fc2ブログ
~美味しいうどんの調査、引き受けます~
カレンダー&アーカイブ(Tree)
09 | 2020/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

+ アーカイブ
 
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール

麺探偵

Author:麺探偵

うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。 いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。 コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
月別アーカイブ
カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

_1370990.jpg

いつものように、仕事帰りにうどん徘徊(笑)
ええ、ほとんど病気ですw
今宵は大阪市の真ん中付近へ行ってみよう。







■うどん居酒屋 江戸堀(肥後橋)
_1370968.jpg

極楽うどんグループの江戸堀さん
ご存知、極楽うどんTKUのグループ店舗です。
ただ、ここだけは独立形態をとっているらしいのよね。







※カウンター席
_1370971.jpg

週明け月曜日の夜営業。
それでも、たくさんの先客がテーブル席で楽しそうに盛り上がる。
何故か、オーナーのように安心してカウンター席へ(笑)







※一品料理とおすすめのメニュー
_1370972.jpg

_1370981.jpg

オフィス街にある居酒屋を兼ねたうどん屋さん
仕事帰りのサラリーマンの財布にも優しいお値段のあてメニュー
車なのでお酒は呑めませんが、私も一品をたのんでみよう。







■アジフライ(350円)
_1370982.jpg

珍しく、アジフライにしてみました。
ふっくら衣でサックサク
ビールがほしくなるけど、我慢!







※10月限定メニュー
_1370973.jpg

この日の狙いはこちらです。
「ホルモン味噌焼きうどん」
ジャンキーな匂いもぷんぷんするぞw







■ホルモン味噌焼きうどんの中盛り(880円+中盛り無料)
_1370985.jpg

しばらく待って着丼しました。
なかなかのビジュアル!
見るからにコテコテ感もあって楽しい(*'▽')







_1370991.jpg

500gの中盛りも可能と聞いて、お願いしました。
紅生姜がピタリと来るうどん。
うどん屋さんで焼きうどんは普段食べれないのよね。







■ホルモン
_1370992.jpg

大阪ではメジャーなホルモンも、うどんの具材ではレア!
しかし、昔はこんなブヨブヨの肉なんて一切食べれなかったのに・・・
我ながらゴッサ進歩したわ~







■うどん
_1370995.jpg

剛麺で有名な極楽うどんグループ
その焼きうどんはお初ですよ。
もうね、ソースが絡んでめっちゃデリシャスでっせ~







_1370999.jpg

岳志店長によると、岡山の「津山ホルモンうどん」と勘違いしてくる方もいるとか。
たしかに、「津山ホルモンうどん」は、B級グルメで有名ですものね。
でも、こちらのメニューはオリジナルですよ。







■うどん出汁
_1380001.jpg

こちらにはうどん出汁が入っています。
ハクション大魔王とちゃうよ(笑)
味噌煮込み風になるらしいけど、このまま食べ終えたい気持ちと葛藤が始まる。







_1380004.jpg

最後は、ブログのネタ的にも出汁割りに負けましたw
味変できて、これはこれで楽しめました。
でも、私はやはりそのままが良かったかな。







※コインパーキング
_1370966.jpg

今回も、車はこちらに停めました。
19時以降なので、駐車料金は110円で済みました。
助かりますね。







_1370976.jpg

ごちそうさまでした!










「うどん(居酒)屋 江戸堀」
大阪市西区江戸堀1-23-20
☎06-6147-4477
open:11:30-14:30、18:00-22:30
close:日曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1380009.jpg

職場から自宅までのルートにある初訪問のこちらは、カレーうどんが有名。
さあ、推理してみてください!




スポンサーサイト



2020/10/30 19:00 大阪市西区 TB(0) CM(8)
_1370946.jpg

娘が、孫ちゃんを連れて泊りに来た。
月に1、2度は帰って来るのよね。
というのも、ご主人様が広島県に単身赴任になっちゃったから。







※振られたうどん屋さん
_1370930.jpg

どういうわけか、孫ちゃんが無類のうどん好き。
なので、近くのお店でランチしましょう。
ところが、釜信さんが外待ちで断念し、守口の「こぞう」さんに来たら、見事に連続で振られた~(汗)







■麺匠やしま(守口)
_1370931.jpg

最近、ホンマについてない。
前回も来たけど、もうここに頼るしかない!
駐車場にも空きがあって、マジでありがたや~







※黒板メニュー
_1370932.jpg

本日の日替りランチはこれ。
「ちく天ぶっ玉うどん+かやくご飯」
私はこれに決めました。







※テーブル席
_1370940.jpg

家族4人でテーブル席へ
この可愛いお手々は、もちろんお孫ちゃん。
秘書や娘にはない可憐なお手々(笑)







※ランチメニュー
_1370937.jpg

あら、いつの間にやらこんなメニューが出来たのね。
どれも1,000円を切るあたり、コスパ抜群で魅力的です。
デザートもありますよ。







■ハイカラわかめうどん(580円+税)
_1370943.jpg

まず、出来てきたのがこちらのうどん
孫ちゃんオーダーの単品うどん
まだ3歳ですが、見事に完食しました!!







■天カレーうどん(980円+税)
_1370944.jpg

次に、娘の天カレーが来ました。
カレーうどんでは定評のあるやしまさん。
もちろん、満足して食べていましたよ。







■ちく天ぶっ玉うどんの大盛り(セットで830円+税、大盛無料)
_1370946.jpg

これが日替りの「ちく天ぶっ玉うどん」
最初、「ちく玉天ぶっかけ」ちゃうのと思いましたが、違いましたね。
玉子が天ぷらじゃなく温玉なので、「玉天」ではないんや。







_1370953.jpg

「ちく天温玉ぶっかけ」でも、「温玉ちく天ぶっかけ」でもいいでしょう。
いつまで呼び方にこだわってるねん!(汗)
さあ、混ぜ混ぜして食べまっせ~







■温玉
_1370960.jpg

絶妙な出来栄えの温玉
私はうどんに絡めるのは敬遠する派。
なので、このままパクりといただきました。







■かやくご飯
_1370955.jpg

日替りセットのかやくご飯。
シンプルながら、やしまの伝統を感じる味わい。
いいですなあ(^^♪







_1370956.jpg

天カレーを食べてた娘から茄子天のプレゼント。
さすがは父親の茄子好きを心得ているじゃないか!
えっ?茄子が嫌いで食べれないだけ???(;'∀')







■天肉とじうどん(1,280円+税)
_1370948.jpg

ランチ価格でどれも1,000円を切る中にあって、秘書はこれ!
君、一番ゴージャスなうどんを食べてますがな。
予想どおり腹パンで夜も食べれずw







_1370964.jpg

家族みんなで食べると、やっぱり美味しいね。
満足なランチとなりました。







_1370942.jpg

ごちそうさまでした!










「麺匠やしま」
守口市八雲東町1-7-2
☎06-6901-9484
open:11:00~15:00、17:00-21:30
close:月曜日(祝日の場合は翌日)



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1370970.jpg

もちろん、うどん屋さんです。
さあ、推理してみてください!




2020/10/28 19:00 守口市 TB(0) CM(4)
_1370871.jpg

この日は麺活予定で、晩ご飯は要らない宣言をして仕事へ。
ところが想定外に遅くなって、マイカーのうどん号君が示す時刻は22時12分・・・
近くの雅次郎さんも閉まり、この時間から家とは反対側に行く元気もない。







◇とんから亭(八尾)
_1370872.jpg

毎日、通勤で朝夕この前を通過しているこのお店で済まそう。
仕事で遅くなったら、たまに寄るのよね。
何せ、トンカツ好きですから。







_1370876.jpg

こちら、「すかいらーく」グループです。
とんかつとからあげが食べれるお店です。
この八尾のお店以外は、見たことないけどね・・・







_1370877.jpg

2人掛けのテーブル席へ。
先客は若者3組ほど。
さすがにこの時間帯では、家族連れは皆無。







※メニューの一部
_1370879.jpg

_1370881.jpg

このお店では、トンカツの定食か、カツ丼かの二択。
当然ながら、からあげは無用なり(笑)
今夜はトンカツの定食にしましょう。







※店内のようす
_1370883.jpg

昔はね、この場所には「ロイヤルホスト」があったのよね。
私、ファミレスでは断然ロイホ派なんだけど。
「ロイホ」も減ってきましたね。







■ロースかつ定食+海老フライ1尾(690円+80円+税)
_1370886.jpg

トンカツは、ロースでしょ。
それに、海老フライが1尾80円と激安。
海老ラーとしては、当然トッピングしないはずがない。







_1370887.jpg

このトンカツ、初めから中央の一切れが返されて運ばれてきた!
一返会活動が、ようやくメジャーになってきたかもね。
有難いけど、会長の仕事が減ったやんww







■ドレッシングは2種類
_1370885.jpg

_1370888.jpg

ドレッシングは、ゴマ系とサウザン系の2種類。
今夜は、ゴマ系で攻めてみましょう。
なおこのお値段なので、キャベツは食べ放題ではありません。







■ロースカツ
_1370890.jpg

サクサクのロースカツ。
値段の割には、そこそこ美味い方かと思います。
たっぷりソースに付けて食べましょう。







■海老フライ
_1370891.jpg

お値段80円でも、しっかりタルタルソースが付いてきます。
うまっ!
満足度が高いやん。







■カレーかけ放題
DSC01154.jpg

このお店の売りが、この「カレーかけ放題」のサービスです。
定食でもカツ丼でも、ご飯にはカレーがかけ放題。
うれしいサービスでしょ!







_1370896.jpg

もちろん、高級感はないですが、それでもいいんです。
半分残したご飯に、たっぷりカレーをかけてやりましたぜ。
うん、ジャンキーながらもこれがいいのよ。







_1370897.jpg

こんな時間帯にトンカツにカレー
そりゃあ、痩せるはずもない(笑)
ごちそうさまでした!










「とんから亭 八尾店」
八尾市宮町1-10-27
☎072-928-5565
open:10:00-23:30
close:不定休



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1370932.jpg

さあ、推理してみてください!




2020/10/26 19:00 トンカツ TB(0) CM(6)
_1370917.jpg

SNSをチェックしてると、新メニューや限定メニューに巡り合う。
特に、この日はSNSでしか告知していないメニューを発見。
これは行かねばなるまい!







◇手打ちうどん 上を向いて(寝屋川)
_1370898.jpg

19時30分に到着するも、店内満席なり。
10分ほど外待ちと相成りました。
先にテーブル席が空きましたが、カウンター席が空くのを待とう。







※カウンター席
_1370908.jpg

製麺の様子が見える、いつもの特等席とは真逆の対角線側。
ここもなかなかいい席ですよ。
大将に近いのもいいけど、奥さまに近いのはもっといい(笑)







※平日の夜メニュー
_1370904.jpg

これが夜メニューです。
でも、この日はSNSのフォロワー限定ともいえる「完全裏メニュー」
直接、大将にお願いしました。







■えのきうどん(並)と野菜のかき揚げ(750円+280円)
_1370911.jpg

うどん屋さんで見る、初めての「えのきうどん」
えのきは、「うどんすき」には付きものながら、こうして独立したメニューは知りません。
うどん自体は温ですが、大将の計らいで「釜抜き」にしてもらいました。








_1370912.jpg

えのきが2倍多い「W(ダブル)えのきうどん」もあるそうですが、まずは基本の量で。
標準の量が、出汁の香りもちょうどいいらしいのでね。
やや盛ってくれた感はありますが、結構な量のえのきでしょ。







■うどん
_1370919.jpg

小麦「さぬきの夢」100%の手打ちうどん
温でも、特に釜抜きとなると、小麦の香りがプンプンするのよね。
見た目どおり、めちゃくちゃ美味い~!!







■一反木綿の麺
_1370925.jpg

温のうどんにも入ってる「一反木綿」
特にこの一反木綿を噛むと、小麦の香りがエグイのなんの!
香川の小麦畑に瞬間移動したような気分になれますぞ。







■えのきリフト
_1370922.jpg

生涯、初となる「えのきリフト」(笑)
細いうどんと間違えそうでしょ・・!(^^)!
えのきの煮加減が素晴らしく、シャキシャキ感も残しつつ、旨味を感じるえのきでした。







■野菜のかき揚げ
_1370914.jpg

毎回、100%注文しちゃうかき揚げ。
天ぷらの担当は、奥さま。
うどんと時を同じくした絶妙なタイミングで揚がってきます。







_1370927.jpg

今回は半分だけ残しておいて、後半にちゃっぽ~ん!
えのきから出た出汁と、天ぷらが融合するのもレアです。
心の奥から温まりましたよ。







_1370928.jpg

知ってる人なら注文できて、好評ならレギュラーメニュー化もあるらしい。
このお店以外では、まず食べることが出来ないものと思われます。
皆さんも、いかがですか。







_1370906.jpg

ごちそうさまでした!










「手打ちうどん 上を向いて」
寝屋川市香里南之町34-5
050-5316-2341
open:11:00-14:30、18:00-21:00(L.O.20:30)
close:火曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1370879.jpg

八尾のFCトンカツ屋さんです。
さあ、推理してみてください!




2020/10/23 19:00 寝屋川市 TB(0) CM(6)
_1370863.jpg

土曜日の晩ご飯は、北摂方面へ。
相も変わらぬ渋滞を抜けて、ようやく到着。
やってきたのは・・・







◇手打ちうどん ひだりうま(茨木)
_1370839.jpg

夜営業の開店間もない時間帯。
18時過ぎですが、暗くなるのが早くなりましたね。
黒板メニューのチェックを忘れちゃダメ。







※黒板メニュー
_1370841.jpg

牡蠣のうどんが始まると、寒さを感じますね。
よう食べんけど(笑)
それよりも私の狙いは、大阪つけ麺の冬バージョン







※カウンター席
_1370846.jpg

_1370843.jpg

夜営業のトップ入場です。
まあ、すぐに続々と来客が続いて、そのうち外待ち発生。
福の神は健在ですよw







■大阪つけ麺の冬バージョン(1,200円)
_1370850.jpg

前回6月に、夏バージョンをフライングでいただきました。
そのときに、これなら絶対に温うどんでも美味しいはずと書きました。
私の思いが通じたのか、冬バージョンの登場ですよ♪







_1370853.jpg

自家製ラー油をきかせた鶏ハラミとごぼうのつけ出汁。
え?鶏ハラミが食べれるのかって??
無理、無理・・・もちろん、豚肉に変更してもらいましたよ(苦笑)







_1370852.jpg

冬バージョンは、温のうどんです。
見るからに美味そうな絶品うどん。
山椒の香りが、ひやかけよりも強くていい感じ。







■うどん
_1370857.jpg

まずは、うどんをそのまま食べます。
山椒のつけ出汁を纏(まと)ったうどんが素晴らしく美味い!!
ひやかけも相当美味かったけど、私は温の方が好みかな。







■つけ出汁
_1370858.jpg

あまりに美味すぎて、ついついつけ麺だったことを忘れちゃうほど。
このつけ出汁もごくごく飲めちゃいます。
深みがあって、こりゃたまらん。







■豚肉(探偵Ver.)
_1370861.jpg

たっぷりの豚肉ちゃんとごぼうがラー油とマッチして、めちゃくちゃ美味い!
本来なら鶏肉なんですが、ご配慮ありがとうございます。
鶏肉食べる気満々だったのに・・・(オー嘘)







■白ご飯(150円)
_1370866.jpg

_1370869.jpg

残ったつけ出汁をそのまま飲み干すよりも、ここは白ご飯の発注でしょう。
というわけで、追加オーダーしました。
ご飯をダイブさせたら、痺れる美味さですよ!







■相生牡蠣と黒ばら海苔の磯香るうどん(1,280円)
_1370855.jpg

秘書の狙いは、こちらでした。
大きな牡蠣がゴロゴロと。
もちろん、激ウマだったようです!







_1370870.jpg

うどんの出汁も、つけ出汁も全汁しちゃった。
腹パンパン







_1370845.jpg

ごちそうさまでした!










「手打ちうどん ひだりうま」
茨木市下穂積1丁目2-8
☎072-626-6006
open:11:30-14:30、17:00-22:00
close:月曜日、日曜日の夜



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1370903.jpg

ここも出題ネタがなくなってきた・・・(;^_^A
さあ、推理してみてください!




2020/10/21 19:00 茨木市 TB(0) CM(8)
_1370827.jpg

うどん店主から教えてもらった町中華シリーズ!
今回は、千林の山田製麺所の大将から聞き出したお店。
場所は、某うどん師匠の自宅からゴッサ近いのでは・・(笑)







◇中華料理 鳳鳴春(鶴見)
_1370809.jpg

真横にマクドナルドと洋服の青山があります。
お店は「ホウメイシュン」と読みますが、何故にこんなに難しい名前を?
でもネットで検索したら、同名の中華料理屋さんが他にも結構あるのよね。







※食品サンプル
_1370812.jpg

町中華には必須アイテムの「陽に焼けた食品サンプル」(笑)
聞くところによると、結構な老舗らしいのよね。
期待が高まりますなあ♪







※暖簾(白色Ver.)
_1370813.jpg

オールマイティな暖簾も町中華の証(あかし)。
でも、赤色の暖簾が多い中、ここは珍しく白色の暖簾。
ちょっと得した気分w







※カウンター席
_1370823.jpg

お約束の朱色のカウンターがお待ちかね。
町中華は、これでないとね。
目の前には「七福神」・・・と思ったら、6人しかいないのね(汗)







※定食とランチセットのメニュー
_1370818.jpg

_1370815_20201017210957210.jpg

定食に、ランチセットもあって、実に豊富なメニュー
さすがは町中華、特別定食以外はすべて1,000円を切るあたりお財布に優しい。
よし、ここからチョイスしましょう。







※店内のようす
_1370822.jpg

店内は綺麗にされていますが、基本は昭和感があふれる感じ。
開店間もない時間帯ということもあり、先客なしの貸切状態でした。
お店は、初老のご夫婦と思われる2人と、もうひとり女性スタッフが厨房におられました。







■焼きめし+ラーメンセット(800円)
_1370824.jpg

焼きめしとラーメンセットにしてみました。
定食も魅力的で迷いましたが、前回の町中華のお店で「中華定食」を食べたのでね。
なので今回は、王道のセットメニューにしてみました。







■焼きめし
_1370826.jpg

セットの焼きめしは、普通サイズになります。
ミニサイズとの差が100円なら、この選択は正解でしょう。
どちらかというと、具は少なめ・・・せめて紅生姜はほしかった。







_1370831.jpg

_1370830.jpg

ふわパラとまではいかないけれど、しっとり系とも違って、ちょうど、中間的な感じかな。
優しい味付けで、美味しい。
欲を言えば、もう少しパンチがほしいけれど、万人受けする焼きめしですね。







■ラーメン
_1370825.jpg

セットのラーメンは、シンプルな感じ
町中華のお店で出てくる典型的な醤油ラーメン
うちの近所の町中華のお店と瓜二つ(笑)







■チャーシュー
_1370832.jpg

チャーシューは豚が1枚
これで十分ですよ。
これがもし鶏チャーシューだったら、10枚あっても全然食べれませんからねww







_1370833.jpg

_1370835.jpg

絵にかいたような、あっさり系の醤油ラーメンです。
麺はたまご麺系とでもいうのかな、ズルズル食べれちゃう。
濃厚なラーメンは胃が受け付けてくれないので、どちらかというと私の好みです。







_1370838.jpg

しっかりと完食。
あっ!スープを残してるって???
うどんと違って、ラーメンのスープは全汁しない派なので、悪しからず。







_1370837.jpg

ごちそうさまでした!










「中華料理 鳳鳴春(ホウメイシュン)」
大阪市鶴見区緑1-16-27
☎06-6934-3959
open:11:00-15:00、17:30-22:00
close:火曜日、水曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1370849.jpg

カウンター席から見上げた景色です。
さあ、推理してみてください!




2020/10/19 19:00 中華料理 TB(0) CM(8)
_1370772.jpg

土曜日のランチに大国町までドライブ。
SNSで、まもなくスルメイカの提供が終わると聞く。
これは行っとかなアカンでしょう。







※ライフ大国町店
_1370782.jpg

車はいつもの「ライフ大国町店」にとめました。
500円以上のお買い上げで90分無料。
家に残してきた秘書から、帰りに買い物命令が下りましたよ(オー汗)







◇手作りうどん 天粉盛(大国町)
_1370751.jpg

開店15分前に到着すると、誰も並びなし!
土曜日なのに、これはラッキー。
前回は同じ時間帯でも、かなり並びましたからね。







※レギュラーメニュー
_1370754.jpg

外待ちする間に、メニューを撮影。
よく見たら、温のかけうどんがないのね。
最安は、きつねうどんの650円です。







※限定メニュー
_1370753.jpg

私の狙いは、ずばりこれ!!
天ぷらはゲソ天に目が無く、握りずしもイカが大好き。
なので、これは食べずにおれません。







※カウンター席
_1370760.jpg

開店と同時に店内へ招かれます。
前回は秘書と二人だったのでテーブル席でしたが、一人の今日はカウンター席へ。
店内は、ほぼ席がなくなるぐらいにお客さんが入りましたよ。







※SARAHの三ツ星受賞スタンド
_1370762.jpg

カウンターには、私も応援するグルメサイト「SARAH」の三ツ星スタンド。
カツカレーうどんでの受賞でしたね。
SARAHも、大阪でかなり認知されてきましたよ。







■スルメイカの天ざるセット(980円)
_1370763.jpg

かやくご飯が付いたセットにしてみました。
本来なら、ランチサービスでかやくご飯が150円ですが、このセットなら130円と20円もお得。
おっと、コスパ野郎さん並みに計算しちゃってるやん(汗)







■ざるうどん
_1370768.jpg

ピカピカのうどんがやってきました。
そこそこの量があって、探偵ニンマリ・・・(#^.^#)
というのも、実はかやくご飯にするか、うどんの大盛りにするか、相当悩みましたからね。







_1370773.jpg

_1370774.jpg

うどんは、伸びが少なめも喉越しがよくて、実に美味い!
昔は、ガシガシの剛麺系でしたが、印象が少し変わりましたよ。
ざるにもピッタリ好相性です。







■スルメイカ天
_1370770.jpg

待ちに待った天ぷらです。
これを食べるためだけに、ここまで車を走らせてきました。
どれどれ・・・







_1370779.jpg

_1370771.jpg

スルメイカは、頭のキャップ部分、胴の部分、それに足(ゲソ)まである。
すべての部位が一気にいただけるとは、ありがたや~
無いのはイカ墨ぐらいでっせw







■かやくご飯
_1370777.jpg

食べ放題の漬物を添えて、いただきましょう。
かやくご飯は、優しい味付けで、めちゃくちゃ美味いですやん。
これは大正解ですぞ!







_1370780.jpg

途中でこんな食べ方も出来ちゃう。
スルメイカに間に合って、よかったわ~
でも、もう販売は終わってそうですね・・m(__)m







_1370781.jpg

完食(全つゆは回避)
大満足のランチでした。
さあ、スーパーで買い物して帰るとするか・・・







_1370778.jpg

ごちそうさまでした!










「手作りうどん 天粉盛」
大阪市浪速区戎本町1-7-26
☎06-6599-8778
open:11:00-15:00
close:日曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1370815.jpg

またしても、町中華ネタです。
探偵は何を食べたのか・・・
さあ、推理してみてください!




2020/10/16 19:00 大阪市浪速区 TB(0) CM(6)
_1370797.jpg

某うどん店主から、町中華ネタを教えてもらった。
ようやく行く機会を見つけて、仕事帰りに行ってみたら・・・







DSC01151_20201011183712091.jpg

DSC01153.jpg

金曜日の夜によもやの臨時休業
天下茶屋まで来て、マジか・・・
仕方ない、また出直そう。







DSC01155_2020101118374739c.jpg

翌週の火曜日の夜にリベンジ訪問。
定休日が水曜日なので、まさか定休日の前夜は休むまい。
と思ったら、ガーーーン、またもや休んでんがな・・・(涙)







◇らーめんコーさん 本店(大正)
_1370783.jpg

ここまで来たら今夜、意地でも食べたい。
もう天下茶屋のお店はあきらめて、本店に行ってみよう!
というわけで、大正にある本店まで足を伸ばしました。







※カウンター席
_1370791.jpg

カウンターのみのお店に先客が4組ほど。
流行ってますやんか。
辛うじて空きのあった、中央あたりに腰を下ろしました。







※定食メニュー
_1370786.jpg

_1370787.jpg

定食メニューは全部で4種類。
どれもユニークな定食になっています。
レディースセットなんか、全然レディース仕様でないと思う量やけど(笑)







※セットメニュー
_1370788.jpg

隣に座ったお兄ちゃんが、厨房のスタッフに聞いていました。
「天下茶屋の店、最近閉まってるけど、どうしたん?」
やっぱり、そうなんや!!このお兄ちゃんも天下茶屋から流れてきたのかな・・・







※激辛調味料
_1370792.jpg

こちら本店のスタッフも、天下茶屋の状況はよく知らないようでした。
ただ、天下茶屋のお客さんが来たら、ご飯の量は絶対に確認するらしいです。
天下茶屋の盛り方が半端ないらしいので。







■中華定食の焼豚付き(1,000円)
_1370793.jpg

私がオーダーしたこの定食は、本店も天下茶屋店も同じ。
酢豚、エビ玉、もやし炒め、サラダ
これにご飯とスープが付きます。







_1370795.jpg

全貌がこちらです。
もうね、見るからにジャンキーそのもの(笑)
ボリューミーで有名らしいけど、確かにそのとおり!







■漫画盛りの大盛ご飯
_1370797.jpg

ご飯は、天下茶屋の中盛が、こちら本店では大盛らしい。
せっかくなので、大盛をたのまなきゃと思って、値段が同額の大盛を発注。
ふふふ、俗にいう漫画盛りの登場ww







■酢豚
_1370799.jpg

定食に酢豚があると、嬉しいよね。
酸っぱすぎない酢豚
これは美味い。







■焼豚
_1370800.jpg

定食に50円追加するだけで加わる焼豚ちゃん
それも2切れもある。
すごい肉厚の焼豚ですが、ひと切れはちょっと脂が多かった(汗)







■エビ玉
_1370801.jpg

メインとなるエビ玉
ただ、海老は表面にあるこのひとつ(笑)
この値段だから、そこは納得。







■もやし炒め
_1370803.jpg

大量のもやし炒め。
もやしだけでなく、ちゃんと豚肉も炒めてくれてる。
これぞ、漢(おとこ)が喜ぶ中華のおかずですよ。







■サラダ
_1370804.jpg

サラダという名の千切り大根(笑)
いやいや、びっくりドンキーも同じでしょ。
ドレッシングなど不要、マヨネーズでどうぞw







_1370805.jpg

孫もいる身でありながら、漫画盛りのご飯を食べている自分。
これでいいのかと反省心も見え隠れするも、いや、これが自分のスタイルだと言い聞かす。
減らない白ご飯と戦いながら、自問自答を繰り返しましたよ(笑)







_1370806.jpg

普通なら、これぐらいで「ごちそうさま」あたり。
なのに、まだ半分ぐらいか・・・(;^_^A
残してなるものか!








_1370807.jpg

ふ~食った、食った。
頑張った自分を褒めてやりたいぐらい。
もうね、腹が超・ウルトラ・スーパー・めちゃんこ・キンキンです(汗)







_1370784.jpg

隣のお兄ちゃんが食べてた唐揚げも、超・ウルトラ・スーパー・デカ過ぎて、ゴッサ驚いた。
昔、八尾の青山にあった「餃子の王将」のドデカい唐揚げを彷彿させるものだった・・(誰も知らんか)。
ごちそうさまでした!










「らーめんコーさん本店」
大阪市大正区千島3-4-1
☎06-6552-8682
open:11:30-15:00、18:00-0:00
close:水曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1370761.jpg

これは、超サービス問題。
さあ、推理してみてください!




2020/10/14 19:00 中華料理 TB(0) CM(6)
_1370736.jpg

仕事帰りに、粉浜にやってきました。
しばらく前、夜営業は予約のみといった情報をSNSで見たけど、もう大丈夫かな。
車はすでにパーキングに預けちゃったので、開いててほし~の!







◇麺屋 爽月(粉浜)
_1370725.jpg

商店街の入口から見たら、お店の明かりを確認。
暖簾もかかり、貸し切りでもない。
普通に入れそうですね。







※テーブル席
_1370732.jpg

先客は3組ほどがおられました。
カウンター席に座ろうとしたら、大将からテーブル席へ案内されました。
まあ、席に余裕があるから甘えましょうかね。







※カウンター席
_1370733.jpg

ご覧のように、カウンター席には仕切り板が設置されていました。
前回は、こちらで宴会利用させてもらいましたが、そのときはまだ無かったよね。
どこのお店も何かと大変ですね・・・。







※メニュー(一部)
_1370729.jpg

わたくし、大人の事情で親子丼は食べれないけど(笑)、カレー味の丼に興味があったんよね。
なので以前に来た時、「カレーカツ丼」を大将にご厚意でいただきました。
あの味がいまだに忘れられない。







■カレー天とじ丼セット(1,280円+玉子とじ100円)
_1370735.jpg

というわけで、今回は「カレー天とじ丼」をお願いしました。
これもメニューにはありませんが、出来なくはないはずw
だって以前大将から、自ら「次は、カレー天丼を!」と言われていましたのでね。







_1370739.jpg

私の海老天が(笑)、2尾ものってますやん!
とじ玉子を見たら、薄っすらカレー色になってるでしょ?
これが美味いんよね。







■レンコン天とさつまいも天
_1370740.jpg

_1370741.jpg

カレーの色味で分かりにくいけど、他の天ぷらもしっかり入っています。
レンコンにさつまいもなど、私の大好きな野菜の天ぷら。
カレーとのマッチングも楽しめますよ。







■海老天
_1370747.jpg

身が詰まった海老天ちゃん
尻尾もバリバリ食べれます。
前回の宴会でいただいた伊勢海老でもよかったけどね(爆)







■セットの温かけうどん
_1370738.jpg

セットのうどんは、丼には必須の温うどんをチョイス。
素朴な感じの讃岐うどんが美味い。
心からあったまりますぞ!







_1370746.jpg

この日は、厨房に助っ人さんがおられたので、トントン大将とじっくりとお話が出来ました。
今はコロナの影響で夜営業が結構厳しいことから、違う展開も考えているとのこと。
また、阿波座にある貸切宴会で利用できる一室の話も詳しくお聞きしました。







_1370748.jpg

店の定休日を利用して、堺で「むく」もやっておられます。
でも、新たなチャレンジを語る大将の目はキラキラと輝き、ホントに楽しそうです。
無理しない程度で頑張ってほしいですね!!







_1370734.jpg

ごちそうさまでした!










「麺屋 爽月」
大阪市住之江区粉浜2-11-3
☎06-6606-8092
open:11:30-15:00、17:30-20:30
close:木曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1370786.jpg

町中華シリーズ!
私が食べたのはどちら?
さあ、推理してみてください!




2020/10/12 19:00 大阪市住之江区 TB(0) CM(6)
_1370707.jpg

9月末に地元のうどん屋さんへ
どうしてもこの日を逃したくなかったのには理由があって・・・
それは、こちら。







_1370701.jpg

私の住む門真市とPayPayのコラボイベントですよ。
9月中なら、何と20%ポイントバック!
ちょうどこの日が期限なので、使わねばね。







◇本手打うどん 釜信(古川橋)
_1370691.jpg

今回のイベントにも参加されているのが老舗のこちら。
新しい取り組みにも積極的に参加される姿勢が素晴らしい。
PayPay派の私は、特に助かる~







※テーブル席
_1370696.jpg

自分ちの庭みたいに思ってる地元のお店。
でもいつの間にやら、感染対策が施されていました。
隣のテーブル席との間には、大型のビニールシートも!







※メニュー(定食と丼)
_1370697.jpg

_1370699.jpg

この日はご飯も食べたくて、やって来ました。
ほぼ食べ尽くした感のあるメニューですが、未食のものを発見!







※冷たいうどんメニュー
_1370698.jpg

秘書は、いつものようにうどん単品です。
特に、こちらに来ると「あれ」ばっかり食べているような気もするけど。







■和牛・肉ぶっかけ(950円)
_1370702.jpg

秘書の「あれ」が先にやってきました。
肉好きなので、決まってこの肉ぶっかけを食べています。
この和牛の味付けが特にお気に入りのようですよ。







■豚ロースかつとじ定食(1,150円)
_1370704.jpg

実は、カツ丼と悩んだのよね。
でも、こちらの定食が未食だったので、たのんでみました。
ここ釜信さんで千円を超えるメニューは、かなり贅沢感があります。







■かつとじ
_1370710.jpg

ロースかつに、とろとろの玉子がとじられています。
もちろん、中央の一切れを返しましたよ。
美味そうで、犬並みに口だけで迎えに行きたくなりましたよ(笑)







_1370715.jpg

白ご飯とともに食べると、納得の美味さ。
やっぱり、トンカツちゃんがLOVEねw







■かけうどん
_1370711.jpg

定食のうどんは、温の出汁うどんをチョイス
汁気がほしいというのもあるけど、そろそろ寒いしね。







_1370712.jpg

いつもよりもやや平打ちに切られたうどんが、ほっこり美味し。
素朴な感じのうどんが地元のお客さんに好まれています。
出汁も美味しいので、大満足。







■サラダ
_1370714.jpg

定食のサラダはこんな感じ。
新鮮野菜がたくさん入って、バッチリですね。
でも、もしこのドレッシングがシーザーなら、暴れてましたけどね(嘘ですよ)







_1370718.jpg

_1370719.jpg

食べすすめるうちに、かつとじの汁が結構残ることに気づく。
となると、やっぱりミニカツ丼でしょう!!
・・・まあ、初めから狙ってましたけどね(笑)







_1370723.jpg

支払い合計が1,200円以上なので、コインパーキングのサービス券もGET!
おまけに、PayPayで20%ポイントバック!!
お得に食べることができて満足です。







_1370693.jpg

ごちそうさまでした!










「本手打うどん 釜信」
門真市末広町16-15
☎06-6909-7255
open:11:30-15:00、17:30-21:00
close:日曜日、祝日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1370743.jpg

店主も協力、ただ似たような出題をした記憶が・・・(;^_^A
さあ、推理してみてください!




2020/10/09 19:00 門真市 TB(0) CM(6)
_1370625.jpg

秘書のリクエストで、京都の美山に行ってきました。
うどん号で、亀岡から山を登って到着です。
美山の「茅葺(かやぶき)の里」にある蕎麦屋さんで遅いランチにしましょう。







■きたむら(京都・美山)
_1370663.jpg

自家製麺はよくあるけど、「自家栽培」でっせ!!
蕎麦を自家栽培している蕎麦屋さんは初めてです。
このお店の前には・・・







※そば畑
_1370623.jpg

_1370624.jpg

何と、一面がそば畑です!!
白いそばの花が咲いて、綺麗です。







※自家栽培の様子
_1370670.jpg

こんな感じで、自家栽培されるんですね。
水もおいしいらしく、これは期待が高まります!







※メニューの一部
_1370668.jpg

_1370669.jpg

実は到着したお昼時間にはえらい行列だったので、先に茅葺の街並みを観光へ。
13時45分に帰って来ましたが、まだ外待ち6組あり。
えらい人気ですわ。







※テーブル席
_1370672.jpg

30分弱待って、ようやく店内へ。
もちろん、美山のそば粉で打った蕎麦を食べないとね。







■もりそば(840円)
_1370673.jpg

二人ともシンプルに、冷たいもりそばにしました。
茶色の入れ物につゆ出汁、黒い入れ物は蕎麦湯です。







_1370674.jpg

_1370678.jpg

蕎麦は全然詳しくないですが、めちゃくちゃ美味い!!
お昼を過ぎて、お腹が減っていたのもありますが、もうね、感動もの。
喉越しが最高です!!







_1370682.jpg

最後は蕎麦湯でつゆを飲み干しました。
改めて、蕎麦も美味しいなあと二人して納得のランチになりました。
自家栽培、恐るべし!!










「きたむら」
京都府南丹市美山町知井北村
☎0771-77-0146
open:10:00-17:00
close:水曜日



せっかくなので、もう少し美山の街並みにお付き合いください。





_1370618.jpg

美山は、茅葺の民家が多く残る地区です。
観光地になっていますが、実際に皆さんが生活されている地域です。
なので入場料などはなく、必要なのは駐車料金500円のみ。







※茅葺の民家
_1370632.jpg

DSC01148.jpg

小高い丘を歩きます。
こんな感じで、実際にお住まいです。
住居不法侵入にならないように気を付けましょうね。







■カフェ・ギャラリー彩花
_1370637.jpg

もちろん、カフェも茅葺ですよ。
ランチ(蕎麦)の前に、おやつを先に食べましょうか。
蕎麦屋さんでシンプルに済ませれたのは、実はこれが原因でした(笑)







※メニュー
_1370638.jpg

和を選ぶか、洋にするか・・・







■彩花オリジナル大福セット(550円)
_1370645.jpg

餅好きの私が選んだのは、大福セット
粒あんに抹茶クリーム入りの大福ですが、この時期だけ栗入りも選択できます。
即決!







_1370651.jpg

京都の秋を感じる「栗」にしてみました。
結構な大きさの大福で、栗もめちゃうまで大正解でした。
めちゃくちゃ、うマロン(笑)







_1370647.jpg

ソフトクリームがのったコーヒーゼリー
これも美味しかった。







■きび工房のお団子セット(550円)
_1370646.jpg

秘書は、お団子セットでした。
黒豆茶も美味しいね。







_1370643.jpg

オープン茶室なので、丸見えですが気にしません。
それよりも、私たちが3組ほど客を呼び込みましたよ。







※茅葺の民宿またべ
_1370658.jpg

_1370659.jpg

少し歩くと、茅葺の民宿もありました。
貴重な宿泊経験も出来ますよ。







※とんびに注意
_1370685.jpg

こんな警告もありました。







※凄すぎる車
_1370630.jpg

これは驚きました。
仙人のような人が運転しそうな車(オー汗)







※ログカフェ マタタビ
_1370688.jpg

またまた、よっぱらいねこさんへのプレゼントですよw







_1370657.jpg

なかなか心が洗われる、いい場所でした。
皆さんも、いかがですか。












さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1370695.jpg

さあ、推理してみてください!




2020/10/07 19:00 蕎麦 TB(0) CM(6)
_1370601.jpg

家から外食命令が下った夜。
想定以上に仕事で遅くなっても、絶品うどんが食べれる環境が有難い。
というわけで、帰り道を右折せずに直進すると・・・








◇讃岐屋 雅次郎(八尾)
_1370585.jpg

午後9時になろうかという時間帯。
それでも、駐車場にはそこそこ車がとまってる。
開いてるからには意気揚々と入店しようw







※カウンター席
_1370591.jpg

夜も9時というのに、先客多数。
八尾の人はうどん好きが多いのか?
そんなことを考えながら、入口近くのカウンター席へ。







※ご飯ものとおだしのうどんメニュー
_1370590.jpg

_1370589.jpg

この夜は、お腹が背中とくっつく勢いに腹ペコリン
なので、ご飯が食べたかったんよね。
となると、セットのうどんは出汁のおうどんよね。







■きつねうどんとミニネギトロ丼(630円+400円)
_1370594.jpg

長年通う雅次郎さんにも、これまで未食の丼があった。
ミニネギトロ丼ですよ。
うどんは、関西人が愛してやまない「きつねうどん」を選択。







■きつねうどん
_1370599.jpg

肉きつねうどんは食べましたが、純粋なきつねうどんは初かも。
手ごろな大きさのきつね揚げがダブル
ネギもたっぷり載って、最高じゃん!







■きつね揚げ
_1370606.jpg

関西人好みに合った甘さのきつね揚げ。
美味い出汁を存分に吸ってます。
ジュワジュワ~っと押し寄せる出汁感もあって、たまりません!







■うどん
_1370607.jpg

いつものハイレベルなうどん。
温でも、もちもちで美味いのなんのって!
ほっこりする美味さですよ。







■ミニネギトロ丼
_1370601.jpg

一面が芝生ならぬ、ネギ(笑)
中央にダマ状のトロちゃん
生唾ごっくんもんでっせ!







_1370603.jpg

山葵(わさび)に醤油を垂らします。
ちょっと、山葵が多いように思いますが、気にしません。
これを丼に廻しながら掛けていきます。







_1370604.jpg

美味い!!
もうね、涙が自然と溢れてくるのよ。
あっ!鼻にツンとくる山葵の仕業でしたわ(汗)







■七味を投入
_1370612.jpg

最後は、七味を振りかけて味変。
甘みのある味から、やや引き締まりますぞ!
これも、きつねうどんの楽しみ方でしょう。







_1370616.jpg

もちろん、完食&全汁です。
私がデッド飲みする様子を、大将が面白そうに眺めてましたよ。
これが私のスタイルですからね・・(;^_^A







_1370592.jpg

ごちそうさまでした!










「讃岐屋 雅次郎」
八尾市美園町4丁目59
☎072-925-1120
open:11:30-14:30、15:30-21:30
close:月曜日(祝日は営業)



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1370625-2.jpg

次のお店は、珍しくお蕎麦屋さん。
茅葺の風情のあるお店ですが、場所は何処でしょう。
さあ、推理してみてください!




2020/10/05 19:00 八尾市 TB(0) CM(8)
何かと多忙な毎日・・・
訪問ネタが残り少なくなって困ったら、
看板シリーズの登場ね(笑)
看板シリーズも回を重ね、第14弾です!







DSC00937_20201001225957a26.jpg

まずは、こちらの1枚から。
大阪市内で見つけたお店の看板。
イタリア語でカエルの「ラナ(ラーナ)」
やっぱり、お酒を提供するお店なんですケロ(笑)







DSC00831.jpg

鶴見区にて。
犬にも幼稚園があったんですね。
うち、行かせてませんでしたわ(汗)







DSC01069_2020100123000255d.jpg

都島本通にある中華料理屋さん
激安で、常に前は違法駐車の嵐。
YouTuberもやってくるので有名です。







DSC01070.jpg

その福々亭さんの道路を挟んだ前にあるのがここ。
格安「王将」
ここも負けずと激安。
ちなみに、あの王将とは縁もゆかりもありません(笑)







DSC00506_20201001225953401.jpg

こちらは同じ「みやこじま」でも、沖縄の宮古島。
「焼きそば」ちゃうよ。
メーメーの「やぎそば」だから(笑)







DSC00515_202010012259540a5.jpg

こちらも、宮古島の看板から。
あの宮古島まもる君が治安を守るまち。
「ダメさいが」







DSC01062.jpg

旭区は千林の近くにて。
「考えるな、肉を食え」







DSC01094.jpg

「営業中」と「CLOSE」の看板が並立。
あの~、入っていいんでしょうか。







DSC00259.jpg

名古屋にて。
そばにも「男」あり。
うどんもたまに剛麺、柔麺を男女にたとえるけどねw







20200425_n.jpg

こちらは、私の地元の門真。
太鼓の達人ならぬ、出前の達人。
しかし、何の出前なのかミステリー。
しかも本店って、支店あるんかいな?







DSC01072_202010012300054d9.jpg

こちらも門真から
立ち飲み飲み屋さんです。
センベロ出来そうですね。
しかし、天国の入口、地獄の出口って(笑)







DSC01063_2020100123000043e.jpg

守口の商店街の近くにて。
ふくろうの家
どんな家?







_1360857.jpg

ラストはこちら。
プレゼント、フォー、よっぱらいねこさん








いかがでしたか。
関西にはまだまだ面白い看板があります。
引き続き、調査を続行します(笑)





=過去の「看板シリーズ」=

箸休め~探偵が街をゆく(看板シリーズその1)~
箸休め~探偵が街をゆく(看板シリーズその2)~
箸休め~探偵が街をゆく(看板シリーズその3)~
箸休め~探偵が街をゆく(看板シリーズその4)~
箸休め~探偵が街をゆく(看板シリーズその5)~
箸休め~探偵が街をゆく(看板シリーズその6)~
箸休め~探偵が街をゆく(看板シリーズその7)~
箸休め~探偵が街をゆく(看板シリーズその8)~
箸休め~探偵が街をゆく(看板シリーズその9)~
箸休め~探偵が街をゆく(看板シリーズその10)~
箸休め~探偵が街をゆく(看板シリーズその11)~
箸休め~探偵が街をゆく(看板シリーズその12)~
箸休め~探偵が街をゆく(看板シリーズその13)~




さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1370593.jpg

さあ、推理してみてください!




2020/10/02 19:00 看板シリーズ TB(0) CM(8)
検索フォーム
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム
天気予報

-天気予報コム- -FC2-