の詰まったやや大きめのおいなりさん これが美味いのなんの! ![]() ざるうどんのつけ出汁(かえし)が入る器が大きい。 なので、食べ易いんよね。 これもうれしい配慮 ![]() 海老ちゃんの尻尾も含めて、完食しました。 「天ざラー」&「海老ラー」の私を十分満足させる「天ざる」でしたよ。 この夏は、天ざるが熱いぜ! ※お持ち帰り ![]() こちらに来たら、うどんを100%お持ち帰りします。 家で待つ秘書のご機嫌をとらないとねw ちなみにこの日は、生麺と冷凍麺にしてみました。 ![]() ごちそうさまでした! 「さぬきうどん いってつ」 大阪狭山市茱萸木3丁目245-1 ☎072-366-8024 open:11:00-15:00、18:00-21:00 close:日曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 次回は久しぶりの洋食ネタ 私が食べたランチメニューは・・・ さあ、推理してみてください! ![]() 休日出勤の振替休日 ということは、平日のお休み 普段なかなか行けないお店へ行くチャンス到来! ◇手造りうどん楽々(交野) ![]() 午前11時開店ですが、到着したのが午前9時45分 当然のことながら、駐車場もガラガラの1番乗り確定! 気合を入れて早く来すぎたが、まあいいだろう(^^♪ ※ソーシャルディスタンスの待ち椅子 ![]() 開店時間には毎日、とてつもなく長い行列ができる超人気店 なので、緊急事態宣言中は休業を余儀なくされたお店 行列店ゆえ、こんなときは悩みも大きいのでしょうね・・。 ![]() 午前11時ジャストにオープン 1番客の私は、カウンター席の端に案内されました。 もうね、最近はこの席しか座ったことがないぐらい1番をキープ ※アクリル板で対策 ![]() ![]() カウンター席では、厨房との間も、隣の席との間もアクリル板で遮断 完璧なまでに対策を施されています。 透明な「味集中システム」のような感じ。 ※メニュー ![]() ![]() おっと、何を食べるか決めてなかった。 ここに来たら、「かやくご飯」だけは絶対に外せない。 ちょっと迷ったけど、このお店で初の「ざるうどん」に挑戦です。 ■GSS(ゴマすりすり) ![]() まずは、ゴマとすり鉢が出てきました。 こちらのざるうどんは、うばらさんと同様、ゴマをするタイプなのね。 (日ごろから秘書に)ゴマをするのは得意です(笑) ![]() この1番席の最大のメリットは、目の前にある炊飯ジャーから漂うかやくご飯の香り 匂いフェチではないんですが、このかやくご飯の香りだけは別格w なのに、厨房とのアクリル板で遮断され、香りがまったく漂ってこない・・・(汗) ■天ざるうどん定食(1,380円) ![]() はい、「天ざる定食」の到着です。 他にも同額のものがいくつかあるものの、最高額メニューのひとつ 何処のお店も、天ざるは結構高いのよね。 ■ざるうどん ![]() 初めて食べる圧力釜で茹でたざるうどん まずは、いつものようにうどん単体でいただきましょう。 もう見るだけで、その極上さが伝わるけどね。 ![]() うわ~! めっちゃくちゃ・・・うんみゃ~い!! 圧力釜独特の吸い付くような食感がたまらん ■天ぷら ![]() こちらのお店では、極上の牛肉を選ぶか、旨味爆発の天ぷらを選ぶか。 私はこの日、久しぶりに天ぷらをチョイス 茄子にカボチャ、大葉に海老天・・・とり天がないのもいいww ■海老天×3 ![]() 自他ともに認める(?)海老ラーの私 まさか3尾も出て来るとは、嬉しい想定外 尻尾までも美味しそう ![]() ![]() ![]() 茄子天、海老天、カボチャ天 特に、最後のカボチャ天なんて、視力検査の記号のようですよ。 「えーっと、・・・右」(笑) ![]() この日のうどんは、コシが強め もちろん弾力もあって、やはり絶品! 毎日でも食べたい。 ■かやくご飯 ![]() 優しさであふれるかやくご飯 私の3本の指に入るかやくご飯ですよ。 たまりませんねえ♪ ※テンダラー ![]() 今年の夏は、天ざるを食べ歩こうかな。 私のことを、「天ざラー」とでもお呼びください(笑) あっ!この画像は、10$(テンダラー)ね・・・(≧m≦)プッ ![]() お勘定の際に大将が言われるには、最近ヘルニアの状態が悪いそうです。 休業した影響で筋肉が落ちてしまい、今は頓服を服用しながら営業しているとのこと。 どうぞ、お気をつけください。 ![]() 帰りのドアミラーに写る長い行列! 皆さん、お先です。 ごちそうさまでした! 「手造りうどん 楽々」 交野市幾野6-6-1 ☎072-891-8833 open:11:00-15:00 close:月曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 前回の「うどん 千代」で宴会した同じ週の日曜日 またしても、うどん仲間の会があったので、お出かけして来ました。 今回は、うどん屋さんで日本酒を楽しもうという趣旨の集まりです。 ◇麺屋 爽月(粉浜) ![]() 会場となったうどん屋さんは、ご存知「麺屋 爽月」さんです。 もちろん、この日も電車を乗り継いでやってきました。 15時スタートという珍しい時間帯になります。 ![]() 黒板を使っての「麺切れ」告知。 アイドルタイムなので、一般のお客様がいらっしゃらないという利点がありますね。 そろそろ集まっておられますので、入りましょう。 ※カウンター席 ![]() 対面式での飲み会ではなく、並列式です。 「新しい生活様式」ならぬ、これが「新しい宴会様式」になりそうですねw 適度な距離を保ちながら。 ■スパークリングサングリアVIVA ![]() ![]() 乾杯ドリンクは、今、関西のうどん界でおなじみのお酒 甘めのワインで、一気飲みw ■枝豆 ![]() 枝豆兄さんが喜ぶ枝豆ちゃん いつもなら、ビールのお供っぽいアテです。 ですが、この日は日本酒ですよ。 ■森嶋 ![]() まずはこちらから。 日本酒に詳しくないので、列記のみ。 勝手に驚くなり、納得するなり、お好きにどうぞ(笑) ■フレッシュサラダ ![]() 新鮮な野菜が入ったサラダ これは食べた記憶がないなあ(汗) ■亀泉(純米吟醸原酒) ![]() こちらは、酒豪の女史さまの差し入れ さすがに、差し入れするものが違いますなあ(^^♪ やや濁りのあるお酒です。 ■突き出し ![]() こちらが突き出し。 「付き出し」ではなく、「突き出し」が正解です。 一番右にある四角くて黄色い物体は、お隣さんにくれてやりました(笑) ■菱湖(りょうこ、純米吟醸) ![]() どこか影のある女性の名前のようなお酒 そんな風に思うの、自分だけかな(汗) ■出汁巻き ![]() 出ました、うどん屋さんが作る出汁巻き! 今回のお料理は、完全にお任せでございます。 ■十六代九郎右衛門 ![]() 十六代九郎右衛門です。 長野県のお酒で、これは初夏限定のお酒のようです。 ■伊勢海老 ![]() ![]() 大きな伊勢海老の調理を実演 参加者から「海老ラー!」の声がかかる。 私の海老好きも有名になってきましたw ■雄町 楯野川 ![]() 山形のお酒、楯野川 雄町とは、岡山生まれの米の品種ですね。 ■鶏肉料理 ![]() 店主のトントンさんが済まなさそうに運んできた。 これ、なーに? ■花陽浴(はなあび) ![]() 花陽浴と書いて、「はなあび」と読みます。 非常に評価の高い日本酒ですね。 ■天ぷら ![]() またしても、店主が済まなさそうに持ってきたw アスパラの向こうに、天敵が・・・(-_-;) ■不動 ![]() 千葉の純米大吟醸、不動です。 かなり、酔いが回ってきました。 ■ぶっかけうどん ![]() ![]() うどんを食べずに帰れないメンバー 冷たいぶっかけうどんをいただきましょう。 酔っぱらっても、うどんはうまうま~! ■59Takaciyo seasonⅡ ![]() 日本酒もこれで〆ましょう。 新潟県の高千代酒造の赤色ロゼ ※トントン大将 ![]() お世話になったトントン大将 いつもは車での訪問ですが、今回は久しぶりの電車 滞在時間4時間で、かな~り酔っぱらいました。 ![]() ごちそうさまでした! 「麺屋 爽月」 大阪市住之江区粉浜2-11-3 ☎06-6606-8092 open:11:30-15:00、17:30-20:30 close:木曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! |
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
![]() ブロとも申請フォーム
|