fc2ブログ
~美味しいうどんの調査、引き受けます~
カレンダー&アーカイブ(Tree)
06 | 2021/07 | 08
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

+ アーカイブ
 
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール

麺探偵

Author:麺探偵

うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。 いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。 コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
月別アーカイブ
カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

_1410047.jpg

夏に食べる特別なうどん
といえば、冷たいカレーうどんでしょう。
今年も始まりましたとの情報を得て、駆けつけましたよ。







◇手打ちうどん 紅屋(滝井)
_1410038.jpg

夜営業なのに、この明るさ!
夏ですね~







※カウンター席
_1410042.jpg

先客は数組あり。
でも、今回はカウンター奥のマイシートが確保できました。







※限定メニュー
_1410041.jpg

夏といえば、紅屋の和レー
これをキリン並みに首を長くして(笑)、待っていましたよ。







■ハモと夏野菜の冷やし和レーうどん(1,180円)
_1410045.jpg

私の夏の風物詩的なメニュー
夏にしか食べれないんだから、希少ですよ。







_1410046.jpg

大きなハモちゃんが取り囲むゴージャスなメニュー
そして、夏野菜の代表選手の茄子ちゃんも加わります。







■ハモ天
_1410049.jpg

かなり肉厚のあるハモ天です。
贅沢感もあるし、当然ながら美味しいんですよね!






■茄子
_1410050.jpg

素揚げされた茄子の色合いがビューティフルサンデー
分かるかな?分かんねえだろうなあwww







_1410052.jpg

そして、冷たいカレーうどんの和レー
見ただけで、もう赤ん坊並みによだれがタラリ。







■うどん
_1410053.jpg

細くて伸びのあるうどんに和レーがよく絡む。
変な輩(やから)に絡まれるのは嫌だけど、和レーの絡みは大歓迎なり(笑)







■温玉
_1410056.jpg

カレーに黄身が流れ過ぎないような、絶妙な茹で加減。
生卵をカレーに入れるのは許せない私も、これは大歓迎です。








_1410058.jpg

冷たいながらも、スパイシーさも感じる和レー
禁断の出汁デッド飲み!!
ずっと飲んでいたくなる美味さです!







_1410060.jpg

夜営業もベニー大将と奥様の二人三脚。
毎度、温かく迎え入れてくれますよ。
次の限定は、絶品のひやかけとか!!







_1410059.jpg

ごちそうさまでした!










「手打ちうどん 紅屋」
守口市紅屋町5-4
☎06-6991-6252
open:11:30-15:00、18:00-20:30
close:月曜日、金曜日(当面)



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1410064.jpg

背景が大ヒント。
さあ、推理してみてください!




スポンサーサイト



2021/07/31 19:00 守口市 TB(-) CM(8)
_1410033.jpg

とある報告があって、あのお店へ。
仕事帰りにひとりでの訪問でした。
もちろん、車をとめたのは・・・







※パーキング情報
_1410010.jpg

お店から最寄りのこちらが、提携パーキングになります。
食事するとコインが2枚もらえますので、実質1時間無料でありがたや~
最近増えてきたカメラ式ですが、私はここが最初に見たカメラ式でしたね。







◇釜揚うどん 山田製麺所(千林)
_1410011.jpg

千林の山田製麺所さん。
ご存知、釜揚うどんで勝負する一忠系列のうどん店。
忠実に師匠の流れを汲み取っておられますね。






_1410015.jpg

暖簾に「大阪 千林」とあったのを、カメラで「阪 千」部分を撮影したのが前回の出題。
「千」を千林と想像できれば、正解できたでしょう。







※カウンター席
_1410019.jpg

テーブル席にはご近所のファミリー客。
私は、いつものカウンター席へ。







※ごはんセット
_1410018.jpg

いつもの「ごはんセット」
2玉食べれるBセットを、今回は釜揚ではなく、冷やしうどんでお願いします!







※SSS(生姜、スリ、スリ)
_1410020.jpg

釜揚うどんと同様に、冷やしうどんでも生姜スリスリしましょうね。
もう、このお店のルーティンみないな儀式w







■冷やしうどん2玉
_1410025.jpg

冷やしうどんは、ご覧のような細麺なり。
細いうどんは喉越しがいいので、冷たいうどんにピッタリなのよね。







■麺リフト
_1410027.jpg

麺リフトすると、こんな感じです。
ひやむぎ並みに細いでしょ。







_1410030.jpg

まずは、薬味を入れずにそのままいただきます。
これぞ、ザ・シンプル!!







_1410032.jpg

後半は薬味をドドッと投入。
これまた美味い!!







■出汁ごはん
_1410031.jpg

セットの出汁ごはんには、ご覧のように無料の昆布と佃煮をオン!
これがベストマッチで、たまらん美味いのよね。







※レアな本
_1410036.jpg

マシンガントークの大将がニヤリと出してきたのがこの本!
なぬ!こんな本が存在していたとは!!( ゚Д゚)







_1410034.jpg

今回も楽しい時間を過ごせました。
ごちそうさまでした!










「釜揚うどん 山田製麺所」
大阪市旭区清水2-12-4
☎06-6958-3955
open:11:00-15:00、17:30-20:30
close:月曜日(祝日は営業、翌火曜日が代休)



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1410037.jpg

お店はこの駅を下車してすぐ・・・
さあ、推理してみてください!




2021/07/28 19:00 大阪市旭区 TB(0) CM(8)
_1400992.jpg

夏になると、冷たいうどんが主流
食欲不振でも、ちゅるちゅると食べやすい。
まあ、食欲不振なんてなったことないけどね・・・(* ̄m ̄)プッ







◇うどん うばら(上本町)
_1400975.jpg

平日の13時40分ともなれば、外待ちなし。
行列店だけど、珍しく外観写真も余裕で撮れました。







※カウンター席
_1400983.jpg

厨房前のカウンター席奥へ。
ここが、ベストポジションかもね。







_1400981.jpg

目の前にはカエルと共に、何処ぞで見たことのあるシーサー(笑)
魔除けの意味もあって、シーサーはお店にはマッチする置物でしょう。







※メニュー
_1400979.jpg

_1400980.jpg

レギュラーメニューは、以前の衝立タイプから、ノートタイプへチェンジ。
中のデザインは変わっていませんね。







■天ざるうどんの大盛り(1,200円+大盛り無料)
_1400988.jpg

はい、今回も天ざるうどんにしてみました。
もうね、これが好きすぎてやめれませんねん(汗)







■うどん
_1400990.jpg

大将曰く、ざるうどんは普通でも多めに盛り付けるそうですが、その大盛り。
かなりの量のうどんで、見ただけで圧倒されそうです。







※GSS(ゴマすりすり)
_1400994.jpg

まずは、うばら流ざるうどんの儀式
ゴマをスリスリしましょうね。







_1400999.jpg

擦ったゴマの器にざる出汁を投入。
ゴマの風味が香って、うどんも抜群の美味さなり!!







■天ぷら
_1400993.jpg

天ぷらの美味さでも定評のあるうばらさん。
綺麗に盛り付けられて、絶景かな、絶景かなw







■まいたけ天
_1410002.jpg

こちらは、風味抜群のまいたけ天
もう、天ぷらには欠かせない食材になってきましたね。







■茄子天
_1410003.jpg

わたし的に、絶対不可欠なキング・オブ・天ぷらの茄子天ちゃん。
出汁につけても、塩で食べても、何しても美味いのよね。







_1410005.jpg

結構食べた感じでも、綺麗にあと半分ある。
いわゆる折り返し地点ですわwww







■海老天
_1410007.jpg

主役ともいえる海老天ちゃん
もちろん、尻尾の先まで旨味が詰まっていました。







※うどん屋さん応援プロジェクト(手ぬぐい)
_1400985.jpg

_1400987.jpg

そして、うどん屋さん応援プロジェクトの手ぬぐいも購入しました。
マニアックな柄ですが、うどん好きにはたまりません。







_1410008.jpg

大満足なランチ
相変わらず、満足度が高いメニューでした。







_1400976.jpg

ごちそうさまでした!










「うどん うばら」
大阪市天王寺区東高津町9-19
☎06-6764-3157
open:11:00-14:30
close:日曜日、祝日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1410014.jpg

暖簾の一部、頭をひねって考えてね。
さあ、推理してみてください!




2021/07/24 19:00 大阪市旭区 TB(0) CM(6)
_1400779.jpg

緊急事態宣言が解除されました。
ようやく他府県にも行けそうです。
ということで、久しぶりに奈良県に向かおう!







◇釜あげうどん 鈴庵(奈良)
_1400758.jpg

6月末、平日の仕事帰りにダッシュでGO!
もちろん、車でのひとり訪問です。
駐車場は辛うじてセーフでした。







_1400760.jpg

お店のガラスには「定休日がなくなった」貼り紙あり。
SNSで知ってはいましたが、なかなか大変な決断ですね。







※カウンター席
_1400767.jpg

先客は、テーブル席に2組。
私は、大将が躍動する厨房前の特等席へ。







※夜のメニュー
_1400764.jpg

かなり久しぶりの訪問だったんですが、大将はそんな感じがしないとのこと。
ふふふ、そう言ってもらえると気が楽です(笑)







_1400765.jpg

天ざラーなので、「天ざる」に気持ちは揺れる・・・。
でも、せっかくなので限定メニューも確認しましょうね。







※6月の限定メニュー
_1400763.jpg

水ナスベーコン天・・・
水ナスもベーコンも大好きなので、こりゃあ決定ですね。
ふと、横を見ると・・・







※7月の限定メニューの写真を撮る大将
_1400770.jpg

「大将、横で何してますの???」と私が聞くと、
来月(7月)の限定メニューのポスター撮影ですって!
希少なシーンに遭遇しちゃたwww







■とうもろこしの天ぷら
_1400771.jpg

「探偵さん、せっかくなのでサービスであげます。」と大将から貰ったとうもろこしの天ぷら。
なんと、7月の限定メニューを先取りしちゃったww
6月末だったというのもあるけど、ラッキーでした。







■水ナスベーコン天サクサクネバトロぶっかけうどん+かき揚げ丼(1,400円)
_1400773.jpg

やけに、カタカナが多いメニュー(笑)
カツオめしはあまり好まないので、かき揚げ丼に変更。
総トータルは偶然にも同価格でした。







_1400775.jpg

うどんは、ご覧のようにネバネバ系のうどん。
ネバラーでもある私にとっては、願ったり叶ったりの逸品。







_1400777.jpg

水ナスをベーコンで巻いて、天ぷらにしたのね。
もう不味いはずがないでしょ!!








_1400778.jpg

水ナス側から見たショット。
見たかったでしょ? (* ̄m ̄)プッ







■うどん
_1400780.jpg

うどんは、太麺で剛麺ながら麺肌がツルツル。
久しぶりに出会えた懐かしい讃岐うどんにちょっと感動。
でも大将に聞くと、トレンドの細さに変更もあるとか。







_1400784.jpg

混ぜ混ぜして豪快に食べるのが、ネバネバ系のいいところ。
やっぱり私は、このままのうどんでいてほしいなあ。







■かき揚げ丼
_1400776.jpg

かき揚げがマウンテンに盛られた丼
やや小ぶりながら、十分すぎる天ぷらの量にひとり微笑む。
してやったり。







_1400785.jpg

ご飯は、麦めし?
これは美味いね~







_1400790.jpg

定休日をなくして大丈夫かと伺うと、週2日は休めるらしい。
厨房を任せることができるスタッフがいるようですね。
やっぱりそうでなきゃね。







_1400772.jpg

帰りに、大将がニヤリと笑って、「探偵さん、ではよいお年を!」と言われちゃいましたよ。
「だって、もうしばらく来ないでしょ?」
そりゃそうですけど、きついなあ・・・(;^_^A







_1400759.jpg

ごちそうさまでした!










「釜あげうどん鈴庵」
奈良県北葛城郡広陵町馬見中5-1-26
☎0745-55-9116
open:11:00-15:00、18:00-22:00(土日祝は17:30から)
close:なし



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1400977.jpg

バックの色などを含めて・・・
さあ、推理してみてください!




2021/07/21 19:00 奈良県 TB(0) CM(6)
_1400748.jpg

緊急事態宣言中は休業されていた人気店。
ようやく食べれるときがやってきた!
平日のランチ訪問です。







◇うどん亭 たからや(八尾南)
_1400735.jpg

駐車場があいにく満車。
この近くにコインパキングってあったっけ???
ぐるぐる付近を3周ほどしたら、ようやく1台空きました。







※黒板メニュー
_1400736.jpg

曜日が消えてるのは、画像を加工したからではありませんよ。
この週は、オールラウンドなメニューなのかな。







※カウンター席
_1400738.jpg

外待ち2組あるも、ひとり訪問の強さ。
カウンターが1席空いたので、お先に案内していただけました。
申し訳ありませんね。







※メニュー
_1400737.jpg

しかし、店内は目を見張る忙しさ。
厨房は戦争状態でしたよ。
それも世界大戦並み(笑)







■ぶっかけランチ=きつねわかめぶっかけ+ミニ天丼+一品付き(880円)
_1400742.jpg

本日のランチから、ぶっかけランチを選択。
ミニ天丼まで付いて880円はお得ですよね。







■きんぴら
_1400746.jpg

ランチに付くきんぴらちゃん。
可愛い一品でしょww







■きつねわかめぶっかけ
_1400744.jpg

デフォルトのうどんが多くて有名なたからやさん。
今回もたっぷりのうどんにきざみ揚げと、たっぷりなわかめ!







■うどん
_1400749.jpg

細めのうどんは、のど越し抜群!
ちゅるちゅる食べれちゃいます。
むっちゃ美味~い!!!







■ミニ天丼
_1400751.jpg

ランチでしかお目にかかれないミニ天丼
大きくはないけど、海老天も2尾入ってます。






■海老天
_1400753.jpg

カツ丼好きだけど、もちろん天丼も好き。
海老ラーだしね。







_1400752.jpg

来客でごった返す中、大将までもがホールに出て配膳してる。
密かに食べて帰ろうと思ったけど・・・
こりゃあ大変だわ。







※現在、夜営業はしていません!
_1400756.jpg

現在、夜の部はお休みです。
くれぐれもご注意くださいね。







_1400757.jpg

ごちそうさまでした!










「うどん亭 たからや」
八尾市若林町3-104-7
☎072-949-8139
open:11:00-14:30(夜の部はお休み中)
close:第1、3日曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1400760-2.jpg

〇曜日は加工して消しましたが、簡単かな。
さあ、推理してみてください!




2021/07/17 19:00 八尾市 TB(-) CM(4)
_1400718.jpg

まだやってます、町中華の中華風カツ丼を巡るシリーズ。
今回のお店は、元大谷製麺処の大谷大将から情報をいただきました。
早速、仕事帰りに訪問して来ましたよ。







◇中華料理 明洋軒(天下茶屋)
_1400703.jpg

ここらのメイン道路ともいえる、国道26号線沿いにある町中華。
入口前に居座る丸イスの設置目的は何なのか・・・謎です(笑)







※食品サンプル
_1400705.jpg

食品サンプルは町中華の証(あかし)。
そうそう、天下茶屋と言えば・・・
最近世間を騒がせた、あの「家屋転落」の事故があったところですね。







※カウンター席
_1400715.jpg

先客はテーブル席に集中。
私はカウンターの奥に腰を下ろしました。







※店内のようす
_1400712.jpg

奥から入口を見た光景。
外にあった丸イスと同じイスがカウンターに並んでいますね。
コロナ対策で席を減らしたのかもね。







_1400714.jpg

そして、反対側を見ると、こちらにも出入口?
いや、勝手口かな。







※メニュー
_1400711.jpg

_1400709.jpg

メニューはざっとこんな感じ。
お値段はオール3桁で、ご飯類はすべてスープ付きというのがうれしい。






_1400713.jpg

カウンターの上を見上げると、こんなセットも。
お得なセットをよそ目に、私は初志貫徹です!!







■カツ丼+ミニラーメン(680円+300円)
_1400716.jpg

カツ丼だけでは淋しいので、ミニラーメンのセットにしてみました。
ブロガーゆえの大盤振る舞いですよw







_1400718.jpg

カツ丼は、ご覧のように餡が多め。
めっちゃ嬉しいわ~
吉野家でいえば、「つゆだく」ですなw







_1400721.jpg

そして今回も忘れずに活動開始。
今回は中央の二切れを一返会、いや二返会か?







■厚みのないトンカツ
_1400722.jpg

かなり「ぺらい」トンカツ(笑)
いやいや、トンカツは厚さではありませんぞ!
この薄さが、逆に旨味をダイレクトに感じることができるのよね。







_1400725.jpg

とろ~りご飯と一緒にトンカツを食べたら、至福の時がやって来る!
これこれ、これを食べるために働いてるのよのね。
ちょっと大袈裟だけど、そんな感じw







■ミニラーメン
_1400720.jpg

ミニラーメンは王道の醤油ラーメン
シンプルながら、大き目チャーシューが2切れも入ってる。







_1400726.jpg

_1400727.jpg

麺といい、チャーシューといい、スープまでもが、町中華の懐かしい味わい。
これは食べないと後悔しちゃう。






_1400731.jpg

うまかった~。
でも、高血圧対策で、ラーメンスープだけは残しましょうね。







_1400704.jpg

ごちそうさまでした!







★これまでの「中華風カツ丼を巡るシリーズ」
その1・・・大龍飯店(今里)
その2・・・大龍飯店(布施)
その3・・・中華料理 若水(東三国)
その4・・・北京料理 龍(ロン)(桜川)
その5・・・中華料理 紅龍(門真)
その6・・・中華料理 高井田 桃花林(高井田)
その7・・・中華彩宴 てんぺい(八尾)







「中華料理 明洋軒」
大阪市西成区橘1-1-5
☎06-6651-6126
open:11:0-2200
close:木曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1400739.jpg

もうお分かりですね。
さあ、推理してみてください!




2021/07/14 19:00 中華料理 TB(0) CM(4)
_1400689.jpg

夏はどうしても冷たい麺に走っちゃう。
けどね、たまにカレーうどんが無性に食べたくなることがあるのよね。
何故カレーなのかは、解明できていませんが(笑)







◇手打ちうどん 紅屋(滝井)
_1400678.jpg

夕方と言っても、この明るさ。
しっかり、夏ですね~







※店内のようす
_1400685.jpg

ベニー大将とまったり喋れる夜営業が好き。
女将さんもおられて、ファミリーチックに過ごさせていただきました。
最近は、「くうしば」さんや、「タージン」さんといったユーチューバーが取材に来てましたね。







■ちく天カレーうどん(980円)
_1400686.jpg

カレーの口だったので、ちく天カレーうどん
どうしたことか、茄子天が散りばめられていることは忘れてください(笑)
しかし、美味そうです。







※ちく天から望むショット
_1400688.jpg

久しぶりにちく天から望むショットを載せておきましょう。
カレーとの相性でいうと、ちく天がベストだと私は常々思っていますので。
紅屋さんのちく天は、特別デカくて美味いのよね。







■うどん
_1400694.jpg

細めの麺は、ご覧のとおり、カレーとの相性も抜群。
天然の捻じれもたまりませんね。
カレーを纏(まと)ったうどんは、めちゃくちゃ美味~い!!







■ちくわ天
_1400695.jpg

もちっと揚がったジャンボな名物ちくわ天。
やはり、カレーとの相性は間違いなくGOOD。
私と秘書のようですよ・・・(≧m≦)プッ







■牛肉と茄子天
_1400692.jpg

_1400690.jpg

大量の牛肉も完備w
こんなに大満足なカレーうどんは久しぶりかも!







_1400699.jpg

おかげさまでお腹パンパン。
激辛キーマも食べたいけど、また機会を見てチャレンジしよう。







_1400702.jpg

ごちそうさまでした!










「手打ちうどん 紅屋」
守口市紅屋町5-4
☎06-6991-6252
open:11:30-15:00、18:00-20:30
close:月曜日、金曜日(当面)



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1400707.jpg

町中華で中華風カツ丼を食べるシリーズ!
最近ニュースで話題のあの「街」ですよ。
どこの街のお店か、推理してみてください!




2021/07/11 19:00 守口市 TB(0) CM(8)
_1400810.jpg

初夏は新麦の季節♪
今年も当然ながら行って来ましたよ。
そのために、仕事を半日休んだのは内緒ですw







◇手打ちうどん 上を向いて(寝屋川)
_1400648.jpg

新麦を食べに行った平日の昼営業は、外待ち多数だったので外観撮影を失念。
なので、少し前に行った夜営業のときのお店を載せておきます。
今回は、2本立てでいきますよ。







※平日限定セットメニュー
_1400793.jpg

めったに来れない平日のランチ。
当然、お得なこちらのセットから選択しようじゃないの。







■新麦の釜抜きうどん
_1400803.jpg

秘書と二人、新麦の釜抜きの醤油うどんを試食でいただきました。
釜抜きうどんは小麦が一番よく香るのよね。
今年も激うまですね!






■野菜かき揚げセット(980円)
_1400807.jpg

当然ながら、私は野菜かき揚げのセットをチョイス。
うどんは冷たいざるうどんにしてみました。
野菜かき揚げが、ざるうどんにのってくるのが面白いですね。







_1400808.jpg

ビューティフルな新麦のざるうどん!
平日なので、大盛りも無料でしたが、あえて普通盛りで。
僕ちゃん、大人だなあww







_1400811.jpg

そして、今回も打率10割達成の「野菜かき揚げ」
ざるうどんとの相性もバッチグーですよ。







_1400814.jpg

素のままのうどんを食べても・・・







_1400817.jpg

薬味なしで食べても・・・







_1400818.jpg

薬味を入れても、何をしても美味い!!







■玉子かけご飯
_1400813.jpg

セットの玉子かけご飯も美味しい。
どうですか、この鮮やかな色(カラー)!







■肉みぞれ月見の釜抜き(1,150円)
_1400806.jpg

肉好きな秘書は、こちらの限定メニュー
私と違って、セットなどには目もくれず(オー汗)







_1400819.jpg

新麦、最高!!
ごちそうさまでした!













そして、2週間ほど遡りますが・・・







■ひやかけ+野菜のかき揚げ+かやくご飯(650円+280円+250円)
_1400660.jpg

仕事帰り、ひとりで夜訪問して来ました。
ひやかけが始まっていましたのでね!







_1400662.jpg

見ただけでKOされちゃう。
また、中央にのる「かまぼこ(なると?)」がきゃわゆい♪
これを見ると、食べ物は見た目も大事な要素だと考えちゃいますね。







■野菜のかき揚げ
_1400664.jpg

もちろん、野菜のかき揚げは絶対に忘れない。
もうね、「かきラー」とでも呼んでください(笑)







_1400670.jpg

このときは、もちろん新麦ではなかったですが、十分に美味い!
美味すぎて、何の不満もありませんでした。







_1400675.jpg

この夜は、最後の客になっちゃった。
しかし、ホンマに人気店になりましたね。
嬉しいような、少し淋しいような・・・。







_1400820.jpg

番外編。
帰り道に、新しくできていた「餃子の無人直売所」へ
ご存知、あの「ふくちゃんラーメン」の餃子ですよ。







_1400821.jpg

36個入りの冷凍餃子が1袋1,000円ジャスト!
保冷材ももらえます。
ということで、1袋買って帰りましょう。







_1400822.jpg

防犯カメラはありますが、基本は信用商売。
田舎道とかで見かける「野菜の無人販売」と同じ。
これが成り立つんですね。







_1400792.jpg

まだ今なら、新麦が食べれますよ!!










「手打ちうどん 上を向いて」
寝屋川市香里南之町34-5
050-5316-2341
open:11:00-14:30、金・土・日・祝のみ18:00-20:00(L.O.19:30)
close:火曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1400684.jpg

CO2モニターのバックに見える厨房・・・
さあ、推理してみてください!




2021/07/08 19:00 寝屋川市 TB(0) CM(6)
_1400645.jpg

夏が来~れば、思い出す~♪
はるかな尾瀬~、ざるうどん(笑)
はい、ざるうどんを食べにいきまっせ!!







◇うどん おおくぼ(野江内代)
_1400616.jpg

秘書と二人、野江内代(のえうちんだい)の「おおくぼ」さんにやって来ました。
野江内代は、大阪メトロ谷町線の駅にもあります。
しかしいつ来ても、ここは隠れ家的な印象ですね。







※黒板メニュー
_1400618.jpg

入口にある黒板メニュー
「すだちそば」なんかもやっておられるようです。
そばといっても、中華麺ですがね。







※店内のようす
_1400627.jpg

カウンターはアクリル板で仕切ってのお迎え。
しかし、感染対策も大変ですね。
私たちは、手前のテーブル席に座りましたが・・・。







※テーブル席
_1400628.jpg

テーブル席は、向かいとの仕切りにアクリル板。
二人で向かい合うと、サスペンスドラマによくある「被疑者の接見に来た弁護士」のよう(笑)
もちろん、私が弁護士ですが、何かw







※メニュー(一部)
_1400625.jpg

京都の有名うどん屋さん「おめん」出身の大将。
「おめん」は、色んな薬味のざるうどんが有名ですよね。
※以前の京都「おめん」訪問記事が・・・こちら







■海老・笹身・野菜の天ぷら付きざるうどん(1,250円)
_1400633.jpg

もちろん、私はざるうどん。
海老と野菜、それに「笹身」まで付いています。
え?さ・さ・ささみ・・・







■天ぷら
_1400639.jpg

と思ったら、秘書が「笹身」を奪取!
せっかく食べようと決心したのになあ・・(オー嘘)







■うどん
_1400635.jpg

うどんは、ご覧のように全粒粉のような色合い。
しかも、きしめんを思わすような平打ち麺になっています。
ちょっと変わってますね。







_1400637.jpg

_1400643.jpg

出汁につけると、食べやすい。
ただ、乾麺に似た食感もあるような・・・。
う~ん、少し私の好みとは違うかな。







■ピーマン天
_1400642.jpg

天ぷらは、とても美味しい。
特に、ピーマン天はうどん屋さんでは珍しい。
私、野菜はほぼ大丈夫ですから、ウエルカムですよ。






■ミルフィーユかつカレーうどん(1,100円)
_1400630.jpg

秘書は、珍しくかつカレーうどん。
見た目も色とりどりで綺麗!
そして・・・







_1400640.jpg

ミルフィーユかつが私にやってきました。
笹身との物々交換?
申し訳ありません・・・m(__)m







_1400646.jpg

はい、完食しました。
今年も夏も「天ざラー」は健在なり。







_1400620.jpg

ごちそうさまでした!










「うどん おおくぼ」
大阪市都島区御幸町2-1-21 都島大窪ビル1F
☎06-6167-5269
open:11:00-15:00、17:30-20:30
close:木曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1400801.jpg

恥ずかしい・・・
さあ、推理してみてください!




2021/07/05 19:00 大阪市都島区 TB(0) CM(6)
_1400594.jpg

コロナ禍で夜営業を自粛するお店が多数。
夜間の麺活動が多い私としては、厳しい状況なのよね。
そんな中、あのお店が夜営業を再開されると聞き、駆けつけてきました。







◇うどん居酒屋 江戸堀(肥後橋)
_1400580.jpg

極楽うどんグループの江戸堀さんですよ。
ここは、大将の岳志君が独立して営業されている店舗。
なので、特に応援したくなるんよね。







■ノンアルコールビール(50円)
_1400586.jpg

先客はお一人さん。
私はカウンター席に座って、まずはノンアルコールビール。
何本飲んでも1本50円の特別企画。







※本日のおすすめメニュー
_1400584.jpg

ノンアルコールでもアテは必要でしょ。
こちらのメニューから、2品ほどチョイスしちゃおう。
アレとアレね。







■なめたけきゅうり(320円)
_1400593.jpg

出てきて、ちょっとビックリしました。
すんげえ量!!!!
しかも、今夜はひとりなのにね・・・(;^_^A







■おつまみ竹輪の磯辺揚げ(390円)
_1400595.jpg

続いて、竹輪の磯辺揚げ。
こちらも結構な量!!!!
油断してましたわ・・・(;^_^A







_1400597.jpg

もちろん、両方のアテは美味しくいただきました。
なめたけきゅうりはパリパリ、竹輪の磯辺揚げはもっちりして無茶苦茶うまし。
ノンアルコールビールをおかわりして、平らげました。






_1400599.jpg

ノンアルコルビールといえども・・・
まさに、五臓六腑にしみわたる(笑)







※ひやかけ、ざるメニュー
_1400589.jpg

すでにお腹はタップンタップンww
でも麺探偵たるもの、まさかうどん屋でうどんを食わずには帰れまい。
すでに、ひやかけも始まっていますが・・・







※6月の裏メニュー
_1400588.jpg

やっぱり、食べるならこれでしょう!
6月限定の裏メニュー
もちろんシルバー会員の私なら、めでたく食べることができます!







■コク旨アサリ味噌うどんの小盛り(890円ー50円)
_1400601.jpg

「中盛りまで無料ですよ」と言われたのに、逆に小盛りにしちゃったよ。
我ながら情けない。。。
いやいや、大人になったんだよな (* ̄m ̄)プッ







■うどん
_1400608.jpg

極楽うどんの剛麺らしくコシがあってしっかりしたうどん。
だから温うどんは、もっちり感があって食べやすいのよ。
美味いね~!







■アサリ
_1400605.jpg

出汁の中には、アサリが大量。
アサリだけに、あっさりしてるよw
(これだけは、言いたくなかったのに)







_1400612.jpg

ご覧のように、野菜もたっぷり。
ピリ辛の味噌で、コクもある。
しじみじゃないけど、「しみじみ美味い」というのが適切な表現だろうか(笑)







_1400614.jpg

ご覧あれ、この大量のアサリを!
これ、呑んだ後のEND麺にピッタリで、大将の岳志君もこの出汁には自信を持っていました。
いずれ、レギュラーで返ってくるメニューでしょうね。







_1400592.jpg

1日も早くコロナが収まって、夜営業にたくさんのお客さんが戻ってくるといいですね。
皆さんも応援してあげてくださいませ。







_1400581.jpg

ごちそうさまでした!










「うどん居酒屋 江戸堀」
大阪市西区江戸堀1-23-20
☎06-6147-4477
open:11:00-14:00、18:00-20:00
※アルコール提供は19時まで。
close:日曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1400617-2.jpg

さあ、推理してみてください!



2021/07/02 19:00 大阪市西区 TB(0) CM(6)
検索フォーム
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム
天気予報

-天気予報コム- -FC2-