カレンダー&アーカイブ(Tree)
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール
Author:麺探偵 うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。
いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。
コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
メールフォーム
|
2021年05月
![]() 秘書のリクエストでスープカレーを食べに行きましょう。 それなら、Facebookのお友達になってるオーナーさんのお店に行く? お友達サービスもしてくれるって聞いてるから。 ※パーキング情報 ![]() ここらのパーキングは結構高いから、例によってスーパーを利用しましょう。 ライフ西大橋店さんです。 お買い物して帰れるので、一石二鳥。 ◇札幌スープカリー イエロースパイス(北堀江) ![]() いかにもおしゃれな感じのお店ですな。 こちら、東京などにもお店があり、支店になるのかな。 ※店内のようす ![]() オーナーが出身地の大阪に札幌スープカレーを広めたいと出店されたようです。 先客がなかったのに、その後続々と超ヤングなアベック(カップル?笑)が大勢ご来店。 ※メニュー ![]() ![]() まずは、基本となるカレーを選びましょう。 私は、自分が食べれる数少ない候補(汗)から、ハンバーグスープカレーをチョイス。 秘書は、チキン(骨なし)スープカレーだそうです。 ![]() 次に、5種類からスープを、20段階から辛さをそれぞれ選びます。 スープですが、私はオリジナルの「黄」、秘書は「濃黄」をお願いしました。 辛さは、ともに3番(辛口)でね。 ![]() 最後に、ライスの種類と量、好みでトッピングを。 私たちは、ともに小ライスにしました。 ![]() 自分らの子どもよりも若い世代のカップル多数。 いかにも若者が好みそうな店内。 うどん屋さんとは少し違いますな(笑) ■サラダ・ドリンクセット ![]() こちらは、オーナーさんとFacebookお友達による無料サービス。 ありがとうございます! ■ハンバーグスープカレー(1,300円) ![]() ![]() あっ、そうか。 スープカレーなので、ライスとカレーは別盛りなのね。 うどんと薬味が別盛りで来るのとは違うかw ■ハンバーグ ![]() 大きくて、肉肉しいハンバーグ。 むふふ・・・これは超うまい!! ■なす ![]() そして、愛ラブお茄子ちゃんw カレーとは切っても切れない具材ですよね。 ■ゴボウ ![]() ちょっと珍しい具材がこのゴボウでしょう。 これが案外とカレーとマッチするのよね。 ![]() ![]() ココナツ系のカレーがNGな私に、このカレーはまさに持って来い。 スープなのでさらりとしていますが、スパイシーでめちゃくちゃ美味しい!! 色んな野菜も食べれて、超満足しました♪ ■チキンスープカレー骨なし(1,200円) ![]() 肉好き秘書はチキンスープカレー ココナッツミルクのスープで、こちらも大満足されておりましたよ。 ![]() ごちそうさまでした! 「札幌スープカレー イエロースパイス」 大阪市西区北堀江1-14-10 中内ビル1F ☎06-6539-0102 open:11:30-15:00、17:30-21:30 close:不定休 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! スポンサーサイト
![]() GWは毎年、少年野球三昧の日々。 なぜか毎年いいお天気で、日焼けが始まるにもこの時期。 でも今年は活動自粛で日焼けとは無縁の日々・・・ ※専用駐車場 ![]() たまには買い物ぐらい、許してね。 秘書と枚方にある「T-SITE」へ車でGO! その前に大事な腹ごしらえね。 ◇うどん屋 ろっか(枚方) ![]() 枚方を少し通り越して、関西外大前にあるこちらへ。 13時過ぎで、外待ちなし。 ![]() 期間限定のうどんはこちら。 豚しゃぶゴマだれうどん ※テーブル席 ![]() お店に入り、カウンター近くのテーブル席へご案内。 でもよく見たら、空きはこの席だけ。 すぐ後に来たカップルから外待ちに・・・ラッキーでした。 ※ランチメニュー ![]() ![]() ホントは「(A)天盛りセット」が食べたかったけど、平日限定でNG。。。 すでに天ぷらの口になっていたので、天ぷら系の冷たいうどんにしましょう。 ■かき玉天ぶっかけうどんの中盛380g(750円+70円) ![]() かき揚げと玉子天がのったぶっかけうどんです! もちろん、冷たいうどんでお願いしました。 ![]() ぶっかけ出汁は最初から入って、いわば完成形で出てきます。 かき揚げが茶柱のように立ってますね(笑) ■うどん ![]() 「饂飩の四國」出身の大将が打つうどんは、安定、安心のハイレベル 相変わらず、うまいにゃ~(何故かネコ?) ■かき揚げ ![]() 野菜がたっぷりなかき揚げもデラうまい!! ちなみに、「饂飩の四國」は、スパゲティで有名な「壁の穴グループ」って知ってました? 私は、イタリアン出身のあの大将に教えてもらいました・・(^▽^;) ■玉子天 ![]() 後半、玉子天のご開帳~ 出汁に溶かすことなく、いただきました。 ※カウンター席 ![]() 食べ終えたとき、カウンター席が空いた瞬間を狙って、パチリと撮影。 出題した小窓が確認できますねw ■肉玉天ぶっかけ(900円) ![]() 秘書さまは、毎度ながらの肉ぶっかけ。 ホンマに肉しか食わん・・・「肉ラー」か(笑) ![]() ごちそうさまでした! 「うどん屋 ろっか」 枚方市中宮東之町17-13 ☎072-807-6424 open:11:00-14:15、17:30-21:30(※現在、夜営業は休止中) close:火曜日、第3水曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 何のお店でしょうか。 さあ、推理してみてください! ![]() 日曜日のランチタイム 秘書は日曜出勤なので、一人でやってきました。 昼から孫ちゃんが遊びに来るので、サクッと食べて帰れるご近所へ。 ※パーキング ![]() お店のお隣がコインパーキング。 これだけ近いと、ここを使わない手はないかな。 ◇本格手打 うどん屋 こぞう(守口) ![]() 京阪電車の守口市駅からすぐ近くの好立地。 開店前に到着したので、しばらく待ちましょう。 ![]() ![]() 緊急事態宣言でなかったら、深夜まで営業されていたお店。 早く元の状況に戻ってほしいですね。 ※テーブル席 ![]() もちろん、トップ入場ですが、続々と家族連れが来店。 こちら、テーブル席が複数と、小上がりのお座敷席の構成になります。 ![]() 2度目の訪問になりますが、相変わらず麺のサイズが凄い! ただ、以前はランチを含むサービスタイム以外なら、麺1kgまで無料だったような・・。 ※メニュー(一部) ![]() ![]() ![]() ![]() メニューが豊富過ぎて、すべては紹介できない。 全体的にみて、やはりお値段は安いですね! ![]() おっ!天ざらーの心を揺らがす天ざるうどん。 鶏天でなかったら、次回はこれをいただこうかな。 ※ランチメニュー ![]() ![]() 何と、炊き込みご飯が付いて、ワンコインで食べれるセットもある! しかも、大サイズ(3玉)まで無料で増量できますよ。 ■海老のかき揚げうどんセット(700円) ![]() 私は、日替りうどんのセットがあったので、それにしました。 本日のうどんは、海老のかき揚げうどんと聞いていたのでね。 でもね・・・ ![]() ドデカ過ぎる海老ちゃんに超・ウルトラ驚きました!! こんなん初めて見た。。。 一つ一つが大きくて、海老フライでもできそうな大きさですやん(笑) ![]() 素揚げされた海老ちゃんが大集合w お、お、重い・・(;^_^A 箸が折れそうです(笑) ■うどん ![]() うどんは、以前食べた印象と異なり、ガッシリしたコシを感じる麺に変身。 麺リフトしても、ご覧のようにやや暴れ気味ですw 冷たいうどんも食べてみたくなりました。 ![]() ![]() 海老の旨味が溶け出した出汁がまたええやないですか。 これがセットで700円だなんて、ありがたや~♪ ![]() ごちそうさまでした! 「本格手打 うどん屋 こぞう」 守口市早苗町2-9 ☎050-5597-8456 open:11:45-14:00、18:00-20:00(時短中) close:不定休 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() カウンター席近くの小窓が印象的・・・ さあ、推理してみてください! ![]() 町中華が好きなお友達、まるよさんから情報をGET! しかも、おひざ元の八尾と聞けば、行かねばならぬ。 いざ、出発! ![]() 近鉄電車の八尾駅から2つ目の「高安」駅の近く。 もちろん私は車なので、外環方面へ踏切を渡るのがネック。 この画像は、帰りに撮影しました。 ※専用駐車場 ![]() ![]() 3台分の専用駐車場があるのがうれしい。 もし満車でも、近くのコインパーキング代を負担してくれます! ◇中華彩宴 てんぺい(八尾) ![]() 小雨が振る仕事帰りにやって来ました。 専用駐車場が近いので、傘がなくても大丈夫。 町中華の部類では、明らかに綺麗な店舗ですな。 ※テーブル席 ![]() 店内は見た目以上の広さあり。 入口でスタンドの体温計で体温をチェックした後に消毒を済ませ、テーブル席へご案内。 どうやら、カウンター席は満席だったみたいですね。 ※メニュー(一部) ![]() ![]() お目当ての「カツ丼」の存在を確認。 ラーメンが440円とは、立派な町中華価格ですなあ。 では、ギョーザもいただこうじゃないの。 ※店内のようす ![]() 店内もどちらかというと、町中華というよりもカフェっぽい。 スタッフも若いお姉さんを複数配置。 でも、地元のお客さんで賑わう中華屋さんなので、やはり町中華やね。 ■ギョーザ(270円) ![]() まずは予想どおり、ギョーザが先着。 シュッとした薄皮のギョーザが7つもあります。 ![]() ![]() 中華屋さんでギョーザを食べると、結構ハズレるのよね。 でも、ここのギョーザは秀逸です。 食べ飽きない味わいで、あっという間に完食しちゃった。 ■カツ丼(660円) ![]() 後から来たおじさんがたのんだ炒飯が先に出てきたので、期待しておりました。 これまで食べてきた町中華のカツ丼とは、また違いますね~ ![]() 横から見た側面図 私と同じで、結構な厚みでしょww ![]() 野菜たっぷりで分かりにくいけど、一返会活動は忘れない。 しかし、何といっても特徴的なのは… ![]() この「つゆだく」でしょう。 野菜のエキスとトンカツから出たスープが最高。 ![]() 具材たっぷりの野菜が摂取できて、これは有難い。 優しい味付けゆえ、量が多くても普通に食べれますよ。 ![]() つゆに浸されて、トンカツの衣はふやけちゃってますが、中身はしっかり旨し! やはり、トンカツは厚みではありませんね。 ![]() コスパの高い晩ごはんとなりました。 しかし、中華風カツ丼も奥が深いですなあ。 ごちそうさまでした! ★これまでの「中華風カツ丼を巡るシリーズ」 その1・・・大龍飯店(今里) その2・・・大龍飯店(布施) その3・・・中華料理 若水(東三国) その4・・・北京料理 龍(ロン)(桜川) その5・・・中華料理 紅龍(門真) その6・・・中華料理 高井田 桃花林(高井田) 「中華彩宴 てんぺい」 八尾市高安町南1-64 ☎072-997-3230 open:11:00-22:00(時短中?) close:木曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 二度目の訪問・・・ さあ、推理してみてください! ![]() 緊急事態宣言が発出される前日の土曜日、 明日からは府県をまたぐことが難しくなるので、いざ京都へ!! ※提携パーキング ![]() ![]() 今回はこの麺活だけが目的だったので、久しぶりに車でやって来ました。 駐車場は、道路を挟んだお店の前にある提携パーキングを利用しないとね。 ◇うどんや ぼの(下鴨) ![]() 午前11時30分に到着。 外待ちも覚悟してきましたが、この時間帯ならまだ大丈夫みたい。 ※店内のようす ![]() 接客抜群の奥様からもご挨拶をいただき、テーブル席に案内してもらいました。 全体的に席数を減らして、しっかり感染対策されています。 ※CO2センサー ![]() ![]() 私たちが座った隣のテーブルは完全に閉鎖され、CO2センサーも設置。 この日は珍しく、忙しい大将ともかなり歓談できましたよ。 ※昼ぼのメニュー(冷たいうどん) ![]() ![]() ぼのさんで、久しぶりに冷たいうどんが食べたい。 しょうゆのうどんが好きなので、すぐに決まりました。 ■辛~い唐辛子佃煮のしょうゆうどん+小えびの塩天ごはん(890円+280円) ![]() 冷たいうどんでは、しょうゆうどんが好み。 しかも、唐辛子の佃煮を使ったメニューなんて珍しいでしょ。 ![]() ピカピカ、艶々のうどんに大根おろし、鰹節、それに茗荷がのっています。 唐辛子の佃煮は別皿なんですね。 ![]() 何より感心したのは、この酢橘ですよ。 イタリアン出身の大将なのに、酢橘の調理が実に丁寧ですね~ ■うどん ![]() めちゃくちゃ美味い絶品うどん! はんなりした感じがあって、「京女」を思い浮かべる麺です(笑) ![]() ![]() お醤油を一面にかけました。 大根おろしに醤油がかかると、見た目だけで旨味倍増ですよ。 ■唐辛子の佃煮 ![]() 唐辛子の佃煮をのせて食べると、味が俄然と引き締まります。 ピリリと辛みも走って、額にはうっすら汗が浮かんできましたよ・・(;^_^A ■小えびの塩天ごはん ![]() 以前も食べたことがある小えびの塩天ごはん。 その時にゆかりが振りかかって難儀した記憶があったので、事前にしっかりカットしてもらいましたw ■黒毛和牛肉・温玉おろしぶっかけ(1,290円) ![]() 肉好きな秘書は、またしても肉ぶっかけをチョイス! この牛肉がとびきり美味しかったと絶賛です。 ![]() ごちそうさまでした! 「うどんや ぼの」 京都市左京区下鴨松ノ木町59 ☎075-202-5165 open:11:00-14:30、17:30-時短中 close:木曜日、第1・3水曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 一部お店の名前が見え隠れしていますが(笑)、このお店のカテゴリーは何でしょう? さあ、推理してみてください! ![]() 以前から目を付けていた町中華。 ついにその時が来た。 ◇麺屋 豚汁亭(八尾) ![]() 職場がある八尾のお店で、どちらかというとJR八尾駅近く。 前を通るたびに、味があるその外観に魅せられてたんよね。 ![]() 入口には日に焼けた提灯風のオブジェ。 本格的な中華っぽいが・・・そうは見えない(笑) ![]() お昼のサービスが安そう。 ただし、この貼り紙も色褪せた感じですw ![]() お昼の12時40分 店内にはワンオペの店主のみで、先客無し。 ※壁メニュー ![]() これはちょっと、ヤバめのお店に来ちゃったかな・・・(^▽^;) 壁のメニューも正直、字が下書きレベル?(笑) ※メニュー ![]() ![]() 何といっても、11時から14時までのランチメニューが激安! しかも、「しょうゆ」の漢字が、「正油」でっせww ■チャーハン ![]() 正油ラーメンとチャーハンのランチ(650円)にしてみました。 まず先に、チャーハンが出来てきました。 ![]() う~ん、カウンター席から見えちゃったけど、一から作っていないのが残念。 まあ、お昼でスピーディーさも求められるし、このお値段だから仕方ないかな。 ■正油ラーメン ![]() 次いで、正油ラーメン おっ!ええ感じとちゃいますか。 ■味玉 ![]() 玉子が非常にいい色合いで本格的。 これは美味そうです。 ■麺 ![]() 麺は中細のストレート麺。 ニュルっとした食感が懐かしい味わいで、これは美味い! ■チャーシュー ![]() 激安ランチにしては、ちゃんと厚みのあるチャーシュー なかなか美味しかった。 ![]() 全汁まではご遠慮しましたが、ラーメンは懐かしくて美味かったな。 さすがは、暖簾に「ラーメン」と書くだけあるww ![]() ごちそうさまでした! 「麺屋 豚汁亭(ぶたじるてい)」 八尾市明美町2-4-28 ☎072-999-3499 open:11:00-20:0 close:無休 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 半分というか、全見せ同様? さあ、推理してみてください! ![]() この日は土曜日の出勤日。 昨夜振られたお店に、今夜もリベンジしてみようかな。 ◇讃岐屋 雅次郎(八尾) ![]() 前夜は20時過ぎに電気が消灯されていたので、まさか時短か? と思って20時前に急いで来たら、この日は普通に開いていました。 ※カウンター席 ![]() 帰りに大将に聞いたら、昨夜は珍しく麺切れだったみたい。 「ちゃちゃ入れマンデー」に出て以来、ヤバい来客ラッシュだったみたい。 ※ぶっかけうどんメニュー ![]() この日は、冷たいうどんが食べたい気分。 そろそろ、そういうシーズンになったということですかね。 ■海老と揚げ餅のぶっかけうどん(890円) ![]() 久しぶりに、海老と揚げ餅のぶっかけうどんを選択。 海老ラーでもあり、餅ラーでもある私には、嬉しすぎるメニューです! ![]() これを見て、まるで負けているときの野球チームを思い浮かべましたよ。 海老ちゃん達が、綺麗に「円陣」を組んでいますもんね(笑) ■揚げ餅 ![]() 垂れる揚げ餅が、めっちゃウマウマ! うどんじゃないけど、伸びが抜群ww ■海老天 ![]() こちらの海老天は、小海老とはちゃいまっせ! 身が詰まった、丸々した激ウマな海老天でございます。 ■うどん ![]() ![]() 相変わらず、絶品の讃岐うどん。 もうね、八尾で働いていることに誇りまで感じちゃうw ![]() この真ん中の赤いヤツだけは、唯一歓迎できない・・・(オー汗) でも大した量でもないので、すんなりと胃袋へ消えていきましたよ。 ![]() 雅次郎では定番とも言えるこのメニュー! メニューの先頭にあるだけあって、今回も唸る美味さでしたよ。 ![]() 満足、満腹の晩ご飯となりました。 次回は、「海老天ひやつけ」が食べたいな。 ![]() ごちそうさまでした! 「讃岐屋 雅次郎」 八尾市美園町4丁目59 ☎072-925-1120 open:11:30-14:30、15:30-21:30 close:月曜日(祝日は営業) さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 町中華の中の町中華かも? 店名の「豚〇亭」の〇に入るのは??? さあ、推理してみてください! ![]() 今年1月末に閉店してしまった、「うどん工房 元」さん 最後は平野でしたが、それまでは生野や八尾でも店舗を展開。 当時の大将が鶴橋でラーメン屋さんをされていると聞き、ようやく行って来ました。 ※コインパーキング ![]() お店から最寄りのパーキングに駐車。 仕事帰りで時間もなかったので、今回は利便性を重視。 駅近だし、このお値段も仕方ないか・・。 ◇らぁめん しゅき(鶴橋) ![]() らぁめん しゅき 「しゅき」は、店主のお子さんの「パパ、しゅき(好き)」からとか。 なかなか、いいネーミングですな。 ![]() 外から中を覗くと、超久しぶりの店主・長澤君の姿が見えた。 「うどん工房 元」を辞めて、他のうどん屋さんを手伝っておられた時以来。 調べたら、もう6年振りにもなるんや・・。 ※カウンター席 ![]() カウンター席やテーブル席には先客も多く、ワンオペの店主は大忙し! 私は当然ながらマスク姿でしたが、見るなりすぐに顔バレしましたw もうね、めちゃくちゃ喜んでくれましたよ。 ※メニュー(おしながき) ![]() 店主におススメをお聞きしました。 「うどん好きの方には、醤油か塩でしょうね。」 というわけで、基本の「醤油らぁめん」にしました。 ■醤油らぁめん+特製トッピング(800円+200円) ![]() ご飯ものも食べたかったけど、ここは我慢、我慢。 なので、醤油らぁめんに特製(チャーシュー2枚+味玉半分)をトッピング ゴージャスになりました。 ■チャーシュー ![]() ![]() チャーシューは、豚バラと肩ロースの2種類。 どうですか、この肉厚! やっぱり、チャーシューは豚に限りますね! ■麺 ![]() 麺は「ストレート麺」というのかな。 太さはオーソドックスの中程度で、食べやすいです。 ■スープ ![]() スープは、鶏ガラベースの魚介系醤油。 鶏の個体は苦手ですが、スープなら全然平気です。 見た目よりあっさりの中にもコクがあり、めちゃウマでございます! ![]() ![]() うどんの世界から、ラーメンの世界に転身した長澤店主。 でも、こうしてうどん好きの方にも来ていただいていると喜ばれていました。 店主の人柄ですやん(ヨイショ、笑) ![]() もちろん、また来ますよ。 ごちそうさまでした! 「らぁめん しゅき」 大阪市東成区東小橋3-14-10 open:11:00-15:00、18:00-23:00(現在は時短中) close:水曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() メニューのフォントで分かるかな。 さあ、推理してみてください! ![]() 4月上旬の土曜日、秘書は昔の職場の女子会で旅行へ。 となると、私は心置きなく(いつもか?)麺活へGO! ◇手打ちうどん 紅屋(滝井) ![]() いつもの紅屋さん 奥に見えるのが、私が産まれた関西医大病院。 ※カウンター席 ![]() 再手術で再入院されていたベニー大将が復帰。 お帰りなさいの訪問ですよ。 ![]() この限定、前回いただいて激うまでしたね。 好評のようだけど、この日は冷たいうどんが食べたい気分。 ![]() それを悟ってくれるのが、私と大将の「ツーといえばカー」の間柄。 そろそろ始めたいと思っていた限定メニューをフライングで提供してくれることに! ■芽かぶぶっかけ(980円) ![]() 準備段階とは思えないパーフェクトな出来栄え! 1年振りですが、生唾ごっくん。 ![]() ピカピカの艶をした瑞々(みずみず)しいばかりのうどん。 カイワレとネギと温玉、それにたっぷりの芽かぶと茗荷の競演! ■うどん ![]() 素のままのうどんをひと啜(すす)り。 抜群にうま~い!! ![]() 混ぜ混ぜすると、ドンドン粘りが増す! 粘り気の強い「透明な液体」が、絶品うどんを包み込みます。 ![]() ネバラーには、たまらん美味さ! 春を通り越して、初夏を感じちゃう美味さ(笑) ![]() そうこうしている間に、来客も増え、女将さんも登場。 やはりこのお店、ご夫婦で元気に営まれている姿が一番お似合いですね。 ![]() このメニュー、最後はずるずるっと飲める!! うどんは飲み物だったのねw ![]() ごちそうさまでした! 「手打ちうどん 紅屋」 守口市紅屋町5-4 ☎06-6991-6252 open:11:30-15:00、18:00-20:30 close:月曜日、金曜日(当面) さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 初訪問のラーメン屋さんなのに、大将とは顔見知り・・・ さあ、推理してみてください! ![]() 新型コロナの影響があって、今は夜営業をされるお店が少ない。 夜に麺活することが多い私には、非常に辛い状況なのよね・・。 今回のお店も、昼営業オンリーになっての訪問です。 ※コインパーキング ![]() 周囲は40分200円が主流ですが、私は30分100円のこちらに。 駐車時間が40分を超えて60分までなら、200円と400円で2倍の差になります。 ちなみに、今回50分=200円だったので、まさに半額の恩恵を受けました・・ ^^) ◇うどん 和匠(天王寺) ![]() 土曜日のランチ訪問。 普段は夜営業にしか来ないのですが、今は昼しか営業されていないので仕方なし。 開店15分前に到着したら、タッチの差で先を越されました。 ※カウンター席 ![]() カウンターの奥に着座。 1席ずつ開けたソーシャルディスタンスを確保。 人気店なので、収容数が減ると外待ちになるのもうなずけますね。 ※ランチメニュー ![]() ![]() せっかくなので、ひやかけも食べれるランチメニューからチョイスしましょう。 ひやかけをセット出来るのが、①えび天きつね定食と④とり天定食の2つ。 となると・・・もうお分かりですね(笑) ![]() この日のお昼は、厨房の大将と、ホールに奥様ともう一人の計3人体制。 普段の夜営業では、大将の完全ワンオペなので、いつもと違った風景が見れました。 そりゃそうですね、間もなく外待ちとなりましたから。 ■えび天きつね定食(850円) ![]() 想定よりも早く、えび天きつね定食が出てきました。 その提供時間の速さに、正直驚きましたよ。 普段、まったり夜営業の大将のワンオペに慣れているからねw ■きつねのひやかけ ![]() 大きなきつねが丼を覆い隠しています。 うどんはもちろん、ひやかけでございます。 早速、いただいていきましょう! ■うどん ![]() シュッとした綺麗なうどん。 しっかりしたコシと適度な伸び。 レベル高すぎ!もうね、別格の美味さですわ!!! ![]() きつね揚げは、あっさりした優しい味付け。 ひやかけの味わいを決して邪魔しない。 さすがとしか言えません。 ■えび天 ![]() ![]() もうひとつの主役、えび天ちゃん。 これが、また素晴らしいとしか表現しようがない! 衣が超ウルトラさっくさくで、歯がいらないぐらいの食べてて笑える美味さ。 ■かやくご飯 ![]() おっと、忘れちゃならないのが、このかやくご飯。 これがもう、私の「かやくご飯トップ3」に入る旨さ。 注文率100%でございます。 ■ひやかけ出汁 ![]() ひやかけの出汁ですが、これも唸っちゃう美味さ。 雑味がなく、すっきりした味わい。 さすがに、年中ひやかけが食べれるお店ですね。 ![]() 最後に薬味を投入しての味変。 いやあ、超大満足のランチとなりました。 ![]() 帰りに、大将から奥様をご紹介いただきました。 これからも、よろしくお願いします♪ ごちそうさまでした! 「うどん 和匠」 大阪市天王寺区北河堀町2-10 ☎06-7173-8850 ※緊急事態宣言の関係で、4月24日から休業されています。 再開は、緊急事態宣言が解除される状況で判断されるようです。 ご注意ください。 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 現物問題でも簡単でしょ。 さあ、推理してみてください! |
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
![]() ブロとも申請フォーム
|