カレンダー&アーカイブ(Tree)
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール
Author:麺探偵 うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。
いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。
コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
メールフォーム
|
2021年04月
![]() 今年は比較的暖かくて、桜の開花も早かった。 けれど、時々寒い日があるんよね。 そんな「寒の戻り」の日に、いつもの香里園へ ◇手打ちうどん 上を向いて(寝屋川) ![]() さすがに夜のラストオーダー直前となると、行列店でも並びなし。 そうそう、こちらの夜営業は、金・土・日・祝のみなので、お忘れなく。 ただしGW期間中に限り、5月4日の定休日以外は夜営業されるようですよ。 ※カウンター席 ![]() 今回も厨房でいうと「奥様側」のマイシートに着席。 最近は、こちらの方が多いかな。 先客が帰り出して、こりゃラスト客になるかも・・。 ※夜メニュー ![]() ![]() 「夜メニュー」と「裏メニュー」を掲載しておきましょう。 ややお得感のあるお昼のランチメニューとは区別化されています。 その代わり、夜は「裏メニュー」が食べれる特典がありますからね。 ※限定メニュー ![]() かけ出汁ベースの麦みそ 寒の戻りの寒い夜、こちらにしようじゃないの!! 大将にはいつもの「釜抜き」でお願いしました。 ■麦みそなめこ(900円)+野菜のかき揚げ(280円) ![]() 研修中の可愛いらしお嬢さんが持ってきてくれました。 バックには奥さまがマンツーマン。 いや、ウーマンツーウーマン? ![]() 所狭しとギューギューのなめこちゃん 中央には味変効果のカイワレ大根 見るだけでも温まりますなあ♪ ■うどん ![]() どうよ、このルックス! 人間でいうと、端正で整った男前? まるで、わた・・・以下省略w ![]() 麦みそは、大豆に麦麹を入れて作る味噌で、九州地方では盛んに作られているようです。 長崎出身の大将らしいチョイスですね。 香ばしさと優しい味わいで、これは唸る美味さですぞ!! ■なめこ ![]() ちゅるんと食べれるなめこちゃん 味噌汁の具にもあるように、麦みそとの相性も抜群なわけです。 ■一反木綿の手切りうどん ![]() ![]() この日は一反木綿がWでイン。 手切りならではの嬉しいサービス。 もちろん、食べごたえありますよ。 ■野菜のかき揚げ ![]() そして、今回も打率10割キープの野菜のかき揚げ。 奥さまが揚げてくれるこのかき揚げが甘くて美味しいのよね。 もう、このお店では私のトレードマークかもw ![]() そして、最後の仕上げはこんな感じでダイブ! 天ぷらと味噌の甘みが相まって、たまら~ん!! ![]() ありゃりゃ、気づけば完食&全汁 全汁だけは保健師さんに止められていたのに・・・ 身体に優しい麦みそだし、まあいいでしょう。 ![]() ごちそうさまでした! 「手打ちうどん 上を向いて」 寝屋川市香里南之町34-5 050-5316-2341 open:11:00-14:30、金・土・日・祝のみ18:00-20:00(L.O.19:30) close:火曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 私も大好き・・・ さあ、推理してみてください! スポンサーサイト
![]() ついに、3度目の緊急事態宣言が発出されましたね。 もういい加減、収まってほしいものです。 正直、これだけ長引くとは想定外でした。 ◇うどん 福ちゃん(尼崎) ![]() 時はさかのぼること、3月29日 塚口の福ちゃんにやってきました。 平日のランチ訪問です。 ![]() 先客がカウンター席に多数のため、元はテーブルがあった席へ案内されました。 今はテーブル席がなくなり、カウンター席にモデルチェンジしています。 どこのお店も感染対策に大わらわですね。 ※メニュー ![]() ![]() リニューアルされたレギュラーメニュー でもこの日の狙いは、限定メニュー 店内を見回すと・・・ ![]() 3月末の訪問でしたが、何とひやかけうどんが始まってますやん! えらいもん見てもたわ (;^_^A 悩みましたが、この日は「9」の付く日だったので・・・ ■天丼の海老1尾Ver.(1,100円) ![]() 29日の今日が「天丼デー」という表記が店内にはありません。 恐る恐る女将さんに確認したら、「9の日なので、天丼は出来ますよ。」との返答! というわけで、海老天1尾の天丼の完成です。 ![]() 海老天が長くて大きいので、横から見たらこんな感じ。 大好きな野菜天など5品も加わる天丼。 嬉しいですね。 ■ひやかけうどん ![]() 天丼に付くうどんは「冷」でお願いしましたが、まさか「ひやかけ」とは!! てっきり、「ぶっかけ」かなと思っていました。 ひやかけの天ぷらセットをあきらめて天丼にしたので、これはゴッサ嬉しかった♪ ![]() うどん自体はミニでしたが、食べたかったひやかけでテンション上がりまくり! しかも、うどんもいつものように「ほんまもん」の出来栄えで大満足。 いりこの出汁も唸る美味さですよ。 ■なす天 ![]() 福ちゃんのお客さんでもファンが多い「なす天」 もちろん、私も大好きでございます。 ■昆布天 ![]() 他ではなかなか食べれない「昆布天」 これもなかなか美味いんよね~ ■海老天&イカ天 ![]() しかし、主役はこちらでしょうね。 定評のある福ちゃんの天ぷらでも、最高峰! 痺れる美味さですよ。 ![]() あちゃー 美味さのあまり、全汁しちゃったよ。 次回は、純粋にひやかけ狙いですな・・!(^^)! ![]() ごちそうさまでした! 「うどん 福ちゃん」 尼崎市若王寺1-2-27 ☎06-6491-2720 open:11:30-14:30、18:00-20:30 close:日曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 特徴のある柱・・・ さあ、推理してみてください! ![]() 全国、中華風カツ丼ファンの皆さん、こんにちはww 中華風カツ丼(CKD)を巡るシリーズの第6弾です! 今回は東大阪のお店に突撃してきました。 ※専用駐車場 ![]() すぐ近くにコインパーキングもありますが、このお店は専用駐車場を完備。 お店が入るマンションの駐車場(南側)に数台とめれます。 助かりまする~ ■中華料理 高井田 桃花林(高井田) ![]() 開店時間の数分前に到着。 赤いテントを見て、笑ってしまいました。 「大阪で2番目にうまい店」らしいです(笑) ※日替ランチ ![]() 入口には本日の日替ランチのメニューを展示。 塩ラーメンに焼飯まで付いて、600円とな! めっちゃお得じゃん。 ※カウンター席 ![]() 外で写真を撮ってると、作業着の男性2人に先を越された! 開店前の「準備中」でも、堂々と入っていけるんや・・(^▽^;) この緩さも町中華のいいところ。 ※メニュー ![]() ![]() メニューのライスが、おかわり自由というもユニーク。 そして、堂々と「中華風カツ丼」のネーミング。 「カツ丼」と表記されるお店が大半ですが、なかなか珍しい表記ですね。 ![]() ふと、柱を見ると、猫の写真がいっぱい! これは、よっぱらいねこさんが喜ばれるだろうなと思ってると・・・ ![]() 実物の猫ちゃん登場!! 「町中華の猫たちに会ってきました」って感じかな。 かなりの猫好きな店主とみました。 ■中華風カツ丼(700円) ![]() しばらくして、料理が運ばれてきました。 カツ丼と中華スープの組み合わせ。 予想どおりのルックスで美味そう! ![]() よく見たら、たっぷりの胡椒がかかってる! 中華風カツ丼では珍しいですね。 では、いただきましょう。 ※一返会活動 ![]() おっと、その前に儀式をしなくちゃ。 中央の一切れを返しましょうね。 さあ、これでようやく食べれますw ![]() 結構な肉厚のトンカツちゃん 旨味があって、これは美味し! ![]() 餡が多めで、つゆだく系。 聞くところによると、ここの大将は「元祖、中華風カツ丼」のお店で修行したとか。 中華風カツ丼の元祖のお店って、何処やろ・・・(・・? ■中華スープ ![]() オーソドックスな中華スープがうれしい。 間違いなく、ラーメンスープです。 ![]() あっという間に完食しちゃった。 ややジャンキーですが、美味かったな。 また食べたくなるカツ丼ですね。 ![]() ごちそうさまでした! ★これまでの「中華風カツ丼を巡るシリーズ」 その1・・・大龍飯店(今里) その2・・・大龍飯店(布施) その3・・・中華料理 若水(東三国) その4・・・北京料理 龍(ロン)(桜川) その5・・・中華料理 紅龍(門真) 「中華料理 高井田 桃花林(トウカリン)」 東大阪市西堤1丁目3-29 テラノコーポ 1F ☎06-6781-0624 open:11:00-14:00、17:00-22:00 close:月曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 今日も元気だ、うどんが美味い(笑) というわけで、仕事帰りに麺活ねw 一人で常連店へ訪問してきました。 ◇釜揚うどん 山田製麺所(千林) ![]() 車は提携パーキングにとめてきました。 帰りにコインが貰えるので、実質無料ですよ。 でもね、この日は喋りすぎて1時間越えちゃって追加料金を払いました(汗) ![]() 先客はテーブル席に1組あり。 私は迷うことなく、いつものカウンター席へ。 ※ごはんセットメニュー ![]() ![]() チャーシューセットとBセットはこれまで何度も食べているので、今回はおでんセットにしてみます。 いずれにしても、「出汁ごはん」だけは外せませんからね。 うどんは、おとなしく1玉で我慢ね。 ![]() 大将曰く、女将さんが最近元気がないらしい。 よく聞くと、息子さんが就職されて、和歌山県で研修中とのこと。 やはり、母親としては心配なんよね。 ![]() うちも長男を野球留学のため、15歳で家を送り出した経験があります。 当時、うちの秘書も淋しくてよく泣いてましたわ・・・。 そんな話をしながら、うどんが出来るのを待ちます。 ■釜揚うどん ![]() まず、運ばれてきたのが釜揚うどんです。 徳利のつけ出汁が飲み放題。 うどんが1玉でもお腹、膨れます(笑) ■おまかせおでん3種 ![]() おでんは、おまかせ3種となっていたので、女将さんにお任せ。 すると、大根と厚揚げと玉子の3種。 おでんでいう「王道」のメニューで、どれも好き。 ■出汁ごはん ![]() 出汁ごはんは、いつものように無料の昆布と佃煮をオンしていただきます。 これが最高の食べ方でしょう。 めちゃくちゃ美味いですよ。 ![]() 釜揚うどんは、私のうどんの原点。 シンプルながら、うどんの美味さを教えてくれたメニューです。 ![]() それに釜揚うどんは、つけ出汁の「器」1杯単位で色んな食べ方が可能。 1杯目はシンプルに食べる、次は薬味を少し入れてみる、最後は薬味をすべて投入など。 これは他のうどんでは出来ないメリットでしょう。 ※お土産うどん ![]() いつものように、家で待つ秘書にお土産のうどんを購入。 冷凍うどんだから、何かと重宝できるんよね。 妻のポイントアップを狙う夫ですよw ![]() そうそう、この日は「つながるレストラン巡り」で当選した金券でお支払い。 だって、ここでいただいた抽選券で見事に当選しましたからね。 食事代1,050円とお土産うどん1,080円の大半をカバーできました。 ![]() ごちそうさまでした! 「釜揚うどん 山田製麺所」 大阪市旭区清水2-12-4 ☎06-6958-3955 open:11:00-15:00、17:30-20:30 close:月曜日(祝日は営業、翌火曜日が代休) さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 何を食べさせてくれるお店でしょうか? さあ、推理してみてください! ![]() 仕事帰りに一人で晩ご飯へ。 八尾から自宅のある門真を素通りして茨木へ。 秘書よ、許せ(笑) ◇手打ちうどん ひだりうま(茨木) ![]() 車はいつものようにイオンにとめてきました。 実はね・・・ 隣の町中華も気になってますw ※カウンター席 ![]() 先客はカウンターにお二人さん。 私もカウンターの中央席に落ち着きます。 ソーシャルディスタンスで、感染対策もバッチリ。 ※限定メニュー ![]() 何を食べるかは、入口のこのメニューで即決してきました。 ふふふ、もうお分かりでしょ。 ![]() この週末に6周年を迎えられるとのこと。 ただ、そのときの特別メニューが「鴨」なので、あえてフライングでの来店。 案の定、女将さん、オーダー前に私のメニューを言い当てちゃうしね(笑) ■桜海老うどん(生醤油バージョン)(1,100円) ![]() 海老ラーの私、もちろん狙うは桜海老のうどん。 本来はお出汁のうどんですが、そこをあえて生醤油にしてもらいました。 今年もドデカイ桜海老ですね~ ■生醤油うどん ![]() 今回も切りたてのうどんにありつけました。 嬉しいなあ♪ どうです、大将のつくった絶品うどんのルックスは!! ![]() コシも伸びも理想的なうどん。 もうね、笑うしかない。 超・ウルトラ・スーパー・めちゃんこ・美味~い!! ■桜海老の天ぷら ![]() ![]() ご覧のとおり、桜海老がギッシリと密! この密なら、大歓迎です(笑) 旨味爆発で、海老ラー冥利に尽きる!! ![]() そろそろ、冷たいうどんが美味しい季節ですね。 私は生醤油のうどんがとっても大好き!! 大根おろしとの相性も良く、あっさりしてて最高ですから。 ![]() 6周年、おめでとうございます! これからもご夫婦で仲良く、美味しいうどんをつくり続けてくださいね。 ![]() ごちそうさまでした! 「手打ちうどん ひだりうま」 茨木市下穂積1丁目2-8 ☎072-626-6006 open:11:30-14:30、17:00-22:00 close:月曜日、日曜日の夜 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() こんな本があるうどん屋さん・・・ さあ、推理してみてください! ![]() 土曜日のランチ、そうだ、京都へ行こう! というわけで、秘書とドライブがてら伏見のあのお店へ。 13時30分到着でも、お店の周りにはまさかの待ち人が・・・ ◇本格手打ちうどん 大河(伏見) ![]() 相変わらず、繁盛してますなあ。 外待ち6組目。 ここまで来たら、食べずに帰れない(汗) ※本日のおすすめセットとやさい天 ![]() ![]() 外待ちの間に、何を食べるか決めましょう。 外からガラス越しに「おすすめセット」などを確認。 もう心は決まりました。 ※テーブル席 ![]() 約30分待って、4人掛けのテーブル席に案内されました。 その後、カウンターが空いたので、自らそちらへ移動。 私たちの後が4人ファミリーだったしね・・・(よくできた客でしょ、笑) ![]() お店のスタッフさんから感謝されましたが、私にとってはこちらの席が特等席。 だって、目の前で大将のパフォーマンスが見れるし、大将と喋れるしねw 私の「町中華シリーズ」を気に入ってくれているレアな大将です(笑) ■おすすめAセット(とろろわさびしょうゆ冷、名古屋コーチン玉子かけ)(1,480円+100円) ![]() 見るからにゴージャスでしょ。 今回は、航空写真バージョンにしてみましたw ■とろろわさびしょうゆ冷 ![]() たっぷりのとろろ芋がのったうどん。 これを私が好きなしょうゆで食べれる幸せ。 たまりまセブンw ![]() 瑞々しい細身のうどん グミ感が半端なく、ビヨ~ンと伸びる。 これ・・・超・ウルトラ・スーパー・めちゃんこ・美味~い!! ■旬の天ぷら ![]() このお店に来ると、楽しみなのが旬の天ぷら。 素材の良さや産地にこだわるだけあって、毎回ワクワクしちゃう。 今回も奥様が素材の説明をしてくれましたよ。 ■ふきのとう ![]() 「ふきのとう」の天ぷら。 そういえば昔、そんな名前のグループがいたなあ。 フォークソングの時代ですがね・・(;^_^A ■ホワイトアスパラ ![]() シャキシャキなホワイトアスパラの天ぷら。 そういえば、桜花賞は白毛馬の「ソダシ」が優勝。 アスパラも白ブームなの?(笑) ■原木しいたけ ![]() 毎年この原木しいたけをいただいています。 これが美味いんよね。 ■名古屋コーチンの玉子かけごはん ![]() 100円の追加で、これが食べれます。 毎回これにしちゃいますね。 天かすを少し入れて食べると、これまた美味し! ■大河盛ぶっかけ(1,230円) ![]() こちらは秘書がお気に入りの大河盛ぶっかけ。 2度目か3度目の実食ですね。 女子には結構な量ですが、ペロリと完食。 ![]() いやあ、旬の天ぷらも美味かったけど、とろろしょうゆうどんが最高でしたね。 SARAHで三ツ星獲得のひやかけもいいけど、しょうゆも負けず劣らずの美味さ。 次回はどちらにするか、悩みそう。 ![]() ごちそうさまでした! 「本格手打ちうどん 大河」 京都市伏見区深草西浦町7-45-1 ☎075-641-4877 open:11:30-14:30(L.O)土日祝は15:00(L.O)、18:00-20:30(L.O) close:木曜日と月曜日の夜営業 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() シリーズ化となった中華風カツ丼 今回は、探偵の地元である門真のお店へ行って来ました。 車で4分ほどで、自宅から2番目に近い町中華のお店です。 ※駐車場完備 ![]() 道路を挟んだところに専用駐車場を完備。 4、5台はとめれるので、助かるやん! そうなれば、たとえ近くても車で出かけちゃうw ◇中華料理 紅龍(門真) ![]() 開店時間の午前11時の数分前に到着すると、すでに暖簾が出て営業中。 「紅龍」という店名から暖簾は赤をイメージするでしょうが、なぜかイエロー。 ひょっとして熱烈な阪神ファンかも(笑) ※店内のようす ![]() お店に入ると、すでに食べ終えようとしている先客あり。 開店時間の15分ぐらい前には開いてるかもしれませんね。 こういう緩(ゆる)さが町中華の良さかもw ※カウンター席 ![]() アクリル板で仕切られた4席ほどあるカウンター席へ カウンターは朱色ではありませんね。 水はええ感じのコップで運ばれてきました。 ※メニュー ![]() ![]() メニューを手に取ると、「出前献立表」と共通なのね。 そういえば、お兄さんがバイクで出前から帰ってきた。 えーっと、飯類にお目当ての「カツ丼」の文字なし。 ※セットメニュー ![]() ![]() セットメニューが別にあったので、裏表を確認。 「とんかつ」はあるけど、カツ丼はやはり無し。 でもお店のスタッフに聞くと、「セットでやれますよ。」とのこと。 ■カツ丼+ミニラーメンセット(800円) ![]() 暫くして運ばれてきたのがこちら。 セットのミニラーメンが結構本格的ですやん。 これで800円でしたから、町中華価格ですね! ![]() 今回も、忘れずに一返会活動ね。 中華風カツ丼にしては珍しく、トンカツが完全に顔を出す仕様。 大体、餡の中に隠れているが、まさかトンカツを入れ忘れて、後でのせた疑惑も・・・(^▽^;) ![]() トンカツは厚みは無いものの、納得の美味さ。 ええじゃないですか。 やはり、トンカツは肉厚だけではありませんね。 ![]() ![]() 丼の餡は、適度な濃さ。 これこれ、これが中華風カツ丼ですよ。 中華丼とは微妙に違うような感じがまたいい♪ ■ミニラーメン ![]() ミニラーメンですが、ミニというよりはやや多め。 普通サイズより、気持ち少なめといった感じでしょうか。 ![]() ![]() 麺もいい味わいだし、チャーシューもしっかり2切れ。 おまけに厚みもあって、めちゃウマ! 脇役にするには惜しいぐらい。 ![]() カツ丼は当然ですが、綺麗に完食しました。 ミニラーメンのお汁は我慢、我慢ね。 ![]() ![]() ごちそうさまでした! ★これまでの「中華風カツ丼を巡るシリーズ」 その1・・・大龍飯店(今里) その2・・・大龍飯店(布施) その3・・・中華料理 若水(東三国) その4・・・北京料理 龍(ロン)(桜川) 「中華料理 紅龍(コウリュウ)」 門真市北島町26-12 ☎072-885-1134 open:11:00-14:00、17:00-20:30 close:月曜日と火曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() コロナ禍にあって、飲食業は非常に厳しい状況。 そんな中、新たなチャレンジに挑む店主がいます。 若さだけでは片づけられないものがそこにあります。 ◇純愛カレーうどん なでしこ ~長女~(高槻) ![]() 布施にある「純愛うどん なでしこ」さんの新店舗。 こちらは、玉森大将の出身地である「高槻市」において、2店舗目を構えられました。 しかも、カレーうどん専門店ですよ。 ![]() 平日の昼間を狙っての初訪問。 実はこの日の午前中にテレビ「よーいドン」のおすすめ3で放映されました。 すなわち、明日以降は混雑が予想されるので、思い切ってGO!! ※食品サンプル ![]() 表で写真を撮っていると、肩を叩かれ、誰かと思ったら玉森大将でした。 挙動不審な人物が、店内から見えたようですね・・(汗) 急いでお店に入りましたよ。 ※サイズと辛さ ![]() こちらは、セルフ形式のお店です。 まず、うどんのサイズと辛さを決めます。 「中サイズ」の「メラ(1辛)」をお願いしました。 ※トッピング ![]() ![]() 「メラ(1辛)」を告げたのに、「はい、パルプンテ(5辛)一丁!」と、完全にもて遊ばれました(笑) それに加えて、注文する前に「カツカレー」も言い当てられるし・・。 まあ、玉森大将とは長い付き合いなんでね。 ※天ぷらコーナー ![]() 〇〇製麺さんとかによくある「天ぷら」コーナー せっかくなので、天ぷらもひとつだけ貰いましょう。 もちろん、なす天ですけど、何か?w ![]() 感染対策で、一人ひとり仕切られた横長のテーブル席へ。 おひとり様でも、遠慮なく食べやすい環境がいいですね。 席には、紙エプロンまで完備されています。 ■カツカレーうどん(中サイズ、1,165円)+なす天(90円) ![]() 店員さんが出来上がったうどんを席まで運んでくれたので、完全なセルフではないですね。 なす天が可愛いサイズでしょ。 まあ、トンカツが大きいので、対比するとこんな感じになっちゃいますね。 ![]() 刻み揚げがたっぷり入ったカレーうどん 布施の「なでしこ」さんでも、これまで幾度となくこのカレーうどんを食べてきました。 スパイシーで、めっちゃ美味いのよね。 ■うどん ![]() 圧力釜で茹でられたうどん もちもちで、ウマウマ! 独特の食感があって、たまりません。 ![]() 別皿で提供されたトンカツは、こうなる運命(笑) 一返会の活動は100%忘れませんよ。 これぞ、カツカレーうどんなり!! ![]() 肉厚のあるトンカツは、旨味が爆破! 食べごたえもあるし、最高ですね。 カレーとの相性も抜群。 ![]() トンカツとなす天のランデブー ひとり楽しんでいると、隣の客人が変な顔して見てましたわ・・・(^▽^;) 気にしない、気にしない。 ※パーキング情報 ![]() この半額のパーキングを見つけたけど、あいにく満車。 仕方なく、フラフラ探して、こちらに。 でも、40分で出てこれたので、220円で済みました! ![]() 頑張ってくださいね。 ごちそうさまでした! 「純愛カレーうどん なでしこ ~長女~」 高槻市高槻町12-13 明和ビル 1F ☎072-690-7177 open:11:00-16:00 close:無休 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 次回は町中華ですが、このシャッターを見れば、店名そのものなんです! さあ、推理してみてください! ![]() 1月22日をもって、10年10ヶ月の歴史を閉じたJUN大谷製麺処さん。 それなりの呟きはありましたが、まさかそれが突然やってくるとは・・・。 そして、同じ場所に2月22日にオープンされたのがこちらです! ◇きのくに製麺所(なんば) ![]() JUN大谷製麺処の大谷大将の中学時代の同級生が新たにうどん店を開業。 今までと同じ場所で開業されるとともに、大谷大将が手伝いに入られるとお聞きしました。 仲良くさせてもらった関係もあって、そりゃ行かなきゃね! ![]() サラリーマンしか経験がない私からすると、起業できるなんて凄いこと。 さらに言うと、繁盛店を思い切って閉める決断にはリスペクトしかない。 どちらも凄いなあ。 ※メニュー(一部) ![]() ![]() お店に入ると、厨房には大谷大将、そしてホールにはお母さんと、違和感なし(笑) 大谷大将から、国沢店主を紹介してもらいました。 ※大谷さんを大将、国沢さんを店主で使い分けしますw ※限定メニュー(カレーうどん) ![]() 大谷大将に何を食べたらいいか、おススメをお聞きしました。 そうしたら、「火・木・土曜日限定のカレーうどんはどう?」と言われて即決! 無類のカレーうどん好きなものでね。 ■カレーうどん(950円) ![]() 暫く待って、カレーのいい香りとともに着丼。 カウンター席のお隣のおじさまも、同じくカレーうどん。 やはり、限定は人気のようですね。 ![]() この「香り」と、この「ルックス」、どこかで見たなあ・・・ JUN大谷さん以外で思いを巡らせると、記憶の彼方から答えがやってきました。 今は亡き、海賊うどん「嘉希」のタイカレーうどんですわ!! ■うどん ![]() 伸びのいい極上うどん! 新店とはとても思えぬ出来栄えです。 さすがは大谷大将が全面サポートされているだけありますね。 ■牛肉 ![]() それより何より、この牛肉の美味すぎること! 数多くのカレーうどんを食べてきましたが、3本の指に入る牛肉でしょうね。 しかもその量が半端なく多くて、最高でした。 ■福神漬け ![]() ![]() カレーライスに福神漬けは付きものなれど、カレーうどんには珍しい。 これがまたいい味を出すんよね。 私の記憶では、JUN大谷製麺処さんと纏(まとい)さんぐらいかな。 ※パーキング情報 ![]() 車は今回も、近くの「スーパーKOHYO」にとめました。 ここらは駐車場代が高いので、なおさら。 500円以上の買い物で無料・・・ウインウインの関係ですね。 ![]() ごちそうさまでした! 「きのくに製麺所」 大阪市浪速区元町1-3-18 ☎06-6634-1020 open:11:30-16:00 close:日曜日、祝日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 自席に紙エプロンあり。 さあ、推理してみてください! ![]() 雨の夜にもかかわらず、ちょっと遠くへ一人ドライブ。 最近ここへ行くときは、不思議と雨のような気がする。 人気店だけに、雨の日は逆に助かるけどね。 ◇讃岐うどん いってつ(大阪狭山) ![]() 「いってつ」さんにやって来ました。 途中の渋滞もあり、職場から車を走らせること、約1時間。 それだけかけても食べたいうどんがあるのよね。 ※テーブル席 ![]() 中央の大きなテーブル席に着席。 雨の影響か、先客は2組と少なめ。 そして後ろの壁を見ると・・・ ※壁メニュー ![]() ![]() 壁メニューで食べれるのは、海老三昧のみ。 ほかは、鶏や鴨、梅に明太と苦手なもののオンパレード(涙) レギュラーもチェックしましょう。 ※レギュラーメニュー ![]() ![]() 雨もあってちょっと寒いので、熱いカレーうどんにしようかな。 とメニューを眺めてたら、来客ラッシュの始まり、始まり。 スタッフのお姉さん方は、てんてこ舞いでしたよ。 ■カレーうどん(850円)+まいたけ天(120円)+玉ねぎ天(100円) ![]() カレーうどんに加えて、天ぷら2種をオーダー 天ぷらのレギュラーメニューにこの2種類はありません。 これはね・・・ ※本日の天ぷら ![]() こちらから、2種類をオーダーしました。 120円と100円、安いでしょ。 ![]() まずは、カレーうどんからご紹介。 ここでは、カツカレーうどんを食べることが多い。 今日はシンプルにノーマルなカレーうどんに。 ![]() うどんは、ご覧のとおりの剛麺なさぬきうどん。 剛麺はカレーとなると、もちもちに大変身! 相変わらず、美味いね~ ■天ぷらをオン ![]() せっかくなので、天ぷらをカレーにオンしてみました。 ゴージャスなカレーうどんの完成です! 天ぷらとカレーも合いますね。 ![]() ![]() まいたけ天は、さくさくながらもジューシーさも忘れない。 カレーはマイルドな優しさを装備し、スパイシーさは少なめ。 この夜は、いつも以上に優しく感じました。 ![]() 中には、こんなうどんにもお目にかかりました。 大満足。 ※うどんのテイクアウト ![]() いつものように帰りに生めんと冷凍めんをテイクアウト! 家で待つ秘書さまへのお土産ですよ。 めっちゃ喜んでくれるんでねw ![]() ごちそうさまでした! 「さぬきうどん いってつ」 大阪狭山市茱萸木3丁目245-1 ☎072-366-8024 open:11:00-15:00、18:00-21:00(※時短等、要確認) close:日曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() またしても、カレーうどん・・・福神漬が付く限定メニューです。 さあ、推理してみてください! |
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
![]() ブロとも申請フォーム
|