カレンダー&アーカイブ(Tree)
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール
Author:麺探偵 うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。
いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。
コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
メールフォーム
|
2020年09月
![]() 祝日のランチに大阪市の中央へ 日曜日がお休みの人気店は、祝日営業を狙うのが定石。 想定どおり、外待ち無し。 ◇KONA×MIZU×SHIO(南本町) ![]() 車は、お店の前の道路(パーキングチケット利用) 1時間300円なので、ここらではまあまあかな。 何より一番近いのが強味でしょうね。 ※おすすめメニューなど ![]() 券売機の前に立つと、なぜか緊張します(笑) 本日のおすすめメニューなどが券売機の上に掲示されています。 スタッフの奥さまから、「お席でゆっくり考えてください。」と有難いお言葉。 ![]() こちら、プレオ―プンに呼んでいただいてからの長いお付き合い。 当時から、何もかもがうどん屋さんとは思えないお店でした。 今では、うどん業界で新たなジャンルを築き上げたといっても過言ではないでしょう。 ■うパン ![]() 創業当時から人気の「うパン」 うどんから作ったパンですが、その種類もかなり増えました。 今では、テイクアウトしに来られるファンも多くおられます。 ■おにぎりと惣菜 ![]() コロナ禍にあってか、おにぎりと惣菜も始まっています。 なかなか美味しそうですね。 近くのOLさんなんかにはいいかも。 ■海老のエスニックカレーうけうどん(1,280円) ![]() 私がオーダーしたのは、カレーのつけうどん。 つけ出汁はカレーだけかと思ったら、返し醤油も付いてきました。 味変も楽しめて、これは有難いですね。 ■うどん ![]() うどんは、「温」も選べましたが、「冷」にしてもらいました。 もともと、こちらは圧力鍋を使った方式。 昔から、「冷」をすすめておられたのを思い出しました。 ※つけ麺の食べ方 ![]() 薬味は、返し醤油には酢橘と生姜で、カレーには酢橘とバター。 私、パン以外のバターはNGです(汗) だって、バターって、あの憎きチーズの親友でしょw ![]() まず、うどんを返し醤油につけていただきましょう。 創業当時から進化し続けてきたうどんは、圧力鍋を使った独特の食感がたまらない。 もちもちで、めっちゃ美味しいですね。 ![]() ![]() カレーつけ出汁は、本格的なエスニックカレー こちらのカレーうどんを想定していたら全然違いました。 でも海老も入って、美味しくいただけましたよ。 ■追い飯(100円) ![]() 残ったカレーソースには当然ご飯の投入でしょう。 ピーナッツは大丈夫かと聞かれたら、追い飯はこのとおり。 これがカレーにピッタリなんよね。 ![]() いつもの、「カレーうどんに白ご飯ちゃっぽ~ん」とは明らかに違う。 チーズを食べない私なので、食べた経験がないけど、これってリゾット風? もちろん、バターも入れておりません・・(;^_^A ![]() 店内には、グループやカップルなど楽しそうな声が響きます。 マスターが時間を見つけて、ホールに出てきて声をかけていかれます。 こうした接客はなかなか出来るものではありませんよね。 ■海老とアボガドのぶっかけうどん(1,280円) ![]() 驚いたのは、秘書の食べたおすすめうどん な、な、何ですの、これ! これ、うどん屋さんの出すメニュー??? ![]() どう見ても、パフェかスイーツ カラフル過ぎて、めっちゃ映えますやん。 女子大喜びでしょう。 ![]() 混ぜ混ぜしたら、こんな感じ。 めっちゃカラフルでしょ。 でも、見た目に負けず、味も抜群だったようですよ。 ![]() ごちそうさまでした! 「KONA×MIZU×SHIO」 大阪市中央区南本町1-2-6 ☎06-7508-1717 open:11:30-14:00(祝日は15:00まで) close:日曜日 さてさて、次回は・・・ ![]() お待ちかね?? 看板シリーズ第14弾ですよ。 スポンサーサイト
![]() 河内長野の滝畑ダム近くにある親戚のお墓参りに行ってきました。 結構、遠いですね・・(汗) 当然、帰りはうどん屋さんを検索。 ※専用パーキング ![]() お昼のピークはとっくに過ぎて、午後2時ちょっと前。 時間的にガラガラの展開を予想してたら、駐車場には空きが1台のみ。 辛うじて停めれましたが、マジか! ■麺工房 夢(河内長野) ![]() 外環状線から少し入ったところにあるうどん屋さん。 いい感じの店構えでしょ。 でも、心配したとおり、まさかの外待ち。 ※ミニテーブル席 ![]() しばらく待って、中に呼ばれました。 店内はテーブル席オンリー でも、2人掛けのミニテーブルもあるので、お一人様でも大丈夫ですよ。 ※店内のようす ![]() ウッディーな感じの店内で、製麺室も完備です。 ホールはおばさま方が担当。 製麺関係は男性スタッフが担当されていました。 ※メニュー ![]() 見づらいメニューですみません。 出汁の温うどんと、冷たいうどんはざるかぶっかけ系 あと、丼のセットやかやくご飯との定食もあります。 ■冷やし天ぷらうどんとおにぎり(850円+200円) ![]() 最初、かやくご飯をお願いしたら、売り切れてアウト! ただ、おにぎりも出来ると聞き、中の具材に梅が無いのを確認して快諾(笑) うどんとセットにしたら、200円で一品まで付くんだから、コスパ抜群!! ■冷やし天ぷらうどん ![]() 冷やし天ぷらうどんとは何ぞや??? ひやかけに天ぷらがのってくるパターンは、恐らく望み薄。 想定どおり、ぶっかけうどんでした。 ![]() ![]() うどんは、かなりの細めのタイプ。 まるで自分のようですよ(オー嘘) なるへそ、いかにも女子が好むタイプのうどんですね。 ![]() 天ぷらは海老天と大葉天と海苔天かな。 ちょっと淋しい感じはあるけど、お値段からしたら仕方なし。 この海老天はなかなか美味しかったですよ。 ■おにぎり ![]() おにぎりは、かやくご飯と昆布の2個。 「かやくご飯も1個なら握れますよ。」とリクエストを聞いてくれました。 売切れと聞いたかやくご飯は、恐らくお茶碗1杯まではなかったということかな。 ![]() かつおの上品な出汁。 秘書は、表にあったこの告知で出汁うどんに即決 ■天ぷらうどん(730円) ![]() 私の食べたうどんの出汁うどん版ですね。 やはり、出汁が美味しいと喜んでおりました。 店内に女子が多いのが、うなずけますね。 ![]() ごちそうさまでした! 「麺工房 夢」 河内長野市上原西町24-18 ☎0721-56-5619 open:11:00-15:00 close水曜日、木曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() オープン当初からテイクアウトがあるお店といえば・・・ さあ、推理してみてください! ![]() 香川県のご存知「伊吹島」の絶品いりこが手に入ったとの情報をGET! しかも、たった1日限りの提供とあっては、何があろうが行かねばならぬ。 私が向かった先は・・・ ◇手打ちうどん 紅屋(滝井) ![]() 毎度、毎度の紅屋さんです。 事前に夜営業にお伺いする旨を連絡済。 だって、お昼で売り切れちゃったら、悔やむもんね。 ※カウンター席 ![]() いつものマイシートには先客あり。 私は入口側のカウンター席に腰掛けました。 テーブル席にもカップルがおられたり、店内は賑わっていました。 ※1日限りの限定メニュー ![]() 上を見上げると、この日限りの限定メニュー 五目ちらしが付いた豪華セットですよ。 もちろん、この日もオーダーすることなく、注文が通ります(笑) ■ひやかけと五目ちらし(1,280円) ![]() この夜は、奥さまもおられましたが、ベニー大将自らが運んできてくださいました。 これは、超ゴージャスなセットですやん!! まずは、ひやかけから。 ■ひやかけ出汁 ![]() どうですか、この表情! どこから見ても美味しそう♪ ほ、ほ、惚れてまうやろ~(*'▽') ![]() まずは、伊吹島の極上いりこと真昆布、薄口醤油だけで作られたお出汁から。 むむ、こ、これは・・・口の中をいりこが泳ぎ出しそうなガツンとする衝撃! なのに、飲み込むと後味がクリアでスッキリ・・・何この美味さ!! ■うどん ![]() 紅屋さんオリジナルのやや細めのうどんがひやかけにスーパーマッチ! 私の小さな胃袋にスルスルと入って行っちゃうw これは絶品中の絶品ひやかけですわ。 ![]() この後、五目ちらし寿司に見向きもせずに一気食い。 もちろん、三角食いが出来ないわけではありません(汗) 他の味を口に入れるのが、もったいなく感じたから。 ■薬味 ![]() 柚子と生姜の薬味は、まったく入れず。 ロスさせて、すみません・・・m(__)m これも、そのままの味を変えたくなかったから。 ■五目ちらし寿司とハモ天 ![]() ![]() うどんをペロリと平らげた後は、五目ちらし寿司をいただこう。 女将さんの自信作ですが、結構盛られちゃってません? 大葉を抜いてもらいましたが(汗)、ハモ天も含めて、めちゃくちゃ美味でした! ![]() 店内はご存知、阪神グッズが多数。 今シーズン、阪神タイガースには頑張ってほしいですね。 と、ちょっと上から言ってみた(笑) ![]() もちろん、完食&全汁。 今年のひやかけはこれで〆かな。 最後に素晴らしいひやかけが食べれて、大満足。 ![]() ごちそうさまでした! 「手打ちうどん 紅屋」 守口市紅屋町5-4 ☎06-6991-6252 open:11:30-15:00、18:00-20:30 close:月曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 初訪問シリーズですが、大阪の南部にあるお店。 さあ、推理してみてください! ![]() タイミングを逸して、これまで未訪問だったお店に食べに行ってきました。 場所は、東淀川区の下新庄。 まずは、車をコインパーキングに入れて・・・ ※コインパーキング ![]() ここがお店から最寄と思われるコインパーキング。 うたい文句が、「日本で一番フレンドリーなコインパーキング」 まったくもって普通の駐車場で、どこがフレンドリーなのか、さっぱり不明(汗) ◇讃岐饂飩 かわばた(下新庄) ![]() 道路を渡った前が、東淀川郵便局です。 新規オープンから3年以上経っていますが、まだまだ綺麗なお店ですね。 さあ、入ってみましょう。 ※店内のようす ![]() 見た目どおり、店内もピカピカ! そして噂どおり、製麺機も超ピカピカ!! 厨房内の写真は撮影しないようにしてるので、ご紹介できないのが残念。 ※メニュー ![]() こちらがレギュラーのメニューです。 日替わりで、「本日のお得なメニュー」もあるようです。 何といっても、大盛(450g)、特盛(600g)が同料金というのがありがたい! ■かつカレーうどんの大盛(1,080円+大盛無料) ![]() 久しぶりにかつカレーうどん カレーうどんは夏でも定期的に食べてきたけど、カツは久しぶり。 なかなかのボリュームですやん! ![]() もちろん、中央の一切れをクルリ! なかなかの肉厚なトンカツちゃんでしょ。 これだけ大きめにカットされたトンカツも珍しい。 ■うどん ![]() うどんは、素朴な感じの讃岐うどん スーパーもっちもちです。 冷たいうどんなら、結構な剛麺だったかも。 ![]() 大盛のうどんが嬉しいカレーうどん トンカツとうどんが所狭しと競合してます。 まさに、丼の中に幸せが詰まっている感じ。 ![]() カレーは、トロリ感が強いタイプ。 でも、時間が経つとちゃんと液状化してきます。 熱さとカレーで、紙エプロンが途中でちぎれる失態(オー汗) ![]() ただひとつ苦言を申し上げるなら、女性スタッフがカウンター奥に立ったまま、微動だにせずこちらを凝視。 出入り客をチェックされているのでしょうが、カウンターの私は、横から熱すぎる視線を感じる。 写真は撮り辛いし、食べ辛いし、変な汗が出てエプロンもちぎれるし・・・(苦笑) ![]() ブロガーはどちらかというと、そっと一人にしておいてほしいもの。 見て見ぬふりがありがたいのよね(笑) やっぱり、私はちょっと変わったお客さんですかね・・(;^_^A ![]() ごちそうさまでした! 「讃岐饂飩 かわばた」 大阪市東淀川区下新庄6-13-12 ☎080-9470-2265 open:11:00-15:00 close:水曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() これは超難題です。 出題には店主が協力、というのが最大のヒントかな(笑) さあ、推理してみてください! ![]() 帰宅方向にお店があるけど、何回行っても分かり辛いのよ。 1本道を間違うと入り組んだ住宅街に入っちゃう。 今回もちょっと迷った・・・(汗) ◇うどん 色彩(鶴見) ![]() ここも過去、夜営業で何度か振られた経験を持つ。 ただただ、開いてて良かった。 最近は営業されているだけでテンションが上がる(笑) ![]() 19時前、地元客で賑わう店内。 入口の「通称 アベックカウンター」に座りました。 カップルじゃなく、アベックねw ※ざるうどんのメニュー ![]() ざるうどんが私を誘う― 本来なら、未食の天ざるといきたいところなんだけど・・・ この日は体調があまりよろしくない。。。 ![]() 体調がよろしくないのに、麺活かい! って声はあげないでねw ひっそり、食らう師匠へのプレゼンツ写真(笑) ※あんかけうどんと釜抜きうどんのメニュー ![]() 風邪気味で、喉がやや痛い・・・ ならば、ここはあんかけうどんでしょう! あんかけうどんは、わたし的に色彩さんの名物メニューだと思ってます。 ■二色の湯葉あんかけ(ゆず入り)と玉子かけご飯(950円+250円) ![]() 京ゆばと萌黄ゆばの2種類の湯葉が入った熱々うどん。 それに、玉子かけご飯もいただきましょう。 体調が悪いと、栄養をつけないとね(笑) ![]() 大将が自席に来てくれて、ご挨拶。 「探偵さんは、てっきり冷たいうどんで来ると予想したけど、変化球でしたね(笑)」 でも寒くなってくると、あんかけを楽しみにされるファンも多いとか。 ■うどん ![]() ![]() かなり強めのあんです! うどんを持ち上げると、グミ感のある伸び重視のうどんがたまらん美味し。 このうどんは、強めのあんにも負けないし、見た目もキレイ! ■玉子かけごはん ![]() ![]() 玉子かけご飯は、いつものように白身だけを先に入れて混ぜ混ぜ! こうして、にゅるにゅる感を飛ばしてから、黄身を混ぜて投入。 美味さ、倍増だぜ! ![]() うどんに付いてきた薬味のネギと天かすを入れる。 サクサク感も出て、いいね~ ![]() ![]() 湯葉もたっぷり入ったうどん。 後半、薬味の生姜も投入すると、身体もさらにあったまる! めちゃうまです。 ![]() 最後は、残ったお出汁をデッド飲み。 一滴たりとも残してなるものかの勢い。 ホンマに体調悪かったっけ?(#^.^#) ![]() ふ~食った、食った。 大満足です。 ![]() ごちそうさまでした! 「うどん色彩」 大阪市鶴見区今津南2-7-39 ☎06-6180-9890 open:11:30-14:30(L.O.14:00)、18:00-20:30(L.O20:00) close:月曜日の夜営業と火曜日終日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 課題のお店に初訪問。 さあ、推理してみてください! ![]() 最近、一気に気温が下がってきましたね。 あまりにも激しい季節の変化に身体が付いていけませんわ(汗) こうなると、あの名物メニューも終わりが近い??? ◇うどん 福ちゃん(尼崎) ![]() 仕事帰りに急いでやって来ました。 ここまで来て振られると、超辛いのでね。 暖簾を見て、ホッとしました。 ※カウンター席 ![]() 先客はカウンター奥にお一人様。 そのため、私は入口側の席に腰を下ろしました。 シールド越しに大将とご挨拶を交わします。 ※レギュラーメニュー ![]() ![]() レギュラーのメニューも変わっていました。 「9の付く日は天丼の日」もしっかりメニュー入り! 天然エビ天ざるもありますね。 ※限定メニュー ![]() でもね、この日の私の目的はズバリこれ!! 冷かけですよ、ひ・や・か・け(お・も・て・な・し風に、笑) 気温が下がると、いつ終わってもおかしくないので。 ※店内のようす ![]() 後ろを振り返ると、テーブル席がカウンターに。 対面での食事を避ける工夫ですね。 何処のお店も大変です。。。 ■冷かけうどん天ぷらセット(890円) ![]() 1年ぶりのご対面です。 大将に聞くと、そろそろ冷かけも終わる時期を模索中とか。 やはり駆けつけて正解でしたね。 ![]() こちらの冷かけを食べずに終わると、1年間後悔しちゃう。 会えてよかった、冷かけちゃん。 この出汁の香りがたまりません!! ■天ぷら ![]() 福ちゃんで食べずにおれない天ぷらの数々。 大将の手にかかると、天ぷらの美味さもほんまもんです。 ■なす天 ![]() 聞くところによると、大将も女将さんもなす天好きらしい。 私を加えて3人で、「茄子ラートリオ」結成ですねw お店でも、なす天はとり天と並んで人気だそうです。 ■海老天 ![]() でも、忘れてならぬ海老天の美味さ。 シュッとした海老ちゃんですが、激ウマ! なす天と海老天、まさに私にとって至福の時ですよ。 ■うどん ![]() この日の冷かけうどんは、コシが強めに感じました。 とはいえ、適度な伸びもあって、非常にバランスがとれた麺。 ひやかけにピッタリな出来栄えでしょう! ![]() 何といっても、この出汁がたまらない。 一流の素材を惜しげもなく使って出した専用のお出汁。 口の中で転がすと、まろやかさが口に広がります。 ![]() 後半戦、薬味の生姜は入れず、ネギだけを投入しました。 まさに、ドンピシャの出汁です。 ![]() また来年会いましょう。 ごちそうさまでした! 「うどん 福ちゃん」 尼崎市若王寺1-2-27 ☎06-6491-2720 open:11:30-14:30、18:00-20:30 close:日曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 陶器の傘立て? さあ、推理してみてください! ![]() この夏、天ざるうどんを個人的にシリーズ化してきました。 天ざるうどんを愛する人を、「天ざラー」と呼ぶ。 この夜も極上の天ざるうどんが私を待っていました。 ※コインパーキング ![]() お店の並びがスーパーライフのパーキング。 いつものように先にライフで買い物を済ませて、お店に向かいます。 大丈夫、開いてますw ◇釜揚饂飩 詫間(恵比須町) ![]() 我が故郷と同じ店名なので、個人的に親近感が沸きまくりのお店です。 昨年は、グルメサイト「SARAH」で、★★★をGETされました。 腕に実力を持ったうどん屋さんですよ。 ※カウンター席 ![]() 厨房には大将とお父さんの二人。 後から奥さまが来られました。 さあ、何を食べましょうか。 ※メニュー ![]() ![]() 若干、お値段の改訂があったようですね。 それでも、1,000円を超えるメニューは数少ない。 この立地を考えると、コスパは抜群でしょう。 ![]() ![]() 最近、気温がぐっと下がり、一気に秋めいてきましたね。 そろそろ、出汁の温うどんが美味しいシーズン。 あら、お持ち帰りもできるんですね。 ※期間限定メニュー ![]() 私が、天ざる巡礼をしているように、食らう師匠がすだちひやかけ巡礼中。 師匠へのお土産にこのメニューを撮影してたら、大将から思いもよらない情報が。 数日前に食らうンジャーさんがこれを食べに来られたらしいww ■ゆで玉子(1人1個無料) ![]() ![]() うどんが出来るまで、ゆでたまごを1ついただきました。 1人1個まで無料でいただけます。 ただし、無ければご辛抱くださいね。 ■天ざるうどん(1,150円) ![]() ひとり巡礼中の「天ざるうどん」の完成です。 急に気温も下がってきたので、実は「天ぷら釜揚げうどん」と迷いました。 でも、ここは初心貫徹ね。 ■うどん ![]() きちんとざるにのっての登場。 当たり前かw 見るからに綺麗なうどんですね。 ■天ぷら ![]() お店では最高値のメニュー リッチな気分を味わえます。 ステーキを食べに来て、シャトーブリアンをたのんだ感じかな(笑) ![]() まずは、いつものようにシンプルに食べます。 適度なコシと十分な伸びを持つ上品なうどん。 これは、レベル高いで~!! ■茄子天 ![]() 探偵が愛してやまない茄子天です。 特に、夏から秋にかけての茄子は美味さ倍増。 まあ、年中欠かさず食べていますがねw ■海老天ダブル ![]() シャトーブリアンだけあって(笑)、海老天が2本。 この海老天のX(エックス)攻撃が出来るのが、天ざるの極意。 海老ラーにとっては至福の時です。 ![]() しかし、ホンマにこの日のうどんは美味かった~ 気品のある感じで、ひとり納得のディナーでしたよ。 ![]() もちろん、海老の尻尾までキレイに完食。 さすがに塩は残しましたが(汗) 満足しました。 ![]() ごちそうさまでした! 「釜揚饂飩 詫間」 大阪市浪速区下寺3-1-14 ☎06-6630-8220 open:11:00-21:00 close:不定休(9月は13日(日)と27日(日)のみ) さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 仕事帰りに布施の駅前までやって来ました。 20時30分ですが、「純愛うどん なでしこ」さん、今夜は早仕舞いしてる!(汗) 弱ったなあ・・・・・こうなりゃ、すぐ近くのあの町中華へ行ってみよう! ![]() 目的のお店が営業中なのを確認して、車をとめに行きました。 近くにはたくさんのパーキングが点在も、見事にお値段がバラバラ。 少し道を入ったパーキングにとめて出てきたら・・・ ◇大龍飯店(布施) ![]() ガ、ガガーン! お店の電気が消えとんがな(汗) さっきまで明々と電気が灯っていたのに… ![]() しかし、唯一の救いは暖簾が出たままになっていること。 それも、町中華に共通のオールマイティな暖簾(笑) もう車も停めちゃったし、ダメ元で入ってみよう。 ![]() 座敷ではお客さん1組がまだ飲み食い中。 けれど、厨房の店主はこちらに気づかず片付け(掃除)モード。 済まなさそうに声をかけたら、ちょっと悩みながらも注文を引き受けてくれました。 ※壁メニュー ![]() ![]() 先日、今里で同じ名前の町中華のお店に行ったのを覚えていますか? そのときのブログはこちら それほど遠く離れていない場所にあって、同じ名前とはどういう関係なのか? ![]() 真相を聞いて確かめたい。 けれど、閉店間際に無理に入ってきた客が根掘り葉掘りは聞けないよね・・・(;^_^A とりあえず、両店共通の名物メニューのカツ丼を食べて推理してみよう。 ■中華スープ ![]() まずは、中華スープが出てきました。 今里のお店ではスープはなかったなあ。 あっさり系で、これは美味し。 ■中華風カツ丼(850円) ![]() 想定どおりのカツ丼 パッと見は、山盛りになった中華丼みたいでしょ。 山盛りになっているのは、トンカツ効果ですね。 ■断面 ![]() 断面はこんな感じ。 まさにお山ですねw ※一返会 ![]() トンカツの登場です。 もちろん、トンカツときたら返さないわけにいかない。 大量の玉子の餡で分かりづらいけど、中央あたりを何切れか返してみました。 ![]() 丼をいただきましょう。 中華丼を玉子で絡めた感じですかね。 餡がやや濃いめで好みにピッタリくる!! ![]() 腹ペコでしたが、十分腹パンになりましたよ。 このお店の名物と言えるのがよく分かります。 ■ネーブル ![]() フルーツまで付いてくる。 無理を言って作ってもらったけど、手抜きなどは一切なし。 ![]() 今里のカツ丼はトンカツが山盛りで750円、こちら布施の中華風カツ丼はスープとフルーツ付きで850円。 どちらも十分美味しいんですが、私個人は今里に軍配を上げるかな。 ごちそうさまでした! 「大龍飯店」 東大阪市足代2-2-16 ☎06-6729-1775 open:11:00-21:00 close:月曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 月に2回しか休まないお店・・・さあ、推理してみてください! ![]() 先日、滋賀県の長浜まで麺活に行った3日後― 今度は秘書のリクエストで2年ぶりの淡路島へGO! 東から西へと、うどん号君が大活躍です。 ※明石海峡大橋 ![]() 午前9時30分、明石海峡大橋を通過。 天気は快晴です。 明日から9月というのに、まだまだ酷暑です。 ※あわじ花さじき ![]() 秘書のリクエストはこちら。 季節の花が咲き乱れる「あわじ花さじき」 入場料は無料ですよ。 ![]() ![]() ちょうど、ひまわりが終わって、今はサルビアが咲き乱れております。 しかし、広大な面積に圧倒されちゃいますね。 ![]() ![]() 山を登ってきましたので、遠方に海が見えます。 もちろん、瀬戸内海です。 ![]() あまりの暑さにソフトクリーム、プリーズ!! 生き返りました。 って、ゾンビとちゃうで~ww ![]() 絶景×絶品のカフェがあるようです。 朝ごはんも食べずに走って来たので、腹ごしらえしましょう。 まさに、花より団子(笑) ◇カフェ ギャラリ(Galleri) ![]() 花と海を望む大パノラマの絶景カフェレストラン ご覧のように、まだまだ綺麗なカフェです。 オープン間もない時間帯でもあり、広々した店内。 ■北坂たまご&エビのオープンサンドとオーガニックブラックティー ![]() ![]() 少し遅い朝食です。 この後、ランチを控えているので、食べ過ぎはNG! なので、オープンサンドを仲良くシェアしましょう。 ![]() ナイフで綺麗に2等分。 玉子とエビ 私は泣く泣く玉子を差し上げ、エビを貰ってあげました(笑) ◇日愛うどん ![]() あわじ花さじきを出て、きつねうどんが名物のうどん屋さんへ。 到着したものの、様子が変・・・ やってない!!臨時休業?廃業? ◇うどん工房 淡家(淡路) ![]() 本命のお店に振られたので、最寄りのうどん屋さんを調べてこちらへ。 それでも結構、南に車を走らせました(汗) ちょうどお昼時と重なって、駐車場が車であふれていました。 ![]() (うどんで)淡路をもっと元気に! いいじゃないですか、このスローガン。 期待しながら店内へ ※メニュー ![]() おっと、セルフのお店だったんですね。 丼物は夜のみの販売だそうです。 ■天ぷらの数々 ![]() ![]() ![]() 天ぷらは、まあまあのお値段がしますね。 淡路島は、大阪と香川の中間点。 けれど、お値段は大阪寄りですなあ。 ■薬味 ![]() こちらが薬味です。 ネギがあまりにも乾燥しちゃって、さすがに・・・(;^_^A 大根おろしがあるのはうれしいですが。 ■淡路牛ぶっかけ(並)+淡路玉ねぎのかき揚げ+鮭のおにぎり ![]() やはり、淡路に来たからには、ご当地の食材をいただかねば。 というわけで、淡路牛と淡路玉ねぎ。 おにぎりまで取っちゃった ![]() 想定以上に大量の淡路牛がうれしい。 大根おろしと生姜も大量にイン。 うどんが見えませんね。 ■うどん ![]() うどんは、セルフといえどもなかなかの美味さ。 こっちは、本場の香川が近いからかなw ■淡路牛 ![]() しっかり味付けされた淡路牛。 やっぱり、肉は牛ちゃんに限るね。 マジでこんなに入ってていいんかいなと心配しちゃう。 ![]() ごちそうさまでした! さあ、甘ウマの玉ねぎを買って、大阪へ帰ろう♪ 「うどん工房 淡家」 淡路市中田551-1 ☎0799-62-2121 open:11:00-14:30、17:0-20:00 close火曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 私が食べたメニューを推理してみてください! 簡単すぎた? ![]() 極楽うどんのお店では毎月スペシャルな裏メニューが提供される。 ただし、裏メニューだけあって、スタンプを貯めた者だけに与えられるシルバー会員以上が条件。 私も保有しているので、評判の高いメニューを食べに寺田町へGO! ◇極楽うどん Ah-麺(寺田町) ![]() 土曜日の午後1時30分。 何と、外待ち5組ありの厳しい展開! なお、この写真は帰りに撮影しました。 ※テーブル席 ![]() 夏の終わりですが、太陽がギラギラ・・・ 長時間の待ちはヤバい状況でしたが、一気にお客さんが出てくれた。 結果的に、15分ほどで店内に入れました。 ![]() 私たちは、入口近くのテーブル席へ。 横を見たら、ちょうど、レジの近くですね。 ※壁にあった裏メニュー ![]() 8月の裏メニューはこちら・・・すでに終了していますm(__)m 私はギリギリで食べに来れました。 中には、複数回食べた方もおられますケロ(笑) ※冷たいうどんメニュー ![]() 秘書も最初はキーマカレーの予定でしたが、ドタキャン。 冷たいうどんにチェンジするようです。 まさに女心と秋の空・・・・・まだ、夏でしたね(汗) ■夏野菜のキーマカレーうどんの中盛(850円+中盛無料) ![]() 色鮮やかなキーマカレーうどんです。 うどんの量は、中盛500g(無料サービス)を選択。 ご飯もあるので、ちょっと食べ過ぎか。 ![]() 夏らしい野菜のおくら、茄子、トマト、コーンがゴロゴロ ひとつひとつの野菜が大きくカットされています。 ほぼ、うどんが見えませんね。 ■うどん ![]() うどんは、冷たい麺も選択できたようですが、私はあえて温の熱い麺。 ご存知、剛麺で有名なお店ですが、温の麺になると一層もちもちしていいのよね~ 温でもやや暴れ気味でしょ。 ![]() たっぷりかかってきたキーマカレーが嬉しいですね。 豪快に混ぜ混ぜしていきましょう。 もう食べる前から、美味いの確定ですね! ![]() 茄子ちゃんを愛してやまないうえに、カレーも大好き。 なので、このキーマは私のためのようなものw スパイシーさも加わって、めちゃくちゃ美味いです!! ![]() 天ぷらは、あえてカボチャのみ。 甘みがあって、これがいい箸休め的な存在。 このカカボチャ天、カレーの旨味を加速させるいい仕事をしてくれています。 ![]() 中盛500gのうどんでしたが、美味すぎて一気に完食! 箸が止まらないとはこのことか。 これが裏メニューで、もう食べれないというのは実に悲しいなあ。 ■〆ご飯を投入 ![]() 最後は、〆の白ご飯を大胆にぶっこむ!! これがもう笑けるぐらいに美味いんだから。 普通に食べて、キーマがこれぐらい余るんだから、いかにキーマがたくさん入っていたか。 ■竹鶏玉ぶっかけ(860円) ![]() 秘書は、こちらのメニューでした。 小盛にするのを失念して、普通盛400gにしましたが、美味しく完食。 頑張りましたね。 ![]() ごちそうさまでした! 「極楽うどん Ah-麺」 大阪市生野区生野西2-1-29 ☎06-6712-3111 open:11:00-15:00、18:00-22:00 close:不定休 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 私が向かった先は・・・ さあ、推理してみてください! ![]() 8月28日(金)、遅い夏休みをいただき、何をして過ごそうかと夫婦で検討。 結果、久しぶりに滋賀県に遠征ドライブへ。 長男が彦根の高校で野球をやっていた頃は、毎週通っていたのが懐かしい。 ![]() 大津までは高速道路を使い、そこからは下道でのんびりドライブ。 琵琶湖の湖岸を走る「湖周道路」は、信号も少なくて快適です。 休憩しながら約3時間で到着、マイカー「うどん号」君の燃費は18.7km/Lと優秀でした。 ◇うどん馳走 山石土平(長浜) ![]() 彦根、米原を越えたところが長浜市。 長浜城の近くにあるのがこちらのお店です。 開店(午前11時30分)の15分ほど前に到着しました。 ![]() 店舗横にある駐車場ですが、すでにあと2台のみ。 さすがは人気店ですね・・・名前を書いて待ちましょう。 こちらの店主は毎年、梅田で行われる「新麺会」にも来られています。 ※カウンター席 ![]() 開店と同時にたくさんのお客さんが呼ばれて店内へ。 私たち二人は、カウンター席に案内されました。 お店には、その他、テーブル席や小上がりのお座敷もあります。 ※メニュー ![]() ![]() ![]() もともとは長浜市役所で30年間務めた公務員出身の店主さん。 色んなことが後押しして、こうしてうどん店主に転身されました。 私は、そんな異色の経歴を持つ店主さんのブログを開店前からずっと閲覧させていただいています。 ■野菜天ぶっかけの大盛り(980円+100円) ![]() 8月限定のメニューや、金曜限定のカレーうどんも魅力的。 でも、初訪問ということもあり、ここはレギュラーの「野菜天ぶっかけ」をチョイス。 大盛りの100円は、ラインクーポンの大盛り無料サービスを利用したので実質無料。 ![]() 綺麗なトルネードですね。 うどんは大将が、天ぷらは女将さんがメインで担当。 その他、たくさんの女性スタッフがキビキビと動いておられました♪ ■野菜の天ぷら ![]() ![]() ![]() サクサクに揚がった野菜の天ぷらです。 大好きな茄子天にカボチャ天 最後の舞茸天は、秘書から進呈を受けました。 ■うどん ![]() ![]() 弾力がありながら、喉越しもいいうどん タイプ的には、女性がいかにも好みそうな美味しいうどんです。 なるほど、人気が出るわけですね。 ■舞茸天ぶっかけ(1,030円) ![]() こちらは秘書が食べた「舞茸天ぶっかけ」です。 大きな舞茸天が3つも入ったうどん。 量が多くて、舞茸天のひとつをお手伝いしました。 ![]() ごちそうさまでした! 「うどん馳走 山石土平」 滋賀県長浜市公園町3-19 ☎0749-53-4639 open:11:30-14:30 close:木曜日 せっかく長浜まで来たので、少し観光して帰りましょう♪ もう少しお付き合いください。 ※商店街 ![]() 長浜駅の近くに車をとめて散策 こちらがメイン商店街です。 何故に歌舞伎? ※海洋堂フィギュアミュージアム ![]() フィギュア好きな人はよくご存知の「海洋堂」さんのミュージアム もともとは、私の住む門真市に会社があるので、よく知っていました。 中を覗いてみると・・・ ※フィギュアの数々(見本) ![]() ![]() こんな感じですね。 商品自体の撮影は出来ませんが、見本は可能と聞き、パチリ! 私はフィギュアはよく分かりませんが、結構なお値段ですね。 ※水とめたろかグッズ ![]() 滋賀県民が周囲からイジられた際の決め文句がこちら。 「水とめたろか!」(笑) たしかに近畿の水瓶である「琵琶湖」をお持ちですからねw ※のっぺいうどん ![]() ![]() 商店街にあった老舗のうどん屋さん。 以前に来た時も写真を撮った記憶が・・・(;^_^A 今回も食べれず。 ※黒壁ガラス館 ![]() 黒壁スクエアの代表的な建物がこちらの「黒壁ガラス館」です。 中にはたくさんのコップやガラスが販売展示されています。 もちろん、見るだけなら無料ですよw ※黒壁オルゴール館 ![]() カップルで人気のオルゴール館。 ※96(くろ)カフェ ![]() 黒壁を意識した「黒いソフトクリーム」が人気のカフェ。 ※かき氷 ![]() ぶんぷく餅のお店で、かき氷をいただきました。 生き返った~ ※道の駅近江母の郷(米原) ![]() 帰りに立ち寄った道の駅「近江母の郷」 ※茄子 ![]() 茄子ラーだけに、茄子の存在が気になるw 4本も入って80円って、安くね?? もちろん、買ってもらいましたよ。 ※白茄子 ![]() さらに帰り道、こんな茄子を見つけました。 大根かと思ったら、「白い茄子」 初めて見ました。 お・し・ま・い さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 折り紙のあるうどん屋さん・・・ さあ、推理してみてください! ![]() 仕事帰りの平日ナイト。 毎年食べているあの限定うどんを今年も食べねば! と、やってきたのは常連店のこちらです。 ◇手打ちうどん 紅屋(滝井) ![]() たま~に臨時休業があるので、この夜もちょっとビクビク・・・ まだ、あの6店舗連続振られた苦い思い出がトラウマになってる。 さあ、とにかく暖簾が出ている間に入れば勝ちだw ※マイシート ![]() 先客はカウンター席に2組と、テーブル席に1組あり。 カウンターの奥を見ると・・・ マイシートは、私のためにリザーブされていたかのように空いてました。 ※限定メニュー ![]() 注文は声に出さずとも、目配せで完了(笑) ベニー大将とは、ツーと言えばカーの関係ですよww これでとり天でも出てきたら、逆に笑えるけど。 ■ハモ天と夏野菜の冷し和レーうどん(1,100円) ![]() ハモ天と夏野菜がのったゴージャスな冷たいカレーうどん こちらでは、それを「冷し和レーうどん」と呼ぶ。 毎年欠かすことなく食べてます。 ![]() 肉厚のあるハモ天が3つ 茄子を含む夏野菜もたっぷり入っています。 カラフルさもあり、SNS映えするよ~♪ ※おしぼりがダブル ![]() カレーとなると、オートマチックに汗が噴き出る私。 それを見越して、おしぼりをダブル仕様にしてくれたのかな? 冷たいカレーでも、しっかり汗は出ますからね(汗) ■ハモ天 ![]() 鰻もそうですが、ヘビを思い出させるような長い系の魚は苦手な私。 でも、ハモだけは何故かウエルカムです。 白身がたっぷりでウマウマ! ■うどん ![]() 冷たいカレーを見事に纏(まと)った紅屋さんのうどん。 やや細めで、伸びがあって、何ぼでも食べれるぐらい美味いうどんです。 和レーになるとさらに旨味が倍増です! ■わさびいなり(一皿320円) ![]() ![]() こちらも限定のわさびいなり。 写真のように、中には茎わさびがたっぷり。 でも、わさびの辛さには強い私には、適度な辛みで美味かった。 ![]() 終盤に玉子を割って、いただきました。 よくよく考えたら、3食連続でカレーうどんネタ(笑) ふふふ、カレーが大好きなお子ちゃまなので、仕方なし。 ![]() ごちそうさまでした! 「手打ちうどん 紅屋」 守口市紅屋町5-4 ☎06-6991-6252 open:11:30-15:00、18:00-20:30 close:月曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 私の自宅から下道を基本に3時間弱、約115kmのお店へ初訪問。 さあ、コンパスを使うか、地図データで計測して・・・推理してみてください! ![]() 昔、昔のことじゃった。 おじいさんは山へ芝刈りに、おばあさんは川に洗濯に・・・。 ちゃう、ちゃう(笑)・・・それでも前回の訪問から30年は経ってるなあ。 ◇四國うどん寝屋川店(寝屋川) ![]() まだ探偵が若かりし頃、香川出身の両親がよく連れて行ってくれたお店。 その頃はというと、大阪にうどん屋さんなんて、ほとんどない時代。 その中にあって、ここのうどんが好きだった両親。 ![]() 専用駐車場がたっぷりあって、父親の車でこちらに連れて来てもらっていました。 秘書に聞くと、結婚する前か後か、皆で一緒に来たこともあったらしい。 もう、すっかり忘れてるなあ。 ※メニュー ![]() ![]() ふと、前を通りかかっての訪問。 当時は、自分が何を好んで食べていたのかも忘れちゃった。 忘れどおしで、この日はカメラも忘れてきたので、最近買い換えたスマホでの撮影です。 ※写真メニュー ![]() ![]() わお!!創業が昭和40年・・・ということは55年も経ってるやん! 私なんて、もちろん生まれる前で・・・ うそ、生まれてましたわ(汗) ※店内のようす ![]() お店は、そこそこの大箱店です。 1階のワンフロア、すべてがカウンター席で、2階が宴会も出来るお座敷かな。 昔の印象とは違うような気もしますが、よく覚えていない。。。 ![]() 向こう側に見えるカレーうどんの幟(のぼり)が目につく。 「昭和の洋食屋の味」 これは気になりますやん。 ■かつカレー(税込1,130円) ![]() カレーうどん好きな私、当然こうなりました。 めちゃくちゃ美味そうですやん! 想像していたよりも、完全に上をいくカレーうどんです。 ※一返会活動 ![]() 「一返会」の会長として、中央の一切れを返す作業は忘れない。 こうすることで、トンカツの肉厚が伝わる。 どうです、結構な肉厚でしょ。 ■うどん ![]() そこそこの太さのうどん 食べると、もちもちでこれはめちゃんこ美味い!! いやあ、30年以上来なかった自分を責めたいぐらいですよ。 ![]() いろんな出汁が垣間見えるカレー これが癖になる美味さ! カレーに自信を持つお店の主張に、至極納得しましたよ。 ■ピリ辛豚肉ごぼううどん(税込800円) ![]() こちらは秘書が食べたうどんです。 秘書も出汁の美味さを賞賛しておりました。 メニューの写真にも無かったきつね揚げがなぜ入っていたのかは、今も謎ですが(汗) ■いなり1皿(税込250円) ![]() 秘書とシェアしたいなり寿司 優しい味わいのいなりでしたよ。 ![]() また食べに来ようと思います。 ごちそうさまでした! 「四國うどん寝屋川店」 寝屋川市池田北町7-11 ☎072-826-6111 open:11:00-22:00 close:12/31と1/1 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() もうこんな出題しかネタがない・・・ さあ、推理してみてください! |
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
![]() ブロとも申請フォーム
|