fc2ブログ
~美味しいうどんの調査、引き受けます~
カレンダー&アーカイブ(Tree)
05 | 2021/06 | 07
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

+ アーカイブ
 
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール

麺探偵

Author:麺探偵

うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。 いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。 コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
月別アーカイブ
カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

DSC01243_2021062819453957a.jpg

平日のランチ訪問。
以前から目を付けていた洋食屋さん。
ただ、あまり時間がなかったので、サクッと食べ終えないと・・・(;^_^A







◇むかしながらの洋食や(八尾)
DSC01241.jpg

場所は、JR八尾方面の国道25号線沿い。
お店の前に専用駐車場が3~4台分ほどあるけど、満車状態。
さすがに人気ですな。







※セットメニュー
DSC01244_2021062618161126b.jpg

ランチタイムだけでなく、いつでも食べれるセットメニュー
もう答えは決まりましたww







※カウンター席とテーブル席
DSC01246_2021062819454268c.jpg

DSC01258.jpg

お店は、J字カウンターと奥にテーブル席も少しあり。
カウンターで唯一空いてる席へと案内されました。
先客は、ほとんどが営業職のサラリーマンっぽい。







DSC01257_20210628194556017.jpg

厨房のシェフはお父さん、ホールには長女さんという構図(?)
果たして、それが当たっているのか、いないのか。
推理してみました(笑)







※メニュー
DSC01247_2021062819454410c.jpg

DSC01248_20210628194545d49.jpg

一応、メニューを掲載しておきましょう。
お値段も手ごろで、アラカルトもあっていいでしょ。







■とんかつセット(858円)
DSC01249_20210628194547557.jpg

ご飯の大盛りは無料のようですが、この日は我慢の普通盛り。
僕ちゃんも成長したでしょ(笑)
お腹が成長したからね・・・(≧m≦)プッ







DSC01250.jpg

おっと、忘れちゃいけない一返会!!
そこそこの肉厚があって、これは美味そうです。







DSC01253_202106281945520c6.jpg

とんかつの向こうには、キャベツのサラダとケチャップスパ、
ポテトフライに加えて、何故かカボチャw
ホンマにむかしながらの洋食って感じですね。







DSC01251.jpg

DSC01255_202106281945553aa.jpg

とんかつのソースは2種類。
王道の「デミソース」と、やや酸味のある「あっさりソース」
どちらも美味~い!!







DSC01259.jpg

サクッと完食。
でもね、隣の隣の人が食べてたハンバーグがめっちゃ美味そうでした。
次は、アレやな。







DSC01242_202106281945384c6.jpg

ごちそうさまでした!










「むかしながらの洋食や」
八尾市永畑町3-2-21
☎072-923-8139
open:11:30-14:00、17:00-21:30
close:月曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1400591.jpg

もちろん、うどん屋さんですよ。
さあ、推理してみてください!




スポンサーサイト



2021/06/29 19:00 洋食 TB(0) CM(6)
IMG_0127.jpg

久しぶりに自転車での麺活に出かけたものの、途中で商売道具のカメラを忘れたことに気づく。
もう引き返せないところまで来ていたので、あきらめた。
というわけで、今回はスマホ(iPhone)画像になります。







※南森町
IMG_0113.jpg

梅田まであと少しという地点で、一筋入るとこんな感じ。
その中に、異空間のうどん屋さんがありましたよ。







◇手打ちうどん 一(はじめ)(南森町)
IMG_0116.jpg

木製看板が歴史を物語っていますね。
前から目を付けていたお店にようやく来れました♪







IMG_0118.jpg

「今月のうどん」の告知にも趣を感じます。
初訪問店への期待が高まりまくり。







※店内のようす
IMG_0123.jpg

ザ・昭和な店内がたまらなく落ち着きます。
周囲のオフィス街が休む土曜日とあって、先客も無し。







※壁メニュー
IMG_0119.jpg

書き初めのような壁メニュー
なかなかお目にかかれませんよね。







※お昼の定食
IMG_0122.jpg

土曜日でもお昼の定食は食べれます。
組み合わせ自由で、700円とは激安ですやん!!
ちなみに、「色めし」とはかやくご飯のことです。







IMG_0121.jpg

うどんは定評のあるカレーうどんを選択。
組み合わせるごはんですが、この日はちらし寿司がなかったので、白ごはんとおでんにしてみました。
のんびりと待ちましょう。







■お昼の定食(カレーうどん+ごはん+おでん=700円)
IMG_0124.jpg

お待たせしました。
都会の中心でもって、こんなに食べれて700円ジャスト!
平日のお昼なら、きっとサラリーマンやOLで戦場かもね。







■カレーうどん
IMG_0125.jpg

ご覧のように、牛肉もたっぷり。
カレーによく合う揚げさんも所狭しと入っています。







IMG_0126.jpg

手切り感のある平打ちな手打ちうどん。
大阪うどんとは違いますね。
伸びは少なめも、適度なコシがあって、これは美味い!!







■おでん
IMG_0128.jpg

IMG_0130.jpg

おでんはお任せの大根とごぼう天の2種。
どちらかというと、大きさはミニタイプかな。
優しい味付けで、カレーとも喧嘩しない。







■白ごはん
IMG_0131.jpg

白ごはんは当然ながら、ちゃっぽ~んの刑(笑)
カレーに出汁の味わいがあって、めちゃウマ!!







IMG_0132.jpg

いやあ、大満足のランチでした。
次は、お出汁のうどんも味わってみたいお店です。






IMG_0114.jpg

ごちそうさまでした!










「手打ちうどん 一(はじめ)」
大阪市北区西天満5-15-14
☎06-6362-1011
open:11:00-14:30、17:00-21:00
close:無休







ご機嫌に帰ってたら・・・



※パンク
IMG_0133.jpg

途中で自転車のチューブが破裂!!
まるで銃撃戦のような大きな音が周囲に響きましたw
自転車屋さんを探して、汗タラタラで押し続ける。
パンクを直してもらって、もうへとへと・・・最悪!!







◇松福堂正一(旭区)
IMG_0134.jpg

IMG_0135.jpg

旭区赤川の「松福堂正一」さんへ寄り道。
ここのイチゴ大福と生チョコ大福が最高にうまいのよね。
少しだけ、ご機嫌が回復しました。








さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC01244_2021062618161126b.jpg

次は町の洋食屋さんへ!
私が食べたメニューは当然・・・
さあ、推理してみてください!







2021/06/26 19:00 大阪市北区 TB(0) CM(8)
_1400572.jpg

仕事帰りに秘書を連れて、地元のお店へGO!
近いのに、ついつい車を使っちゃう。
まあ、文明の利器だからね(古っ!)







※提携パーキング
_1400549.jpg

_1400561.jpg

久しぶりに提携パーキングを紹介しときましょう。
お店の少し北側の道路沿いにあります。
1,200円以上召し上がったら、1時間無料のチケットをいただけます。







◇本手打うどん 釜信(古川橋)
_1400550-2.jpg

ご存知、私の地元の老舗うどん店、釜信さんです。
近場でうどんを食べたいときに愛用するお店でございます。







※中央テーブル席
_1400560.jpg

わお!いつの間にやらこんなものが。
お店の中央にあるテーブル席を仕切る大型アクリル板!!
感染対策もバッチリですな。







_1400556.jpg

私たちはそのテーブル席に横並びで座りました。
縦に座ると、仕切り板でお互いの顔が見えなくなるので(笑)







※メニュー(一部)
_1400559.jpg

_1400558.jpg

_1400554.jpg

一部価格改定はあったけど、お得な定食メニューなど多数。
でもね、正直食べ尽くした感もあるのよね・・・
が、しかし、BUT、よーく考えたら未食のメニューを発見しちゃった!







■天ざるうどん(1,100円)
_1400564.jpg

天ざラーとしては、忘れちゃいけない天ざるうどん。
これだけ暑くなると、もう、シーズンインでしょう。
釜信さんで数少ない1,000円オーバーのゴージャスメニューですよ。







■ざるうどん
_1400568.jpg

_1400570.jpg

艶々でピカピカのざるうどん
この日は、いつもにも増して平打ち傾向。
食べやすくて、こりゃあ美味~い!!







■海老天のⅹ(エックス)攻撃
_1400567.jpg

一般的には野菜天が添えられることが多い天ざる。
でも、こちらは海苔と大葉のみ。
その代わり、海老天2尾仕様ですよ。







_1400571.jpg

天つゆで食べる海老天ちゃん
綺麗に揚がった海老天が嬉しいぐらいにスーパー美味い!!







■薬味
_1400573.jpg

ざるうどんの薬味には、ネギとすりゴマ、生姜とうずらの卵
特にうずらの卵は、うどん屋さんではかなり珍しい食材。
昔、ざるそばには必須だったよね。







_1400575.jpg

_1400576.jpg

薬味を投入して食べると、旨味が倍増。
満足度も比例して倍増。
倍増続きで、こりゃあ、うばいぞうww







■和牛・肉ぶっかけ(950円)
_1400563.jpg

秘書は、またしても肉ぶっかけ(笑)
何回、食べますねん!?







_1400578.jpg

はい、あっという間に完食。
老舗のざるうどんもいいですね!







_1400553.jpg

ごちそうさまでした!










「本手打うどん 釜信」
門真市末広町16-15
☎06-6909-7255
open:11:30-15:00、17:30-21:00
close:日曜日、祝日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

IMG_0112-2.jpg

都会のうどん屋さんに初訪問。
店名は難問なので、場所だけでも推理してみてください!




2021/06/23 19:00 門真市 TB(0) CM(4)
_1400537.jpg

6年振りに、あのうどんが食べたくなった。
今のご時世で、はたして夜営業してるだろうか・・・。
まあ、行ってみようじゃないの。







◇げんき家(宿院)
_1400520.jpg

夕刻といっても、だんだん明るくなってきましたね。
暖簾もかかって「営業中」を確認。
すぐ隣に広いコインパーキングがあるけど、少し中に入った安いパーキングに駐車。







※店内のようす
_1400546.jpg

やや大箱的な広い店内ですが、まだ先客もなし。
6年振りでも、店内の光景は昨日のことのように思い出すわ~
まだまだ若いねww







_1400532.jpg

このパーソナルなやかん。
爪楊枝が出てくる仕掛けの入れ物。
相変わらず、乙やわ~







※メニュー
_1400528.jpg

すぅうどん(笑)
赤い印は、「おすすめ」のマークかな。
さすがに6年前と見比べると、お値段改定は仕方なし。







_1400527.jpg

狙いはこちら側のメニュー。
すべてのメニューで最高値は、「山天ざる」の1,580円。
天ざラーとしては天ざるもいいけど、さすがに1,500円オーバーはね・・・(;^_^A







_1400529.jpg

そういえば、前回もカウンターのこの席に座りました。
目の前のおでんから、いい香りが誘ってくるのよ。
思わず・・・







■おでん(大根とスジ肉、各150円 税別)
_1400526.jpg

おでんで、大根はハズせない。
いつもなら厚揚げだけど、今回はスジ肉にしてみました。
今回食べるうどんが、あっさり系だからね。







_1400533.jpg

_1400534.jpg

出汁のしゅんだ大根と絶品スジ肉。
うどんが出来るまで、待てないよ。







■山ざる(750円、税別)
_1400538.jpg

出来てきました、山ざるちゃん!
うどんは、堺では有名な細うどん。
こちらが他店に先んじた元祖らしいですよ。







_1400540.jpg

そうそう、なんで「山ざる」かって言うと・・・
つけ出汁に「擦(す)られた山芋」がたっぷりと入っているんですよ。







_1400541.jpg

_1400542.jpg

まずは、素のままの細うどんを食べる。
いわゆる、カタコシ系のうどんですね。
薬味を入れる前のつけ出汁にくぐらせると、めっちゃ美味し!







_1400543.jpg

_1400544.jpg

次に薬味をすべて投入してみました。
ネギ、卵黄、生姜にすり胡麻。
絶妙なハーモニーで、美味さ倍増ですぞ!!







_1400548.jpg

もちろん、完食&全汁しちゃった。
いやあ、美味かったな。
この季節にピッタリの一品ですよ!!







_1400523.jpg

ごちそうさまでした!










「げんき家」
げんき家」
堺市堺区大町東4-2-37
☎072-222-2391
open:11:30-15:00、18:00-24:00
close:水曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1400552.jpg

後ろに食品サンプルも見え隠れ。
さあ、推理してみてください!




2021/06/20 19:00 堺市 TB(0) CM(4)
_1400495.jpg

休日のランチ
秘書がトンカツをリクエスト
ならば、よっぱらいねこさんが以前召し上がっていたあのお店に行く?







◇トンカツ ますいや(今福鶴見)
_1400486-2.jpg

お昼にはまだ少し時間があるのに、きっちり行列。
さすがは、「トンカツ100名店」ですな。
黙って並ぶしかあるまい。







※黒板メニュー
_1400488.jpg

海老ラーとしては、海老カツとやらも気になる。
女子に嬉しいヘルシートンカツもありますよ。







_1400485.jpg

こちらは、うどん仲間のケロ姐さんの自宅からも近い。
なんか、うらやましいですね。







※メニュー
_1400491.jpg

_1400489.jpg

並んでいる間にメニューをどうぞ!
もう私は決心しましたよ。







※店内のようす
_1400499.jpg

15分ほど待って、店内へ呼ばれました。
店内は思うほど広くない感じ。
テーブル席のみ4、5席程度かな。






■キャベツ
_1400500.jpg

_1400503.jpg

まず最初に出てきたのは、まるで富士山を彷彿させる(笑)山盛りキャベツ&サラダ。
「ドレッシングが足らなければ、追加しますね♪」とスタッフさん。
もちろん、追加をお願いしましたよ。







■大ライス(250円)と小ライス(150円)
_1400506.jpg

次は、白ご飯の登場。
あらかじめ量を聞かれたので、てっきり同額かと思ったら違いましたわw
ついつい、うどんの大盛り無料の癖が・・・(;^_^A







■ヒレカツと海老フライ(1,700円)
_1400507.jpg

私はもちろん、ヒレカツと海老フライ。
せっかくなので、海老を食べない手はない!







_1400510.jpg

ローストンカツのようなビジュアルですが、れっきとしたヒレカツです。
もちろん、一返会活動も挙行します。
ぅお~!ええ断面ですやんか!!







_1400513.jpg

もうね、不味い筈がない。
たまらん美味いブー🐽!!







■海老フライ
_1400512.jpg

_1400516.jpg

海老ちゃん、お待たせいたしました。
特製タルタルソースを付けると、めちゃくちゃまいう~
たのんで、マジよかった~







■ヒレカツとクリームコロッケ(1,500円)
_1400508.jpg

クリームコロッケ好きの秘書は、こちらです。
大満足されていましたよ。







_1400494.jpg

ごちそうさまでした!










「トンカツ ますいや」
大阪市城東区今福東3-3-23
☎06-6934-8425
open:11:30-14:30、17:00-21:00
close:火曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1400531.jpg

細うどんのお店に2度目の訪問。
さあ、推理してみてください!




2021/06/17 19:00 トンカツ TB(0) CM(6)
_1400471.jpg

昨年、伏見から吹田に移転されたお店へ再訪問。
今回は秘書を伴っての訪問ですよ。
前回大将から、「次回は秘書さまも!」とリクエストをいただいたので。







※パーキング情報
_1400453.jpg

車は、今回も徒歩数分のところにある「スーパーライフ」さんへ。
帰りにお買い物もできて、一挙両得ですからね。







◇自家製うどん 纏(吹田)
_1400454.jpg

お昼のピークをはずした時間帯を狙ってきました。
それでも、店内からは賑やかな声が聞こえてきます。
さあ、入りましょう。







※カウンター席
_1400467.jpg

大将と目が合うと、当然ながら厨房前に招かれました。
こちら、感染対策は完璧ですよ。







※レギュラーメニュー
_1400464.jpg

_1400459.jpg

オープニングメニューも終えて、レギュラーメニューに。
伏見時代にあった日替わりの「おすすめメニュー」はまだ始まってません。
A5ランクの牛肉とかを早く食べたいね♪







■カツとじ丼セット(1,150円)
_1400470.jpg

トンカツ好きなので、今回も即決。
相変わらず、ひとつのお盆にのり切れないゴージャスなセットが出てきました!
明らか、盛られ気味ですが・・・(;^_^A







■野菜サラダ
_1400474.jpg

毎回、出していただく大盛りの野菜サラダ。
食べごたえがあって、ヘルシー







■カツとじ丼
_1400476.jpg

もちろん今回も、トンカツ中央を一切れ返しの術。
相変わらず、すんげ~厚みですやん!!
なまら、美味そう~







_1400477.jpg

柔らかくて、ジューシー
サシも入って、ゴッサええ豚肉ちゃんです。
ウルトラ、まいう~







■ミニざるうどん
_1400472.jpg

ミニという名前の、しっかり普通盛りのざるうどん(笑)
もう驚きませんし、覚悟していましたよ。
長い付き合いで、こちらの大将の感覚はもう認識できてますからw







_1400481.jpg

ちゅるちゅる食べやすい「ざるうどん」
これを選択しないと、食べきれない恐れがあるのでね。
相変わらず、ええうどんですわ~







■小皿3点セット
_1400475.jpg

セットで毎回付いてくる小皿。
満足度が高くて、ありがたいですね。







■ちく玉天ぶっかけ(900円)
_1400468.jpg

こちら、秘書のちく玉天ぶっかけ
単品でも小皿のセット
うどんもゴージャスで、綺麗すぎます!!







_1400482.jpg

厨房の大将からは、「足らなかったら言ってくださいね。」といつものフレーズ(笑)
もう、十分腹キンですわ(汗)
「食べなくなりましたね~」って、もう無理ですって・・・(;^ω^)







_1400465.jpg

ごちそうさまでした!










「自家製うどん 纏(まとい)」
大阪府吹田市原町4丁目16-22
open:11:00-15:00
close:月曜日(祝日は営業、火曜日に振替)



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1400495-2.jpg

次のお店はうどん屋さんではありません。
何を食べさせてくれるお店でしょうか。
さあ、推理してみてください!




2021/06/14 19:00 吹田市 TB(0) CM(8)
_1400442.jpg

御殿山(ごてんやま)
私のように、京阪沿線に住む者はピンと来るけど、そうじゃない人にはローカルな地。
京都に接する枚方市にあって、枚方市駅から一駅だけ京都方向に位置します。







※専用パーキング
_1400428.jpg

線路沿いの店舗に隣接する「専用駐車場」
平日で、しかも雨降りと来たら、こりゃ余裕やね。
余裕をかまして開店時間ジャストに着いたら、駐車場がほぼ満車!!







◇手打ちうどん 団平(御殿山)
_1400425-2.jpg

先客がちょうど列をなして、ぞろぞろと入店するところでした。
車がとめれなかったら、マジでヤバかった・・・(^▽^;)
相変わらずの人気店ですな。







※カウンター席
_1400436.jpg

座敷とテーブル席がメインの店内。
家族連れや友人連れが多くて、少数派のカウンター席は私のみ。
これはこれで、ありがたい。







※カレーうどんのメニュー
_1400431.jpg

いつのまにやら、カレーうどんが人気になったのね。
私はあまりここでカレーを食べた記憶がありません。
しかしこの日、カレーうどんの注文が多いのに驚きましたよ。







※セットメニュー
_1400432.jpg

_1400434.jpg

いつも悩むのは、何を食べるかではなく、サイズの選択。
うどんを重視して、カツ丼をミニにするか。
はたまた、カツ丼を重視して、うどんをミニにするか。







■ヒレカツ丼とミニ山かけ生醤油うどん(836円+286円)
_1400440.jpg

やはり、カツ丼の名店(?)ゆえ、丼を重視することにしました。
どちらも普通盛りにすれば悩むこともないけど、さすがにそんなに食べれない(汗)
ふふふ、大人ですよ。







■ヒレカツ丼
_1400444.jpg

もちろん、会長ゆえ、一切れ返しを忘れない。
ブームが過ぎさっても、これだけは忘れない(笑)
ある意味、病気かなw







_1400446.jpg

久しぶりでしたが、これこれ。
旨味のあるトンカツが最高!
うどん屋さんで食べれる領域は超えてますな。







_1400451.jpg

絶妙なとろとろな玉子がたまらん美味い!
けれど、食べ歩きで舌が肥えたのか、昔ほどの感動は薄れたかな。
それでも唯一無二の美味さですよ。







■山かけ生醤油うどん
_1400443.jpg

何度も食べてきた山かけ生醤油うどん
ミニでも、普通盛りに少し欠けるぐらいで、満足できる量ですよ。
山芋とろろには「ワサビ」が一般的も、ここは珍しく「生姜」なのも特徴的です。







_1400449.jpg

好みはあるけど、ここのうどんは、超冷たく〆られている。
コシを強く感じるのもその効果かな。
ウルトラ・ハイレベルなうどんで、こちらも十分主役を張れます!







_1400452.jpg

じゅるじゅると一気に完食。
これぞ男飯!!
他の先客たちをゴボウ抜きで、何とトップでお店を出ました(笑)







_1400427.jpg

ごちそうさまでした!










「手打ちうどん 団平」
枚方市三栗1-1-10
☎072-848-8080
open:11:00-14:30、17:30-20:30
close:月曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1400467-2.jpg

さあ、推理してみてください!




2021/06/11 19:00 枚方市 TB(0) CM(6)
_1400413.jpg

仕事終わりに麺活へ
この日の目的地は、東大阪の吉田。
昔、初めて食らう師匠を生で目撃した記念すべきお店ですよww







※専用駐車場
_1400391.jpg

道路を挟んだ前にある広いパーキングに専用駐車スペースあり。
ただ、ちょっと雑草が伸びていますな・・・。







◇うどん日和(東大阪)
_1400395.jpg

マンションの1Fにある店舗。
讃岐うどん屋さんが比較的少ない東大阪で、人気の実力店。
ご存知、やしま出身の大将です。







※カウンター席
_1400401.jpg

まだ時間も早めでしたが、店内は先客多数でごった返す人気ぶり。
カウンター席で唯一空きのある席へ。
今や飲食店は時短営業が常識になり、人出も早いのかな。







※定食メニュー
_1400398.jpg

_1400399.jpg

単品よりも、定食を選ぶのがこのお店では常識。
カレーうどん以外なら、「選べる定食」がやっぱりお得でしょうね。







■選べる定食=おろしぶっかけ+野菜天3種+高菜ちりめんご飯(900円)
_1400405.jpg

お盆にうどんと天ぷら、ご飯などが所狭しとのってきた。
豪華としか言いようがない!!
これだけ食べれて900円。







■おろしぶっかけうどん
_1400413.jpg

何と綺麗なトルネードなんでしょう。
以前から、こちらの冷たいうどんが大好き。
見るだけで、食欲がわきますね♪







_1400415.jpg

伸びもコシも申し分なし。
もうね、めちゃくちゃ満足の美味さ。
お客さんが入れ代わり立ち代わり来られるのが納得できますね。







_1400417.jpg

大根おろしで食べる冷たいうどん
あっさり食べれて、これはたまりませんね!







■天ぷら3種
_1400410.jpg

天ぷらは、なすとさつま芋、カボチャの3種
からあげ(2個)やカキフライ(2個)と比べると、当然ながら毎回こちら。
違う味が食べれるのも嬉しいし。







_1400419.jpg

_1400418.jpg

それに珍しく、天ぷらは「天つゆ」が標準仕様。
こちらにも大根おろしを溶かして、いただきましょう。
天つゆ効果で、何となくリッチな気分になれるのも嬉しいじゃないですか。







■高菜ちりめんご飯
_1400407.jpg

_1400420.jpg

高菜は、私の大好きな食材。
ただ、何処にちりめんがあるのかなと思ったら・・・
高菜に混ざってご覧のとおり、大きなちりめん?が登場







_1400423.jpg

あっと言う間に完食しました。
いつもと同様、満足度の高い晩ご飯でしたよ。







_1400403.jpg

_1400396.jpg

ごちそうさまでした!










「うどん日和」
東大阪市中新開2-13-46-103
☎072-966-8854
open:11:00-15:00、18:00-20:00(時短中)
close:日曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1400439.jpg

さあ、推理してみてください!




2021/06/08 19:00 東大阪市 TB(0) CM(6)
DSC01229.jpg

少し遅ればせながらの結婚記念日。
といっても、孫ちゃんが3人いる二人なんですけどね・・・(^▽^;)
近場でちょっと、いつもと違うものでも食べますか。







◇シズリング(ホテル・アゴーラ守口)
DSC01214.jpg

ホテル1Fにランチバイキングもありますが、12Fの「シズリング」さんへ。
もうね、バイキングを選ぶほど若くないw
量より質ですわ。







※窓から見下ろす風景
DSC01215.jpg

京阪電車の守口市駅の前にあるホテル・アゴーラ守口
出来た当初は、守口プリンスホテルだったよね。
すぐ下にお京阪の線路や京阪百貨店が見えます。







DSC01216.jpg

直前に電話予約してきました。
車は、ホテルの地下パーキングに。
食事すれば、3時間無料になります。







※メニュー
DSC01218.jpg

選んだランチメニューは、3,000円程度の「ヴァリエ」
ランチバイキング並みのお値段で、優雅にコース料理が食べれるなら、こっちかなと。







■アーモンドと春菊をまとったカツオの瞬間揚げ
DSC01220.jpg

まずは、綺麗なカツオちゃんがお出ましです。
見た目も楽しいですね。







DSC01222.jpg

香味風味のタルタルソースでいただきます。
何処となしに、遠くに「海」を感じる味わいです。
「うみ」ゃい(笑)!!







■パン
DSC01224.jpg

パンもどうぞ。
早々と完食した私にはお替わりもくださいました。







■レンズ豆のクリームスープ
DSC01226.jpg

次いで、スープはクリームスープ
チョリソー風味のカプチーノ仕立て
カレーの味わいも相まって、気に入りましたぜ!







■牛ハラミステーキ
DSC01227.jpg

メイン料理のみ自分でセレクトできます。
私は、牛ハラミステーキを即答。
季節の野菜も添えられ、ニヤける美味さ。







■スモークサーモンのクレープパルマンティエ
DSC01231.jpg

こちらは、秘書がセレクトしたメイン。
絶対に肉かと思ったのに、魚でしたわ。
見た目もオシャレ!







■京都産抹茶のテリーヌショコラと牛乳のアイスクリーム
DSC01234.jpg

DSC01237_20210605093415de2.jpg

メインを食べ終えると、デザートです。
この抹茶のテリーヌが濃厚で、めちゃくちゃ美味かったです。







■アイスコーヒー
DSC01235.jpg

品数は少なめですが、時間をおいて出てくるコース形態は、お腹が膨れる。
満足のランチとなりました。
また来よう!










「シズリング」
守口市河原町10-5 ホテル・アゴーラ大阪守口12F
☎06-6994-1111
open:11:30-15:00、18:00-21:00
close:無し



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1400400.jpg

さあ、推理してみてください!




2021/06/05 19:00 洋食 TB(0) CM(6)
_1400385.jpg

仕事を終えて、急いで車に飛び乗る。
考えたら、車は動いてないので飛んでは乗ってないけどねw
そんなことはどうでもいいけど、とりあえず急ごう。







◇釜あげうどん 太郎(茨木)
_1400366.jpg

茨木の釜あげうどんの名店。
これまでは昼営業しか来たことなかったけど、よく考えると夜もやってる!
最近は夜営業しているお店が少ないので、間に合えば助かる。







_1400365.jpg

夜営業は17時半から19時半まで。
この日は、余裕で到着しました。
大将に聞くと、19時半頃ラストオーダーで20時完全閉店らしい。







※店内のようす
_1400372.jpg

1席ごとに席を減らし、アクリル板で仕切っての感染対策。
隣をあまり気にしなくて済むので、私は有難いけど、お店は大変ですね。







※カウンター席
_1400370.jpg

昼は戦争状態だけど、夜はまったりした空気が流れてる。
大将とも色んなお話が出来て、この雰囲気、気に入りましたわ♪







※壁メニュー
_1400371.jpg

色んなメニューがあるけど、これまで食べたのは、ほぼほぼ釜あげか、肉つけ麺w
もちろん、この日も釜あげうどんにしちゃいました。







■釜あげうどん2玉(550円+増量無料)
_1400374.jpg

2玉まで増量無料なので、当然2玉です。
何かトッピングをと考えて、大将にも相談しましたが・・・
釜あげにピッタリくるものがなかなか無いので、やはりここはシンプルに。







_1400375.jpg

うどんが、所狭しとギューギュー。
これを見て、「めっちゃ、密やん!」と思ってしまうご時世の悲しいこと・・。







_1400377.jpg

ご存知、圧力鍋で茹でられた釜あげうどん。
老舗のうどん屋さんでもあり、圧力鍋ユーザーでは恐らくここが本家本元かもね。







_1400379.jpg

_1400380.jpg

前半戦の1玉目はシンプルにそのままいただく。
つゆの旨味もしっかり感じれて、相変わらず美味し!!







_1400382.jpg

_1400383.jpg

後半戦の2玉目は、薬味を投入。
トッピングはしなかったけど、こうして途中で薬味で味変できるんよね!







※炊飯器
DSC01213_20210530084723840.jpg

ふふふ、ええネタ見つけた!
チラッと見えた炊飯器も「圧力IH」(笑)







_1400389.jpg

もちろん、完食&全汁
あっ、また、やっちまった・・・(^▽^;)







_1400390.jpg

いつものように、お土産うどんとつけ出汁を購入。
秘書へのお土産ですよ。







_1400367.jpg

ごちそうさまでした!










「釜あげうどん 太郎」
茨木市三島町1-8
☎072-627-1077
open:11:00-15:00、17:30-19:30(土曜日は11:00-15:00)
close:日曜日、祝日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC01215-2.jpg

ちょっとローカルですが、どこの風景でしょうか?
さあ、推理してみてください!




2021/06/02 19:00 茨木市 TB(0) CM(6)
検索フォーム
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム
天気予報

-天気予報コム- -FC2-