fc2ブログ
~美味しいうどんの調査、引き受けます~
カレンダー&アーカイブ(Tree)
07 | 2020/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

+ アーカイブ
 
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール

麺探偵

Author:麺探偵

うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。 いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。 コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
月別アーカイブ
カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

_1370115.jpg

平日のお昼、久しぶりの休みをいただき、いざ麺活へ!
こんなときは、夜営業がないハードルが高いお店へ行こう。
さあ、出発だ。







◇手打ちうどん まる泉(堺市鳳)
_1370133.jpg

八尾から車で走ること、約1時間。
堺でも近いところもあれば、遠いところもある。
つまり、堺はデカいということかな(汗)







※カウンター席
_1370112.jpg

13時30分で、先客5組あり。
お店の前のスペースも辛うじて1台分空いてました。
さすが、よう流行ってますなあ(^^♪







※メニュー
_1370111.jpg

_1370110.jpg

「もりもり」にはとり天があるけど、「特もり」にはとり天がない!!
これなら、冬に是非食べてみようと思います。
でもね、今日の目的はこちらです!







※8月のメニュー
_1370109.jpg

冷しカレーうどん
毎年、欠かさずこちらを食べていますので、今年ももちろん。
今年は「えび天」が付くなんて、私のためのメニューのようなものww







■えび天冷しカレーうどんの大盛り(税抜880円+大盛り無料)
_1370113.jpg

えび天が別盛りでやってきました。
こちら、大盛りは無料ですが、初めて大盛りを発注しました。
何せ、お上品ですから(笑)







_1370118.jpg

表面張力に近いカレーうどん
当然ですが、口から迎えにいってしまいます(笑)
お上品なのに・・・(-_-;)







■カボチャ&揚げ
_1370122.jpg

_1370124.jpg

そこそこ遠いお店ですが、これを食べずにはおれない。
冷たいカボチャと揚げさんも実に美味しいのよね。
マスターの技が光る「作品」だと思います!!







■うどん
_1370125.jpg

熱いカレーうどんでは感じることができないコシを感じる。
ひやあつでない、ひやひやですから、なおさらです。
大盛りがうれしく、大正解!







■えび天
_1370120.jpg

お待たせしました、えび天ちゃん!
別盛りゆえに、単独でいただこうじゃないの!
尻尾まで旨味の詰まった、ナイスなえび天ちゃんでした。







■カレー出汁+ゆずからりん
_1370128.jpg

冷たくてもスパイシーなカレー
我が家でも愛好している「ゆずからりん」を少し入れてみました。
味が少し変化して、こちらも旨い。







_1370129.jpg

ごちそうさまでした!










「手打ちうどん まる泉」
堺市西区鳳南町5-707-6
☎072-247-5584
open:11:00-15:00
close:木曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

2020082203-2.jpg

ヒントは、寝屋川にあるお店です。
さあ、推理してみてください!











スポンサーサイト



2020/08/31 19:00 堺市 TB(0) CM(4)
_1370080.jpg

今夜はあのお店の冷たいうどんが食べたい。
でもこの時期、時期をずらしてのお盆休みが怖い。
なので、しっかり営業を確認しての訪問です。







◇うどん亭たからや(八尾南)
_1370070.jpg

地下鉄谷町線の終点、八尾南駅の近くにある「たからや」さんです。
ちなみに、八尾には近鉄電車の八尾駅(通称きんやお)もある。
また、JR大和路線の八尾駅(通称JRやお)と3駅もあるのよね。







※カウンター席
_1370073.jpg

八尾の豆知識は置いといて・・・お店に入るとテーブル席に先客2組。
お母さんがいつもテーブル席をすすめてくれる。
丁重にお断りして、マイシートのカウンター端へ。







※メニュー
_1370071.jpg

_1370072.jpg

前回は、「なすまいたけ天ぶっかけ」を食べたので、今日は違うものね。
でも、天ぷらは食べたいし、なす天はさらに必食。
ふふふ、そうなると、「天ぷらぶっかけ」しかあるまい。







※ぶっかけの麺量ボード
_1370076.jpg

こちらでぶっかけを食べるなら、麺の量を決める必要があります。
普通で400g(2玉)で、何と600g(3玉)まで無料。
ダンディな私(笑)、今夜はスマートに食べたいので普通にしときましょう♪







※感染症対策のシート
_1370075.jpg

客席(カウンター)と厨房の間には、感染症対策のビニールシートを設置。
鉄人と呼ばれる大将ですが、さすがに熱がこもって大変らしいです。
おかげで、お客さんはその分快適なんですけどね。







■天ぷらぶっかけ(950円税抜)+山芋(150円税抜)
_1370078.jpg

はい、お待たせしました。
天ぷらぶっかけに、前回と同様、単品の「山芋」を追加しました。
これを追加するだけで、ゴージャスになるのよ。







_1370082.jpg

拙者が接写しました(笑)
大葉天、なす天、まいたけ天、かぼちゃ天、海老天。
とり天がなく、わたし的には有馬記念なみのオールスターw







■うどん
_1370083.jpg

天ぷらの下に隠れたうどん
やや細めのつるつるうどんですよ。
引っ張り出して食べましょう。







_1370088.jpg

麺肌が白くて丸味もあり、めちゃくちゃ綺麗なうどんです。
歯など要りませんw
伸びがよくて、ちゅるちゅると胃袋に入っていきます。







■なす天&かぼちゃ天
_1370087.jpg

_1370085.jpg

天ぷらもさくさくで、とっても美味し。
これで、1,000円を切るんだから、コスパ抜群ちゃう?
しかも、うどんは2玉入ってますからね。







■山芋を投入
_1370097.jpg

いよいよ、勝負も後半戦(何の勝負や?)。
満を持して、「山芋」ちゃんの登場です。
期待どおり、大量に入ってます!







_1370098.jpg

_1370102.jpg

1度で2度美味しいとは、まさにこの事!!
ネバネバ好きの「ネバラー」な私には、持って来いのメニューになりました。
それにしても、山芋が多くてうれしい。







■海老天
_1370099.jpg

最後に残していた、大好きな海老天となす天。
お待たせしました。
僕ちゃん、こども並み?(笑)







_1370103.jpg

ごちそうさまでした!










「うどん亭 たからや」
八尾市若林町3-104-7
☎072-949-8139
open:11:00-14:30、17:30-20:15
close:第1、3日曜日と水曜日の夜営業



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1370108.jpg

さあ、推理してみてください!




2020/08/28 19:00 八尾市 TB(0) CM(6)
_1370040.jpg

お盆の土曜日、秘書と京都へ行ってきました。
最近、電車に乗って京都へ行くことが増えたような感じ。
まあ、もともと大阪の京都寄りに住んでいるのでね。







※糺(ただす)の森(下鴨神社)
_1370015.jpg

京阪電車の出町柳駅を下車して、しばらく徒歩。
京都の夏はさすがに暑い!!
けれど、緑に包まれたこの糺の森だけは格別に涼しい♪







■うどんや ぼの(下鴨)
_1370016.jpg

トンネルを抜けるとそこは雪国だった。
下鴨神社を抜けるとそこはオアシスだった(笑)
11時30分に到着です。さあ、入ろう!!







※黒板メニュー
_1370020.jpg

入口の黒板メニューをチェック!
師匠がお好きな「すだちたっぷりひやかけ」がありますね。
遠方ですが、一応、情報提供しておきましょうw







_1370021.jpg

店内は、ソーシャルディスタンスを意識して、席数を減らしての営業。
満席のため、中待ちとなりました。
まあ、いつ来ても人気のお店なので、仕方あるまい。







_1370030.jpg

お店の柱をふと見ると、先ほど通ってきた「糺の森」の会員証が!
さらに親近感が沸きましたよ。
さすがは地元に愛されるお店ですね。







■生ビール&レモンサワー
_1370032.jpg

しばらくしてテーブル席へのご案内。
暑い中を15分ほど歩いてきたので、喉が渇く。
電車で来た以上、当然ながら、こうなりますわな(笑)







※冷たいうどんのメニュー(一部)
_1370027.jpg

_1370029.jpg

かなり暑かったので、当然ながら冷たいうどんが食べたい。
私はこの夏、ひとり巡礼しているあのメニューを発見!
秘書もこの日は冷たいうどんにするようです。







■天ぷらざる(1,320円)
_1370035.jpg

こちらのお店では、「天ざるうどん」ではなく、「天ぷらざる」ですよ。
天ぷらを略さず、うどんを略す。
この違いは何だろう?







■ざる
_1370039.jpg

「ざる」です(笑)
いやあ、量はさほどありませんが、見るからにピカチュウww
刻み海苔がのって、美味そうですな。







■天ぷら
_1370041.jpg

天ぷらで、何といっても珍しいのがこの「練り物」。
他のうどん屋さんの「天ざる」で見たことがありません。
これもオリジナリティでしょうか。







■なす天&海老天&ちく天
_1370042.jpg

_1370043.jpg

天ぷらは、扇状の茄子天が美しい。
これで扇(あお)いでもいいですかw
もちろん、海老天ともどもウマウマです!







_1370045.jpg

天ざるの天ぷらは、専用天つゆで食べれます。
やはり、丁寧な印象を持ちますね。
お店によっては、「塩」あるいは「うどんつゆ(かえし)」だけで食べるところもありますが。









_1370048.jpg

この日のざるうどん、う~ん美味い!
思わず、ニヤケちゃいました。
それに加えて、ここの奥さまの接客も相変わらず素晴らしいの一語!!







■「瀬戸内」釜揚げしらすおろしぶっかけ(970円)
_1370037.jpg

秘書は、一捻りしたような珍しいメニュー!
まさに玄人ですなあ。
このうどん、彼女も心底絶賛しておりましたよ。







_1370018.jpg

ごちそうさまでした!










「うどんや ぼの」
京都市左京区下鴨松ノ木町59
☎075-202-5165
open:11:00-14:30、17:30-21:00
close:木曜日、第1・3水曜日



せっかくここまで来たので、帰りに下鴨神社に立ち寄りました。
何せ、世界遺産ですからね。






_1370050.jpg

厳かな雰囲気がある、さすがにいい神社ですね。
今年後半も美味しいうどんにありつけますように(笑)







◇永楽屋(河原町)
_1370051.jpg

帰りに、祇園四条で途中下車。
少し歩いて、永楽屋さんへGO!
目的は、かき氷です。







_1370052.jpg

1階が和菓子屋さんで、目的の喫茶室は2階にあります。
2階に上がると、何と5組の待ち人。
しばし待ちましょう。







_1370053.jpg

京都らしい置物。
五山の送り火ですね。
今年は「大」の字を、ニセ点灯した輩が出たとか。







■宇治金時氷(1,100円)
_1370063.jpg

これは私が食べた定番のかき氷
濃い緑色の抹茶が何ともいえない幸せを呼びます。
しかし、かき氷が1,000円を超えるなんて、えらい世の中になったもんですわ。








_1370065.jpg

とはいえ、暑い日には食べたくなるのよね。
白玉と栗まで入って、めちゃウマ!
かなりの待ち人が出来ていましたよ。







■レモンの雫氷(1,100円)
_1370060.jpg

こちらは秘書のオーダーした氷です。
周りの女子もこのオーダーが多い。
レモン、ヨーグルト、はちみつにクリームチーズソースも。








_1370057.jpg

ごちそうさまでした!










「永楽屋 本店」
京都市中京区河原町通四条上る東側
☎075-221-2318
open:10:00-20:00
close:年中無休



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1370074.jpg

さあ、推理してみてください!




2020/08/26 19:00 京都府 TB(0) CM(12)
_1370002.jpg

前回、定休日を失念して訪問しちゃったお店へリベンジ訪問。
ここから、あの6軒連続振られるという憂き目にあったのよね。
だから、お盆期間でもしっかり営業を確認しての訪問です。







※コインパーキング
_1360988.jpg

まずは、いつものスーパーに車をとめます。
先に買い物だけ済ませましょう。
前回は肝心のお店が閉まっていたので、ここで買い物だけしたのよね(汗)







◇JUN大谷製麺処(なんば)
_1360989.jpg

この日はお盆の平日のお昼。
周りの企業もきっとお盆休みで余裕で食べれると踏んでたら・・・
開店2分前、お店の前に来たら、この行列!







※カウンター席
_1360995.jpg

席数を減らし、ソーシャルディスタンスを意識した店内。
私は辛うじて1巡目で座れましたが、その後も来客ラッシュが続く。
お盆まで「福の神パワー」を発揮しちゃったよww







※冷たいうどんのメニュー(一部)
_1360991.jpg

よく見ると、場所がら国際的なメニューですな。
英語を見てたら、片言の日本語で注文しそうになりましたわ。
わたくし、生粋の大阪人でした(笑)







※ふれあいメニュー
_1360994.jpg

ふれあいメニューも健在ですよ。
これ、「割引額」でいいんちゃう?と思うのは私だけ?(笑)







■ちく玉天ぶっかけの1.5玉(820円+100円)
_1360998.jpg

ご存知、こちら「釜たけ」一門のお店。
なので、久しぶりに王道メニューにしてみました。
大根おろしと生姜は別盛りです。







_1360999.jpg

見事なトルネード!
食欲が一気に加速します。
ご飯を食べずに、うどんを大盛にしたのが正解。







※ちく天から望むショット
_1370001.jpg

大きなちく天が丼から溢れる。
となると、このショットを忘れてはなるまい。
最近、すだちひやかけ巡礼に忙しい師匠に成り代わり、私が代行w







_1370004.jpg

喉越し抜群なうどん
やっぱり、めちゃくちゃ美味いじゃん!!
大将、さすがです!!







■ちく天&玉子天
_1370007.jpg

_1370009.jpg

もちもちのちくわ天、
絶妙なタイミングで揚げられた玉子天、
ともにお見事としか言いようがない。






_1370010.jpg

大将から、色んなジャンルのお店情報をGET!
有意義なリベンジ訪問となりました。
ごちそうさまでした!










「JUN大谷製麺処」
大阪市浪速区元町1-3-18
☎06-6649-3525
open:11:30-16:00
close:日曜日、第2月曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1370022.jpg

夏らしい・・・
さあ、推理してみてください!




2020/08/24 19:00 大阪市浪速区 TB(0) CM(8)
_1360973.jpg

仕事を終えて、自宅前を素通りして、いざ京都へ。
うどん号君を走らせ、下道を1時間半かけて到着です。
怖いのは麺切れのみ。







◇本格手打うどん 大河(伏見)
_1360956.jpg

先日、うどん屋さん6軒連続振られた恐怖症から、なかなか抜け出せない(汗)
これが「とらうま」っちゅうやつやねw
まあ、いずれにしても開いてて良かった(*'▽')







※白板メニュー
DSC01144_20200819234913151.jpg

DSC01143_202008192349113a6.jpg

お店に入る前に、店舗の窓に置かれた白板をチェック。
ひやかけに旬の野菜天が付くおすすめメニュー
毎年欠かさずこれを食べに来ています。







※カウンター席
_1360964.jpg

感染症対策をしっかり施した店内。
ほぼ満席に近い状況でしたが、製麺スペース前の特等席が空いてた!
これはいただき(笑)







_1360965.jpg

大将が私を見るやいなや、「あれ!5分ほど前に、お友達が帰ったところですよ。」
しかも、私が座った同じ席で、うどん仲間のお姉さま方が召し上がっていたらしい。
示し合わせたわけでもないのに、うどん好きのアンテナは実に不思議なものですねw







_1360963.jpg

ホントは今夜、「大河」の夏の名物メニューのこちらを食べようかと思いを巡らせていました。
何度も来てるけど、不思議と食べたことがないのよね。
だけど、野菜好きの私としては天ぷらが捨てがたく、簡単に初心撤回(笑)







■本日のおすすめセット(1,480円)
_1360968.jpg

お待たせしました。
天ぷらの説明をさせていただきます。
これがですね・・・*@¥#$・・・うなずくだけで、覚えられません(汗)







■旬の野菜天
_1360970.jpg

一応、メニューの写真を撮影したので、こんな時は助かる。
万願寺唐辛子、泉州水なす、八代オクラ、ひかりれんこん、
黄色のズッキーニ、2年熟成のじゃがいも、伊吹島のいりこ天など







_1360974.jpg

ご飯も付くセットなので、一品と漬物もちゃんと用意。
鶴岡ただ茶豆というらしい。
八尾の枝豆でも十分いけまっせ(笑)







■ひやかけ
_1360969.jpg

夏にこのひやかけを食べないと、心に忘れ物をした気分になる。
ということで、1年ぶりのご対面。
お勤め、ご苦労さんです(笑)








_1360972.jpg

うわ~何このうどん!
どストライクで、めちゃくちゃ美味いやん!!
もし生まれ変わるなら、これを主食にする生物でもいいわw







■万願寺唐辛子
_1360975.jpg

大ぶりな万願寺唐辛子
旨味がたっぷり
1番バッターでしたが、大満足







■泉州水なす&なす
_1360980.jpg

_1360979.jpg

泉州の水なすと普通のなす
食べ比べが出来る「なすの共演」
やっぱり水なすは激うまうま!







■ひやかけ出汁
_1360981.jpg

良質のいりこからとったひやかけ出汁
気持ちやや濃いめながら、わたし的にはぴったしカンカン!
もし生まれ変わったら・・・もうええか(笑)







■名古屋コーチンの玉子かけご飯
_1360978.jpg

セットのご飯は、名古屋コーチンの玉子かけご飯
どうですか、この色合い!
天ぷらと一緒に食べたら、あっという間に胃の中へ。







DSC01145_2020081923491439b.jpg

2人目の男の子が誕生された大将
一姫二太郎、おめでとうございます!







_1360987.jpg

ごちそうさまでした!










「本格手打ちうどん 大河」
京都市伏見区深草西浦町7-45-1
☎075-641-4877
open:11:30-14:30(L.O)土日祝は15:00(L.O)、18:00-20:30(L.O)
close:木曜日と月曜日の夜営業



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1360992.jpg

さあ、推理してみてください!




2020/08/21 19:00 京都府 TB(0) CM(6)
_1360939.jpg

お盆に入る直前に、両親のお墓参りへ行ってきました。
日頃の家内安全や健康に感謝して・・・。
お参りを終えて、自宅とは逆方向へ。







◇手打うどん 山の音(東生駒)
_1360920.jpg

四條畷の霊園からは、比較的近い東生駒。
初訪問ですが、店舗も道路沿いにあって、迷うことなく到着。
車はというと・・・







※専用駐車場
_1360918.jpg

屋根付きパーキングの前に10台ほどの専用駐車場がありました。
これは助かりまくり。
だって、付近にはコインパーキングなど無さそうだから。







※店内のようす
_1360925.jpg

老舗のうどん屋さんらしく、ザ・昭和な店内。
親子2世代で経営されているようです。
お父さんがうどん担当、息子さんが天ぷらなど料理一般かな。







※カウンター席
_1360931.jpg

小上がりの座敷もありますが、私たちはカウンター席へ。
得てして老舗のうどん屋さんにはカウンター席がないことも。
足が伸ばせない座敷よりも、カウンター席が落ち着く。







※メニュー
_1360926.jpg

温かいおうどんが大半を占めるメニュー
ただ、冷たいおうどんには、巡礼中の「天ざる」もある!
でもね・・・







_1360924.jpg

店主から、限定のおうどんもありますよ~と壁を指してのご紹介。
ここで、なかなか珍しいうどんを発見しちゃった!
ネタ的には行っとかなアカンかなと(笑)







■二色うどん(700円)
_1360938.jpg

私の注文したうどんは、「二色うどん」でした。
写真と比べると、うどんの量が全然違うやんか!!
と内心で叫びましたが、そこは大人の笑顔で受け入れw







_1360940.jpg

細めの白いうどんは、想像以上にコシがあって驚きました。
喉越しも滑らかで、老舗らしくない近代的なうどんw
めちゃくちゃ美味いじゃないですかっ!




_1360941.jpg

こちらは、お茶を練りこんだお蕎麦のようなうどん
何をもって蕎麦で、どうなるとうどんなのか。
もう、そんなことはどうでもいいぐらい、こちらも激うまじゃん!!







■かき揚げ丼(480円)
_1360942.jpg

二色うどんだけで帰ると、胃袋ちゃんが怒るので丼をオーダー
丼の方はうどんと違って、しっかりした量でした。
かき揚げが超美味そう。







_1360944.jpg

うん、想像どおりの美味さ。
さっくり揚がったかき揚げがいいですね~
うどんがあっさり系なら、やっぱり丼はこうでなくっちゃ!







■肉キムチうどん(1,000円)
_1360933.jpg

秘書さまは、温うどんから限定のこちら。
ちょっと変化球のうどんですが、かなり満足されておりました。







_1360945.jpg

ロスなく完食しました。
近ければ通いたい、実にいいお店です。





_1360921.jpg

現在、長期のお盆休み中
お気をつけください。







_1360922.jpg

ごちそうさまでした!










「手打うどん 山の音(おと)」
生駒市東生駒1-507
☎0743-74-0634
open:11:00-17:00(日曜のみ18:30まで)
close:水曜日、第2火曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1360962.jpg

さあ、推理してみてください!




2020/08/19 19:00 奈良県 TB(0) CM(6)
_1360903.jpg

私が住む門真市は、大阪の「北河内」といわれ、
そして、私が勤める八尾市は「中河内」、
今回ご紹介するお店のある藤井寺市は「南河内」です。







◇掌(たなごころ)
_1360891.jpg

車をとめて、お店にやって来ました。
パーキングにとめてからお店に来るパターンは、最近ついてないのでドキドキ。
ここでも以前、臨時休業にあたったことがあるのよね。







_1360898.jpg

お店に入ると、うどん仲間の酒豪女史がお店を出られるところ。
あら、入れ違いでしたね。
いちじくのひやかけを召し上がられたようです。







※鱧とひやかけのメニュー
_1360897.jpg

ならば、私もひやかけをいただきましょう。
いちじくはNG食材なので、別のやつねw
だって、いちじくってミルキーな果実なので・・・。







_1360901.jpg

うわ~
見てるだけで発汗しそうw







■とろろ月見ひやかけ(980円)
_1360902.jpg

とろろ芋だけかと思ったら、とろろ昆布まで入ってる!
なるほど、それでWとろろなのね。
ネバラーの私ですが、これは初めてです。







_1360905.jpg

ひやかけにとろろは初めて。
とろろは普通、生醤油かぶっかけで食べるもの。
混ぜる前に、素のひやかけ出汁をいただくと、クリアで美味い!







_1360908.jpg

とろろ月見は、当然こうして混ぜなきゃね。
う~ん、ひやかけをこうして混ぜて食べるのは初めてやね(汗)







■うどん
_1360911.jpg

全粒粉のうどんかな。
かなりの硬コシ系の平打ち麺です。
以前、提供されていたうどんとは全くの別物です。







_1360912.jpg

混ぜると、ひやかけだったとは思えない姿。
ネバネバ出汁をすくってみると・・・







_1360915.jpg

とろろとひやかけ出汁の融合
ぶっかけや生醤油と比べると優しい味わい。
とろろ自体の美味さがより感じれますね。







■ちくわ天(180円)
_1360907.jpg

単品で、ちくわ天をいただきました。
もちもちで、実に美味い!!







_1360916.jpg

完食&全汁しました。
ひやかけはシンプルに食べるのが普通ですが、これは新しい食べ方かもね。







_1360917.jpg

ごちそうさまでした!










「掌(たなごころ)」
藤井寺市春日丘1-2-3
open:10:30-16:00、17:30-21:00
close:日曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1360924.jpg

老舗のうどん屋さんへ初訪問。
探偵が食べたのはどれ??
さあ、推理してみてください!




2020/08/17 19:00 藤井寺市 TB(0) CM(6)
_1360841.jpg

7月末、ネットで目を付けていた洋食店へ秘書と二人で出かけてきました。
「お京阪」の京阪三条駅から歩いて、約10分ぐらいかな。
お店は京都市役所のちょうど裏手、二条通り沿いにありました。







◇ビストロ ブション(京都)
_1360831.jpg

遠くから見たら、人だかりが出来てますやん!
開店時間ちょうどぐらいに到着。
でも、前日に電話予約しておいたので、そこは安心。







※テーブル席
_1360833.jpg

表から見るほど、中はさほど広くはない。
2人掛けの窓側テーブル席へ案内されました。
周りを見渡すと・・・







_1360837.jpg

開店直後にこの入り具合。
凄い人気のある洋食店ですね。
ちょっと「密」っぽいけど、そこは辛抱(汗)







※ランチメニュー
_1360835.jpg

非常に分かりやすいメニュー構成。
デザートなしで1,400円、デザートありで1,650円の二択。
あとは、メイン料理を選ぶだけ。







_1360836.jpg

ハラミ、牛肉、子羊、平目の4種類から選びます。
1番人気は「ハラミのグリエ」です。
私の目当ても、もちのろんで「ハラミ」ちゃんですw







■パン
_1360838.jpg

まずは、パンが運ばれてきました。
メニューにライス(ご飯)はありません。
ご飯派の私ですが、おとなしく従います。







■サラダ
_1360839.jpg

フレッシュなサラダ。
時間にして10秒ぐらいでなくなりました(笑)
あかん!お上品に食べないと・・・(-_-;)







■ハラミのグリエとポテトフライ
_1360840.jpg

牛ハラミのステーキです。
ポテトフライが大量に添えられているのが特徴。
フランスのリヨンで食べられる郷土料理だそうですよ。







_1360842.jpg

ミディアムレアに焼かれたハラミの上には、メートルドテルバター。
パセリとレモンジュースを合わせた、さっぱりとしたバターです。
肉の上で自然に溶け出して、旨味を加えます。







■グラスワイン(530円)
_1360848.jpg

この状況で、素面(しらふ)で食べれない。
せっかく電車で来たんだから、ワインでもいただこうじゃないの!
お値段もとっても手ごろです。








_1360846.jpg

ハラミの厚みはさほどでもないけど、結構な量があります。
しかも、このハラミがめちゃくちゃ美味いのよ!!
人気になるのも当然でしょう。







_1360852.jpg

これまで、オールドスタイルなフランスの食堂を貫いてきたお店。
それをよく知るお客さんたち。
京都の良さを凝縮したようなお店でもありますね。







■やわらかく煮込んだ牛肉の人参添え
_1360845.jpg

_1360847.jpg

秘書が選んだのは、牛肉の煮込み。
少しいただきましたが、ホロホロで激うま!
次はこれも腹いっぱい食べたい!







※本能寺
_1360855.jpg

この後、寺町の商店街を抜けて、映画館で「コンフィデンスマンJP-プリンセス編-」を見に行きました。
途中、あの有名な「本能寺」の前を通りました。
しかし、商店街の中にあるなんて意外・・・。







_1360832.jpg

ごちそうさまでした!










「ビストロ ブション」
京都市中京区寺町通二条榎木町71-1 グランデヴェラ 1F
☎075-211-5220
open:11:30-14:30、17:30-21:30
close:木曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1360900.jpg

さあ、推理してみてください!




2020/08/14 19:00 洋食 TB(0) CM(7)
_1360880.jpg

前週の日曜日にうどん屋さん4軒に振られ、翌週の水曜日にうどん屋さん2軒に振られた。
さすがに6軒連続で振られると、人間、怖気づいちゃいますよ。
このお店も、先にコインパーキングに車をとめてから、踏切を渡ってお店に向かうので、かなり不安。







◇本格手打うどん ゆうすけ(南方)
_1360867.jpg

やった!あいてたっ!!
まるで砂漠で何日もさまよった挙句に見つけたオアシスのようですよw
もう涙で前が見えません(笑)







_1360873.jpg

この夜は大将ひとりのワンオペか・・・。
カウンターの奥に先客が2組。
「福の神」が来たからには、この後間違いなく来客ラッシュがかかるはず。







_1360874.jpg

予想どおり、立て続けに3組がご来店。
少し間隔を開いて、さらに2組が来て、大将は完全にてんてこ舞い。
大雨が降った影響でスタッフさんを休ませた途端に、雨がピタリとやんだそうな(笑)







※お品書き
_1360871.jpg

_1360872.jpg

ふふふ、ありましたよ、ざるうどん。
名物の盛り豚も食べたいけど、今夏の私は「天ざラー」
というわけで、野菜天ざる一択ですね。







■野菜天ざるの大盛り(950円+120円)
_1360876.jpg

暫く待って、いよいようどん様とご対面。
6軒振られた久しぶりのうどんだけあって、大盛りをチョイス!
何せ、うどんに飢えてましたからねww







■ざるうどん
_1360877.jpg

本格手打の讃岐うどん。
艶々でピッカピカ!
鏡代わりにして、お化粧直しでもしようかしら♪(笑)







■野菜天
_1360881.jpg

比較的大きな野菜天がゴロゴロ。
カボチャにさつま芋、舞茸に茄子、いんげん。
どれも美味そうです。







_1360882.jpg

うどんは、いつもの平打ちうどん。
ツルツルで、喉越し抜群!
冷たいうどんが最高!!







■巨大な茄子天
_1360885.jpg

デ、デ、デカい!!
和田アキ子級のデカさ(笑)
なすラーは、笑って許そう。







_1360887.jpg

大盛りだけあって、半分食べてもあと半分
完全に2玉仕様ですな。
120円で2倍あるんだから、お得でっせ!







_1360883.jpg

ざるうどんには、早々と薬味を加えちゃう派。
そして、ズルズルと一気食い。
暑い時期のざるうどんは、やっぱり格別ですなあ。







_1360889.jpg

ごちそうさまでした!










「本格手打うどん ゆうすけ」
大阪市淀川区西中島3-15-3
☎非公開
open:11:30-14:30、18:00-21:00
close:日曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1360853.jpg

うどん屋さんではありませんよ。
何処にあるお店でしょうか?
さあ、拡大して推理してみてください!




2020/08/12 19:00 大阪市淀川区 TB(0) CM(8)
_1360817.jpg

7月の4連休―
ちょっと贅沢な朝ごはんを食べに出かけましょう。
向かった先は・・・







◇魚市食堂(木津市場)
_1360803.jpg

海鮮丼の専門店、木津市場にある「魚市食堂」さん。
以前、よっぱらいねこさんご夫婦が食べに行かれてたお店
ずっと、気になっていたのよね。







_1360812.jpg

ここって、関西うどん名店ラリーで来た「大和」さんの跡地。
大将が亡くなられてお店を閉められたんでしたね。
何年も前ですが、そそり立つ海老天のカレーうどんを思い出しました。







※テーブル席
_1360811.jpg

奥のテーブルに先客3人組
ソーシャルディスタンスをキープして、入口側のテーブル席に座りましょう。
さあ、メニューを拝見!







※メニュー
_1360807.jpg

市場直結の店舗なので、期待が高まりまくり。
お値段はそこそこするお店。
なので、しょっちゅうは来れないけど、来たからには好きなものを食べましょう♪







■中トロ海鮮丼(2,000円)
_1360813.jpg

理想的な丼がありましたよ。
まず、海鮮丼と言えばマグロは欠かせない。
そして海老ラーの私、当然ながら海老ちゃんの入る海鮮丼。







_1360814.jpg

_1360818.jpg

はい、アップの画像と海老ちゃん側から見た画像!
これだけお値段払うんだから、何枚も撮らないとねww
貧乏人根性丸出し?







■中トロ
_1360819.jpg

うお(魚)~!!!分厚い。
チーズやないけど、とろける~(笑)
赤ちゃんでもおじいちゃんでも大丈夫・・・歯なんて一切要りまへんw







■鱧(ハモ)といくら
_1360820.jpg

隅の方には、鱧(ハモ)といくら
ゴージャスさを後押しするネタです。
その他、サーモンやホタテも入っています。







_1360821.jpg

山葵を溶いて醤油に絡めて丼にかける。
あとは、杓文字にのせて豪快に食べるだけ。
もう、一気に胃袋に入っていきました。







■アラ汁
_1360823.jpg

魚のアラが入った味噌汁
丼をたのめば、自動的にセットされます。
あら(笑)、美味い!!







■ウニ・いくら丼(2,500円)
_1360815.jpg

_1360816.jpg

こちらは、私と違ってウニ好きな秘書が選んだウニ・いくら丼。
せっかくなので、アップ写真も撮りましょうか。
これだけウニがたくさん入っていると満足でしょう。







※木津市場
_1360828.jpg

帰りに木津市場でお買い物。
値段がほとんど書いていないので、素人では正直買い辛いかな。
まあ、慣れが必要ですな。







※パーキング情報
_1360829.jpg

車は、木津市場のパーキング(2階)を利用。
店舗を利用さえすれば、90分無料になります。
警備室で自分で機械処理するので、実質ノーチェックでした(汗)







_1360805.jpg

ごちそうさまでした!










「魚市食堂」
大阪市浪速区敷津東2-2-8
☎06-6632-1017
open:6:00-品切れまで(昼過ぎまで)
close:不定休



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1360875.jpg

さあ、推理してみてください!









2020/08/10 19:00 海鮮系 TB(0) CM(8)
_1360757.jpg

無事に1日の仕事を終え、得意の寄り道。
この日は、大阪市内へまっしぐら!
新しい「うどん号」君もよく走ってくれます。







_1360743.jpg

いつものパーキングに来たら、大規模工事(解体)中。
意地でも同程度の金額のパーキングを探してやる!
で、比較的近くで見つけたのがこちら(19時以降、110円/時間)。







◇うどん家あぶく(京町堀)
_1360746.jpg

私が定期的に通うお店。
でも、駐車場代がバカ高いので、夜の訪問オンリー。
まったり出来るし、やはり私は夜が好き。







※カウンター席
_1360751.jpg

先客は2組。
毎回同じカウンター席に座る。
ここがマイシートですね。







※メニュー
_1360748.jpg

_1360750.jpg

私が暮らす門真の名店、「三ツ島真打」出身の大将。
「三ツ島真打」といえば、カレーうどんが有名でしょ。
なのに、私はこちらでいまだカレーうどんが未食なのよね。







※定食メニュー
_1360749.jpg

なぜか、それはこの「定食」メニューがあまりに魅力的だから。
それもついつい、「メンチカツ定食」に食指が動く。
今日もメンチカツが食べたい!!







■カレーうどん&メンチカツ(860円+300円)
_1360755.jpg

カレーうどんと、単品でメンチカツをたのみました。
両方食べるには、これしかないでしょう!
美味そう!!







■メンチカツ
_1360758.jpg

単品のメンチカツ、ひょっとするとカレーうどんにインしてくるかな。
そんな想像を覆(くつがえ)したのがこちら。
ちゃんとサラダ(キャベツ)が添えられていますがな。







■カレーうどん
_1360756.jpg

師匠譲りのカレーうどん
似てるようで、ちょっと違うかな。
もちろん、うまうま!







_1360769.jpg

一口食べたところで電話が鳴る。
なんと、会社から「直ちに帰還せよ。」コール
マジかよ、なんで・・・(汗)







_1360759.jpg

食べないで帰るという手もありますが、食品ロスはいけまへん(笑)
しかも、こんなご馳走を前にして食べずにおれようか。
とにかく、急ごう。







■うどん
_1360760.jpg

カレーが絡みついたうどん。
いつまでも見ていられますww
私のように長年カレーうどんを食べ続けてきたから、この情景だけで美味いのが分かる。







_1360764.jpg

メンチカツは2個入り。
ひとつはソースにつけていただきましょう。
そして、もうひとつは・・・







_1360765.jpg

そりゃ、こうなりますわな。
コロッケのように見えるけど、立派なメンチカツ。
メンチカツカレーうどんの完成!







_1360767.jpg

スパイシーなカレー
そのうえ、急いで食べたので、いつも以上に汗が・・・







_1360770.jpg

食べ終えて、お会計をしていると、厨房から笑顔の大将がお出まし。
ありがとうございます♪
カウンターの背が高くて、この日は気づかれていなかったと思ったけど・・。







_1360747.jpg

さあ、ひとっ走りして仕事へ戻ります。
ごちそうさまでした!










「うどん家 あぶく」
大阪市西区京町堀3-3-30
☎06-6447-2639
open:11:30-14:30、17:30-21:00
close:月曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1360812.jpg

この店で私が食べた丼とは・・・
さあ、推理してみてください!




2020/08/07 19:00 大阪市西区 TB(0) CM(8)
_1360788.jpg

昔、私の地元の古川橋に昭和39年に創業した洋食店がありました。
とっても美味しくて、ほのぼのとする下町の洋食屋さん。
名前は「レストラン まつの木







※ありし日の幸福本通商店街
kouhuku2.png

「幸福本通商店街」というアーケード商店街の近く。
古くは家族に連れられて、そして秘書とも結婚前に何度かお邪魔しました。
それが、いつのまにか閉店されてしまいました・・・。
そして、商店街も今ではアーケードもなくなり、単なる「道路」と化してしまいました。。。







◇パインズハート(旧レストラン まつの木)(吹田)
_1360771.jpg

その「レストラン まつの木」さんの息子さんが吹田で洋食店をされているらしい。
かなり前からその噂は聞いていましたが、今回は真剣に探してみよう。
というわけで、阪急電車の「豊津」近くで発見しました!







_1360774.jpg

お店の玄関ガラスに、これまでの歴史が語られたポスターを掲示。
そうそう、京阪電車の大和田駅前のお店にも通いましたわ。
平成17年にこの吹田で、リニューアルオープンされたようですね。






※カウンター席
_1360779.jpg

お店の名前「パイン」って「松」でしょ。
「パインズハート」=「松の木魂」みたいな感じ?
ご両親の歴史をしっかり引き継いだ感じがして、とっても好感が持てます。







_1360777.jpg

先客も地元のお客さんがほとんどかな。
この地域でも、「こども食堂」的な活動もされているようですね。
先代の門真時代と同様、この地域でも地元に愛されるお店のようです。







※選べるセットメニュー
_1360775.jpg

門真にあったお店では、Aランチ、Bランチという呼び名でした。
時代も変わり、こちらでは選べるセットに。
せっかく来たので、3種類ずつ選んじゃえ!







■ポタージュスープ
_1360782.jpg

セットのスープ、ドリンクセットにしたので、まずはスープ。
このポタージュが先代のお店でいただいたのと同じ味わい!
懐かしすぎる~!!







■選べるセット(海老フライ+一口カツ+ハンバーグ)
_1360789.jpg

まず海老フライは第一候補、次にハンバーグ、最後は先代のお店でもいただいた一口カツ。
自分の好きな具材が選べるのがいいですね。
まあ、好き嫌いはあまり無いんですけどね(笑)







■自家製ハンバーグ
_1360791.jpg

素朴な味が美味しいハンバーグ。
たっぷりのデミソースも先代を思い浮かべる!







■一口カツ
_1360793.jpg

一口カツも昔のお店を彷彿させる味。
子どものころ、一切の肉嫌いだった私・・・
そんな私が初めてトンカツを食べ、その美味さを知ったのがこのお店でした。







■海老フライ
_1360796.jpg

弾力のある海老フライが2尾。
海老フライを食べると、何故か子どもの頃に帰れるのが不思議。







■選べるセット(海老フライ、カニコロッケ、ハンバーグ)
_1360787.jpg

こちらは、秘書の選べるセット
私の一口カツとカニコロッケが違う点。
ちなみに、カニコロッケは私が苦手とする「カニクリームコロッケ」でした(汗)







■食後のドリンク
_1360802.jpg

食後のドリンク
私はアイス、秘書はホット
選べるセット、大満足でした。







_1360786.jpg

帰り際マスターに、「門真の古川橋から食べに来ました。」とカミングアウト。
先代のお店にも通ったことを伝えると、えらく感激してくださいました。
いやあ、懐かしかった。







_1360773.jpg

ごちそうさまでした!










「パインズハート」
吹田市垂水町1-40-5 マンションアルブル
☎06-6387-3965
open:11:30-14:00、17:30-21:00
close:土曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1360754.jpg

さあ、推理してみてください!




2020/08/05 19:00 洋食 TB(0) CM(10)
_1360726.jpg

仕事でやや遅くなって20時30分
まだ開いてるお店はあるけど、移動時間を考えるとギリギリ・・・
そういうときは、帰宅途中にすぐに行ける地元の名店しかあるまい。







◇讃岐屋 雅次郎(八尾)
_1360711.jpg

キラキラの雅次郎(笑)
お店が開いてると、気分的にはこんな感じ。
ありがたや~







※店内のようす
_1360719.jpg

_1360721.jpg

お店に入ると、厨房の大将が大きく手を上げる。
毎度まいどw
そして、出題の「17番カウンター」に着席。







※定食メニュー
_1360714.jpg

この時間になると、さすがにお腹はペコちゃん
ということで、定食一択。
けれど、食べれる定食は諸事情によりオンリーワン(笑)







■とんかつ定食(890円)
_1360722.jpg

何度も足を運んでいるお店
なのに、定食は「とんかつ定食」しか食べたことがない。
筋を一本通す男ですからw







_1360726.jpg

もちろん、儀式は忘れない。
真ん中の一切れをくるりと返す。
これぞ、一返会なりw







■小鉢&漬物
_1360730.jpg

定食に付きものの、小鉢と漬物
特にこの高野豆腐が美味しいんよね。







■かけうどん
_1360727.jpg

定食のうどんは、温でも冷でも可能です。
でもやはり、出汁のうどんに限る。






_1360728.jpg

ちょっと太めの讃岐うどん
コシも感じるもっちりうどんがめちゃウマ!







■とんかつ
_1360731.jpg

とんかつの厚みはさほどではないけど、面積がとにかくデカい!
そして、うま味もしっかりある!!
これもうまぁ豚なの??







■うどん出汁
_1360738.jpg

このうどん出汁が胃袋に染みわたる。
これぞ、定食の醍醐味っちゅうもんですな。







_1360740.jpg

今年は、カレースぺシャルぐらいは克服したい。
も、も、もちろん、そ、そ、それぐらいは、朝飯前かな(笑)







_1360713.jpg

ごちそうさまでした!










「讃岐屋 雅次郎」
八尾市美園町4丁目59
☎072-925-1120
open:11:30-14:30、15:30-21:30
close:月曜日(祝日は営業)



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・


_1360780.jpg

うどん屋さんではありません。
一体、なに屋さんでしょうか?
さあ、推理してみてください!



2020/08/03 19:00 八尾市 TB(0) CM(6)
検索フォーム
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム
天気予報

-天気予報コム- -FC2-