fc2ブログ
~美味しいうどんの調査、引き受けます~
カレンダー&アーカイブ(Tree)
11 | 2020/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

+ アーカイブ
 
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール

麺探偵

Author:麺探偵

うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。 いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。 コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
月別アーカイブ
カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

_1380853.jpg

寒くなると食べたくなるのが熱いうどん。
中でも、釜揚うどんはその代表格でしょう!
では、レッツらゴー!







◇釜揚うどん 山田製麺所(千林)
_1380840.jpg

千林の山田製麺所さん。
ご存じ、一忠のお弟子さんが営む釜揚うどん専門店です。
午後2時過ぎ、入りましょう。







※カウンター席
_1380845.jpg

先客は、テーブル席にファミリー1組。
私はいつものカウンター席に着座しました。







※メニュー
_1380843.jpg

_1380844.jpg

席に座ると、さっそく大将のマシンガントーク(笑)
一忠大将の面白エピソードなどをお聞きしましたよw
ここに来ると、ホンマに楽しいわ♪







■SSS(生姜スリスリ)
_1380852.jpg

釜揚うどんをたのむと、生姜が出てきます。
いつものように、生姜をスリスリして待ちましょうね。







■Bセット(釜揚うどん2玉)
_1380854.jpg

ごはんセットの中から、いつものBセット(2玉)をオーダー!
だって、釜揚うどんって1玉だけでは絶対に辛抱できないでしょ?
これって、うどん界のミステリーかもw







■うどん
_1380855.jpg

_1380858.jpg

釜揚の熱々うどんをそのまま食べてみる。
小麦のいい香りが漂う~
よは、極楽じゃ~







_1380860.jpg

薬味を入れて、うどんをつけて食べると至福の世界へ!
めちゃくちゃ美味いぜ!!







■出汁ごはん
_1380856.jpg

_1380861.jpg

ここの「出汁ごはん」も絶対にハズせない。
絶妙な炊き加減。
無料の佃煮や昆布と一緒に食べると、たまりません!







_1380864.jpg

こちらに来ると、時間の経つのが早いのなんの!
今回も大将、女将さんと話をしながら、楽しくうどんを食べることができました。
私の癒しのお店です。







※お土産うどん
_1380851.jpg

家に残してきた秘書からのリクエストで、毎回このお土産うどんを持ち帰り。
冷凍なので、いつでも食べたいときに釜揚うどんが楽しめて、重宝するのよ。
では、また来ます!







_1380846.jpg

ごちそうさまでした!










「釜揚うどん 山田製麺所」
大阪市旭区清水2-12-4
☎06-6958-3955
open:11:00-15:00、17:30-20:30
close:月曜日(祝日は営業、翌火曜日が代休)



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回、新年1回目のお店は・・・

_1380881.jpg

常連店の現物問題・・・ちょっとムズイかな(汗)
さあ、推理してみてください!




スポンサーサイト



2020/12/30 19:00 大阪市旭区 TB(0) CM(6)
_1380830.jpg

週末、土曜日の早朝・・・
世間がまだ動き出さない時間帯に自宅を出発。
もちろん秘書も放置してきました。







※コインパーキング
_1380817.jpg

朝8時までなら、1時間100円と激安。
車でここに来るなら早朝か、でなければ電車ですな。







_1380819.jpg

安全運転で走ってきたので、40分ほどかかってしまった。
お店がある通りですが、平日とは違ってこのとおりの静けさ。
なのに、なのに、ああ、なのに・・・







◇Udon Kyutaro(堺筋本町)
_1380818.jpg

店内満席の外待ち・・・
まだ朝7時をちょっと過ぎたばかりでっせ!!
どんだけ人気ありまんねん (;^_^A







※壁メニュー
_1380824.jpg

一巡目には入れない一番厳しいパターン
しばらく待たされての入店。
まず、うどんはこちらから選びましょうね。







_1380823.jpg

お目当てのうどんはこちら!
これですよ、私が食べたかったのは!!
キムラ君が大好きなので、これ狙いでやって来ました。







■天ぷら各種
_1380825.jpg

うどんはね、オーダーを聞いて持ってきてくださいます。
天ぷら類は自分で好みのものを取る、いわば「半セルフ形式」
心はもう決まっています。







■ゲソ(100円)
_1380827.jpg

衣がもちもちのゲソ天ちゃん
醤油を垂らしていただきながら、うどんの出来るのを待ちましょう。
と思ったら、一瞬でなくなっちゃいましたw







■キムラゲンキ君(900円)
_1380829.jpg

「キム」チと「ラ」ー油でキムラ君
それに焼き肉のたれで味付けされた「ゲンキ」な豚肉が加わる。
キムラ君を上回る、スーパーキムラ君的なうどん。







_1380832.jpg

_1380834.jpg

魔法のラー油と、醤油をかけたら、一気にかき混ぜましょう。
ラーメンのように、海苔があるのも面白い。
たしか、韓国海苔だったかな・・。







■うどん
_1380835.jpg

香川を彷彿させるうどんは、もっちもちでうっまうま!
うどんはね、今日も「温うどん」をチョイスしました。
最近、温しか食べていないけどね(汗)







■炙り豚肉
_1380836.jpg

見事な1枚豚
この炙り豚の美味いのなんの!!
隣に聞こえるぐらい、唸っちゃいましたよ(笑)







_1380837.jpg

おにぎり替わりに、こんなことも出来ちゃうww
でもね、立ち食い形式だけに隣との距離が近いし、前を向けばそこにもお客さんの目。
写真撮影が当たり前の近頃でも、さすがに探偵でもちょっと気を使っちゃう・・。







_1380839.jpg

完食しました。
外待ちが続くので、早めに席を譲りましょう。







_1380821.jpg

ごちそうさまでした!










「Udon Kyutaro」
大阪市中央区久太郎町3-1-16 丼池繊維会館 1F
☎080-2516-2680
open:7:00-10:00、11:00-15:00
close:日曜日、祝日のみ不定休
※年末年始:12/31~1/3まで休み



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1380847.jpg

さあ、推理してみてください!




2020/12/28 19:00 大阪市中央区 TB(0) CM(10)
_1380805.jpg

川西のお店に行けば、次に伺うのはここでしょう!
八尾、川西、豊中の「超麺好き団トリオ」のお店。
豊中へ行ってみましょう。







◇空飛ぶうどん やまぶき家(豊中)
_1380784.jpg

店内満席で外待ちですやん。
どえらい人気!
お隣の人気ラーメン店さんを完全に凌駕しましたな。







※カウンター席
_1380793.jpg

じゃりン子チエの小鉄が待つブロガー席へ
この席、結構久しぶりやん。
さあ、メニューを見てみましょう!







※メニュー
_1380790.jpg

ここに来たら、ついつい食べてしまうのが「カレーうどん」
何せ、ここの大将は自称「スパイスの魔術師」と名乗ってるからね(笑)
ところが、先日食べに来たうどん仲間のケロ姉さんによると、スパイシーが弱めだったとの噂。







_1380792.jpg

その噂はすでに大将まで届いていて、えらい悔しそうw
「なんぼでもスパイス強くしまっせ(苦笑)」
え?江戸の仇を長崎で・・・・・ケロ姉さんの仇を探偵で?(笑)







■温玉カレーつけめん(900円)
_1380794.jpg

これまでこちらでは幾多のカレーうどんを食べてきましたが、今回はカレーつけめんに!!
初めての経験でございます。
スパイスの魔術師の腕前を確認しましょう。







_1380797.jpg

カレーうどんと違って、カレーつけめんは当然濃いめ。
なので、ノーマルでも結構スパイシーなんですよね。
天かすがデフォルトで入っているのもカレーうどんとは違うところ。







■温うどん
_1380796.jpg

_1380799.jpg

大将からは「冷でしょ?」と聞かれましたが、あえて温うどんに。
つけ麺のうどんも、昔は「冷」専門でしたが、最近は「温」を選ぶことが多い。
「それって、歳をとったからやん!」とか言わないですね(オー汗)







■豚肉
_1380801.jpg

八尾の「雅次郎」さん同様、カレーには豚肉がイン。
雅次郎さんでは「うまぁ豚」で、こちらでは「うま豚」ね。
生物学的な名前ではありません、念のため(笑)







_1380803.jpg

うどんをつけると、スパイシー!!
大将、やるやん!
汗が噴き出る、噴き出るw







_1380808.jpg

最後の最後に、温玉を崩します。
だって、カレーが玉子効果でまろやかになっちゃうでしょ。
それでも、汗が止まらん。







_1380813.jpg

完食&全カレー
食った、食った。
さすがに湯だめの「湯」まで全汁は無理ね(笑)







※パーキング情報
_1380814.jpg

コインパーキングは毎回同じで、セブンイレブンが入るビルのパーキングへ
帰りに買い物さえすれば、1時間無料です。
パーキングもとめやすいし、助かる~







_1380785.jpg

ごちそうさまでした!










「空飛ぶうどん やまぶき家」
豊中市岡上の町2-2-5
☎06-7164-2974
open:11:30-14:30、18:00-23:00
close:月曜日(祝日は営業)



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1380820-2.jpg

店頭の一場面。
さあ、推理してみてください!




2020/12/25 19:00 豊中市 TB(0) CM(8)
_1380773.jpg

冬になると、食べたくなるうどんがあります。
一般的には、なべ焼きうどんでしょうが、私はちょっと違う。
ちと遠いけど、早速行ってみましょう。







_1380755.jpg

土曜日とはいえ、すでに午後2時を過ぎている。
なのに、いつもとめる店舗裏の駐車場は満車じゃん( ゚Д゚)
仕方なく、商店街の専用駐車場を利用しました。







◇手しごと讃岐うどん 讃々(川西)
_1380756.jpg

大阪の北部、池田市と隣接する川西市のお店といえば、ここ。
下道オンリーで来ると、さすがにそこそこ時間がかかります。
なので14時を過ぎちゃって、スーパー腹ぺコリン







※店頭にあった冬メニュー
_1380757.jpg

道行く人を誘い込む冬メニュー
まるでキャッチセールス並みの効果ありか(笑)
どれも美味そうですね。







※カウンター席
_1380766.jpg

_1380768.jpg

テーブル席と座敷はほぼ満席。
私は、入り口から奥のカウンター席にこっそりと着座。
ちょうど壁があって、厨房からは見えにくいシートです。







※壁メニュー
_1380762.jpg

_1380760.jpg

こちらでは、看板メニューともいえる「つけ麺」も超おススメ!
でも、やはりこの日の気分は、冬うどん一択。
いただきましょう。







■白味噌仕立ての冬うどん(小ライス付き)と野菜天3種(950円+300円)
_1380769.jpg

白味噌のつけ麺も一瞬頭をよぎりましたが、白ごはんも付くこちらをチョイス。
だんだん、コスパ探偵になりつつあるかもw
それに白ごはんとともに、天ぷらも食べたかったので。







_1380771.jpg

見た目は豚バラ軟骨も入って、まるで豚骨ラーメンのよう。
でも、味噌だけにちゃんとした和のテイスト。
にんにく効果で、弱った身体がシャキッとしそうやわ~







■豚バラ軟骨
_1380774.jpg

そこらの有名ラーメン店も顔負けの豚バラちゃん
ほろほろに煮込まれて、激うまです!
もっとてんこ盛りにして食べた~い







■うどん
_1380778.jpg

白味噌をまとった讃岐うどん
コシもあって、伸びもある。
もう安定した、間違いのない美味さですな!!







■野菜天3種+α
_1380777.jpg

おや、最近は海老まで野菜の仲間入りしたのか??
そんなわけはないですね(笑)
壁で死角になると思っていたのに、見つかっていたようですね。







■白味噌
_1380782.jpg

大津にある味噌専門店の白味噌。
これが味わい深くて、絶品です。
心も身体も芯から温まりまする~







_1380758.jpg

ごちそうさまでした!










「手しごと讃岐うどん 讃々」
川西市緑台2-2-121 多田グリーンハイツ商店街内
☎072-792-8887
open:11:00-14:30、17:00-20:30(夜は金・土・日・祝のみ)
close:火曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1380788.jpg

簡単過ぎですな(汗)
さあ、推理してみてください!




2020/12/23 19:00 兵庫県 TB(0) CM(6)
_1380740.jpg

この夜は、自宅近くでさっと食べて帰りたい。
しかも、寒くなってきたので発汗できるメニュー狙い。
久しぶりに、あのお店に行ってみようかな。







◇うどん らんぷ若蔵(寝屋川)
_1380754.jpg

車は近くのコインパーキングにとめました。
寒くなってくると、「らんぷ」の色合いに温かみを感じますね。
さあ、入りましょう。







※カウンター席
_1380731.jpg

厨房側に先客のご家族連れあり。
私は、厨房とは逆のカウンター席に座りました。
夜のスタッフは、大将と若い男子のお二人。







※メニュー
_1380728.jpg

_1380729.jpg

久しぶりなので、全メニューをご紹介しましょう。
以前と比べて、大きな変更はないかな。
うどんの大盛は150円ですが、丼の大盛は50円という安さ。







_1380730.jpg

おすすめメニューのトップに、カレーうどんが複数ランクイン。
ふふふ
カレー好きなので、もう心は決しましたw







■ベーコンエッグカレーと白ごはん(780円+150円、税別)
_1380737.jpg

久しぶりに、ベーコンエッグカレーをチョイス。
これ、こちらの師匠である「蔵十」さん(旭区)のリスペクトメニュー!
たまらずに白ごはんも発注です。







_1380739.jpg

お揚げさんとベーコンがたっぷりのカレーうどん。
中央には温玉が鎮座しています。
他店ではあまりお目にかからないメニューですね。







■うどん
_1380741.jpg

うどんをリフトしてみました。
細めのうどんで、カレーであってもしっかりとしたコシを感じます。
その分、伸びはやや弱めかな。







■ベーコン
_1380742.jpg

知ってました?
わたくし、無類のベーコン好き。
ベーコンラー?ベーコラー?べーコナー?







_1380743.jpg

どちらかというと、マイルドなカレー。
私でも汗はほとんどかきませんでした。
温玉の効果かな。







■白ごはん投入
_1380749.jpg

_1380750.jpg

いつものように、残ったカレーに白ごはんを投入。
ベーコンと一緒に食べると、塩気もあっていい感じ。
これは美味い!!







_1380751.jpg

もちろん、完食&全カレー
満足しました。
ただ、大将とスタッフから、もう少し元気を貰いたいけどねw







_1380732.jpg

ごちそうさまでした!










「うどん らんぷ若蔵」
寝屋川市八坂町25-7
☎072-828-8103
open:11:00-15:00、17:00-21:30
close:木曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1380767.jpg

さあ、推理してみてください!




2020/12/21 19:00 寝屋川市 TB(0) CM(6)
_1380697.jpg

大東で人気だった「うどんan」さんの大将からメッセージが届きました。
「うどんan」さんといえば、体調が思わしくなく、惜しまれながら閉店された人気店。
体調も良くなられ、今は飲食業とは違う業界でご夫婦ともに活躍されているようです。







◇中華料理 南修軒(大東)
_1380674.jpg

今も私の拙いブログをご覧いただいているようで、それも町中華ネタに反応。
ご夫婦で昔からハマっている四川料理の町中華のお店をご紹介くださいました。
それがこちらのお店です。







_1380676.jpg

実はこの近くに秘書のお姉さんが暮らしているので、このお店の存在は知っていました。
けれど、食べに行ったことはなかったので、今回が初訪問。
土曜日のお昼でしたが、何組も外待ちが出てますやん!







※専用駐車場
_1380672.jpg

これまでお店の前を通過するだけだったので、専用駐車場があるとは知りませんでした。
お店の奥に、5台分とめれる駐車場を完備しています。
けれど、満車だったので、少し待ちましたけどね(汗)







※カウンター席
_1380680.jpg

10数分待って、ようやく店内へ。
お店は1階がカウンター席(6人)とテーブル席(4人掛け)が1つ。
でもね、2階にはお座敷があるようです。







※お昼のメニュー
_1380678.jpg

_1380679.jpg

「うどんan」さんの大将にお聞きしたように、四川料理がメインの中華屋さん。
少し辛いものの、病みつきになるとの噂。
そりゃあ、痺れ系を食べないとね。







※店内のようす
_1380686.jpg

お客さんの入れ替わる瞬間を狙って、パチリ!
こんな感じの店内です。
スタッフは、ややパワフルな感じ(笑)のお姉さんが多数。







_1380687.jpg

壁には魅力的なメニュー
昔から食べたかった「麻婆カレー」ですやん!
もう絶対に食っちゃろ!(^^)!







■サラダ
_1380689.jpg

まずは、スパイス麻婆カレーに付いてくる「サラダ」が運ばれてきました。
しかし、注目すべきはこの入れ物(器)でしょう。
私、お好み焼きかと思いましたよ(笑)







■スパイス麻婆カレー(サラダ付き、990円)
_1380693.jpg

来たーーーーーの宿w
見た目は、ご飯に麻婆豆腐をかけたような感じ。
しかし、かなりの量の山椒がふりかかってますやん。







_1380700.jpg

_1380699.jpg

でも、食べるとしっかりカレーも感じる!
両方一度に食べれて、これマジで、うま過ぎちゃん!!
麻婆とカレーの割合が絶妙なんでしょうね。







■四川黒胡麻担々麺(780円)
_1380695.jpg

こちらも大将からススメられた担々麺。
牛すじもあったけど、まずはシンプルに黒胡麻でしょう!
秘書を連れてきたので、色々とシェアできてラッキーライラックw









_1380702.jpg

_1380704.jpg

う~ん、深い味わい。
そこらで食べる担々麺とは次元が違うぜ!
これは美味い!!







■炒飯小盛り(450円)
_1380690.jpg

炒飯(小)とラーメンのセットはあるけど、担々麺とのセットは不可。
仕方なく、単品でたのんだけど、結構な量がある。
しかも、ちゃんとスープ付き







_1380691.jpg

_1380692.jpg

ふわパラで、めちゃくちゃ美味い~!!
ここ、マジで何を食べても唸る美味さ。
「食べすぎ」を忘れさせるお店ですな。







_1380683.jpg

昭和46年創業ということは、来年で50年になる老舗の町中華。
これだけ美味ければ、間違いなく繁盛しますわ。
いいお店を紹介していただきました・・・m(__)m







_1380675.jpg

ごちそうさまでした!










「中華料理 南修軒」
大東市御領1-11-11
☎072-875-8111
open:11:00-14:00、17:00-22:00
cose:月曜日、火曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1380733.jpg

さあ、推理してみてください!




2020/12/18 19:00 中華料理 TB(0) CM(8)
_1380659.jpg

週末の金曜日ナイト。
なぜ週末かというと、翌日は仕事がなくお休みだからですよ。
ふふふ、今夜はガッツリとにんにくを決めてやるぜ(笑)







※コインパーキング
_1380642.jpg

前回、TKU訪問の際に見つけた最安パーキング。
20時を過ぎているので、1時間100円で済みます。
台数もそこそこ入るのでおススメです。







◇にんにく肉うどん まし屋(玉造)
_1380644.jpg

今夜のターゲットは、玉造に出来た新店のこちら。
新店といっても、今年7月開店ですから、約4ヶ月遅れての訪問ですわ。
TKUのすぐ近くだけど、ここの住所は天王寺区になるのね。







_1380645.jpg

時間は20時30分。
ランプの点灯で分かるように、先客は8番シートに(お姉さん)おひとり様。
では、入ってまいりましょう。







※券売機
_1380648.jpg

店頭で待ち構えていたのは、もっとも苦手とする「券売機」。
ちょっと緊張が走りますが、後ろに客もいないので安心。
それにボタン式でなく、画面タッチ式なのも有難い!







※メニュー
_1380654.jpg

_1380655.jpg

うどんは、肉うどんの一択のみです。
まずはうどんの単品か、生姜ごはんの付いたセットかを選択。
その後、肉の量やにんにくの有無を選択して、お支払いする形。







_1380650.jpg

もちろん、にんにくは「増し」(無料)を選びます。
でもね、情けないことに肉の量を間違えて、PayPayで支払いを終えちゃう失態をしでかす!
店長さん、ご迷惑をおかけしました・・・m(__)m







※カウンター席
_1380652.jpg

当然ながらのカウンターのみ8席のお店。
厨房には、極楽うどんの「江戸堀」から来られた店長さんのみ。
しっかり感染防止対策も行われていました。







■にんにく肉うどんの肉2倍増し(普通盛り690円+肉2倍290円)
_1380656.jpg

シンプルに肉うどんの単品で普通盛り。
私にしてはおとなしいチョイス。
でもその分、おすすめの「肉2倍増し」にしてみました。







_1380658.jpg

肉2倍増しだけあって、丼の一面が肉で覆われています。
牛肉の脂が出汁に溶け出して、濃厚さも演出。
ガッツリ食べるには、持って来いの肉うどんですね。







■うどん
_1380660.jpg

極楽グループにしては、ちょっと細めのうどんかな。
その分、出汁がよく絡んで、食べやすい。
伸びもよくて、大盛にしなかったことをが悔やまれる。







■肉&出汁
_1380661.jpg

_1380662.jpg

たっぷり入った牛肉は、細かいながらもいい味わい。
にんにくが効いた出汁は、ニヤリと笑える美味さ。
深みもあっていいね~







■ニラ唐辛子
_1380667.jpg

_1380669.jpg

かなり辛いので、入れ過ぎ注意のニラ唐辛子。
後半に、味変用にと入れてみました
一気に汗が噴き出る辛さながら、これはウマウマ!!







_1380666.jpg

ごちそうさまでした!










「にんにく肉うどん まし屋」
大阪市天王寺区玉造元町2-36
☎06-6777-3650
open:11:00-15:00、17:30-24:00(※12月から変更済)
close:無休



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1380673.jpg

大東にある人気の町中華。
ここを私に紹介してくださった「元うどん屋さん(の大将)」とはどこでしょう?
さあ、推理してみてください!




2020/12/16 19:00 大阪市天王寺区 TB(0) CM(6)
_1380637.jpg

カラシソバを食べた後は、レンタサイクルで紅葉見学へ行ってみよう。
今年は例年に比べると紅葉が早いと言われていたので、もうピークは過ぎた感じ。
隠れた名所と思われるスポットへ自転車を走らせてみたけど・・・





※真如堂(左京区)
_1380618.jpg

左京区にある「真如堂」
比叡山延暦寺を本山とする天台宗のお寺です。
ちょっとした小高い丘の上にあるので、自転車でも大変でした。







_1380617.jpg

_1380612.jpg

_1380611.jpg

_1380613.jpg

完全にピークアウト・・・(;^_^A
散り紅葉も枯れ始めていました。
紅葉も一瞬なんですね・・・。







◇青おにぎり(左京区)
_1380620.jpg

気を取り直して、こうなれば「花より団子」
「紅葉」より「おにぎり」(笑)
というわけで、ちょっと珍しい「おにぎり専門店」にやってきました。







_1380626.jpg

カウンターのみの小さなお店ですが、先客数組でほぼ満席の小ぢんまりした店内。
お店に入ると、「先のお客様がおられるので、にぎるのにちょっと時間がかかります。」と言われました。
これが「すべてはタイミング」ということなんですね。







※メニュー
_1380628.jpg

_1380629.jpg

ランチタイムに店内で飲食する場合は、おにぎり2個以上のセットか、おにぎり3個以上で。
ただし、ランチタイムを過ぎると自由注文だそうです。
おにぎりなので、もちろんテイクアウトも可能です!







_1380630.jpg

厨房には、まだまだ若い店主が1人で切り盛り。
お名前が「青松」さんなので、「青おにぎり」のようですね。
東京のおにぎり専門店で修業されて、このお店を始められたそうです。







■Cセット=たくあん、みそ汁(200円)
_1380631.jpg

私のセットは、たくあんとみそ汁のCセット。
こうして出されたお皿に、にぎったおにぎりが厨房から置かれます。
何故か私、廻らない「高級寿司店」を想像してしまいました(笑)







■みそ汁
_1380633.jpg

エノキがたっぷり入ったおみそ汁。
心まで温まる美味さですぞ!
日によって、あるいは季節によって、おみそ汁の具は変わるのでしょうね。







■鮭(200円)
_1380634.jpg

秘書のオーダーした「鮭」のおにぎり。
「一口目は上からガブリとお早めに!」と店主からアドバイス。
もちろん、おにぎりの中にもたっぷり具が入っています。







■高菜(180円)
_1380635.jpg

続いて、私のおにぎり「高菜」です。
ほか弁でも「高菜弁当」をよく食べるほど、高菜が好き。
「さかな」も好きだけど、「たかな」も好き(何のこっちゃ)







■キーマカレー(200円)
_1380637.jpg

ちょっと珍しいネタを食べなければならないのがブロガーの悲しい性(さが)ww
まあ、キーマカレーは大好きなのでねw
結構、スパイシーで美味しかったです。







■ネギ明太(230円)
_1380639.jpg

ラストは、秘書の「ネギ明太」
私は明太子を好んで食べない人なので・・(汗)
カラシソバからの連食でしたが、おにぎりは食べやすかったです。







_1380623.jpg

店内には、手製の消しゴムはんこや絵本、てぬぐいなども販売されていました。
入れ替わり立ち替わり、途切れないお客さん。
人気店だけあって、なかなか興味深いお店でしたよ。







_1380627.jpg

ごちそうさまでした!










「青おにぎり」
京都府左京区浄土寺下南田町39-3
☎075-201-3662
open:11:30-14:30、15:00-18:00
close:月曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1380649.jpg

入口に真っ赤なロッカー?
さあ、推理してみてください!




2020/12/14 19:00 おにぎり TB(0) CM(4)
_1380602.jpg

京都にあって、大阪にない中華料理・・・それが、「カラシソバ」
ネットで探しても何故か大阪で見つからない。
ならばもう、京都へ行くしかない!







※レンタサイクル
_1380619.jpg

振替休暇を利用して、平日に秘書と京阪電車で京都へGO!
出町柳駅でレンタサイクルを借りました。
「ルノー」だなんて、高級車じゃんw







※鳳舞楼(今出川)
IMG_0686.jpg

わお!京都まで来たのに閉まってるじゃん!!Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
土日は結構な行列らしいので、狙いは平日。
しかも、ちゃんと定休日もチェックしてきたのに、よもやの臨時休業!!







_1380586.jpg

この日は、水曜日。
違う店を探すも、カラシソバを提供するお店はそれほど多くない。
なのに、京都の中華料理はやたら水曜定休が多い!







◇広東料理 鳳泉(河原町二条)
_1380585.jpg

ようやくリカバリーできそうなお店を見つけましたよ。
進路変更して、「ルノー」でタイヤが見えないぐらいに(笑)大急ぎで目的地へGO!
でも開店直後なのに、一巡目に入れなかった人で早くも外待ちが!!







_1380587.jpg

ここ、知ってますわ。
以前、この近くの洋食屋さんに来た時にも長い行列をつくっていました。
そのときは、何のお店かなと思った程度でしたが、まさかこうして食べに来るとはね。







※テーブル席
_1380591.jpg

約20分ほど待って、入店できました。
お店はすべてがテーブル席で、もちろん満席。
予約も出来るようで、何組かは予約客がおられました。







※メニュー
_1380592.jpg
_1380593.jpg

私の目的は、もちろん「カラシソバ」
でも正式名称は、メニュー23番の「エビカシワソバ」らしいですね。
えっ!「カシワ」って、もしかしてあのカシワ??







■春巻(990円)
_1380595.jpg

外待ち中に秘書が調べたら、「春巻」も人気らしいのよ。
現に、周りのお客さんもほとんどが「カラシソバ」と「春巻」を召し上がっていました。
これは食べなきゃね。







_1380599.jpg

二人でシェアしていただこう!
もちろん、そのまま食べてもいいけど、辛子醤油で。
シンプルな感じですが、なかなか美味い。







■エビカシワソバ(カラシソバ)(770円)
_1380600.jpg

ようやく出会えた「カラシソバ」。
最初に麺とカラシを絡めて、その上に中華餡を掛けて和える。
以前テレビで拝見して、めちゃくちゃ食べたくなりました。








_1380604.jpg

カラシが絡んだ中華麺。
もっと鼻にツンツンくるものかと思ってたら、想像以上に優しめ。
でも、きっとこれが適量で、また食べに来たくなる程よい辛さなんでしょうね。







_1380606.jpg

さあ、「カシワ」を食べましょうね・・・
あれ?僕の大事な「カシワ」がいつの間にやら無い!!
え?秘書がどうしても食べたいって?仕方ないなあ (*'▽')







■スープ(170円)
_1380596.jpg

汁ものがほしいので、スープもいただきましょう。
ここは何を食べても美味いです!!
しかも170円とは、お安いどすなあ。







_1380608.jpg

ごちそうさまでした!










「広東料理 鳳泉」
京都市中京区河原町二条上ル清水町359
☎075-241-6288
open:11:30-14:30、17:00-20:00
close:月曜日と火曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店も、京都の「ある食べ物」の珍しい専門店です。

_1380620-2.jpg

さあ、推理してみてください!




2020/12/11 19:00 中華料理 TB(0) CM(6)
_1380576.jpg

瓢箪山(ひょうたんやま)・・・
実に摩訶不思議な地名である。
東大阪にあるこの地に、老舗うどん店があるのをご存知だろうか。







◇さぬき志度(瓢箪山)
_1380552.jpg

先代が香川出身で、25年以上続く讃岐うどん店。
私も両親が香川県の人なので、共通点があります。
それに志度といえば、親戚のお兄ちゃんが「志度商」で甲子園に出て、両親と応援に行った思い出も。







※入口メニュー
_1380555.jpg

入口に大きなメニューが掲示されています。
実は、このお店にはブログを始める以前の9年前に一度来たことがありました。
そのときには、カレーうどんを食べたような記憶があるけど、さすがに曖昧(あいまい)。







※カウンター席
_1380560.jpg

老舗ですが、清潔感のある店内。
先客は、テーブル席に2組あり。
香川の地名を冠するお店ですが、何故かクマモン(笑)







※温うどんのメニュー
_1380559.jpg

最安は、「わかめうどん」と「じゃんけんうどん」の500円。
ワンコインで食べれるなんて、安いですよね。
ん?「じゃんけんうどん」って何??(オー謎)







※地域本
_1380562.jpg

_1380563.jpg

注文を告げると、大将が「うどんが出来るまでどうぞ!」と持ってきてくれました。
サービスがいいなあと本をめくると、このお店がちゃんと掲載されてますやん。
これ、うまくアピってない?(笑)







■カツとじ煮定食+肉うどん変更(880円+200円)
_1380564.jpg

またしてもトンカツですわ!
どんだけトンカツ食うてまんねん・・・(* ̄m ̄)プッ
いつからこんだけ好きになったのかしら。







_1380567.jpg

とろとろの玉子がいいでしょ。
大量の玉子に覆われていますが、それでも一返会は忘れない。
いい塩梅の肉厚ですぞ!







_1380571.jpg

一切れは、こんな感じです。
肉の旨味がたまりません。
鶏肉と違って「親子」でもないけど、トンカツと玉子の相性は抜群にいいww







■肉うどん
_1380565.jpg

定食のうどんは、ミニのかけうどんが基本。
200円追加して「肉うどん」にしたら、うどんの量までサイズアップされてきた!
しかも、肉の量が半端ないサービス振り!!







_1380569.jpg

トンカツのおかずに、牛肉を食らう。
何という贅沢三昧だろう!
しかも良質の牛肉で、めちゃくちゃ美味いがな!







■うどん
_1380570.jpg

うどんは、中太でコシがあるタイプ。
温でもご覧のとおりの暴れ振り。
もっちりしてて、なかなかいいじゃないですか。







■一品
_1380568.jpg

定食なので、キャベツと酢の物、漬物が付きます。
トンカツにキャベツは必須なので、嬉しいですね。
さっぱり系の一品なので、助かります。







■カツ丼メイキング
_1380572.jpg

もちろん、白ご飯はこうなる運命。
トンカツも玉子とじも多かったので、乱れ咲き(笑)
「ガツガツ」と音を鳴らしながら、食べましたぜ。







_1380561.jpg

お会計時に大将から「写真、うまく撮ってますね。」と言われちゃいました。
探偵としたことが、すぐに身元がバレてしまうなんて。
まあ、好きでブログを書いているとしか言いませんでしたがね。







※パーキング情報
_1380551.jpg

お店の斜め前にコインパーキングがあります。
商店街の加盟店で1時間分のサービス券がもらえます。
もちろん、このお店でもいただけるので無料です。







DSC01175_202012080002146a9.jpg

ごちそうさまでした!










「さぬき志度」
東大阪市喜里川町2-20
☎072-981-4583
open:11:30-14:30、17:30-20:00(日祝は17:00-19:30)
close:月曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1380602.jpg

京都で食べたこのメニューの名前は何??
さあ、推理してみてください!




2020/12/09 19:00 東大阪市 TB(0) CM(6)
_1380484.jpg

近くの町中華へ行ったなら、ここにも行くのが私の礼儀w
今度は帰り道の交差点を自宅に向けて右折せずに直進。
すぐに目印となる「電飾の看板」が見えてきました。







◇讃岐屋 雅次郎(八尾)
_1380467.jpg

仕事でやや遅くなっても、営業してくれているのが有難い。
帰り道から近いのも、さらに有難い。
何を食べても美味いのが最も有難い。







※カウンター席
_1380479.jpg

21時近くの時間帯。
テーブル席に数組の先客はいるものの、カウンター席は独占可能。
もちろん、独占と言っても寝転んだりしませんからね(笑)







※おだしのうどんメニューとつけめんメニュー
_1380473.jpg

_1380471.jpg

食べたいうどんは、熱いうどん一択。
だって、寒いんだもん。
ホントは冬の名物「カニみそつけめん」が始まっててほしいんだけど。







■うまぁー豚つけめん(950円)
_1380482.jpg

雅次郎の看板メニューともいえる「うまぁー豚つけめん」にしてみました。
このほかに、おだしの「うまぁー豚うどん」もあります。
つけめんのうどん「冷」は食べたことがありましたが、「温」は初めてかも。







_1380483.jpg

温のうどんは、湯だめでなく、「熱いお出汁」に入って出てきます。
これって、カニみそつけめんと同じパターンで、いわゆる「大阪つけめん」スタイルですね。
つけ出汁とうどんの器が同じぐらいの大きさなので、2杯食べるぐらいの勢い(笑)







_1380490.jpg

うどんは、いわゆる温のかけうどんスタイル。
素のままのうどんを食べていると、つけめんだということを忘れそうになるw
こちらのうどんは、いつ食べても安定して美味いんよね。







_1380493.jpg

かけスタイルで食べ過ぎましたが、つけていきましょう!
うどんをつけ出汁に移行させても、出汁が決して薄まらない。
これが、「大阪つけめん」のいいところ。







_1380494.jpg

イベリコ豚とお揚げちゃん
出汁に旨味が溶け出して、最高に美味い!
さすがは看板メニューだけあります。







■ゆずこしょう玉
_1380495.jpg

私が好んで食べる「ひやつけ」には「おろしわさび」が付いてきます。
温のつけめんは、ボール状の「ゆずこしょう玉」になります。
味変用に溶かしながら入れると、これまた美味し!!







_1380498.jpg

「かけ出汁」と「つけ出汁」をダブルで飲み干す。
ふふふ、美味いんだから当然だろ。
おかげで、お腹がチャプチャプだぜ(苦笑)







_1380480.jpg

ごちそうさまでした!










「讃岐屋 雅次郎」
八尾市美園町4丁目59
☎072-925-1120
open:11:30-14:30、15:30-21:30
close:月曜日(祝日は営業)



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC01175 -2

帰り道方向のお店に9年振りの訪問(ブログでは初登場)
さあ、推理してみてください!




2020/12/07 19:00 八尾市 TB(0) CM(6)
_1380451.jpg

夜の町中華へ行ってみよう。
帰り道の交差点、直進すればすぐに「雅次郎」さん。
ここを自宅とは逆に、左折すればすぐに目的のお店へ。







◇三松(みまつ)飯店(八尾)
_1380434.jpg

中央環状線沿いにお店があります。
近鉄電車の久宝寺口駅からも徒歩すぐの立地の良さです。
さらに隣がコインパーキングという便利さ。







※店内のようす
_1380458.jpg

このお店に初めて来たのは、25年ぐらい前かな。
久しぶり過ぎたけど、全然変わってないやん!
懐かしいわあ。







※テーブル席
_1380441.jpg

先客は2組で、ともにテーブル席。
閉店時間も近づいているので、広く使ってもいいでしょう。
私もテーブル席に座りました。







※お座敷
_1380447.jpg

テーブル席エリアの向こうは、小上がりのお座敷エリア。
ファミリーや、ちょっとしたグループでも対応可。
そうそう昔、会社の後輩たち何人かと来て、この座敷で食べたよなあ。







※壁メニュー
DSC01163_202011282152078c5.jpg

お座敷の壁上部にメニュー一覧。
何を食べようか悩むよね。
昔は「ここ、天津飯か天津麺が美味いよ。」と聞いて、食べた記憶があります。







DSC01162.jpg

むむむ!このラーメン4種類のメニュー上部に注目。
「ノーマル」の表記とは、何ぞや???
しばらく考えたら、「豚骨ではない、普通の味」という意味だと判明‥(*'▽')







■トンカツ定食(800円)
_1380449.jpg

はい、またもやトンカツにしちゃいました。
どんだけ、トンカツ好きやねん!と自問自答(笑)
だってネットでここを調べたら、最近はトンカツがえらい人気みたいなんだもん。







_1380450.jpg

強烈な見栄えのわらじ級のトンカツ!!
少し不揃いなのも町中華らしくていい(笑)
それに、この謎の色したソースは何ですか?







※一返会活動
_1380452.jpg

もちろん、どんなジャンルでもトンカツと来たら、一返会活動は忘れない。
そしてこのソース、長時間かけて作ったオリジナルのデミグラスソース・・・
ではなくて、ウスターソースとマヨネーズを合わせたもの?







_1380456.jpg

_1380457.jpg

厚みはないものの、トンカツの旨味を閉じ込めた感じ。
ジャンキーながら、ご飯にのせたらバリバリうまい~
また、このチープな(笑)ソースがたまらん!!







■キャベツの千切りにマヨネーズ
_1380454.jpg

トンカツに忘れちゃいけないキャベツの千切りも完備。
当然ながら、ドレッシングではなくマヨネーズねw
これも町中華の証(あかし)なのかも。







■スープ
_1380455.jpg

定食なので、スープもセットです。
ラーメンスープを基調としたスープになります。
これが、あの「ノーマル」の味を使ってるのねw







_1380459.jpg

きれいに完食!
非常に満足度の高い定食でした。
漢飯(おとこめし)、ここにあり。







_1380436.jpg

色んな影響があってか、最近は早じまいされているようです。
訪問をお考えの方はどうぞお気をつけください。







_1380435.jpg

ごちそうさまでした!










「三松(みまつ)飯店」
八尾市佐堂町3-3-19
☎072-923-5858
open:12:00-14:00、17:00-21:00
close:月曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1380470.jpg

さあ、推理してみてください!




2020/12/04 19:00 中華料理 TB(0) CM(6)
_1380417.jpg

最近、大阪でも感染がかなり広がりつつある・・・。
また、飲食店に大きな影響が出ないことを祈るのみ。
この日は、平日の夜に大阪の都心部へ向けてGO!







◇本格手打うどん ゆうすけ(南方)
_1380432.jpg

先客は2組と落ち着いている店内。
でもね、私が来た以上は、てんやわんやになること間違いなし。
事実この後、来客ラッシュがかかりましたよ・・(*'▽')







※カウンター席
_1380405.jpg

入口近くの製麺室横の席に座りました。
何度も来ていますが、この席に座ることは珍しい。
さあ、メニューを確認しましょう。







※メニュー
_1380403.jpg

_1380404.jpg

看板メニューの「盛り豚」が頭をよぎるが、今日はカレーうどんにしよう!
実は、初めてこのお店に来たときに食べたのが「カレーうどん」。
それ以降、カレーを少し変えたと大将から聞いていたので、ようやくチャンス到来。







■カレーうどん(830円)+ゲソ天(250円)
_1380409.jpg

カレーうどん単品では、絵的に淋しいので、トッピングは必須。
このお店は、うどん屋さんでは数少ない「ゲソ天」を常時完備。
私の大好きな食材なので、うれしくいただきましょう!







■ゲソ天
_1380413.jpg

ホントはね、トッピングのゲソ天をW(ダブル)でたのみたかったのよね。
それでもって、カレーうどんにてんこ盛りトッピングして、「ゲソゲソ天カレーうどん」に!!
けれど、スタッフのお姉さんや周りのお客さんに引かれそうなので、泣く泣くやめました(笑)







■カレーうどん
_1380411.jpg

今夜座ったのは、厨房の様子がよく見える特等席。
カレーうどんが出来るさまを凝視していましたw
めっちゃ美味そうですね。







_1380420.jpg

わお!平打ち気味の麺から、どえりゃあ平打ち麺になってます。
もう少しいけば、きしめん?(笑)
これも差別化、オリジナリティなのかな。







_1380414.jpg

_1380422.jpg

大好きなゲソ天ちゃん、半分は塩で食べましょう。
そして、残り半分は予定どおりカレーにロックオン!
レギュラメニューでもいい見栄えでしょ。







_1380426.jpg

このカレールウですが、めちゃめちゃ美味いがな!
スパイシーで、好きなタイプのカレーです。
おかげで、汗が噴き出て後半、紙エプロンがちぎれちゃいましたよ(オー激汗)







_1380431.jpg

この冬、またまたカレーうどんを食べまくりそうです。
ごちそうさまでした!










「本格手打うどん ゆうすけ」
大阪市淀川区西中島3-15-3
☎非公開
open:11:30-14:30、18:00-21:00
close:日曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC01163_202011282152078c5.jpg

町中華で食べたメニュー当てですが、アレが好きすぎて(笑)
さあ、推理してみてください!



2020/12/02 19:00 大阪市淀川区 TB(0) CM(4)
検索フォーム
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム
天気予報

-天気予報コム- -FC2-