fc2ブログ
~美味しいうどんの調査、引き受けます~
カレンダー&アーカイブ(Tree)
12 | 2021/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

+ アーカイブ
 
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール

麺探偵

Author:麺探偵

うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。 いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。 コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
月別アーカイブ
カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

_1390079.jpg

過去、洋食というと、「f-cafe'」さんによく通ったものです。
それが、総菜のテイクアウト店になっちゃって、淋しい限り。
でも、クリスマス限定で復活されると聞き、予約を入れました。







◇中野商店(旧f-cafe)(だいどう豊里)
_1390046.jpg

基本は、総菜のお店ですが、月に1度は今も朝カレーを実施。
「カレーEXPO」にも出店されたカレー推しのお店でもあるのでね。
ただ、本格スパイシーカレーが苦手な私にはあまり縁がない・・(;^_^A







※お総菜の数々
_1390049.jpg

_1390050.jpg

もうお昼のピークを過ぎていたので、お惣菜も残りわずか。
ここのマスターは何を作らせても上手いからね。
でも、この日は総菜ではなく、お店の奥に用があります。







_1390052.jpg

店舗の奥には、3つほどテーブル席が残っています。
今回はあらかじめ予約を入れ、秘書を連れてやって来ました。
すでに準備OKのようですね。







※クリスマスコースのメニュー
_1390053.jpg

4日間限定のクリスマス限定メニューです。
実は無理を言って、12月26日のお昼時間にお願いしました。
これまで何度も通ったお店でもあり、快く受けてくれましたよ。







■鮮魚の昆布締めなど
_1390056.jpg

_1390057.jpg

まずは新鮮な魚が出てきました。
わさび醤油につけて食べると、うまうま~







■安納芋のクロケット
_1390059.jpg

周りを囲むのが、「安納芋のクロケット」と「タラバガニのチュイル」
いわゆる、コロッケと春巻きみたいなもの(笑)
上品な甘みで、心を奪われていきます。







■京鴨肉のコンソメ煮
_1390064.jpg

_1390065.jpg

私はこれを「スープ」と認識し、秘書はこれを「鴨肉煮」と認識する。
煮た京鴨の油が溶け出して、濃厚な美味さ。
この鴨肉は、ほしがった秘書に泣く泣くプレゼントしましたよw







■パン
_1390066.jpg

このパンが、実は曲者なんですよ。
いや、自家製のこのパンはめちゃくちゃ美味しいんです。
でもね、これを食べるとお腹が膨れて、この後のコース料理が食べれなくなるのよね。







■比内地鶏とポルチーニのクリームソース
_1390068.jpg

お次は、パスタの登場です。
ご覧のように、しっかり普通の1人前は十分ある量でしたよ。
こちらは秘書の選んだパスタですが、鶏とチーズなんて絶対無理やん。







■真鯛のトマトソース オレガノ風味
_1390072.jpg

2種類あったので、私のチョイスはこちらのパスタ。
明らか、映えるでしょ?!(^^)!
やっぱり、パスタはトマトソースでっせ!







■鯛のロースト 蛤と菜の花のソース
_1390075.jpg

お次は、魚料理の部門。
魚と貝やなんて、これも好きやわ~
こんなに私が多数食べれる洋食も珍しい(笑)







■和牛フィレ肉のグリルのフォアグラ添え
_1390078.jpg

_1390081.jpg

メインディッシュともいえる肉料理。
めちゃくちゃ柔らかい牛肉ちゃん!!
フォアグラを食べると逆流し、涙が止まりませんでした(笑)







■デザート&コーヒー
_1390084.jpg

_1390085.jpg

もう腹キンでこれ以上入らん!!
と思ったものの、スイーツは別腹w
マスターの言うとおり、マスカルポーネチーズだけは不思議と食べれました。







_1390051.jpg

これだけ食べて、1人5,000円+税だなんて、コスパ高し!
しかも、マスターの作る料理は別格に美味い。
またお店で気軽に洋食を食べさせてほしいなあと、切に願います。







_1390048.jpg

ごちそうさまでした!










「中野商店」
大阪市東淀川区豊里6-1-39
open:11:00-19:00
close:日・祝
※第1日曜日はおはようカレー(7:30-11:30)



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1390096.jpg

さあ、推理してみてください!




スポンサーサイト



2021/01/29 19:00 洋食 TB(0) CM(6)
_1390032.jpg

聖なる夜、クリスマスイヴ・・・
コロナ禍にあっても、世間では特別な日でしょう。
でもね、SEKAI NO OWARI の歌じゃないけど、私にとっては普通の夜w
サンタを演じていた昔が懐かしい(オー涙)







_1390018.jpg

車はいつものパーキングにとめます。
徒歩2分でオールタイム100円なら、こっちでしょう。
安いのに満車になっているのを見たことがないのもGOOD!







◇麺くい やまちゃん(堺東)
_1390019.jpg

「年越そば」のポスターがありますね(オー汗)
年内の記事は、ここを含めてあと2店舗。
もう少し、お付き合いください。







※カウンター席
_1390028.jpg

先客は中央部分に1組のみ。
さすがはクリスマスイヴ、皆さん家庭孝行でしょうか。
と思ったら、福の神効果も加わって、この後ラッシュがかかりましたよw







※メニュー
_1390024.jpg

_1390025.jpg

_1390026.jpg

魅力的なランナップのメニューです。
いつかは、「スペシャルやまちゃんこうどん」を食べてみたいですね。
全部入りといいながら、大山どりが入っていないのは私への配慮かもw







_1390023.jpg

これ、何度も見てきたのに、よくよく考えると、純粋な「かすうどん」は食べてないやん!
これまで、「かすカレーうどん」や「かす丼」ばかりでしたからね。
記憶力のいい女将さんからも、「あら、意外!」という言葉をいただきましたよ。







■河内のかすうどん大盛り+玉子とじ+なす天(800円+大盛り350円+200円)
_1390030.jpg

しばし待って、ゴージャスなうどんが出来上がりました。
かすうどんを大盛りにすると、油かすもオートマチックに大盛りになるシステム。
トッピングは、玉子とじとなす天の2種類で+200円というお得なセット価格。







_1390031.jpg

たっぷりな玉子でとじられて、うどんが見えません。
大量の油かすだけは玉子から顔を出していますね。
そして、なす天ちゃんも負けじと加勢しています。







■なす天
_1390036.jpg

前回は、身体を痛めた大将に代わり、息子さんが天ぷらを揚げてくれました。
今回は大御所の大将ですが、前回も優劣つけがたい出来栄えでした。
さすが、血は受け継がれていますね。







■油かす
_1390040.jpg

でも、今回の主役はこちらでしょう。
噛めば噛むほど旨味を連れて来る油かす。
「深うま!」とでも表現しましょうかね。







■うどん
_1390038.jpg

自家製麺の大阪河内うどん
のど越しがよくて、適度なコシも備わっている秀逸なうどんです。
めちゃくちゃ美味いですよ。







■出汁
_1390044.jpg

いろんな具材の旨味を含んだお出汁。
さらに玉子がまろやかさを加えて、絶品出汁に!
関西はこの「お出汁の文化」が息づく街なのよね。







_1390045.jpg

人間ドックで、「全汁禁止令」が出ていたのに、やっちまいました。
いや、やらずにおれませんでした。
全汁禁止は、明日からにしよう(笑)







_1390021.jpg

ごちそうさまでした!










「麺くい やまちゃん」
堺市堺区一条通16-24
☎072-238-8883
open:11:30-14:30、18:30-22:00(L.O.21:30)
close:月曜日の夜営業と火曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1390079.jpg

現物メニューの出題です。
久しぶりでした。
さあ、推理してみてください!




2021/01/26 19:00 堺市 TB(0) CM(6)
_1390001.jpg

あれは、年末も近い、冷え込んだ夜のことじゃった。
腹を減らせた男が駆け込んだのは、うどん屋さんでのう。
その男、うどんには目がなかったんじゃ。







◇うどん 蔵十(旭区)
_1380986.jpg

今回は、なぜか「日本昔話」風に始めてみましたww
別に、蔵十さんとは全然関係無いんですけどね(汗)
そうそう、今は夜営業されていないので、ご注意くださいね。







※黒板メニュー
_1380988.jpg

入口に設置された黒板メニュー
寒い冬に食べたくなるものばかり。
道行く人の胃袋をキャッチする効果抜群やね。







※カウンター席
_1380993.jpg

奥のカウンター席に座りました。
むむ、ここは常連のあの方の専用シートでは!
すみません、今夜だけお借りしますね。







※鍋焼きのメニュー
_1380990.jpg

実は、今夜はあらかじめ食べるメニューを決めてきました。
ふふふ、こんな寒い夜は「鍋焼きうどん」に限りますよ。
でも驚くことに、わたくし同様、先客5人中4人が鍋焼きうどんを召し上がっていました!







_1380996.jpg

人生相談できそうなアクリル板も健在(笑)
いやいや、隣が見えない優れものですよ。
女性や、私のように写真を撮る人間には特にありがたや~







■鉄鍋(1,000円)+海老天(200円)
_1380997.jpg

豚肉、お餅などが入った「鉄鍋」にしました。
名は体を表す言葉通どおり、鉄の鍋で出てきました。
海老天をトッピングしたので、めっちゃゴージャスでしょ!!







_1380999.jpg

「鍋焼」と異なり、味噌味なのがこの「鉄鍋」なんよね。
ゴッサ旨そうでしょ。
事前に大将から、鶏肉が入ると聞き、丁重にご遠慮願いました(笑)







■豚肉と野菜
_1390006.jpg

_1390008.jpg

味噌には、やっぱり豚肉よね~
大きな豚肉で、旨味もたっぷり♪♪
野菜もたくさん入って、満足度高いわ!!







■お餅
_1390007.jpg

味噌味を吸ったお餅です。
もうね、何も気にしなくていいのなら、お餅の5個や6個ぐらいはへっちゃら。
それぐらい、昔からお餅好きな「餅ラー」なんよねw







■うどん
_1390003.jpg

カレーじゃないよ、味噌だよ!
しっかり味を吸って、もちもちでウマウマ
やっぱり、レベルが高いうどんですね~







■鶏団子
_1390004.jpg

ひとつだけ入っていたのが鶏団子。
これも事前に大将から聞いていましたが、強気にウエルカム。
頑張ったけど、やっぱりヤバかった。。。







※デッド飲みならず
_1390014.jpg

いつもの調子で、残った味噌出汁をデッド飲み・・・
と思って触ったら、まだ鉄鍋が熱いがな。。。
さすがは、鉄効果ですね。







_1390015.jpg

味噌味が五臓六腑に沁みました。
なお、現在蔵十さんでは「夜営業」を休止する代わりに、「朝営業」をされています。
朝うどんも行ってみたいですね。







_1390016.jpg

ごちそうさまでした!










「うどん蔵十」
大阪市旭区中宮1-12-18
☎06-6957-9010
open:7:00-10:30、11:00-14:30
close:木曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1390029.jpg

さあ、推理してみてください!




2021/01/22 19:00 大阪市旭区 TB(0) CM(6)
_1380969.jpg

12月の土曜日のランチ訪問。
開店時間の11時を5分過ぎた時点で到着すると、外待ち3組目。
つまり、開店直後に待ちということは、長時間待ち確定やん(泣)







◇うどん うばら(上本町)
_1380957.jpg

夜営業がなくなり、行列店になったので、昔みたいにしょっちゅうは来れない。
けれど、間隔が開くと無性に食べたくなる衝動に駆られちゃうお店。
何を食べるか考えながら、待とうじゃないの!







※カウンター席
_1380966.jpg

やはり、25分ほど待って、カウンター席にご案内。
久しぶりに、厨房前のカウンター席です。
多忙な大将ですが、合間を見つけて声掛けしてくれます。







※メニュー
_1380967.jpg

奥様もすっかり女将さん業が板についてきました。
結婚された際に、「きぬ川」さんでお祝い宴会したのが昨日のようです。
お子さんの麦君も大きくなられて、月日の経つのも早いものです。







■とんがり君+海老天
_1380968.jpg

昔の感慨に耽っていると、オーダー品が到着しました。
豚(とん)と生姜(がり)が入って、とんがり君。
元々は釜たけうどんの木田さん考案のメニューですね。







■豚肉
_1380971.jpg

木田さんとも交流のある大将が、レシピなどもご教示されてメニューになったのよね。
実はこれ、8年以上も前にここでいただいた際に、うばら大将にお聞きした話。
その時以来のとんがり君なので、ゴッサ懐かしや~







■生姜天
_1380975.jpg

フライドポテトとちゃいまっせ~
「かりんとう」でもありまへん(笑)
そそり立つ生姜天が、実にお見事すぎます!!







■海老天
_1380970.jpg

ここに海老天が加わると最強ね。
海老ラーとしては、テンション上がりまくり。
うばらさんの天ぷらは、ホンマに最高です!







■うどん
_1380973.jpg

うばらさんの細めの絶品うどん。
粘りゴシで、温でも負けることなく伸びも抜群。
やっぱり、めちゃくちゃ美味いのよね!







_1380979.jpg

天ぷらが溶け出したつゆも美味し。
生姜の効果で、例によって汗が吹き出し、身体もポカポカ。
冬に食べると、ホンマに最高ですよ。







_1380981.jpg

うどんの単品で我慢したので、完食&全汁。
美味しかった~







※パーキング情報
_1380956.jpg

車は、いつものようにこのパーキングを利用。
10分単位なので、今回50分で500円。
すぐ近くの30分300円のパーキングなら600円かかるので、やや安いかな。







_1380959.jpg

ごちそうさまでした!










「うどん うばら」
大阪市天王寺区東高津町9-19
☎06-6764-3157
open:11:00-14:30
close:日曜日、祝日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1390016-2.jpg

今回もサービス問題。
さあ、推理してみてください!




2021/01/19 19:00 大阪市天王寺区 TB(0) CM(6)
_1380942.jpg

伏見の墨染にあったときから、好んで通っていたうどん屋さん。
移転後、11月にプレオープンがありましたが、都合がつかず。
12月の半ば、ようやく訪問することができました。







◇自家製うどん 纏(吹田)
_1380926.jpg

_1380927.jpg

時間をつくって、平日のお昼過ぎにやってきました。
玄関には、開店祝いのお花などが飾られています。
伏見のコアなお客さん達(笑)からのお祝いかな。







※店内のようす
_1380953.jpg

_1380948.jpg

ピークアウトしているはずが、真新しい店内はほぼ満席の戦争状態。
お店はカウンターもあれば、テーブル席も完備しています。
この写真は、お客さんがちょうど帰られた瞬間を待って、パチリ!







※カウンター席
_1380935.jpg

唯一空いていたのが、厨房前のカウンター。
厨房の動きも見える特等席ですねw
隣席との間には、感染対策のアクリル板も設置されていました。







※メニュー
_1380934.jpg

_1380933.jpg

メニューは、少し絞った感じの「オープニングメニュー」
とはいえ、これだけあれば、十分かも。
ただ、わたくしは名物ともいえる、日替わりの「おすすめメニュー」が早く食べたいな♪







_1380936.jpg

厨房とカウンター席の間にも感染対策を施されています。
向こうに見えるのが、私とほぼ同年代の大将です(笑)
ひとりで動き回る姿は、見ていて感心しちゃいますよ。







■野菜のかき揚げカレーうどん(900円)
_1380937.jpg

かき揚げの入ったカレーうどんの他、白ごはんにサラダ、小鉢まで!!
あの~わたくし、かき揚げカレーうどんの「単品」をたのんだんですけど・・・
またしても、やられた(笑)









_1380941.jpg

過去に、お造り定食が「造りすぎ定食」で出てきたり、毎回、毎回盛られちゃうのよねww
ここの大将の口癖は、「足らんかったら、言ってくださいね」です。
ただし言っときますが、これまで足らなかったことは1度もありません・・(;^_^A







_1380939.jpg

伏見のお店で、かき揚げもカレーうどんも食べたことがあります。
でも、この2つを組み合わせた、このメニューは初めて。
店内でも、このメニューを食べておられた方が多く、人気のようですね。







■野菜サラダ
_1380940.jpg

野菜サラダは、一口サイズならまだしも、結構なボリューム。
ありがたく、いただきます。
ドレッシングも好みにドンピシャ!







■野菜のかき揚げ
_1380946.jpg

色んな野菜が入ったかき揚げ。
いつも思うんですけど、うどん屋さんの大将の領域を越えて、和の料理人ですわ。
ウルトラ美味い!!







■うどん
_1380945.jpg

伏見では「京うどん」でしたが、大阪に移転後は「自家製うどん」
色んな環境が違いますが、うどんは引き続き、バッチリの出来栄え!
もちもちしてて、カレーにもよく絡む。







_1380950.jpg

辛さはやや控えめ。
和の出汁が効いたとろみのある食べやすいカレーです。
とっても美味しかった。







_1380951.jpg

完食&全カレー
ねっ!腹パンで、やっぱり足らんはずがない(笑)







※パーキング情報
_1380923.jpg

車は、すぐ近くにある「スーパーライフ」にとめました。
こちらの駐車場は「完全無料」です。
もちろん利用する以上、山のように買い物して帰りましたよ。







_1380930.jpg

新型コロナの影響もあり、当分夜営業はされませんので、ご注意ください。
ごちそうさまでした!










「自家製うどん 纏(まとい)」
大阪府吹田市原町4丁目16-22
open:11:00-15:00(土日祝は16:00まで)
close:月曜日(祝日は営業、火曜日に振替)



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1380964-2.jpg

さあ、推理してみてください!




2021/01/15 19:00 吹田市 TB(0) CM(8)
_1380908.jpg

もうしばらく、12月の訪問記事が続きます。
どうぞお付き合いくださいませ。
この日は仕事帰りの夜訪問にあのお店をピックアップ。







◇うどん 千代(鴻池新田)
_1380896.jpg

近くのこちらに移転されてから、3度目の訪問です。
でもね、夜の部は「やきとり」のお店になって、うどんが〆程度しか出せなくなっちゃった。
ところがどっこい、私の嘆きが通じたのか、夜の部にうどんが復活したとの情報が!







※カウンター席
_1380900.jpg

厨房近くのカウンター席に腰を下ろしました。
大将に聞くと、やはり私のようなうどん好きの声があったらしい。
夜にも美味しいうどんが食べたいのは、万人の共通した思いのようですねw







※夜の部のうどんメニュー
_1380898.jpg

お昼と比べると、メニューは絞ってる感がありますが、これでも有難い。
カレーうどんもあれば、ぶっかけもある。
いわゆる人気メニュー勢揃いというところか。







_1380899.jpg

それに、おでん定食にえびフライカレーうどんまで!
夜に活動する私としては、ありがたや~
そのうえ、家への帰り道にある地理的条件からも助かりまくり。







■かすカレーうどん(1,000円)
_1380906.jpg

以前の店舗の時にも何度か食べたことがあるこのメニューをチョイス!
そのときは限定で登場しましたが、これが非常に好評でした。
それでもって、レギュラー入りしたのをよく覚えています。







_1380907.jpg

何が評判かというと、「かす」に秘密があるんです。
とにかく、デカくて美味いのよ!
カレーにもよくマッチして、バリ美味いのよね。







■大きなかす
_1380915.jpg

_1380910.jpg

大きなかすがゴロゴロと入っています。
これがまた、噛めば噛むほど旨味が出るのよね。
カレーとの相性も抜群で、めちゃくちゃ美味し!







■うどん
_1380917.jpg

_1380912.jpg

うどんも負けていませんぞ。
どうですか、このビジュアル!
もちもち感がうまく伝わればいいんですけどね。







■揚げリフト
_1380909.jpg

こちらは、薄揚げちゃんをうどん風にリフトしてみた。
美味いカレーをたっぷりと吸い込んで、うんみゃ~い!!
カレーと揚げとの相性はこれまた抜群。







■全カレー汁
_1380920.jpg

_1380921.jpg

うま過ぎて、あっという間に具材がなくなる。
というわけで、この夜も全汁ね!
※注)1月以降は高血圧対策で全汁は控えておりますw







■パーキング情報
_1380894.jpg

車は、これまでどおり敷地内のパーキングへ。
ただ、有人形式からカメラ監視形式のコインパーキングへ変わっています。
でも、利用店舗からコインやサービス券を貰うようなこともなく、実質90分完全無料です。







_1380922.jpg

ごちそうさまでした!










「うどん 千代」
東大阪市鴻池元町2−2 グラナリーコート 内1F
☎090-5659-5836
open:11:00-14:00、17::00-22:00
close:火曜日夜営業と水曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1380928-2.jpg

初訪問のような、そうでないような・・・
さあ、推理してみてください!




2021/01/12 19:00 東大阪市 TB(0) CM(8)
_1380880.jpg

10月初めに営業中にお店で倒れられて、即入院。
短期間に、何と3度もの手術。
1ヶ月半の入院を経て、12月初旬に復帰された大将のお店へ-







◇手打ちうどん 紅屋(滝井)
_1380866.jpg

日曜日の昼営業スタート前。
まだ「準備中」の札がかかっています。
ドアにある注意書きには・・・







※営業時間
_1380865.jpg

当面は、火・木・土・日の昼のみ。
いやいや大将、これでも十分ですよ!
無理してもらっちゃ、こっちが困るからw







※カウンター席
_1380869.jpg

ドアが開いて、当然ながらのトップ入場
カウンター席のマイシートへ腰を下ろします。
改めまして、「ベニーさん、よくぞ帰ってきてくださった♪」







※店内のようす
_1380868.jpg

_1380870.jpg

この景色を早く見たかった~
大将が入院中、女将さんがいつでも復帰できるようにと準備を欠かさなかったそう。
さすがです!!







■ミニかけうどん
_1380871.jpg

ミニかけうどんを試食でいただきました。
注文自体は、珍しく冷たいうどんにしたんですけど・・・
寒い外で開店を待っていたから、温まりましたよ。







■ちく天生醤油うどん(920円)
_1380875.jpg

2ヶ月閉めただけでも、長かった感があります。
そんな感情もあって、原点回帰のうどんを食べたくなりました。
釜たけ出身のお店なら、やっぱりこれかなと。







_1380876.jpg

艶々で瑞々しいピカピカうどん
見るからに超美味そうじゃん!!
これを生醤油で食べるのが、うどん食いでしょう。







■ちくわ天
_1380885.jpg

超ビッグなちくわ天でしょ。
もちもちで、旨味が満載!
絶妙な揚げ加減で、これまた美味いのよね。







■玉子天
_1380888.jpg

半熟玉子天のお手本のような出来栄え。
さすがですなあ。







_1380882.jpg

う、う、美しすぎる!!
う、う、ウマすぎる!!
これぞ、紅屋のうどんだぜ!!







_1380884.jpg

久しぶりに食べる冷たいうどん。
でも、めちゃくちゃ美味いね!!
寒い冬でも、こうしてたまには食べなきゃね。







_1380891.jpg

今はソーシャルディスタンスの生活様式ですが、帰りに思わずベニー大将とハグしちゃったよ(笑)
いやあ、よくぞ帰ってきてくださいました。
これからは無理せずに、マイペースで行きましょうね。







_1380892.jpg

ごちそうさまでした!










「手打ちうどん 紅屋」
守口市紅屋町5-4
☎06-6991-6252
open:11:30-15:00(当面)
close:月曜日、水曜日、金曜日(当面)



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1380903.jpg

夜のうどんが復活されていました。
さあ、推理してみてください!




2021/01/08 19:00 守口市 TB(0) CM(6)
_1350231_202101011134463a6.jpg

新年あけましておめでとうございます!

本年もどうぞよろしくお願いいたします。










_1340161-2_20210101121727ce0.jpg

しかし、昨年は大変な1年でしたね。

あんな1年になるなんて、きっと誰も予想しなかったでしょう。

春の「緊急事態宣言」で街から人が消えましたが、今の感染者数はあの頃の何倍にもなっています。

その猛威は当分収まりそうにありません。










_1340028_20210101121209589.jpg

DSC05301_20210101121401e83.jpg

そんな中でもっとも残念だったのは、これまで頑張ってこられたお店が閉店されてしまったこと。

出会いがあれば、別れもあるとはいえ、残念です・・・。

新たな出発にエールを送りたい。










_1340619_20210101124941753.jpg

_1370845_2021010112510334d.jpg

P1180263_2021010112381303f.jpg

また昨年は、店主の病気や怪我で、休業を余儀なくされたお店もありましたね。 

いずれも復活されて、胸を撫で下ろしました。

何といっても身体が資本の世界なので、ご自分の健康だけにはくれぐれもご注意いただきたい。










_1360842_20210101142820855.jpg

_1350895_20210101144208833.jpg

_1360817_20210101144338ccd.jpg

さてそんな中、昨年は多趣味の性格が黙っておらず・・・

うどん以外に、下町の洋食屋さんに大衆食堂、それに海鮮丼なんかも食べに行きました。

でも、一番ハマったのが・・・










_1330787_20210101145339b25.jpg

_1370795_202101011453362bd.jpg

_1360304_20210101145337a99.jpg

町中華かな。

どこの町にもあって、昔ながらの店内で食べる中華料理が何とも美味い。

誰に聞いても、1軒や2軒はお気に入りのお店があるのも魅力的。










_1360338_20210101145900876.jpg

さて、そんな中でのブログですが、昨年の更新が年間146回で、ほぼ週3回の更新(外食)

ところが、年末の人間ドックで想定をはるかに超える高血圧が判明・・・(ヤバっ!)。

保健指導を受け、私の大好きな「麺類とご飯のW炭水化物」や、汁物デッド飲みの「全汁」はイエローカードと相成りました(汗)










_1350598_20210101150641d12.jpg

今年3月で、自分の仕事も一区切りを迎えます。

でも、食べ歩きが唯一の楽しみなので、長く続けたい。

なので今後は自分の身体のことも考えながら、無理をせずに緩~く更新していこうかなと思います。










DSC09391_202101011512356b9.jpg

麺探偵こんなん

今年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。






※例年どおり、お正月休みをいただき、1月8日から始動します。



2021/01/01 19:00 総集編 TB(0) CM(8)
検索フォーム
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム
天気予報

-天気予報コム- -FC2-