カレンダー&アーカイブ(Tree)
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール
Author:麺探偵 うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。
いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。
コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
メールフォーム
|
2021年03月
![]() 最近、町中華に伺うことが増えつつあります。 主目的は、シリーズ化している「中華風カツ丼」です。 けれど、今回はチャーハンを目的に食べに行って来ました。 ![]() お店の駐車場が満車だったので、道路を挟んだ前の「喫茶マック」さんへ。 たしか、ここの駐車場も使えるような口コミを見たので。 後でよく見たら、夜営業と書いてましたわ・・・(^▽^;) ◇中華料理 百華扇(堺) ![]() 本日の目的のお店は、こちら。 ランチのピークを少し過ぎた時間帯に来ましたが、駐車場は満車。 やはり、人気があるお店のようです。 ※食品サンプル ![]() 食品サンプルはある意味、町中華のシンボル。 でも、日に焼けたサンプルが多い中、ここは手入れが良くてピカピカ! 眩しいぐらいです。 ※入口メニュー ![]() 入口には魅力的なランチメニューの数々。 白板にはラーメンセット、黒板は日替わランチをご紹介。 どれも1,000円を切ってくるお安さ! ※カウンター席 ![]() 厨房前のカウンター席に着席。 隣との仕切りもあって、感染対策もバッチリ。 さあ、メニューの確認といきますか。 ※飯類のメニュー ![]() 飯類で最安値は、お店の名前を冠した中華丼の「百華丼」が580円。 この価格の安さは、やはり町中華か大衆中華といったところ。 また、ヤキメシが5種類もあって、これは悩むね~ ■麻婆豆腐ハーフ(税抜530円) ![]() 主目的は、炒飯ながらも、それだけではいかにも淋しすぎる。 ここらは、ブロガーの辛いところ(笑) まあ、ハーフなら懐具合も心配せずに済むのでw ![]() 何を食べてもハズさないと聞いたお店。 なるほど、納得です。 ええ感じに、痺(しび)れまんがなww ※店内のようす ![]() お店は、ご覧のように、カウンターもあれば、テーブル席、座敷も完備。 昼のピークは、結構な客入りだろうなあと推測できますね。 ■ヤキメシ(580円) ![]() 初訪問なので、ヤキメシは王道の(ノーマル)ヤキメシを発注。 カンカンと中華鍋を振る心地よい音が聞こえてきます。 強火で炒める音とも相まって、こちらの気持ちも高ぶります(笑) ![]() 実はこの炒飯、私が定期的に訪れるグルメブロガーのアッシュさんおすすめのメニュー アッシュさんは、色んな料理を食べ歩かれていますが、特に炒飯にはうるさい「チャーハンター」さん。 彼いわく、「(広い)堺で、この料理人さんの炒飯を超えるお店は他に無かろう。」と言わしめる絶品チャーハンらしい。 ![]() ・・・う、う、美味い!間違いない美味さにひとりで首を縦に振って納得ww 昔ながらの王道な炒飯ですが、それゆえに誤魔化しが効かない。 うどんで例えると、きつねうどんが美味いお店のよう。 ![]() 改めて思ったけど、炒飯の写真は難しい。 うどんとは異なり、トッピングもなければ、どの方面から撮っても同じ顔(汗) せめて少しバラしてみたけど、あまり変わらんか。 ■スープ ![]() スープは、炒飯の味わいを邪魔しない優しいスープ ちゃんと美味い! ここらにも、料理人の腕前が出ているように思いました。 ![]() 一粒たりとも残してなるものか。 といった感じで、完食しました。 近ければ、間違いなく通っちゃいますね。 ![]() ごちそうさまでした! 「中華料理 百華扇(ひゃっかせん)」 堺市北区南花田町81 ウッズアーバンビル1F ☎072-254-3508 open:11:00-15:00、17:00-22:00(時短中?要確認) close:火曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 超サービス問題でしょ。 さあ、推理してみてください! スポンサーサイト
![]() 仕事帰りに車を南下させます。 緊急事態宣言も解除され、夜営業のお店にも行きやすい。 もちろん、感染対策は怠りません。 ◇麺工房 ゆでっち(堺・宿院) ![]() 車は、通り2つほど離れたところにある専用駐車場に駐車。 後から来た車とタッチの差でとめることが出来ました。 ラッキー、ラッキー ※カウンター席 ![]() 店内には先客も多く、カウンター席の中央あたりに着席。 お隣との仕切りも完璧で、感染対策もバッチリ! 周囲の目線が気にならないので、ブロガーの私にも有難いw ※メニューの一部 ![]() ![]() ![]() 久しぶりに、冷たいうどんにするか、 あるいは、ここに初めて来た時に食べたカレーうどんか、 はたまた、6年振りに、赤いシリーズに走るか、悩むところ。 ※名刺の数々 ![]() ![]() カウンターの背後にある壁には、訪問者の名刺の数々。 おやっ!私の名刺が目立ってますやん!! 昔来た時に貼った、古いデザインの名刺ですわ・・・(汗) ■天ざるうどん(1,180円) ![]() 悩んだ末、冷たいうどんにしてみました。 天ぷらが別盛りなのを想定していたので、ちょっと意外でした。 でも、迫力はありますね。 ![]() サイドから見た構図です。 ねっ、迫力を感じるでしょ! また、うどんのエッジが鋭いのなんの!! ※うどん ![]() 伸びは少なく、コシ重視の硬コシ系うどん! 最近では、珍しいぐらいの剛麺ですね。 剛麺好きな方は、是非味わってほしい。 ■天ぷら ![]() ![]() 天ぷらも、もちろん揚げたてで、めちゃくや美味~い! 茄子天なんか、たまりません。 って、茄子は毎度のことでしたね(汗) ![]() ![]() 夜が主体のこちらのお店。 「他店のうどん屋さんは、どんな感じですかね?」とは大将。 早く元の状況に戻ってほしいですね。 ![]() 天ぷらが想定以上に美味かった。 うどんもユニークで大満足でした。 ![]() ごちそうさまでした! 「麺工房ゆでっち」 堺市堺区宿院町東4丁1-6 ☎072-224-0127 open:11:30-14:00、18:00-24:00(※要確認) close:不定休 さてさて、次回のお店は・・・ ![]() 自称「チャーハンター」さんが絶賛する町中華の炒飯をご紹介しましょう。 ![]() 土曜日に休日出勤となりました。 その前に朝うどんで腹ごしらえしましょう。 さあ、並んでいるのか、いないのか・・・ ※行列 ![]() おっと、不安的中の行列。 仕方ない、最後尾に並びましょう。 間もなく、お店が開きますよ。 ◇Udon Kyutaro(堺筋本町) ![]() 午前7時ジャストにお店がオープン! 私はちょうど10人目だったので、1巡目ギリギリセーフ。 ヤバかった。。。 ※壁メニュー ![]() ![]() ゾロゾロと中に入っていくと、先頭のお二人はお知り合いでした。 挨拶を交わした後、メニューとにらめっこ。 何にしようかな。 ■天ぷら各種 ![]() お知り合いから、「探偵さん、今朝は茄子天無いよ。」と教えてもらいました。 たしかに、ありませんね(汗) ならば、季節の天ぷらなんかをいただこうかな。 ■菜の花の天ぷらと、いそべ揚げ(各100円) ![]() うどんを注文して、テーブル席へ もちろん、こちらでは立食になります。 いつも、うどんが出来るまでには天ぷらを完食しちゃうw ■ABURI(あぶり)の温しょうゆ(800円) ![]() ABURI(あぶり)は、かけうどんか醤油になります。 私は醤油の温うどんでお願いしました。 大きな豚肉が美味そうです! ![]() 醤油を垂らした後の写真です。 豚肉の上にのるのは、「ゆずこしょう」 これが、いいアクセントの味変になります。 ![]() テーブルに備え付けの薬味も投入。 ネギを入れることで、味も引き締まる。 ![]() ラストの入場だったので、一番食べづらいスペース。 席が空いてきたので、席を移動させていただきましょう。 店主同様、お客さんも若い方が多いですね。 ■豚肉リフト ![]() 炙られているのは、宮崎ブランドポーク しかも、モモ肉とバラ肉の組み合わせ。 めちゃくちゃ美味いですぜ!! ■うどん ![]() 温のうどんだけあって、もちもちでウマウマ! いつ来ても、ここのうどんは讃岐っぽいね。 朝から美味しいうどんが食べれて幸せ。 ![]() 完食しました。 天ぷらも美味しかったし、うどんもバッチリ! ※大ガス&魔法レスの金券 ![]() 前回、こちらのお店に来た時もらった応募券で応募したら、見事に当選! 普段は、こういうクジ的なものは一切当たらないんだけど。 いただいたお店で当たれば、いただいたお店に返す・・・当然でしょ。 ![]() ごちそうさまでした! さあ、仕事へ向かおう。 「Udon Kyutaro」 大阪市中央区久太郎町3-1-16 丼池繊維会館 1F ☎080-2516-2680 open:7:00-10:00、11:00-15:00 close:日曜日、祝日のみ不定休 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 土曜日の午後、秘書とドライブがてらランチへ この日は町中華の気分。 となると、中華風カツ丼を巡らないとねw ※コインパーキング ![]() 目的のお店のすぐ近くに「スーパーマーケット」あり。 パーキング代が高い大阪市内だし、使わない手はない。 500円以上の買物で、400円の駐車代は無料になりますから。 ◇北京料理 龍(ロン)(桜川) ![]() 千日前通り沿いにある中華料理屋さん。 ここも、はたして「町中華」と呼んでいいのか。 基準が難しい・・・ ![]() 焼けた食品サンプルは、町中華の証(あかし) でもここは、サンプルの代わりに写真を展示。 色褪せないし、考えたね~!! ※黒板メニュー ![]() 黒板には、カレーチャンポンセットもある。 食べてみたい衝動に駆られる・・・ まあ、中に入りましょう。 ※店内のようす ![]() ![]() 入口を入って、奥にテーブルゾーン。 外観よりも、結構店内は広いですね。 グループのちょっとした宴会も可能です。 ※テーブル席 ![]() 魅力的なセットメニューの数々。 けれど、これを食べに来たのではない! レギュラーメニューを拝見しようじゃないの ※レギュラーメニュー ![]() ![]() ラーメン500円、ヤキメシ550円 やはり、この値段は町中華。 でも、ここは初志貫徹だっ!! ■カツ丼、スープ付き(650円) ![]() ネットで調べた数少ない中華風カツ丼の提供店。 スープまで付いて650円 かなり安いですなあ。 ![]() やや濃いめの中華丼にトンカツが隠れています。 玉子も纏(まと)っているので、立派なカツ丼ですね! 見ただけで、もう美味いの確定です。 ![]() トロトロで強めの中華餡 ゴロゴロとコマ切れのトンカツがたくさん。 これは、一返会活動がしづらい仕様やね(汗) ![]() ![]() 甘辛ながら、ちょっと甘めが強い中華餡。 中華丼を流用するのではなく、専用の餡なのかな なかなか面白い味ですね。 ■ミニ中華スープ ![]() 付いてきたミニ中華スープ ラーメンスープがあっさりして、これは激うま! さっぱりした醤油風味で美味いです。 ■Wカツ丼 ![]() 今回は、秘書も同じカツ丼。 なので、Wカツ丼となりました! ![]() ごちそうさまでした! ★これまでの「中華風カツ丼を巡るシリーズ」 その1・・・大龍飯店(今里) その2・・・大龍飯店(布施) その3・・・中華料理 若水(東三国) 「北京料理 龍(ロン)」 大阪市浪速区桜川3-1-28 ☎06-6568-5067 open:11:30-翌2:00 close:年末年始のみ さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() サービスし過ぎでしょう。 さあ、推理してみてください! ![]() 仕事帰りに森ノ宮へGO! お店の前を通過すると、心なしか電気が暗かったような気が。 とりあえず、パーキングに車を止めてお店の前に来ると・・・ ※準備中の札が・・・ ![]() ありゃりゃ、「準備中」の札がかかってますやん! 営業時間中のはずだから、まさかの麺切れか? と、ひとりで嘆いてたら・・・ ◇うどん居酒屋 麦笑(森ノ宮) ![]() おっと、ムギー大将が登場! 「怪しげな奴がおると思ったら探偵かw 時短営業で、もうラストオーダー済んでるで。」 というものの、うどんなら特別入れてくれるようで、撮影用に看板などの電気も点けてくれました。 ※カウンター席 ![]() 先客は、ミニ宴会中のサラリーマンなど2組あり。 もう後に客は入れないからとテーブル席をすすめられましたが、あえてカウンター席へ。 1人でテーブル席に座ると、どうも落ち着かないんよね(汗) ※限定メニュー ![]() レギュラーメニューを見る前に、飛び込んできたのがこちら。 お~!春を彩る旬の食材を使ったメニュー!! これはネタとしても、お願いするしかないでしょう。 ![]() ![]() 車で来てなかったら、これなんか超お得なメニュー! なんで、孤独のグルメなのかは不明ですw 見上げると、本日のおすすめなんかもあって、我慢がキツイなあ。 ■菜の花と筍の天ぷらうどん(税込880円) ![]() うどんを茹でる間、ムギー大将と無駄話w そして、出来上がってきたのがこちら!! いかがですか、春らしい天ぷらのうどんです。 ■菜の花と筍の天ぷら ![]() 菜の花3つと筍3つが綺麗に揚がっています。 うん、春を呼ぶ食材ですね。 いただきましょう。 ![]() ![]() とっても優しい、菜の花の天ぷら、 シャキシャキ食感の筍の天ぷら、 どちらも笑みが自然と浮かぶ美味さです! ■生醤油うどん(冷) ![]() ![]() うどんは、春らしく生醤油うどんをチョイスしました。 もちろん、冷たく〆られたうどんです。 剛麺の太麺ながら、伸びもあって、感動的に美味~い!! ![]() 最後は、こうしてうどんに天ぷらをのっけてみた。 この絵もなかなかいいでしょ。 しかし、「ムギー」の顔と「菜の花」の優しさはどう考えてもミスマッチ(爆) ![]() ごちそうさまでした! 「うどん居酒屋 麦笑」 大阪市東成区中道1-10-19 ☎06-6971-0972 open:11:00-14:30、17:30-22:00 close:日曜日(祝日は不定期で営業) さてさて、次回のお店は・・・ ![]() 町中華で食べる「中華風カツ丼を巡るシリーズ」の第4弾でございます! ![]() バレンタインデーの前のお話。 魅力的な限定メニューをSNSでキャッチ! かなり熟成させちゃってごめんなさい。 ※パーキング情報 ![]() 内環状線から入ってすぐのコインパーキング。 オールタイム1時間100円は、この付近ではここだけ! 競争率は高いけど、この日は大丈夫でした。 ◇手打ちうどん 紅屋(滝井) ![]() 秘書と二人でやってきました。 土曜日のランチになります。 まだピーク前で外待ちもなしね。 ※テーブル席 ![]() 先客はテーブル席に2組あり。 私たちも、お店の奥テーブルに着席しました。 すると、ベニー大将がやってきて・・・ ![]() 実は、検査の結果、再手術することが決まったとのこと。 あらら、でも前回と違って悪化する前だから、きっと大丈夫。 桜が咲くころには戻ってこられる予定と聞き、少し安心しました。 ※限定メニュー ![]() 土日祝の1日5食のみの限定メニュー 私が呼び出しを受けた(笑)のは、こちらの「麻婆茄子あんかけうどん」 そりゃあ、来ちゃうよね~ ■麻婆茄子あんかけうどん(1,080円) ![]() それほど待たずに完成。 茄子がゴロゴロ、トマトもしっかり! また、嬉しいことに白ご飯までセットされています。 ![]() 辛口をうたうだけあって、見た目で辛いの確定! 見てるだけで、早くもうっすら汗が・・・(;^_^A そして今、思い出しただけでも額に汗が・・・(^▽^;) ■茄子 ![]() 茄子ラーの私。 君が主役をはってくれるのが何より嬉しいぜw ■うどん ![]() あんかけのとろみを纏(まと)ったうどん。 併せて、唐辛子も付いてきました。 ピリリと辛くて、めちゃくちゃ美味いぜ! ![]() 挽肉たっぷりの麻婆出汁 でも、かなり辛いです。 あんかけのとろみで辛さを抑えているのか、高めているのか・・・(・・? ※汗びちょの写真(秘書撮影、笑) ![]() 顔面から汗が噴き出る。 顎(あご)からボタボタと汗がしたたり落ちる。 おかげで、服がこんなことに・・・(;^_^A ![]() この様子を見たベニー大将から、タオルのプレゼント(笑) ありがとうございます。 うどん屋さんで、タオルをサービスしてもらったのは初めてですww ■ご飯ちゃっぽ~ん ![]() うどんを完食後、セットの白ご飯を投入! 茄子が白ご飯を取り囲む絵です。 こちらもたまらん美味さ。 ■超激辛キーマカレーうどん(1,080円) ![]() 辛いものに強い秘書は、久しぶりに超激辛キーマカレーを! 「前より辛くなってる!」と汗もかかずに冷やかに言ってました。 おそろしや~ ![]() 入院治療のため休業中も、お聞きした限りではそろそろ復帰のはず! 戻られたら、また行かねば。 ごちそうさまでした! 「手打ちうどん 紅屋」 守口市紅屋町5-4 ☎06-6991-6252 open:11:30-15:00、18:00-20:30 close:月曜日、金曜日(当面) さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 3月は仕事が何かと多忙で、ブログの更新もままならぬ。 不規則更新でごめんなさい・・m(__)m この夜は、仕事帰りに浪速区へGO! ◇釜揚饂飩 詫間(恵美須町) ![]() ご存知、グルメサイト「SARAH」で三ツ星を獲得されたお店です。 また、ここの大将がよく働きはるのよね。 月に2回ほどしか休まない「鉄人」とも言える大将ですわ。 ※カウンター席 ![]() カウンター席はご覧のように、アクリル板で1席ずつ仕切られています。 コロナ対策も万全ですね。 メニューを拝見すると・・・ ![]() 冬季限定のメニューにすべきか・・・ ![]() 三ツ星GETの「カツカレーうどん」に再チャレンジするか・・・ ![]() 定食か、丼のご飯系にしようか・・・ う~ん、悩める森の美女(笑) ※店内のようす ![]() お店には、大将と奥様のみ。 大将のお父さんの姿が見えないのがちょっと心配。 こちらも完全に世代交代でしょうか。 ■味噌煮込みうどん(1,020円) ![]() やはり、「限定」の文字に弱い探偵らしく、冬季限定メニューにしました。 その中でも、味噌煮込みうどん 名古屋を思い出すメニューです。 ![]() おや、名古屋で食べた赤味噌(八丁味噌)とは違うルックス! まるでお味噌汁のような顔立ちですな。 でも、美味そうじゃん! ■うどん ![]() 綺麗なうどんでしょ。 見た目どおりの美味さですよ! ■豚肉 ![]() 結構な量の豚バラ肉が入っています。 まあ、豚肉とお味噌は親友みたいなもんですからねw それに立派なお揚げさんも加勢しています。 ■お出汁 ![]() 大将に聞くと、合わせ味噌らしいですね。 何と何のブレンドかは知りませんが。 見た目どおりの優しい味わいのお味噌です。 ■玉子 ![]() ![]() やや生に近い玉子は、別の入れ物に回避しました。 わたくし、黄身が出汁に溶け出すのが許せない性格なもので(笑) え?普通でしょ?? ![]() 鉄鍋のおかげで、いつまでも熱々でした。 優しい味わいの味噌煮込みうどんもいいですね。 また来年、寒い冬に食べたいです! ![]() ごちそうさまでした! 「釜揚饂飩 詫間」 大阪市浪速区下寺3-1-14 ☎06-6630-8220 open:11:00-21:00 close:日曜日(月に2度程度) さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 超サービス問題でしょ。 さあ、推理してみてください! ![]() この日は、うどん仲間のお姉さまとお約束。 お願いしていたものを受け取るために、うどん屋さんで待ち合わせ。 少しお酒も呑みたいので、秘書とともに電車でGO! ◇麺匠やしま(守口) ![]() 京阪電車の守口市駅から歩くこと、約10分。 思ったよりも早く到着。 やっぱ、足が長いからねw ![]() 窓を覗くと、まだ18時なので店内には空席が目立つ。 おっと、姉さんはすでにお待ちですケロ。 もう呑んでるのかと思ったら(笑)、到着したばかりみたい。 ※店内のようす ![]() 1階はテーブル席とカウンター 2階にはお座敷が完備されている、半大箱店。 さあ、まずはお酒で乾杯を! ■生ビール ![]() とりあえずビールの、「とりビー」で乾杯。 歩いてくると、ウマさ倍増ですな。 さあ、アテをたのみましょ。 ■大根サラダ ![]() まずは、野菜を摂取しないとね。 というわけで、シャキシャキ美味しい大根サラダ。 間違っても、「シーザーサラダ」なんて頼んだらアカンでw ■蛸(タコ)の唐揚げ ![]() お次は僕ちゃん、揚げ物が食べたい! というわけで、コリコリ美味しい蛸(タコ)の唐揚げ 間違っても、「若鳥の唐揚げ」なんて頼んだらアカンでww ■ヘレかつ ![]() 次は、やっぱりお肉でしょう。 3人で喧嘩にならないよう、うまい具合に3つ出てきた! 間違っても、「チキンかつ」なんて頼んだらアカンでwww ■帆立(ホタテ)の塩焼き ![]() そろそろ、〆のアテにしましょう。 帆立の食感がたまらない。 間違っても・・・もうええか(笑) ■ちゃんぽんうどん ![]() そろそろ、うどんで〆ましょう。 私が選んだのは、ちゃんぽんうどん。 「うどん棒」さんの名物メニューと同じですね。 ![]() 温のうどんでも、十分な伸びとコシを感じさせてくれる。 実にいいうどんですね~ 好みにドンピシャです。 ■釜揚げうどん ![]() 肉好き秘書のオーダーは、シンプルな釜揚げうどん! これには、肩透かしを食らった感じ。 てっきり、肉うどんか肉ぶっかけあたりかと思ってたので。 ■鍋焼きうどん ![]() 姉さんは、冬に美味しい鍋焼きうどん 海老天が入って、めっちゃ美味そうです! と思ったら・・・ ![]() 姉さんから、海老天をいただきました。 メイン具材をいただいちゃって、ありがとうございます! 海老ラーの私、よっぽど欲しそうにしていたのかもw ![]() ごちそうさまでした! 「麺匠やしま」 守口市八雲東町1-7-2 ☎06-6901-9484 open:11:00~15:00、17:00-21:30 close:月曜日(祝日の場合は翌日) さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 平日の昼訪問。 地元なのに、久々の訪問。 まさに、灯台下暗し。 ※パーキング ![]() 中央環状線から1本中に入ったコインパーキングへ 30分100円だから、お支払いは200円でした。 地元だから自転車でも普通に来れるけど、この日は外出帰りだったので。 ◇三ツ島 真打(門真) ![]() 13時を過ぎると、もう外待ちは無し。 すんなりと入れそうですね。 まずは、黒板チェックしましょう。 ※黒板メニュー ![]() ![]() アラカルトな特別メニュー 黒板の表と裏に魅力的なメニューがビッシリ! さあ、どれにすべきか・・・ ![]() 店内に入ると、客席は満席!! というわけで、中待ちになりましたよ。 待っている間にレギュラーメニューもチェックしましょう。 ※レギュラーメニュー ![]() ![]() かなり久しぶりなので、メニューに変化があったのか、無かったのか。 ホントは冷たいうどん狙いで来たんだけど・・・ おや・・・! ※壁メニュー ![]() 店内をキョロキョロしたら、壁にこんなメニューを発見! 黒板メニューにも、レギュラーメニューにもないメニュー 店内の「カレー臭」にも負けて、即決です(笑) ※テーブル席 ![]() こちらのお店に、カウンター席はありません。 なので、テーブル席へご案内。 このご時世、相席はないので助かります。 ■ごぼう天カレーうどん+ちく天(980円+小ごはんサービス+ちく天はライン会員サービス) ![]() 大きなごぼう天の載ったカレーうどんが到着! それに、ライン会員向けに毎月届く「ちく天」サービスを使わない手はない。 小ごはんも付いて、1000円を切るんだから、有難いね。 ■ごぼう天 ![]() サクサクのごぼう天が普通に美味い。 青森県美人ゴボウ・・・ どう美人なのかは、私のバカ舌では分からない(汗) ■うどん ![]() この日のうどんは、温でもビッシバシ!! 冷たいうどんなら、きっと顎(あご)に来たかもねw 前に来た時のうどんは、なぜか優しさを感じたんだけど・・・ ■豚肉 ![]() こちらのカレーうどんには、昔から豚肉を使用。 それも鹿児島の豚バラ肉 鹿児島の豚と、青森のごぼうのランデブーですねw ![]() ![]() 粘度のやや高いスパイシーなカレーは、めちゃウマ! やっぱり、誰もがここでカレーうどんを食べるはずですね。 お約束の白ごはんをチャッポ~ンとすると、最後に至福の時が到来。 ![]() ありゃりゃ、全汁しちゃダメなのに、やっちゃったよ。 カレーに白ごはんがあれば、仕方ないよね。 今度こそは、ビッシバシの生醤油うどんを食べたいと思います! ![]() ごちそうさまでした! 「三ツ島 真打」 門真市新橋町34-17ロータリー門真1F ☎06-7220-3008 open:11:00-16:00(麺切れ終了) close:月曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 久しぶりの現物問題。 さあ、推理してみてください! ![]() 人間ドックの胃レントゲンで、「要精密検査」の診断結果と紹介状が送られてきた(汗)。 これって、かなりヤバいんちゃうん・・・。 早速、総合病院で胃カメラ検査とピロリ菌検査を受けましたが、結果的には大きな異状なし。 ◇中華料理 若水(東三国) ![]() 精密検査の結果が問題なかったので、早速その足でお昼ご飯へ。 東三国の人気町中華へGO! うどん好きではご存知の「なかや」さんとは目と鼻の先です。 ※食品サンプル ![]() 店頭にある食品サンプルは、町中華の証(あかし)。 前回のお店では干からびていたけど、こちらはピカピカ! 種類もたくさんあって、かなり力入ってますやん。 ※カウンター席 ![]() 平日の13時前でしたが、予想どおり店内は満席。 それも若いサラリーマンが大半です。 まあ、中華料理は安くて速くて美味いので、若い人のランチには最適ですよね。 ※メニュー(一部) ![]() ![]() ミニラーメンが320円、普通のラーメンでもワンコイン以下。 新大阪からも近い立地でこの価格は驚きです。 さすがは町中華ですね。 ![]() 厨房には若いスタッフさんが2人で調理。 私のお隣さんがオーダーされた、拳(こぶし)大の大きい唐揚げには目がテンでした。 なるほど、客層が若いのもうなずけますね。 ■カツ丼、スープ付き(920円) ![]() 実は、こちらに来た目的はこれですよ。 町中華で食べる「中華風カツ丼」に魅せられちゃって。 それでなくても、カツ丼好きですからね。 ![]() お約束の一返会で、カツの中央あたりを返してみました。 いかがですか、このビジュアル。 カツ丼と中華丼がダブルで食べれるこの幸せは格別ですよ。 ![]() やや揚がり過ぎた感のあるトンカツ。 でも、中華丼の餡がかかると、不思議とマッチする。 やっぱり、胃にはカメラじゃなく、こういう美味しいものを入れないとね(笑) ![]() ![]() やや、とろみが強く、濃いめの餡ですが、私の好みにドンピシャリンコ。 めちゃくちゃ美味~い!! 私もまだまだ若いということですなw ■ミニスープ ![]() セットで付いてくるミニスープ でも、これが嬉しい箸休め。 基本となるラーメンスープがめちゃウマです! ![]() 中華風カツ丼に完全にハマっちゃいました。 有りそうで、実はなかなか無いメニューなので、なおさら探偵心に火が点きましたよ。 というわけで、今後シリーズ化が決定しました! ![]() ごちそうさまでした! ★これまでの「中華風カツ丼を巡るシリーズ」 その1・・・大龍飯店(今里) その2・・・大龍飯店(布施) さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() まだまだ寒かった週末の夜。 感染防止で昼営業に専念されて、ハードルが上がって少しご無沙汰。 ただ、週末だけは夜営業があるようなので、行ってみようかな。 ◇讃岐麺屋 あうん(駒川) ![]() 19時前に到着しました。 こちらには、これまで圧倒的に夜営業にお邪魔しています。 自宅とは逆方向ながら、職場から比較的近いというのもその理由かな。 ※カウンター席 ![]() 入口付近の角地がこのお店のマイシート。 こんなことばかり言ってると、いつか場所代の請求されそう(笑) さあ、メニューの確認。 ※壁メニュー ![]() ![]() アラカルトメニュー 数量限定もあれば、期間限定もある。 けれど、この日はレギュラー系でいこうかな。 ■カツ丼セット(1,000円)+きつねうどんに変更(160円) ![]() 以前も、カツ丼セットをいただきました。 そのときは、温のミニかけうどんでしたが、きつねうどんに変更できるか確認するとOKとのこと。 まあ、大将とは仲良しなんで、多少の無理は聞いてくれそう(笑) ■きつねうどん ![]() 以前食べたセットのうどんがミニだったので、勝手にミニを想像していました。 でもご覧のとおり、ノーマルの大きさにグレードアップ。 この大きなきつね揚げを入れるには、ミニの丼では無理かな。 ![]() このきつね揚げが何と2枚も入ってましたよ! 味付けも私の好みにドンピシャリンコw 関西人のハートを鷲掴みするメニューとはこのことだな。 ■うどん ![]() こちらのうどんも探偵の好みにドストライク! めちゃんこ美味い。 それに、このナチュラルな捻じれがたまらない。 ■カツ丼 ![]() おっと忘れちゃいけないカツ丼ちゃん。 やや小ぶりなタイプですが、玉子がトロトロ。 忘れずにこの夜は中央2切れを返してみました。 ![]() ![]() 旨味が爆発するトンカツ うどん屋さんで食べる丼は、出汁が美味いので最高ですね。 週末ぐらいはW炭水化物を食べてもいいでしょ。 ![]() 後半に七味で味変しちゃおう! きつね揚げの甘みが溶け出たお出汁がやや締まります。 この楽しみも、出汁うどんならでは。 ![]() 綺麗に完食。 ただし、お出汁は泣く泣く全汁せず。 でも、満足できました! ![]() ごちそうさまでした! 「讃岐麺屋 あうん」 大阪市東住吉区駒川5-15-3 ☎06-6607-0111 open:11:30-14:30、18:00-21:30 close:火曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店ですが・・・ ![]() これから、このメニューをシリーズ化しようかと考え中。 さあ、何を食べたか推理してみてください! |
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
![]() ブロとも申請フォーム
|