カレンダー&アーカイブ(Tree)
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール
Author:麺探偵 うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。
いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。
コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
メールフォーム
|
2021年02月
![]() 雨の土曜日ランチ。 秘書さまのリクエストで久しぶりに洋食へGO! しばらく過ぎても裏道は辛うじて覚えていました。 ◇とんかつ ひろ喜(東大阪) ![]() 午前11時過ぎに到着しました。 開店30分前でしたが、すでに先客が3組あり。 まあ、一巡目に入れるなら、良しとしようじゃないの。 ※ウェイティングボード ![]() とりあえず、ウェイティングボードに名前を記入しましょう。 中には、電話予約されていた先客さんもおられたようです。 それが一番賢いかもね。 ![]() お店の横には専用駐車場も完備されています。 ただ、台数が少ないので、詰め詰めに駐車されると、出入りが大変。 私はゆっくり食べたいので、あえて近くのパーキングに駐車しました。 ※カウンター席 ![]() 11時30分ジャストに開店しカウンター席にご案内。 ここからも暫く待たないといけないのが、うどん屋さんと違うところ。 ゆっくりとメニューをチェックしましょう。 ※メニュー ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() めちゃくちゃメニューが多い!! 定食だけでなく、丼ものまでありますからね。 ただ、とんかつと海老フライが食べたいので迷うことなし。 ![]() 久しぶりも、ここのマスター変わってないわ~ 実はね、ここのスタッフさんが一時期、私が大好きな某有名うどん店で修行されていたのよね。 もしかして、トンカツとうどんのコラボでも考えていたのかしら。 ■ロースとんかつ&海老フライ定食(1,550円) ![]() 約20分ほど待って、オーダーした品が運ばれてきました。 とんかつと海老フライのセットです。 特に、海老フライがご立派でしょ。 ![]() とんかつは、ロースをチョイス。 適度な脂がいいのよね。 デミグラスソースがたっぷりなのも、個人的には高評価ですよ。 ■ロースとんかつ ![]() ![]() 一返会の活動も決して忘れない。 旨味が爆発するとんかつですよ。 八尾の名店「マンジェ」も美味いけど、ここも負けずに満足させてくれます。 ■海老フライ ![]() こちらの海老フライは、すべてが有頭ですべてが巨大。 中身もしっかり詰まって、めちゃウマです! 海老ラーとして大満足です。 ■定食のセット ![]() そうそう、これが定食のセットになります。 白ごはんに漬物、お味噌汁。 そえゆえ、ナイフとフォークではなく、お箸で食べる洋食ですよ。 ■ハーフミックス定食(1,400円) ![]() 秘書はハーフミックス定食をチョイス。 ヒレ肉と海老フライ、クリームコロッケのセットです。 特に、昔からこちらの「クリームコロッケ」が大のお気に入りです。 ![]() 満足度の高い洋食ですね。 茶色のおかずは、どうしてこんなに旨いのかww 腹パンになりましたよ。 ![]() ごちそうさまでした! 「とんかつ ひろ喜」 東大阪市稲田本町3-20-11 ☎06-4309-0106 open:11:30-14:00(L.O)、17:00~21:00(L.O) close:水曜日、日曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! スポンサーサイト
![]() 久しぶりの雨の日曜日。 少年野球が中止になったので、予定がポッカリ空きました。 ならば、腹ごしらえに行ってみっか。 ※天王寺区付近 ![]() 雨がパラパラ降り続く。 当然ながら、車でないとね。 さあ、もうすぐ到着。 ■釜揚うどん 一紀(西成) ![]() 実に2年半ぶりの訪問。 でも、その間何度か来ては、麺切れ終了や臨時休業に遭遇。 久しぶりの朝うどんになりました。 ※カウンター席 ![]() 午前9時30分―この日は、人気店にしては珍しく並び無し。 朝うどん閉店前ですでにピークアウトしたのか、あるいは雨の影響か。 ただこの後、閉店まで再び外待ちが出来ていましたよ。 ※朝メニュー ![]() 相変わらずの激安メニュー うどん好き仲間の情報によると、うどんがさらにレベルアップしているらしい。 冷たいうどんも頭をよぎりましたが、やはりここはカレーうどんがハズせない。 ![]() 厨房には、相変わらず元気のいい大将。 この日は、カレー一色ではなく皆さん、めいめいにお好きなうどん。 でもやはりカレーうどんが多かったかな。 ■カレーうどんの肉増し(600円+100円) ![]() うどんの「大盛」も100円アップ。 メニューにはないけど、「肉増し」も同額で出来ることは過去に学習済。 ならば、私は肉増しをお願いするタイプです。 ![]() 綺麗な茶色(笑) ちょちょっと肉をのけると、うどんが顔を出します。 ご無沙汰しておりました。 ■牛肉 ![]() ![]() カレーを纏(まと)ったこの牛肉ちゃんがめちゃウマなんよね。 画像を見たら、分かるでしょ? これが大量にある贅沢さを実感できる幸せ! ■うどん ![]() 平打ちの太麺なうどん。 もっちりもちもちで、ずるずるいけちゃう。 冷たい麺なら、どうなんだろうと思わせるね。 ■カイワレ大根 ![]() こちらのカレーうどんには、箸休めのカイワレ大根がオン。 これが実にいい仕事をしてくれますよ。 薄揚げは逆にカレーを吸って、こちらもいいアイテムですね。 ※全汁 ![]() ありゃりゃ、気が付けば全汁しちゃってる! 高血圧対策で止められてたのに・・・(^▽^;) やはりここは、定期的に来ないといけない美味さですな。 ![]() 皆さん、車はパーキングにとめましょうね。 ごちそうさまでした! 「釜揚うどん 一紀」 大阪市西成区南開1-6-10 ☎06-6568-1919 open:11:00-14:00(日曜は加えて、朝7:30-10:00あり) close:水曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() わたし的には、最高峰のトンカツ店。 さあ、推理してみてください! ![]() 寒い冬に食べたくなるうどんといえば・・・ 釜揚げうどんに鍋焼きうどん、 私はさらに思い浮かべるうどんがある。 ◇うどん家 あぶく(京町堀) ![]() 19時過ぎ、無事に到着しました。 傘スタンドを見たら、少し雨模様だったかな。 熟成記事なので、忘れちゃった(汗) ※カウンター席 ![]() このお店では、カウンターの角席がマイシート。 この日はテーブル席が老若男女で満席。 子連れの先客さんがえらく賑やかでしたけどね。 ※メニュー ![]() ![]() 今回も備忘録的にメニューを掲載しときます。 温のうどんと冷のうどんは、こんな感じ。 私の狙いのうどんも、もちろん健在なり。 ※定食と一品メニュー ![]() ![]() ここに来ると、メンチカツが反射的に食べたくなるのが摩訶不思議。 コロッケ1個とメンチカツ2個が同額の300円。 ならば、メンチカツにいくでしょう♪ ■じゃこ天うどん&メンチカツ(830円+300円) ![]() ずっと食べたかった「じゃこ天うどん」です。 というのも、じゃこ天が欠品していた時期があったのよね。 大将によると、香川のじゃこ天工場が台風で被災したのが原因だったかな。 ![]() お久しぶりです。 器の半分を占める絶品じゃこ天! ぱっと見、きつねうどんみたいかな(笑) ■じゃこ天 ![]() あげたての熱々なじゃこ天 わかめとの相性もバッチリ じゃことわかめ、海の仲間がうどん出汁で再会したのねw ■うどん ![]() 門真の名店、三ツ島真打で修行された大将のうどん。 さすがは安定の美味さ! 温でも負けないコシと粘り。 ■うどん出汁 ![]() じゃこ天から適度なあぶらが溶け出す。 やさしい絶品出汁と混じって、超うまうま! 関西人に生まれてよかったと思える瞬間ですよ。 ■メンチカツ ![]() 単品でオーダーしたメンチカツ! ソースをたっぷりつけて食べるのが好き。 旨味が爆発しちゃいますよ。 ![]() この絵はお客さんからかな。 お会計する側の壁に掛かっていますよ。 例によって、お会計のときに厨房から大将がにこやかな顔を出してくれました。 ※パーキング情報 ![]() 前回から、こちらのパーキングを利用しています。 ここらはお昼のパーキング代がべらぼうに高くて・・・ 19時を過ぎると6分の1になるし、夜しか来れません。 ![]() ごちそうさまでした! 「うどん家 あぶく」 大阪市西区京町堀3-3-30 ☎06-6447-2639 open:11:30-14:30、17:30-20:00(時短営業中) close:月曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 私も超久しぶりでしたが、これは難問かもね。 さあ、推理してみてください! ![]() 行きつけの散髪屋さんのマスターから聞いた地元の町中華。 某グルメサイトで確認したところ、「掲載保留」となってる。 これ、閉店したかもね・・・まあ、行ってみっか。 ◇中華料理 台北(古川橋) ![]() 平日の昼間でしたが、やってる、やってる!! お決まりの真っ赤な暖簾(笑)が出てますやんか。 味わいのある中華屋さんですなあ。 ※食品サンプル ![]() 食品サンプルがあるのは、老舗の印です。 しかも、結構な年月が経過しているようです。 アップで見ますか? ![]() これは、恐らく昔は「海老の天ぷら」だったんでしょうねw 長時間かけて、見事な変色ぶり。 食欲を衰退させる効果しかないように思えるのは私だけ?(笑) ※カウンター席 ![]() カウンターは、お約束の朱色ですね。 先客は、カウンターの奥に常連さんと思える初老の男性客が一人。 さあ、メニューを確認しましょう。 ※メニュー ![]() ![]() ヤキメシや中華丼が、「軽食」ですって!! まるで、喫茶店ですやん(笑) しかも、肉入りラーメンが350円だなんて激安やんか。 ※壁メニュー(定食) ![]() ![]() 一人で営む大将から、定食は壁にありますよと声かけあり。 よく見たら、中華丼を「中ヶ丼」と表記してます・・( ゚Д゚) 違う意味で、期待が高まりますw ※中華鍋を振るう大将 ![]() 年季の入った厨房で、中華鍋を振るう大将です。 ヤキメシはきちんと一から炒めるタイプ。 YouTubeの「チャーハン林」のように、鍋を強火で炒める音色が実に心地よい。 ■ヤキメシ ![]() 私がたのんだのは、ヤキメシ・ラーメンの700円ランチ。 まずは、先にヤキメシの完成です。 見た目に紅ショウガか人参の赤みがほしいところかな。 ![]() ふわパラではなく、しっとり系のヤキメシですね。 味付けはバッチリです。 ただもう少し、水気を飛ばしてくれてもよかったかな(汗) ※店内のようす ![]() 「日本」にある「台湾」の店名の「中華」料理屋さん。 そして、大将は「韓流」ドラマのテレビに釘付け。 ふふふ、一体全体どうなっとんねん(笑) ■ラーメン ![]() セットのラーメンも出来てきました。 大きさは、普通サイズに近い感じかな。 白湯なのか、塩なのか、ちょっとマイルドな味わいですね。 ![]() ![]() 豚肉は、チャーシューではなくてバラ肉。 具材もシンプル。 台北というお店なので、台湾のラーメンなのかな? ![]() 野菜の味わいも感じるスープ。 ちょっとマイルドなので、胡椒を入れて味変してみました。 味が締まっていい感じ! ※幸福本通り商店街 ![]() 近くにあった「幸福通り商店街」 昔はアーケードの商店街で、お店もたくさんあって栄えたものです。 工事が始まって、昔の面影はまったくありません。。。 ![]() ごちそうさまでした! 「中華料理 台北」 門真市石原町2-20 ☎06-6901-0305 open:11:30-不明 close:不明 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 今年の初詣は、新型コロナウイルス対策で時期をずらして京都へGO! 学問の神様で有名な菅原道真公を祀る北野天満宮へ。 ここは専用の広い無料駐車場が完備されていて、助かるのよね。 ※北野天満宮(京都) ![]() ![]() ここ数年の初詣は、干支を祀る神社にお出かけしています。 今年は丑年なので、ズバリ天満宮でしょう! 「撫牛(なでうし)」にウイルス対策というのが、少し悲しいけど・・。 ◇京都北野 四恩(京都) ![]() 参拝を終えて、さあ腹ごしらえへ。 名物「一本うどん」のたわらやさんに向かうも、えらい行列で断念。 というわけで、こちらへ。 ![]() 自家製麺のうどん屋さんですよ。 古い家屋で周りの景色とマッチしています。 なかなかいい雰囲気でしょ。 ※入口メニュー ![]() 入口の壁に貼られたメニュー いかにも北野天満宮らしい「合格セット」 学生気分に戻って、食べようかしら(笑) ※店内のようす ![]() お店はこんな感じ。 テーブル席もあれば、お座敷もある。 店の一番奥にカウンター席と製麺室がありました。 ※メニュー ![]() ![]() ![]() 予備知識も一切なく入ったので、メニューをチェックしましょう。 うどんもあれば、そばもある。 お値段はそこそこしますね。 ![]() 神社といえば、なぜか唐辛子。 お店オリジナルと思えるような七味がありました。 販売もしてるのかな。 ■かき揚げそば(900円) ![]() まず運ばれてきたのは、秘書さまオーダーの「かき揚げそば」 なぜか、今日はお蕎麦を食べるようです。 かき揚げがゴッサ美味しそう!! ■九条ねぎうどん(1,100円) ![]() 次いで、私のオーダーした九条ねぎうどん。 せっかく京都に来たので、それらしいメニューを食べないとね。 土鍋というのがまたええですやん! ![]() えらい細いうどんですなあ~ 蕎麦を少しだけ太くしただけのような感じ。 いただいてみましょう。 ■うどん ![]() 自家製麺の細うどん。 祇園の舞妓はんを思い浮かべるような(笑)白さと細さで綺麗!! コシはやや弱めも、喉越し抜群の女子麺ですね。 ■九条ねぎ ![]() 大好きな京都名物の九条ねぎ。 もちろん、ねぎリフトをしなきゃねw シャキシャキさも残すので、ダラ~んとならないのもいい。 ■湯葉(ゆば) ![]() おっと、うどんの中から、湯葉(ゆば)ちゃん登場!! これも京都らしい具材ですね。 この長さにちょっとビックリです( ゚Д゚) ※物々交換(シェア) ![]() ![]() 秘書さまから、「かき揚げ」をいただきました。 嬉しいですね。 私も泣く泣く、鶏肉を進呈いたしましたよ(笑) ![]() しっかり京都を感じたランチになりました。 もちろん、今年は全汁を控えます。 えらいでしょ? ![]() ごちそうさまでした! 「京都北野 四恩」 京都市上京区馬喰町897 ☎075-463-0451 open:1100-7:00 close:年中無休 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 地元で食べる町中華シリーズ 私が食べたメニューはまたしても・・・ さあ、推理してみてください! ![]() 前回の訪問で次は食べるぞ!の課題メニューを食べに、堺までGO! 堺でも鳳となると、そこそこ時間がかかっちゃうのよね・・・。 到着は14時近くになって、スーパー腹ペコリン。 ◇手打ちうどん まる泉(鳳) ![]() お店の前の駐車場はいまだ満車。 暫くの間、車が出るのを待っていました。 さほど待つことなかったのでラッキー! ※テーブル席 ![]() 店内もほぼ満席。 地元のお客さんたちで、よう流行ってますわ。 さあ、メニューを確認しましょう。 ※メニュー ![]() ![]() この日の特別メニューは、「ふぐの白子天」が付いたメニュー。 これが大人気らしいけど、わたし白子はあまり得意じゃないのよね。 ママさんも、てっきり限定メニュー狙いと推理していたみたいでした(笑) ■特もりうどん(1,100円) ![]() 私が食べたかったのは、この「特もりうどん」です。 正真正銘、これで単独のメニューです。 別に、天ぷらをトッピングしたんじゃありませんからね。 ■温うどん ![]() まず、温のうどんには、きつね揚げと牛肉のWスター それに加えて、おぼろ昆布にわかめもイン! 蒲鉾まで付いて、これだけでも十分ゴージャスでしょ。 ■天ぷら類 ![]() 天ぷら類は、別盛りなのね。 探偵の大好きな海老天と、ちくわ天のハーフ。 さらに野菜天として、カボチャ天、レンコン天、紅ショウガ天が加わる。 ■うどん ![]() 素朴な捻じれを持った手打ちうどん 温の出汁で食べても、たまらん美味し! 老若男女にうけるのも十分うなずける。 ■きつね揚げ ![]() きつね揚げは、ジャストサイズの大きさ。 甘すぎない適度な味付けは、出汁の美味さを邪魔しない。 牛肉との相性もバッチリ。 ■紅ショウガ天 ![]() 天ぷらでは、紅ショウガ天が嬉しい! 関東ではお目にかかれない、大阪人のソウルフードです。 御多分に漏れず、私も大好きなり。 ■ゆずからりん ![]() ![]() 後半、名物ゆずからりんをうどんに入れましょう。 見事に締まった感じに味変してくれますよ。 我が家でも欠かせない常備調味料です。 ![]() 想定どおり、めちゃくちゃゴージャスなうどんでした。 それに、鶏天が入らないのが何よりよろしいww 大満足でしたよ。 ![]() ごちそうさまでした! 「手打ちうどん まる泉」 堺市西区鳳南町5-707-6 ☎072-247-5584 open:11:00-15:00 close:木曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 次のお店は、この「なで牛」がある神社の参道にありました。 その神社とは???さあ、推理してみてください! ![]() 私の職場から比較的近くに未訪問のうどん屋さんがある。 すでにネットでチェックはしていましたが、お昼営業しかされてなくて、ハードルが高い。 そんな中、うどん好き仲間が訪問したと聞き、私も早速現地へGO! ※近鉄大阪線「弥刀(みと)駅」 ![]() お店は、近鉄大阪線にある「弥刀(みと)駅」のすぐ近く。 近畿大学がある「長瀬駅」から、奈良方面に向けて次の駅になります。 もちろん、私は車での訪問ですが、電車で訪問される方は参考に。 ※コインパーキング ![]() 私は、お店の営業を確認し、踏切を越えたところにあるパーキングに駐車しました。 ここら周辺の道はさほど広くないので、車で行かれる方はご注意くださいね。 お値段は30分100円なので、まあまあの価格設定かな。 ■釜揚げうどん みやび(東大阪) ![]() ようやく訪問できました。 オープンしてまだ2年ちょっとのお店です。 さあ、入りましょう。 ※店内のようす ![]() 店内は、こじんまりしたアットホームな感じ。 女性店主が一人で切り盛りされています。 テーブル席が3つあって、先客は常連さんと思えるおじさんが一人。 ※メニュー ![]() メニューはこんな感じ。 現在うどん全品100円引きで、メニュー表は値引き後のお値段になります。 ちなみに壁にある写真メニューは値引き前の値段なので、間違わないようにね。 ![]() こちら、半セルフ形式とでもいいましょうか。 先に席から、うどんを注文します。 うどんが出来れば、女将さんが呼んでくれますので、受け取りにいきましょう。 ■おでん各種 ![]() カウンターには、うどんを受け取る前に「関所」を超える必要あり。 まずは、おでんの「関所」で、牛すじのみが150円で、その他は100円です。 お出汁をよく吸った大根が超絶うまそうも、ここは我慢、我慢。 ■天ぷら各種 ![]() お次の「関所」は、各種100円と讃岐価格の天ぷらです。 これはたまらん。 私は案の定、「なす天」の前に屈しましたよw ■釜揚げうどん+なす天(400円+100円) ![]() まずは、王道の釜揚げうどんを食べなくちゃね。 それになす天をつけて、お会計が500円とワンコイン。 お財布にやさしいお店でございます。 ■うどん ![]() ![]() こちらのうどんは、圧力釜で茹でられています。 なので、あの吸いつくような独特の食感で、めちゃくちゃ美味し!! それに、このナチュラルな捻じれがたまらない。 ■なす天 ![]() さすがに揚げたてではありませんが、まずまずの大きさのなす天ちゃん。 何せ100円ですから、文句をいうと罰が当たりますw わたくし、なすびなら何でもウエルカムの「なすラー」ですしね。 ■カレーうどん(500円) ![]() うどんがユニークなこともあって、せっかくなのでもう1杯お願いしました。 大盛りにすれば+100円で済みますが、せっかくなので違う種類が食べたくて。 昆布は、誰でも食べれるサービス品です。 ![]() 具材がたっぷりで、じっくり炊かれたお家風のカレーうどん ケロ姐さんが超おススメする「カレーうどん」です。 これがまた実に美味し!! ![]() 圧力鍋のうどんは、カレーうどんでも実力発揮! 見るからに、よだれが止まりません。 カレーも良く絡んで、ホンマにええ感じ。 ![]() 一玉の量がさほど多くないので、2杯は余裕で食べれます。 本場・香川で食べるうどんの量に似てるかな。 2杯食べても、お会計はジャスト1,000円でした! ![]() この後、女性店主がテニス肘になり、1ヶ月ほど休業するとの情報あり。 何せ、お一人でお店を切り盛りされているので、大変ですね。 そろそろ復帰の頃かなと思われますが、行かれる際には事前確認をお願いします。 ![]() ごちそうさまでした! 「釜揚げうどん みやび」 東大阪市友井3-6-2 ☎06-6727-6366 open:10:30-14:30 close:月曜日(事前にご確認ください!) さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 猫はいずこへ・・・ さあ、推理してみてください! ![]() 年明けすぐ、冬の定番のあのメニューが気になる・・・。 いてもたっても入れずに大将にLINEしてみると、すでに始まっているとのこと。 これは即日、行かねばなるまい。 ◇讃岐屋 雅次郎(八尾) ![]() 例によっての夜訪問。 20時40分ともなれば、閉店近しの時間帯。 この方がわたし的にはゆったり食べれれるので好都合。 ※カウンター席 ![]() 入口で厨房の大将とアイコンタクトでご挨拶して、いつものカウンター席へ。 テーブル席ではまだ数組が食事を楽しんでおられました。 1人訪問が多いので、このまったりさが合うんですよ。 ※限定メニュー ![]() 今夜は他のメニューに目もくれずに、これ一択! もちろん、カニみそつけめんです。 年間を通して、雅次郎さんが提供する唯一の限定メニューでございます。 ■カニみそつけ麺(1,000円) ![]() しばらくして、運ばれてきました。 ちょうど1年ぶりのご対面でございます。 私はあなたのことが片時も頭から離れなかったけど、あなたは私のことを覚えてくれてましたかww ■つけ出汁 ![]() ![]() ご覧のように、ほぐされたカニの身がたっぷり入ったつけ出汁です。 今年もめちゃくちゃ美味そうですよ。 もうね、わたし的にはこれこそが冬の風物詩なんですよね。 ■うどん(温) ![]() ![]() うどんは、もちろん「温」のみです。 そのまま食べても、忘れるぐらいの「かけうどん」です。 湯だめでなく、かけうどんの出汁に浸けることで、薄まらないんですよね。 ![]() 何という贅沢なんでしょう! もう、自然と笑ってしまいます。 幸せを感じれるメニューといっていいでしょうね。 ■ちょい飯(50円) ![]() ![]() カニみそつけ麺に外せないのが、このちょい飯です。 残ったつけ出汁にダイブさせれば、すぐに至福の時がやってきます! これは絶対に真似してほしいところです。 ![]() 食後に製麺室にいた大将が見送りに出てきてくれました。 「めちゃくちゃ美味しそうに食べてくれてるのを見て、嬉しくなったわ。」 このメニューは私の「最後の晩餐」候補ですから当然ですが、ちょっと照れ臭いかな‥(;^_^A ![]() ごちそうさまでした! 「讃岐屋 雅次郎」 八尾市美園町4丁目59 ☎072-925-1120 open:11:30-14:30、15:30-21:30 close:月曜日(祝日は営業) さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() これが分かる人はまだ少数? さあ、推理してみてください! ![]() 新年のうどん始め。 仕事帰りの夜営業に、正月らしいうどんを食べたい。 となると、思いつくのは毎年あそこ。 ◇饂飩とお酒 からほり きぬ川(空堀) ![]() 1月6日、この時期に夜営業されているお店はまだ少ない。 それに、ほっこりお出汁で温まれる絶品うどんが食べたい。 この欲望を共に成就させてもらえるお店がここなのよね。 ※カウンター席 ![]() 厨房前のカウンター席へ着席。 きぬ川大将と、恒例となった新年のご挨拶を交わします。 もちろん、食べるメニューはもう決めてきました。 ※新年メニュー ![]() 恒例の新年メニュー 「勝ちうどん」というのがいいでしょ。 お餅が入っているので、「かちん」と掛けているのかな。 ![]() と思ったら、入口から聞き覚えのある女子の声。 超ゴッサお酒好きのギャルズさんですやん。 お隣にお座りになりました。 ■生ビール ![]() 車利用なので、私はもちろん呑めません。 このビールは、当然ながらお酒好き女子のビール。 隣の席から「うまい・・・」と心の底から沁み出るような声を聞きました(笑) ■年明け勝ちうどん(1,000円) ![]() 昨年と同額、お値段据え置きの年明けうどん きぬ川さんもこの日がスタートで、このメニューのオーダー多し。 詳しく見ていきましょうかね。 ![]() 海老天と白とろろ昆布、それに揚げ餅がセットになっています。 とろろ昆布は、ご近所の名店「こんぶ土居」さんのもの。 揚げ餅も、空堀商店街の「松竹堂」さんのお餅を使用。 ■揚げ餅 ![]() お餅大好き、「餅ラー」の私。 大ぶりな揚げ餅が3つも入っていれば、ニンマリせずにおれない。 お餅も流れるほどに、伸び具合が素晴らしい。 ■海老天 ![]() 天ぷらにもこだわるきぬ川さんの海老天ちゃん 相変わらず、うなずく美味さ。 正月から縁起がいいわい♪ ■とろろ昆布 ![]() 適度な酸味を味わえる絶品とろろ昆布。 削りたての木枯れ節・鰹節などが使われたお出汁とのマッチングも素晴らしい。 これぞ、「よろ昆布(こんぶ)」ですな。 ![]() ありゃりゃ、人間ドックで「全汁禁止令」が出ているのをすっかり忘れての全汁。 美味すぎて、無意識のうちに全汁しちゃった・・・(;^_^A 次回からは、しっかり守ろう。 ![]() ごちそうさまでした! 「饂飩とお酒 からほり きぬ川」 大阪市中央区谷町7-6-35 ☎06-6761-7744 open:11:20-4:00、17:30-20:00 close:火曜日・第3月曜日の夜営業 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() ようやく昨年最終の記事になります。 最後の麺活は、秘書とともに寝屋川の香里園へGO! 日曜日の夜、並んでいないことを祈るのみ・・・。 ◇手打ちうどん 上を向いて(寝屋川) ![]() なわけもなく、行列でした。。。 夜営業スタート直後で、1巡目に入れずに外待ち4組目。 ということは、かなり待つこと確定じゃん(オー泣) ※カウンター席 ![]() しばし待って、カウンター席へ。 今回も入口入って右側の席になりました。 端席でここも落ち着くので好きです。 ※夜メニュー ![]() ![]() 夜メニューの裏側が「裏メニュー」 出題の「MECCU」は、「混(M)ぜるエッグ(E)チーズ(C)カレー(C)うどん(U)」の略だそうです。 残念ながら、私はチーズが地上最強の敵なので、現物をお見せできませんがね。 ※数量限定メニュー ![]() それよりも、今夜の狙いはこちらです。 なめこと肉の競演なんて、なかなか見れませんよ。 茶道部と柔道部がコラボするようなもの(笑) ■肉なめこうどんと野菜のかき揚げ(1,100円+280円) ![]() 「肉なめこ月見」の月見抜きで、50円安くなりました。 玉子自体はもちろん嫌いではありません。 ただ、うどんの中で生玉子が崩れて、お出汁が濁っちゃうのが耐えられないタイプw ![]() 茶道部と柔道部のコラボをアップでどうぞ(笑) お肉もたっぷり、ちょっと盛られ気味かも。 うどんは、いつものように「釜抜き」の超熱々でお願いしました。 ■なめこ ![]() なかなか、うどんの具材ではお目にかからない「なめこ」ちゃん。 ちゅるちゅるして、ウマっ! しかし、毎度ながら面白い具材を見つけてきますね~ ■牛肉 ![]() 甘辛い牛肉がたっぷり。 かなり、食べごたえがありますよ。 こちらもデリシャスでございます。 ■うどん ![]() ![]() ブレンドせず、「さぬきの夢」を100%使う希少なお店。 相変わらず、もっちもちで激うま! 一反木綿も健在なり。 ■野菜のかき揚げ ![]() 今回も決して忘れない「野菜のかき揚げ」 打率10割をキープしております(笑) 玉ねぎの甘みがあって、めちゃくちゃ大好き。 ■鶏卵卵うどん+肉トッピング(900円+300円) ![]() こちらは、秘書がオーダーしたメニュー 鶏卵うどんにさらに卵が入るので、「卵卵(らんらん)」ですかね。 お肉を豪快にトッピングすると、ほぼほぼ「男飯」ですぜ、姐さんw ※夜営業について ![]() お知らせです。 今年から、夜営業は金・土・日・祝のみになっています。 また、時短営業されていますので、お気を付けください。 ![]() ごちそうさまでした! 「手打ちうどん 上を向いて」 寝屋川市香里南之町34-5 050-5316-2341 open:11:00-14:30、18:00-20:00(L.O.19:30) close:火曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 簡単でしょ。 さあ、推理してみてください! |
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
![]() ブロとも申請フォーム
|