カレンダー&アーカイブ(Tree)
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール
Author:麺探偵 うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。
いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。
コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
メールフォーム
|
2020年11月
![]() トンカツが美味しいうどん屋さんをリサーチ。 しかも未訪問のお店を探すと、堺市と大阪狭山市のちょうど市境にあるじゃない! 早速行ってみよう!! ※専用駐車場 ![]() お昼の訪問でしたが、結構距離を走りました。。。 ただ、専用駐車場完備というのが嬉しいですね。 それも、お店の裏側に10台以上はとめれます。 ◇土佐うどん(堺) ![]() かなり老舗のうどん屋さん それが証拠に「食品サンプル」もある。 ただ、暖簾だけがツートンで今っぽくて、老舗らしくないけどねw ※店内のようす ![]() ![]() 店内には「ピンクの電話」も完備し、レトロ感があっていいですね♪ カウンター席が無いのも老舗らしいところ。 近くのOLさんが制服で食べに来ていたのも好感があります。 ※メニュー ![]() ![]() 単品のうどんメニューも豊富ですが、この日の目的はトンカツですよ。 やはり、トンカツの定食2種類のみ写真付きというのが人気を物語りますね。 先客を見ると、やはりほとんどがトンカツですな。 ■かつとじ定食(880円) ![]() ゴージャスやん!まさにメニュー写真に偽りなしですね。 定食は、うどんありだと100円アップ。 うどん屋さんに初訪問なら、そりゃあ当然うどんも食べないとね。 ※一返会活動 ![]() まずは、トンカツを綺麗に整理して、真ん中あたりの一切れを返します。 いわゆる「一返会」の儀式からスタート。 さあ、皆さんもご一緒に(笑) ![]() トンカツ自体の肉厚はどちらかというと薄めかな。 でも、その分面積が大きくて、旨味も抜群。 これは人気になるのも十分うなずけます! ■ミニうどん ![]() ![]() 定食のうどんは、ミニの温うどん。 太さもコシも想定以上のいいうどん。 普通サイズで食べてみたかったです。 ■即席カツ丼に ![]() 定食の白ご飯は、100%こうなる運命なり(笑) かつとじのつゆは、やや甘えで多め。 つゆだくの即席カツ丼の完成ですね。 ![]() とろとろ玉子がまた美味しいのよね。 非常に満足度の高い定食です。 皆さんもいかがでしょうか。 ※裏口もあります ![]() ごちそうさまでした! 「土佐うどん」 堺市南区岩室158-1 ☎072-235-7241 open:11:30-14:30、17:00-20:30 close:月曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 製麺室の横からパシャリ・・・さあ、推理してみてください! スポンサーサイト
![]() とあるイベントで、釜揚げうどんを食べねばならぬ(オー謎) しかも、自分に課したのはすべて初訪問のお店という高いハードル! そうだ、最近あの方がアップされていたお店に行ってみようじゃないの。 ※専用パーキング ![]() 2つの店舗で共有する専用パーキングがあります。 その数が何と15台も! 駅からは結構距離があるので、これは助かりまする~ ◇打ち立てうどん だし屋(寝屋川) ![]() 距離はかなりあるけど、最寄り駅は京阪電車の「香里園」駅。 交通安全祈願で有名な「成田山」からは、すぐ近くなんだけど。 まあ、隣町に住む私からすると、車で行けば近い感覚です。 ※テーブル席 ![]() ![]() 店内にカウンター席はなかったように思います。 このコロナ禍の中、今年の4月にオープンされたようですね。 Google mapで場所を確認したら、まだ違うお店が出てきたので、居抜きで入られたのかな。 ※レギュラーメニュー ![]() 名物は、「蓮根おろし」なの? 奥さん、「大根おろし」とちゃいまっせ~ それにすべてのメニューに「おすすめトッピング」が記載されているのが面白い。 ![]() 私の狙い、釜揚げうどんもしっかりチェック済。 この日も秘書を同伴させたので、秘書には出汁のうどんを奨めました。 だって、「だし屋」っていうお店なんだから。 ※限定ランチと季節限定メニュー ![]() お得な限定ランチもあります。 本来なら、Aセットあたりを食べたいんだけど、この日は我慢。 ただし、揚げ茄子トッピングが120円なら、100%食べちゃいますね。 ■和牛肉ごぼううどん+玉子とじ(1,080円+120円) ![]() まずは、秘書のオーダーしたうどんが出来てきました。 おすすめの玉子とじをトッピングした最高値メニューですぜ(汗) お出汁を少しいただきましたが、なかなかいい味わいでしたよ。 ■釜揚げうどん2玉+山芋とろろ(530円+2玉100円+180円) ![]() お~!!美味そうな釜揚げちゃん! 器の桶がなかなかいいじゃないですか。 薬味がちょっと淋しいのが、残念といえば残念ですけどね。 ![]() 思った以上の中太麺。 2玉にしてもらうと、うどんが所狭しと満員電車の状態。 ふふふ、この「密」なら大歓迎ですよ(笑) ![]() ![]() 釜揚げうどんも、まずはそのまま口へ運びます。 釜抜きだけあって、小麦の風味が鼻を抜けていきます。 想定以上のコシを装備しておりますが、その分伸びは弱めかな。 ![]() やや甘めのつゆにうどんをくぐらせます。 薬味も投入して、ズルズルといただきましょう。 見た目、濃く見えますが、さほどではありません。 ■揚げ茄子(120円) ![]() お値段120円の揚げ茄子ちゃん。 素揚げされて、色鮮やかでいい感じでしょ。 見た目どおりで、めちゃウマ! ■山芋とろろ ![]() うどんを半分ほど食べた時点で、時は来た! いよいよ、山芋とろろをつけ出汁に投下しましょう。 なかなか面白い発想だなと思いますが、さあ、どうでしょうか。 ![]() ![]() うーん・・・つけ出汁が山芋とろろのおかげで冷たくなってしまった。 それに、冷たいうどんほど、釜揚げのうどんにはとろろが絡まない。 おススメするかと問われたら、わたし的には首を横に振るかな・・(;^ω^) ![]() とはいえ、釜揚げそのものは美味しかったです。 山芋とろろを私はつけ出汁に入れたけど、ひょっとして別々に食べるのをおススメしていたのかな? でも、うどんもユニークな感じで、次回は是非とも名物の「蓮根」メニューをいただこう。 ![]() ごちそうさまでした! 「打ちたてうどん だし屋」 寝屋川市成田東町28-20 ☎072-832-2230 open:11:30-15:00、17:00-21:00 close:不定休 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 南の方のうどん屋さんに初訪問。 さあ、推理してみてください! ![]() 仕事帰りに秘書からラインのリクエスト。 ご近所のうどん屋さんで、鍋焼きうどんが食べたい。 当然、受けて立つのが男でしょ。 ◇本手打うどん 釜信(古川橋) ![]() 京阪電車の古川橋駅から徒歩すぐ。 もちろん、私たちは車です。 ご近所なので自転車もありですが、ついつい文明の利器を(笑) ※テーブル席 ![]() 店内は、地元客の皆さんで賑わっていました。 唯一空いていたのは、厨房近くのテーブル席のみ。 横の席とはビニールで仕切り、感染対策もバッチリです。 ※メニュー(一部) ![]() ![]() 先日、TBSの「マツコの知らない世界」から私にアポがあった話をSNSで知った女将さん、 しきりに「探偵さんが番組に出てるのを見たかったわ~」を連発。 残念ながら、そんな器ではありません(笑) ■しらすご飯定食+舞茸天トッピング(850円+200円) ![]() この日もガッツリ食べたかった私は、しらすご飯定食をチョイス。 さらに、お店が推してる「舞茸天」もトッピングしてみました。 ゴージャスでしょ。 ■舞茸天 ![]() 新潟から直送の「雪国舞茸」 大きくて、見事な肉厚をしています。 さすがにお店が推しているだけありますね。 ■うどん ![]() セットのうどんには、海老天が入る気前良さ。 ズルズルと食べれる素朴なタイプのうどんです。 ここは、出汁系のうどんがお似合いのように思いますね。 ■しらすご飯 ![]() ![]() 釜揚げしらすがたっぷり敷き詰められたご飯。 その上に鰹節、海苔、ネギに生卵と、見た目も楽しい。 もちろん、味も文句なしの美味さです。 ![]() ![]() 大ぶりの舞茸天は、2つに割って、ひとつは塩でいただきます。 もうひとつは、うどんにのせていただきましょう。 舞茸の風味が出汁に混じって、いい感じ!! ■舞茸天カレーうどん(950円) ![]() 鍋焼きうどんが食べたかった秘書ですが、このときは始まる直前でアウト! 私は臨時休業によく当たりますが、彼女も調査不足ですなw というわけで、代わりに舞茸天を使ったカレーうどんに変更。 ![]() ごちそうさまでした! 「本手打うどん 釜信」 門真市末広町16-15 ☎06-6909-7255 open:11:30-15:00、17:30-21:00 close:日曜日、祝日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 初訪問ですが、すでに訪問済のあの方なら簡単か。 さあ、推理してみてください! ![]() いつぞや、自転車で麺活中に見つけたお店。 前を素通りした後、「・・・ん、待てよ。」と、急いで引き返しました(笑) マークしていたお店に、今回ようやく訪問してきましたよ。 ◇中華料理 平安(野江内代) ![]() 最近、町中華ネタが増えてきました。 俺たちの聖域、町中華・・・ 誰も1軒や2軒は、自分の好みの町中華があるはず。 ![]() 食品サンプルこそありませんでしたが、深紅に輝くこの暖簾w 何処のお店でも使えるオールラウンド仕様。 これぞ、町中華の証です(笑) ※テーブル席 ![]() この日は秘書を連れてのランチ訪問。 13時を大きく過ぎていても、カウンター席は先客で占められている。 地元客で人気のようですね。 ※メニュー ![]() ラーメン340円、大人の義務教育(633ml)のビール大ビン550円。 お値段がすべて3桁の構成は、町中華ならではですね。 このほか、定食類は壁をご覧ください。 ※壁メニュー ![]() ![]() やたら、横幅のあるデカい壁メニュー 高齢のお客さんへの配慮かも。 私は今でも老眼は一切なく、全然大丈夫ですよ。 ※店内のようす ![]() ![]() イスの破れは、真っ赤なテープで補修済。 エアコンのホースも同じ真っ赤なテープがぐるぐる。 見た目を気にしたら負けの構図ね(笑) ■カツライス(730円) ![]() 何の予備知識もなく、面白そうなメニューの「カツライス」をオーダー。 これって、「トンカツ定食」ちゃうん??? 秘書の推理によると、中華スープがつくのが「トンカツ定食」で、スープなしが「カツライス」。 ※一返会活動 ![]() なるほど、そういえば、「トンカツ定食」は「カツライス」よりも100円ほど高かったわ。 しかし、トンカツにかかるソースはどうよ!! 町中華の辞書に「デミグラスソース」という言葉など無い?(笑) ■付け合わせの野菜 ![]() トンカツの付け合わせは、定番のキャベツとキュウリ。 もちろん、ドレッシングなど要らぬ。 男は黙って、マヨネーズで食うべしw ![]() なかなかの肉厚のトンカツ。 噛めば噛むほど、旨味が炸裂。 けれど、やはりスープ類はほしかった(汗) ■餃子2人前(200円×2) ![]() ![]() たのんでいた餃子2人前が出来てきた。 1人前5個と少なめやけど、200円はかなり安い。 しかし、この盛り付けには笑うしかない・・(;'∀') ■フライ焼きそば(530円) ![]() こちらは、秘書が注文したフライ焼きそば。 麺が見えないぐらいに中華餡がかかっています。 味はまずまずといった感じ。 ![]() 注文を聞きに来るお母さんは、厨房の勝手口から外に出たと思ったら・・・ (偶然)お客さんと一緒になって、出入口から入ってきたのには驚いた。 この時期なので「換気」には役立つが、この出入りパターンを見たのは初めて(汗) ![]() ごちそうさまでした! 「中華料理 平安」 大阪市都島区内代町1-1-7 ☎06-6954-5875 open:11:30-21:00 close:日曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 未訪問のお店をたて続けに初訪問。 今回のお店は、かなりレアな感じ。 勇気を振り絞って、レッツGO! ◇うどん処 おいやん(吉田) ![]() 場所は、東大阪の吉田にあります。 近くで言えば、「うどん日和」さんあたりでしょうか。 車は、2台ほど駐車可能なお店の前にとめました。 ※テーブル席 ![]() 初老のご夫婦で営むお店。 福の神の私ですが、今回は先客も、後に来た客もなし(笑) ただし、出前は頻繁に入っていました。 ※壁メニュー ![]() ![]() オール手書きの壁メニュー かけうどんは300円と、立ち食い並の価格。 600円の「うなとじ丼」も見てみたいw ※定食メニュー ![]() 女将さんからは、日替定食が残ってますよと奨められました。 えーっと、手羽大根って・・・鶏肉やん。 丁重にお断り申し上げましたw ※出前ケース ![]() そうそう、これが出前のケースね。 大将が出たり入ったりと、忙しそうでした。 ひょっとすると、出前重視のお店なのかもしれませんね。 ■トンカツ定食+きつね揚げ(800円+100円) ![]() 私は、大好きなトンカツ定食にしました。 定食にはミニうどんが付きますが、それにきつね揚げをトッピング。 ふふふ、大人の事情ですよ(笑) ![]() 例によって、一返会活動は怠らない。 トンカツはさほど大きくはないものの、想像以上の美味さ。 揚げ具合も文句なし。 ■野菜の付け合わせとサラダ ![]() 野菜の付け合わせに、マカロニサラダ トンカツにキャベツは必須の組み合わせですね。 ただ、このドレッシングは好みと違ったかな。 ■きつねうどん ![]() ![]() 揚げさんが2枚入ったきつねうどん。 きつね揚げはやや甘めで、出汁は薄めの関西風。 うどんは食べやすい大阪うどん。 ![]() 後半に七味を入れると、見事に味変。 甘みのある味から、キリっと引き締まった感じ。 いいですね~ ![]() 小鉢の豆腐もウマウマでした。 これだけ食べて、1,000円以下なのは凄いね。 うどん屋さんと大衆食堂がマッチングしたような感じかな。 ![]() ごちそうさまでした! 「うどん処 おいやん」 東大阪市吉田下島25-37 ☎072-962-1470 open:11:00-14:30、17:0-20:30 close:日曜、祝日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 町中華シリーズですが、私の食べた「飯」メニューは何??? さあ、推理してみてください! ![]() 祝日の午前、少しだけ出勤しての帰り道。 少し遅めのランチに、豊中まで足を延ばしてみました。 目的のお店は、なかなか行けなかった老舗のうどん屋さん。 ◇麺処 一久(いちひさ)(豊中) ![]() かなり前からマークしていたお店。 上沼恵美子さんが愛してやまない絶賛のカレーうどんで有名。 ただ豊中となると、結構遠いのよね。。。 ※専用駐車場 ![]() 店舗前には車が止まっていたので、あきらめて近くのコインパーキングへ。 お店に戻って来ると、わお!裏に専用パーキングがあったのね・・。 しかし、時すでに遅し(オー汗) ※食品サンプルのショーケース ![]() 老舗に特有の食品サンプルのショーケース。 日に焼けたサンプルがあれば、美味い証拠。 あっ、それって町中華でしたね(汗) ※テーブル席 ![]() カウンターはなく、テーブル席のみ。 時間はすでに13時40分なのに、空きはテーブル1席のみ。 えらい人気ですなあ ※メニュー ![]() メニューで唯一「赤字」なのがカレーうどん。 やっぱり、カレーうどんが人気なんでしょう。 青字もありますが、これらは2番手なのかな。 ※店内のようす ![]() お店は4人掛けのテーブル席が6つと2人掛けテーブル席が1つ。 全部で26人座れますが、ずっと満席続き。 地元ではかなり人気のようです。 ■肉入カレーうどんと白ご飯小(850円+200円) ![]() まずは、オーソックスな肉入カレーうどん。 いなりずしをお願いしたら、すでに売切れで、ご飯類では白ご飯しか残っていない。 ここは白ご飯で勝負しろと言うことでしょうw ![]() うどんが見えないぐらいにカレーがたっぷり! これぞ出汁系のカレーうどん。 生唾ごっくんです。 ■牛肉 ![]() 量はさほど多くないものの、良質の牛肉がイン カレーには牛肉も豚肉もありですが、このカレーには牛肉がドンピシャ。 あっ、もちろんカレーに鶏肉はあきまへんで(笑) ■うどん ![]() うどんは、エッジのない丸みがあるうどん。 コシも強くなく、大阪うどんタイプです。 でもこのカレーにはピッタリくる感じで、ウマウマ。 ■カレー出汁 ![]() カレー出汁は、肉の旨味が溶け出したクリーミーな味わい。 これは、めちゃめちゃ美味い!! もうね、癖になる味わいで、大人気なのも激しく納得。 ■白ご飯にカレー投入 ![]() この日は、カレーにちゃっぽ~んするのではなく、白ご飯にカレーを投入。 何故かというと、素直にカレー出汁を飲み干したかったから。 それほど気に入りましたよ。 ![]() 最後に、このカレー出汁をゴクゴクいただきます。 もう、至福の時到来ですね。 それほど癖になるカレーうどんでした。 ![]() ごちそうさまでした! 「麺処 一久(いちひさ)」 豊中市熊野町4-20-31 第2ユーロハイツ ☎06-6849-5511 open:11:30-15:00 土日祝は夜(17:00-19:30)もあり。 close:水曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() またしても、初訪問シリーズ。 私が食べた定食は?・・・さあ、推理してみてください! ![]() 久しぶりに、げそ天が食べたい気分。 が、しかし、BUT、うどん屋さんでも、げそ天が提供できるお店って案外少ないのよね。 となると、久しぶりにあのお店に行ってみよう! ◇讃岐うどん 白庵(神崎川) ![]() 外待ちが当たり前の人気店。 どちらかというと、並ぶのは好きじゃないので、なかなか足が向かなったのよね。 しかーし、この夜は雨模様・・・ということは、チャンスでしょう!! ※阪急オアシス 神崎川店 ![]() 駐車場は前回と同様、徒歩1分ほどのところにあるこちらのスーパーを利用。 買い物すれば、1時間無料です(ウインウインの関係ね)。 そりゃあ、使わない手はあるまい。 ※テーブル席 ![]() 店内はほぼ満席ながらも、外待ちも中待ちもなし。 ふふふ、私の読みどおりですよ。 奥の2人掛けテーブル席へ案内されました。 ※げそ天のメニュー ![]() ![]() ![]() この日は、限定メニューに目もくれず、げそ天一択! げそ天のセットは、かけうどん、ぶっかけ、生醤油、カレーの4種類。 これが悩むところですね。 ■温うどん大盛りのげそ天セット(920円+大盛り100円) ![]() 雨で寒かったこともあり、温うどんのセットにしてみました。 こちらのお店で食べる温のかけうどんは初めてですよ。 なので、うどんの大盛りをオーダー。 ■うどん ![]() ご存知、太麺で剛麺のうどん。 大盛りにすると、所狭しとうどんがウヨウヨ(笑) 太麺ゆえに、圧倒されそうになりますw ![]() 湯気とともに麺リフトです。 釜抜きで、超スーパー熱々でっせ!! でも、おかげで小麦の香りもして美味いのなんの。 ■げそ天 ![]() この日の主役は、こちらでゲソw セットのげそ天には、カレー塩が標準装備。 もちろん、カット用のはさみは言わずもがな。 ![]() 歯ごたえのあるげそ天。 顎(あご)の疲れさえも嬉しいやん・・・ドMか(笑) 至福の時ですよ!(#^.^#) ![]() もちもちでウマウマな讃岐うどん。 途中で、薬味を投入して味変ね。 ![]() 最後は、げそ天をちゃっぽ~んと投入。 色んな食べ方が出来ちゃう。 おかげで、大盛りでもペロリと食べれます。 ![]() ごちそうさまでした! 「讃岐うどん 白庵(びゃくあん)」 大阪市淀川区新高6-12-7 ☎06-7656-5292 open:11:00-15:00、17:30-21:30 close:水曜、第2・4火曜、火曜の夜 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 初訪問シリーズです。 豊中の老舗でカレーうどんを食べてきました(大ヒント!)。 さあ、推理してみてください! ![]() この日は、珍しく日曜日のランチへGO! 秘書からは、洋食が食べたいとリクエスト。 ならば以前、よっぱらいねこさんが行かれたお店に行ってみますか。 ◇洋食 キッチン洋久(今福鶴見) ![]() お昼のピークを過ぎた時間帯を狙ってきたのに、大行列ですやん!! ざっと10人以上は並んでますね。 すでに車をパーキングに預けてきたので、待つしかありません。 ![]() 珍しく、お店は地下部分にあるようです。 帰られた中には、足の悪い高齢のお客様も何人かおられました。 「上り下りが大変やけど、やっぱりここは美味しいわ~」と言って帰って行かれましたよ。 ※テーブル席 ![]() 約30分ほど外待ちして、ようやく店内へ。 お店はテーブル席がメインのこじんまりした広さ。 町の洋食屋さんのイメージにピッタリ。 ※ランチメニュー ![]() 色んな食材のコラボが食べれるランチメニュー お値段も安いし、この中から食べるのがベターでしょう。 チキンもないし、珍しく、カニクリーム以外はほぼなんでも来いですw ■ポタージュスープ ![]() ランチには、まずポタージュから。 昼下がりの空腹でこの美味いスープ 待たされたけど、笑うしかないw ■シーフードフライランチ(950円) ![]() フライものの好きな私は、シーフードフライを選択。 海老フライにほたて貝柱フライ、イカフライに白身魚フライ。 まさにシーフードが結集したようなランチでしょ。 ■ほたて貝柱フライ ![]() ほたての貝柱の食感が好き。 反対に、同じ貝でも「カキフライ」は苦手なんよね。 カキみたいににゅるにゅるじゃなく、やっぱり貝はこうした歯ごたえがなくっちゃね(笑) ■サラダ ![]() 決して多くはないけど、フレッシュな野菜。 また、ドレッシングが美味いのよね。 秘書もこのドレッシングはお気に入りでした。 ※店内のようす ![]() 私たちが、どうやらお昼営業のラスト客のようです。 お店はテーブル席がメインのため、1人客や2人客は相席が必須。 これだけの人気店なので、仕方ないでしょうね。 ■イカフライ ![]() さてランチに戻って、お次はイカフライ。 イカの天ぷらやフライも大好物なんよね~ うどん屋さんでもゲソ天があれば100%食べます。 ■海老フライ ![]() そして、お待たせしましたの海老フライ。 どうしても、好きなものを最後まで残してしまう小市民(笑) タルタルもしつこくなくて、ドンピシャの美味さ。 ■ホリデーランチ(980円) ![]() 秘書の選択は、ホリデーランチ ハンバーグ、海老のカニクリーム詰めフライ、ポークのテリヤキ。 特に、カニクリーム詰めフライに、いたく感銘を受けておりました。 ※厨房を望む ![]() 厨房に、初老のコックさん。 町中華も、町の洋食屋さんも、やはり跡継ぎが課題なのよね。 地元ファンのためにも、いつまでも元気で頑張ってほしいです。 ![]() ごちそうさまでした! 「洋食 キッチン洋久」 大阪市城東区今福東1丁目7-5 ☎06-6939-7001 open:11:30-14:00、17:30-21:00 日祝は11:30-13:45、17:00-21:00 close:火曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 月替わりの限定うどんは、早めに食べてブログにあげる。 これがブロガーさんの基本でしょう。 なのに私、最終日に辛うじて訪問する破目に。。。 ◇うどん棒 大阪本店(大阪駅前第3ビル) ![]() この日は秘書と2人で電車でGO! なのに、出遅れちゃってお昼のど真ん中に訪問。 当然ながら、店内満席の外待ちです。 ![]() 2021年ミシュランガイドのビブグルマンに掲載。 おめでとうございます! さすがは多くの大阪人に愛されるうどん店ですね。 ※テーブル席 ![]() しばらくして、奥のテーブル席に案内されました。 相変わらず、よう流行ってますなあ。 活気があって、元気がもらえるお店ですね。 ※メニュー ![]() ![]() 周りの皆さんは、偏ることなくお好きなメニューを食べておられました。 天ぷらものが多かったかな。 他のメニューには目もくれず、私の目的はこちらですよ。 ※10月限定メニュー ![]() オリーブ牛の焼肉を使ったビフ玉うどん これまで他の人が食べられた様子をSNSでチェックしてきました。 ようやく今日、食べれるんだと思うと感慨深いものですw ■名物チャンポンうどん(900円) ![]() まずは秘書が選んだメニューがやってきました。 中華でもチャンポン好きだけあって、予想どおりですよ。 そういえば、初めて私がうどん棒さんに来た時にこれを食べました。 ■ビフ玉うどん(ご飯付き)の肉増し(1,300円+肉増し500円) ![]() ビフ玉うどんとは、牛肉がのったうどんに生玉子も入ったうどん。 最終日でもう食べれないということもあり、贅沢に肉の増量をお願いしました。 ご飯もセットしたので、合計1,800円というリッチなうどんになりました! ![]() これね、釜玉とは違う食べ方をするのよね。 「探偵さん!!食べ方はね・・・」と厨房から大将が大きな声でご教示してくれる。 秘書が、「店内の皆さん、きっとお父さんのことを私立探偵と思ってるわ」(笑) ![]() 何年も(麺)探偵をしてたら、そんなことにはもう慣れっこの私・・・(#^.^#) 大将の教えどおり醤油を2~3周かけ、玉子をかき混ぜずに潰しながらうどんに絡める。 言い忘れましたが、うどんは大将おススメの熱いうどんにしましたが、これが大正解の美味さ! ■オリーブ牛の焼肉 ![]() 炙られたオリーブ牛の美味いこと! 骨付鶏も有名だけど、オリーブ牛もお忘れなく。 恐るべし、香川やね。 ■即席オリーブ牛ライス ![]() 私が「肉増し」をした理由は、ご飯にのっけてみたかったこと。 うどんで食べ、そしてご飯とも食べる。 もうね、めちゃくちゃ最高!! ![]() 1回しか食べれなかったけど、その分噛みしめて食べました。 最高な限定ですね。 また、来年食べれたらいいな。 ![]() ごちそうさまでした! 「うどん棒 大阪本店」 大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビルB2F ☎06-6458-5518 open:(月~金)11:00-15:00、17:30-20:00 (土日祝)11:00-15:00 close:原則月曜日 この後、秘書のリクエストで、心斎橋まで電車で行って、ニコンプラザ大阪へ。 カメラの展示や写真の展示がある無料ショールームです。 この日、うどん棒さんでは限定の最終日でしたが、こちらはキタからミナミへ移転された初日でしたw ![]() ![]() 私たちの目的は、写真展。 「南の島の海」の展示でしたが、プロの撮る海の写真はやはり違いますね。 本格的なカメラマニアさんがたくさん来られていましたよ。 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 次は、町の洋食屋さん。 さあ、私が食べたメニューを推理してみてください! ![]() 新型コロナの影響で、営業日を制限されているお店。 日曜全休で、土曜日も休みが多くてハードルが高い。 久しぶりの平日休みを使って、行こうじゃないの!! ◇釜あげうどん 太郎(茨木) ![]() 相変わらず、茨木市役所近辺は渋滞していましたが、予定よりかなり早く到着。 店舗前にあるスペースに駐車できました。 開店まで30分ほどありますが、おとなしく待ちましょう。 ※10月の営業スケジュール ![]() SNSにも掲載されていましたが、これが10月の営業スケジュール。 10月末の訪問でしたが、かなりお休みが多いでしょ。 ただし、11月からはかなり営業日が増えるようです。 ※店内のようす ![]() 時間どおりにオープンしました。 顔見知りの大将が笑顔で招き入れてくれましたよ。 店内はご覧のように、席数を半分ほどに減らしての営業です。 ※カウンター席 ![]() お店はU字型のカウンター席のみ。 コロナ対策で、仕切り板を設置されています。 私は、隣の席に気を使わず撮影に集中できるので、正直ウエルカムですよ(笑) ※壁メニュー ![]() お値段は全体的に安価に設定されいます。 さらに、出汁系のうどん以外は2玉まで同値段。 探偵のポッコリお腹もビックリする「太っ腹」ですなあww ■肉つけ麺2玉(750円+うどん増し無料) ![]() これまで、釜あげうどんを多く食べてきたので、久しぶりに肉付け麺。 もちろん、2玉でお願いしましたよ。 見るだけで、食欲が湧いてきますね。 ■うどん ![]() ![]() こちらのうどんは、圧力鍋で茹でられた絶品うどん。 やや丸みのあるうどんは、独特の食感があって大好きなんですよ。 ちなみに、肉つけ麺のこのうどんは、冷たいうどんでした。 ■薬味 ![]() 肉つけ麺の薬味はご覧のとおり。 新鮮な青ネギとゴマ、それに大根おろし。 つけ出汁に大根おろしは、面白いですね。 ■つけ出汁 ![]() 熱々のつけ出汁には、たっぷりの牛肉ちゃん。 やや濃いめの出汁に絡んで、これが美味いのなんのって! やはり満足度が高いですね。 ![]() 冷たすぎない締め具合がまた何とも絶妙にマッチ! 牛肉から溶け出したうま味を含んだつけ出汁に絡むうどん。 たまりませんがな~ ■釜抜きのうどん ![]() 私がスーパー喜んで食べているのが分かったのかしら。 大将が少し、釜抜きうどんを出してくださいました。 この釜抜きで食べる肉つけ麺も、スーパー美味し!! ![]() 後半戦は、薬味を投入。 七味の投入も忘れちゃダメ、ダメ。 味変も楽しめて、これもまた超デリシャスやん。 ■お持ち帰りの生うどん ![]() いつものように、お持ち帰りに生うどんとつけ出汁を購入。 秘書さまが喜びますからね。 妻思いの、よくできた旦那さまですわ(笑) ※11月の営業メニュー ![]() 最後に11月の営業カレンダーを貼っておきますね。 10月よりも営業日が増えて、行きやすくなっていますよ。 皆さんも是非! ![]() ごちそうさまでした! 「釜あげうどん 太郎」 茨木市三島町1-8 ☎072-627-1077 open:11:00-15:00、17:30-19:30(土曜日は11:00-15:00) close:日曜日、祝日その他 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() ここはファンが多いお店なので、すぐにバレちゃいそう。 さあ、推理してみてください! ![]() 9月23日にMBSミントの「わざわざグルメ調査隊」でテレビ放送。 シャンプーハットのてつじさんがお店に来られていた放送を、仕事帰りに車で拝見しました。 それ以降は爆発的な来客ラッシュ続きと聞き、1ヶ月待って秘書を連れての訪問。 ◇活麺 富蔵(四條畷) ![]() 土曜日の昼過ぎでしたが、危惧したとおり、店内満席! 広くなった店舗が満席で外待ちとは、やはりよう流行ってますなあ。 私たちのあとに来て、諦めて帰る人もいました。 ※食パン工房 あんじゅ ![]() ![]() この待ち時間を利用して、お店の斜め前にあるパン屋さんへ。 うちの秘書がこのお店の食パンが好きなのよね。 あら、いつの間にやらカフェまで併設されてますやん。 ※カウンター席 ![]() 20分強待って、カウンター席に案内されました。 厨房のメグさんによると、やはり先日の番組の影響がこれまでで最大級とか。 やはり、テレビの影響は凄いですね。 ■おばんざい各種 ![]() いつものように、おばんざいも各種揃っております。 山芋を梅で和えたもの以外は、食べれそうです。 最終的に私が選んだのは・・・ ■蓮根の納豆和え ![]() ご存知、ネバラーですし、蓮根も大好き。 すなわち、この惣菜があれば高確率で食べちゃう。 これが美味しいのよ。 ■季節の野菜天 ![]() それに、メグさんの作る「季節の野菜天」も毎回食べちゃう。 天ぷらの揚げ具合と言い、素材と言い、すべてがパーフェクト! ちく天は、巡礼会員への永久サービスねw ■鶏卵うどんにきつね揚げをトッピング ![]() この日は、体調があまり芳しくない・・・。 すなわち、身体に優しいうどんが食べたかったので、鶏卵うどんをチョイス。 とろみの強い餡(あん)に卵の溶け具合が芸術的!! ■きつね揚げ ![]() ただ、鶏卵うどんだけでは、ブログ的に淋しいので、きつね揚げを追加。 「きつねは完全に隠しといたよ。」とは、厨房のメグ兄。さん なるほど、鶏卵の餡の下に、きつね揚げを発見!! ■うどん ![]() 以前にも増して、やや太くなった感じのうどん 鶏卵の餡にも負けない強さも兼ね備える。 女麺もやや強くなりましたね(笑) ![]() 生姜も入れると、身体がさらに温まる。 すべてがバランスの取れた美味しさ。 いやあ、身体が喜んじゃってます! ■みぞれうどん ![]() 秘書も当然ながらの温うどん 大根おろしがたっぷり入った「みぞれうどん」 こちらもあっさりして激ウマ! ![]() 完食&全汁 満足しました。 ![]() ごちそうさまでした! 「活麺 富蔵」 四條畷市楠公2-8-26 谷山ビル1F ☎072-862-4154 open:11:00-21:00頃 close:月曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 平日の昼から奈良方面へひとりドライブ。 目的は、奈良の人気店。 先日、お昼2時間待ちが出たとの情報で、ひやひや・・・ ※専用駐車場 ![]() ![]() 車は、お店の前ではなく、並びにある敷地にとめることが出来ます。 この日も結構な台数がとまっていました。 周辺にパーキングはなさそうなので、ここにとめれないと厳しそうです。 ◇荒木伝次郎(奈良) ![]() 八尾から1時間あまりかけて到着。 お店は、テナントを2軒分使っているようですね。 移転前のお店と比較すると、広くなったようです。 ※受付発券機 ![]() ![]() さすがは人気店だけって、受付発券機があります。 LINEに登録すると、時間が来れば案内のお知らせが届きます。 この日はお天気も悪いからか、外待ちもなく、中待ち3人程度でした。 ※おすすめメニュー ![]() 入口にあったこの日のおすすめメニュー ぶっかけとカレーの2択ですね。 どうしようか、迷うなあ。 ※カウンター席 ![]() 木目調の店内は、もちろん満席。 私はカウンターの端席に案内していただけました。 何かと作業がしやすいので助かりますw ※お昼のメニュー ![]() お昼のメニュー どれもお得感ありありですね。 何がいいって、うどんの大盛りが無料! ※レギュラーメニュー ![]() ![]() ![]() レギュラーメニューも掲載しておきますね。 カラアゲニストのお店だけって、多数のオーダーが入ってます。 えっ、私??・・・また、次回ね(オー汗) ■カツ丼ランチのうどん大盛り(900円+大盛り無料) ![]() うどん屋さんのカツ丼がたまらなく好きなので、これに即決! セットのうどんは、出汁が飲める温うどんをチョイス。 もちろん、大盛り無料とあれば、断る選択はありません(キッパリ)。 ■カツ丼 ![]() トンカツの中央を返すのは、会長として当然の行動ねw 玉子のトロリ感が絶妙なカツ丼です。 見るからに美味いの確定! ![]() 味付けはやや濃いめ。 私としてはウエルカムです。 カツの揚げ具合も味わいもバッチリうまうま! ![]() 出汁の効いたカツ丼。 これはかなりハイレベル! 量も結構あり、また玉ねぎも多めで、満足度が高い。 ■温のかけうどん ![]() 一般的に丼物とのセットうどんはミニサイズが常識。 なので、大盛りで普通サイズなのかと思ったら、文字どおりホンマの大盛り。 2玉は確実に入っていますね(汗) ![]() うどんも想定どおりハイレベル コシと伸びが適度にあり、めっちゃ食べやすい。 大盛りで正解でしょう。 ![]() スーパー腹キンで、うどん出汁までは全汁できず。 それどころか、晩ご飯も食べれず(苦笑) でも、大満足のランチとなりました。 ![]() ごちそうさまでした! 「荒木伝次郎」 奈良県磯城郡田原本町千代43-1 パレス千代1F ☎0744-24-5550 open:11:30-15:00、18:00-20:30(水、金は昼営業のみ) close:月曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 仕事帰りに、外環状線方面(通称「外環」)を使って自宅方向へ。 いつも通勤に使う中央環状線(通称「中環」)と違って、結構渋滞するので好きじゃない。 でも、お目当てのお店が外環の近くにあるので、今夜は仕方なし。 ◇手打うどん 三豊(新石切) ![]() 東大阪にあるこちらのお店は、比較的近い立地ながら、今回がなんと初訪問! 昔から知ってはいましたが、満車で入れなかったり、ご縁が薄かったのよね。 今夜は比較的速い時間帯なので、14台とめれる専用駐車場にも空きあり。 ![]() 私の故郷は、香川県「三豊(みとよ)市」にある詫間町と仁尾町。 でもね、ここのお店は、「みとよ」ではなくて、「さんぽう」と読みます。 香川県人からすると、違和感ありまくり(笑) ※テーブル席 ![]() 私が入ったときはガラガラだったので、テーブル席へ案内されました。 老舗のお店は、得てしてカウンター席がありません。 中央に10人ぐらい座れるテーブル席があり、ここがカウンター替わりでしょう。 ※カレーうどんのメニュー ![]() ![]() ほとんどのお客さんが注文するカレーうどんで有名なお店。 ノーマルなカレーうどんに自分好みのトッピングをするスタイル。 野菜のかき揚げなんかもあり、珍しいですね。 ※レギュラーメニュー ![]() ![]() ![]() うどんは、比較的お安い価格で提供されています。 こちらもトッピングは豊富に揃っています。 カツ丼も食べたかったですが、やはりまずはカレーうどんを食べないとね。 ■カレーうどん大+トンカツ(730円+300円) ![]() しばらく待って、いい香りと共に運ばれてきました。 ふふふ、おとなしくカレーうどんの大とトンカツにしてやりましたぜ(笑) 白ご飯をたのまないだけ、よく我慢したと褒めてねw ![]() 当然ながら、中央の一切れを返しました。 なかなかの肉厚でしょ。 肉の色合いもいい感じ。 ■うどん ![]() うどんは、どちらかというとコシは弱め。 ただ、粘りはあるのでカレールウに負けることはない。 食べやすいうどんでしたね。 ■カレールウ ![]() カレーは、とろみ感が強いタイプ。 いつまでも熱さが続くので、いいですね。 スパイシーさはやや弱めの「和風カレー」といった印象かな。 ![]() ひとつ残念なのは、紙エプロンの提供がなかったこと。 スーツだったので、かなり気を使いました。 これだけカレーうどん推しのお店なのにね・・・。 ![]() ごちそうさまでした! 「手打うどん 三豊(さんぽう)」 東大阪市新町23-23 ☎072-982-2898 open:11:00-16:00、17:00-2100(日祝は通し営業) close:なし さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 最近、サービスし過ぎかな。 さあ、推理してみてください! |
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
![]() ブロとも申請フォーム
|