fc2ブログ
~美味しいうどんの調査、引き受けます~
カレンダー&アーカイブ(Tree)
07 | 2021/08 | 09
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

+ アーカイブ
 
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール

麺探偵

Author:麺探偵

うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。 いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。 コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
月別アーカイブ
カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

_1410299.jpg

夏限定で登場する冷やしカレーうどん。
提供するお店も少ない分、食べる楽しみは増すのよね。
そんな中、こちらの冷やしカレーは3年連続でいただいています。







◇手打ちうどん まる泉(鳳)
_1410281.jpg

土曜日の昼下がりのランチ訪問です。
下道を1時間ほどかけて車でやってきました。







※パーキング
_1410278.jpg

うどん号は、お店の前にとめずに、すぐ隣の一般駐車場へ。
入口に1台分、まる泉さんの専用駐車場があります。
とめ易くて、助かります。







_1410282.jpg

ゴルゴ13と堺市は何か関係でもあるのか・・・
調べてみると、さいとう・たかをさんが小中学校時代を堺市で過ごされたとか。
堺市の名誉大使にもなられているようです。なるほどね。







※壁メニュー
_1410283.jpg

お店の入口付近の壁に限定メニューのポップあり。
ふふふ、これですよ。







※テーブル席
_1410287.jpg

開店して間もない時間でしたが、結構な数の先客あり。
私はテーブル席に座りましたが、仕切り板があって半個室のようw







_1410292.jpg

手動のハンディ扇風機もありました。
なかなか珍しいグッズですな。







■ちく玉天の冷やしカレーうどんの大盛り(990円+大盛り無料)
_1410293.jpg

これこれ、1年ぶりのご対面です・・・( ̄ー ̄)ニヤリ
こちらは大盛り無料なので、当然ながら大盛りにしてもらいました。







_1410295.jpg

昨年は牛肉と温玉が入った冷やしカレーうどんだったので、今回はちく玉天をチョイス。
福神漬が入っているのが実にユニーク!







※ちく天から望むショット
_1410296.jpg

丼鉢にちく天ということは、このショットを忘れずにパチリ。
ちく天からうどんを望んでどうするのか、私も分かりません(笑)







■うどん
_1410305.jpg

うどんは、やや平打ちでコシ強めの剛麺。
スパイシーさが引き立つ感じで、めちゃウマです。







■ちく天
_1410304.jpg

かねてから、カレーうどんにはちく天がベストマッチするという持論を持つ私。
冷やしカレーでも、やはりちく天はマッチしますね。







■カレー出汁
_1410308.jpg

カレー出汁は、ご覧のように冷たくてもスパイシーで薄っすら発汗w
しみじみ美味いカレーで、出汁も大盛りにしたいぐらい。







■玉子天
_1410309.jpg

後半に玉子天を「開け、ゴマ!!」
出汁には溶かさずに、パクリといただきました。







_1410311.jpg

最後は、カレー出汁をデッド飲みで完食&全汁。
たまらん美味し。







_1410288.jpg

ごちそうさまでした!










「手打ちうどん まる泉」
堺市西区鳳南町5-707-6
☎072-247-5584
open:11:00-15:00
close:木曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1410321.jpg

さあ、推理してみてください!




スポンサーサイト



2021/08/28 19:00 堺市 TB(0) CM(8)
_1410266.jpg

少し足を延ばして兵庫県へ。
しかし、ホンマに足が延びたら困るがな。
と、昔の漫才風のプロローグで始めますwww







◇手しごと讃岐うどん 讃々(川西)
_1410261.jpg

閉店時間ギリギリで滑り込んでセーフ。
暫くすると、「本日は終了しました。」の看板が出されました。
いやあ、危なかった~(^▽^;)







※カウンター席
_1410258.jpg

この夜も「裏口入学」したので、すぐに大将に見つかった。
何処でもお好きな席へと言われましたが、1人なのでいつものカウンター席に着席しました。







※カツ丼とカレーのメニュー
_1410256.jpg

大将が喋りついでに、メニューを聞きに来た。
前回は違うメニューを食べたので、今回は毎度のメニューにしようかな。
もう、「いつもので。」で通用しそうなぐらい、こればかり食べてるわ。







※ごぼう天の新メニュー
_1410257.jpg

メニューを告げ終わってから、こんなメニューを見つけましたよ。
うわっ!しまった!!
あとで大将に聞くと、「今はこれが推しですねん。」・・・もっと早く言ってよ(オー汗)







■カツカレーセット+ごぼう天の単品(1,050円+300円)
_1410263.jpg

これこれ、ここに来たら身体がこのカツカレーを欲するのよね。
それに、あとで見つけたごぼう天は食べないと後悔しそうなので、単品を追加しました。
豪華ですな・・( ̄ー ̄)ニヤリ







_1410266.jpg

いつもの一返会カツ動・・・と思ったら、すでに返されてますやん。
大将が「返しといたからね。」って(笑)
肉厚があるトンカツが早く食べてほしそうにしてるますなあ。







_1410272.jpg

めさめさ、うみゃ~い!!
なまら、うみゃ~!!(WOWOWの某番組から。まあ、誰も知らんやろうけど。)







_1410271.jpg

銀皿で提供されるこのカレーがたまらなく美味し。
懐かしい甘さ、濃厚さに涙がちょちょ切れそうやわ。







■ミニひやかけ
_1410265.jpg

セットのうどんは冷でお願いしたら、大将から「ひやかけでいい?」
分かってますなあ~
ミニという名の盛り盛りサイズのうどんですが、何かw







_1410270.jpg

さすがは実力店の出すひやかけですね。
うどんは素晴らしい出来栄えで、足を延ばして大正解なり。







■ごぼう天(300円)
_1410273.jpg

青森産ごぼうの天ぷら。
産地の特色までは知らんけど、硬さと柔らかさのバランスがいいごぼうでした。







_1410274.jpg

最後は、薬味と共にごぼう天も加えて、「ごぼう天ひやかけ」の完成。
ごぼう天うどんを食べ損ねたら、自分でリカバリーしないとね。
ええ感じでしょ? 商標登録しとこかな(笑)







_1410277.jpg

ふ~、食った、食った。
毎度ここに来ると、腹パンで帰れますね。







_1410262.jpg

ごちそうさまでした!










「手しごと讃岐うどん 讃々」
川西市緑台2-2-121 多田グリーンハイツ商店街内
☎072-792-8887
open:11:00-14:30、17:00-20:00(夜は金・土・日・祝のみ)
close:火曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

P1410290.jpg

店内からの撮影です。
さあ、推理してみてください!




2021/08/25 19:00 兵庫県 TB(0) CM(6)
_1410240.jpg

高槻にカレーうどん専門店を出店された若き大将の玉森さん。
飲食店が厳しいこの時期に新たな形態のお店を出して勝負に出る。
なかなか出来ないことですよね。







◇純愛うどん なでしこ(布施)
_1410226.jpg

この日は、本店である布施にやってきました。
高槻のお店もあるし、大将は不在かもね。
おや?







※食品サンプル
_1410215.jpg

私が好んで行く町中華なら「食品サンプル」は普通にあるけど、うどん屋さんでは珍しい。
それもショーケースにも入っていないので、盗難に遭わないか、ちょっと心配www







※カウンター席
_1410234.jpg

外で写真を撮ってると、高槻のお店の時と同じく、玉森大将がジョークと共に登場(笑)
おったんかいなw
お店に招き入れられると、夕方早かったからか、まだ先客も無くラッキー。







※うどんメニュー
_1410229.jpg

_1410230.jpg

素材にこだわる大将の姿勢は、なお健在です。
名物のひやかけはこの時期、やはり1番人気でしょうね。







※丼メニュー
_1410228.jpg

一時期、この本店でもセルフ形式で営業されていたようですが、今は元に戻っています。
やっぱり、落ち着いてメニューを決められる通常形態の方が私も好きです。
券売機やセルフのお店だと、後で「あっ、しまった!!」ってことがよくありますからね。







※メニュー(ぶっかけうどんと出し醤油うどん)
_1410227.jpg

おっと、夏季限定でぶっかけうどんと出し醤油うどんをやっておられますやん!
以前も無理クタ大将にお願いして、ぶっかけうどんを作ってもらったことがありました。
それに、このお店でひやかけは年中食べれるので、今回は夏季限定のこっちを選びましょう。







■カツ丼小(630円)&出し醤油うどん小(500円)
_1410236.jpg

注文は、カツ丼と醤油うどんの共に小サイズ。
僕ちゃんもようやく常識をわきまえた大人になってきましたよww
は?ダブル炭水化物やんかって?・・・・(^▽^;)







■カツ丼
_1410243.jpg

もちろん、一返会活動は絶対に忘れません。
ん?カツを動かす→一返会カツ動?www
しかしサイズが小でも、トンカツが丼鉢からハミ出る勢いですね。







■味彩豚(あじさいとん)
_1410248.jpg

大将はトンカツにもこだわりがあって、これは宮崎の味彩豚(あじさいとん)。
赤身が柔らかく、上品で豊かな味わいです。







■うどん
_1410239.jpg

_1410246.jpg

冷たく〆られたうどんを素のままナチュラルに食べれるのは、この醤油うどんかざるうどんだけ。
もちろん、ぶっかけうどんの出汁が別出しなら可能ですけど。
圧力鍋で茹でられたうどんですが、同じ圧力鍋でも色んな食感があって面白い。







_1410250.jpg

_1410251.jpg

冷たいうどんに醤油をかけて、大根おろしと一緒にズルズルと食べるのが大好き。
やっぱり、醤油うどんはシンプルだけど、いいわあ。







_1410252.jpg

玉森大将、高槻の昼営業が終わってから、布施まで来てまた夜営業だとか。
めっちゃ大変ですね~
身体には気を付けて、無理しない程度で頑張ってください。







_1410216.jpg

ごちそうさまでした!










「純愛うどん なでしこ」
東大阪市足代1-19-6
☎06-6720-2227
open:11:00-14:30、18:00-21:00
※火曜日のみ夜営業なし
close:月曜日(祝日の場合は翌平日)



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1410254.jpg

この独特のフォントを使う店はあそこしかないでしょ。
さあ、推理してみてください!




2021/08/21 19:00 東大阪市 TB(0) CM(4)
_1410199.jpg

SNSを見てると、魅力的な限定うどんメニューを発見!!
まるで私のためのようなメニューじゃんw
しかし現在は、昼営業のみなのでハードルが高い(汗)







◇讃岐麺屋 あうん(駒川)
_1410187.jpg

それでも何とかやって来たのは、こちら「あうん」さんです。
普段はほぼほぼ夜営業に訪問していますが、今はコロナの影響でお昼営業オンリーなのよね。







※黒板メニュー
_1410190.jpg

_1410188.jpg

入口の黒板におすすめのメニュー写真あり。
もうこれだけ見れば、心は決まった。







※カウンター席
_1410192.jpg

入口を入って、すぐ左折すると(笑)、マイシートに到着。
お店全体が見渡せて、厨房の大将とも近いこの席は、いつも不思議と空いてるのよ。
大将に夜営業の再開をリクエストしてみたけど、もうお昼営業の身体になってしまったらしい(笑)







■無水キーマカレー(ランチタイム小ごはん付き、1,000円)
_1410195.jpg

はい、早々にお目当てのキーマカレーが出来てきました。
これは間違いなく美味そうです。







_1410198.jpg

キーマカレーをしようと決めたとき、つけ合わす野菜に迷ったそうです。
そのときに私の顔が浮かんで、大好物の「なす」になったとかwww







■なす
_1410203.jpg

その「なす」をいただきましょう。
素揚げされた「なす」ちゃんは、やはりカレーとベストマッチして激うま~!(^^)!







_1410202.jpg

_1410209.jpg

生卵を潰したら、思い切って混ぜましょう。
キーマがうどんに絡むように、ぐちゃぐちゃに混ぜる方が美味しいよ。







■うどん
_1410206.jpg

大将の打つ讃岐うどんは、もちろん私のタイプ💛なのよねw
そのうどんにキーマが絡んで、旨味倍増なり!!!







■カボチャ
_1410207.jpg

このカボチャも甘みがあって、ええ仕事してます。
やるじゃないか、カボチャ君。







■ごはん
_1410211.jpg


_1410212.jpg

最後に、白ごはんを投入してライスカレー風に。
美味すぎて、白ごはんは絶対に欠かせませんね。
「ランチタイムは白ごはん付き」ということは、昼しか営業していない今は、100%ごはん付きやん(笑)







※コインパーキング
_1410214.jpg

この日、周辺のパーキングが満車だらけで、仕方なくお店横のお値段高めのパーキングへ。
でもね、ガツガツ速攻で食べたことで、30分もかからず200円で済みました。







_1410191.jpg

ごちそうさまでした!










「讃岐麺屋 あうん」
大阪市東住吉区駒川5-15-3
☎06-6607-0111
open:11:30-14:30 (夜偉業は自粛中)
close:火曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1410233.jpg

さあ、推理してみてください!




2021/08/18 19:00 大阪市東住吉区 TB(0) CM(6)
_1410175.jpg

この日はサクッと外食した後に、学生時代の友人と久しぶりに会う約束。
ということは、帰り道で寄り道するのがベストでしょう。
つまり、ここやね。







◇讃岐屋 雅次郎(八尾)
_1410154.jpg

帰り道、少しそれるだけで到着しちゃううどん屋さん。
もう八尾の至宝レベルですよ。







※カウンター席
_1410158.jpg

まだ19時にもなっていないけど、広い店内は先客で賑わう。
暫くすると、満席になってしまいましたよ。







※メニュー(一部)
_1410161.jpg

_1410160.jpg

この日はもう食べるメニューを決めてきました。
これまで何度も食べてるけど、やっぱり好きなんよね。







■海老天ひやつけ(910円)
_1410166.jpg

運ばれてきたのがこれ!
海老ラーの私が泣いて喜ぶ海老天のひやつけですよ。







■うどん
_1410167.jpg

いつ食べても安定して美味いのが雅次郎さんのうどん。
見るだけで、テンション上がりまっせ!!







■海老天
_1410168.jpg

所狭しと、押し競(おしくら)まんじゅう状態の海老天ちゃん。
慌てないで、すぐに食べてあげるからね(笑)







■わさびおろし
_1410170.jpg

雅次郎さんのひやつけといえば、やはり「わさびおろし」抜きには語れません。
つけつゆに適量を入れて、うどんを食べると、もう激ウマです!!







_1410179.jpg

_1410183.jpg

こんな感じで、溶かしながら食べていきます。
ツンと鼻から抜ける感じが、たまらないのよね。







_1410180.jpg

海老天ですが、半分は塩で食べて、半分はつけつゆで食べる。
まあ海老天ちゃんは、何をして食べようが美味しいんですけどねww







_1410186.jpg

予定どり、サクッといただくことができました。
いつ食べても、決してハズさないお店ですね。
さすがでした。







_1410163.jpg

ごちそうさまでした。










「讃岐屋 雅次郎」
八尾市美園町4丁目59
☎072-925-1120
open:11:30-14:30、15:30-21:30
close:月曜日(祝日は営業)



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1410194.jpg

マイシートからの風景です。
さあ、推理してみてください!




2021/08/14 19:00 八尾市 TB(0) CM(6)
_1410141.jpg

オフィス街にある人気店の平日ランチは、行列必至。
なので、オフィスが休みの日を狙うのが鉄則ね。
というわけで、土曜日のランチタイムに行って来ました。







◇KONA×MIZU×SHIO(南本町)
_1410121.jpg

中央大通りに沿ったご存知の人気店。
お昼しか営業されないので、なおさら行列が延びちゃう。
夜派の私にとってはハードルが高いお店。







※カウンター席
_1410127.jpg

今回も秘書を連れてやって来ました。
明るいカフェ仕様のお店とあって、女子好みなのよね。
この日も圧倒的に女子が多かった。







※本日のおすすめメニュー
DSC01296.jpg

DSC01297.jpg

本日のおすすめが3種類に加えて、期間限定もある。
毎日これだけの日替わりメニューを揃えるお店を他に知りません!







■うパン
_1410131.jpg

_1410132.jpg

うどんのメニューが決まったら、待ち時間を利用して「うパン」を買いましょう。
早めに買っておかないと、帰りに売り切れちゃうことがあるんでね。







■「揚げたておこげ添え」豚肉と夏野菜の中華風スープつけうどん(1,100円)
_1410134.jpg

私は本日のおすすめメニューから、中華風スープつけ麺を選択。
スタッフのナナちゃんからもススメられたしね。







■夏野菜
_1410136.jpg

色合いも鮮やかな夏野菜の数々。
食欲がわきますね~







■揚げたておこげ
_1410143.jpg

暫くして、鍋ごと持ったシェフがやってきて、「揚げたておこげ」をスープに投入。
おこげが入って、スープが踊り立ちます。
なるほど、このメニューでエプロンをする理由が分かりました。







■うどん
_1410135.jpg

_1410144.jpg

ご存知、圧力鍋で茹でられ、独特の食感を持ったうどん。
今回は冷たいうどんでお願いしましたが、これがまた大正解でした。







■なすび
_1410148.jpg

これはスーパーロングななすびちゃん。
夏野菜の代表、いや野菜の代表でしょうw







■豚肉
_1410150.jpg

中華にはやっぱり豚肉よね。
スープの中には、しっかり豚肉も入ってます。







■揚げたておこげ
_1410146.jpg

このメニューで何が良かったかって、この揚げたておこげが最高でした!!
うどん屋さんであまり見かけることのない具材でしたが、中華スープに絡んで、実にウマウマでした。







_1410152.jpg

夏野菜集結の絵です。
このメニュー、おすすめで終わらせるのはもったいないなあ。







■「うなぎと湯葉入り」子持ちめかぶとろろのぶっかけうどん(1,000円)
_1410139.jpg

_1410138.jpg

秘書が喜んで食べていたうどんは、こちらです。
私が食べれない=我が家で出てこない「うなぎ」のメニューねww






_1410130.jpg

何やら近々、新しいことを始められるようですよ。
楽しみですね。
ごちそうさまでした!










「KONA×MIZU×SHIO」
大阪市中央区南本町1-2-6
☎06-7508-1717
open:11:30-14:00(祝日は15:00まで)
close:日曜日、月曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1410157.jpg

駐車場から出るときはご注意ください。
もうこんなものしか出題ネタがない・・・(;^_^A
さあ、推理してみてください!




2021/08/11 19:00 大阪市中央区 TB(0) CM(6)
_1410107.jpg

夏のうどんといえば、やっぱりひやかけよね。
となると、毎年食べるあのひやかけを食べないとね。
仕事帰りにレッツゴー!







◇うどん 福ちゃん(尼崎)
_1410092.jpg

感染症対策で夜営業を自粛しているお店が多い。
それはそれで大事なことなれど、夜の麺活動がメインの私には辛い。。。
なのでこの時期、夜営業してくれるお店はありがたいのよね。







_1410091.jpg

この訪問時、大阪も緊急事態宣言が解除されていましたが、兵庫県は何もなし。
ご覧のように、営業時間も元に戻っていました。







※カウンター席
_1410097.jpg

大阪ならラストオーダーの時間帯で、先客はテーブル席に1組あり。
私はマイシートを求めて、カウンターの奥へ。







※壁メニュー
_1410120.jpg

DSC01295_202108071619224bb.jpg

店内を見回して、お目当てのメニューを発見!!
ふふふ、もうレギュラーメニューを見る必要なし。







■冷かけうどん天ぷらセット(950円)
_1410103.jpg

毎年食べてる冷かけうどんの天ぷらセット。
これを食べないと、暑い夏を乗り越えれない!!







■天ぷら
_1410106.jpg

美味しいと定評のある福ちゃんの天ぷら。
見ただけでも美味いの確定。







■うどん
_1410109.jpg

絶妙な伸びとコシを併せ持つうどん。
さすがにほんまもんは美味すぎる!!!






■なす天
_1410111.jpg

綺麗に包丁が入ったなす天ちゃん
鮮やかな色合いのとおり、めちゃウマ~い!







■レンコン天
_1410112.jpg

食感がいいレンコンの天ぷら。
結構ありそうでないのよね。







■海老天と昆布天
_1410115.jpg

もっとレアなのが昆布天でしょう。
福ちゃんでは海老天とともに、これを食べるのも楽しみのひとつ。







_1410117.jpg

ひやかけは、後半になって薬味を投入して変化を付けます。
こうした楽しみも、薬味が別盛りになっているメリットでしょう。







※デッド飲み
_1410118.jpg

何が美味いって、このひやかけ出汁が素晴らしいのよ。
雑味はなく、かと言って、あっさりし過ぎず、唸る美味さ。
もちのろんで、デッドで飲み干します。







_1410119.jpg

今回も美味しいひやかけと天ぷらを堪能できました。
大満足なり。







_1410101.jpg

ごちそうさまでした!










「うどん 福ちゃん」
尼崎市若王寺1-2-27
☎06-6491-2720
open:11:30-14:30、18:00-21:30
close:日曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1410128.jpg

カウンター席の背後の風景です。
都会の香りが・・・
さあ、推理してみてください!




2021/08/07 19:00 兵庫県 TB(0) CM(5)
_1410078.jpg

前日の夜に、遊びに来ていた孫ちゃんが、丸〇製麺でうどんが食べたいとリクエスト。
ならば、期間限定の「鬼おろし肉ぶっかけ」でも食べようと思って行くと、牛肉が売り切れたとのこと。
チェーン店でこれはあり得ん!!







◇うどん 蔵十(千林大宮)
_1410071.jpg

前日の怒りを晴らしてくれるのはここしかあるまい!
休日限定で「牛肉メニュー」を始められたとSNSで発信されていたこちらへ。







※パーキング情報
_1410090.jpg

車は1時間200円のこちらの地下パーキングを利用することが多い。
この日はワクチン接種会場にもなっていました。







※テーブル席
_1410067.jpg

今回は、秘書と2人でランチデートですよ。
休日のお昼とあって、店内はほぼほぼ満席でした。







※限定メニュー
_1410066.jpg

今日の目的は限定メニューなので、レギュラーメニューは見る必要すらナシ!
しかし、老舗とも言えるこのお店で、意外にも牛肉のメニューがなかったなんて。







■肉おろしぶっかけ+コロッケ(900円+100円)
_1410073.jpg

私が食べたのは、昨夜、丸〇製麺で食べれなかったメニューの完全リベンジ!
加えて、コロッケが超美味そう。







_1410081.jpg

丼一面を牛肉が覆っていたので、ちょっと寄せて、うどんの顔を覗く。
うん、いい顔だwww







■うどん
_1410083.jpg

艶々の冷たいうどんは、麺肌もめっちゃ綺麗!
喉越しも抜群で、素晴らしいの一語。







■牛肉
_1410079.jpg

良質の牛肉がスーパーデリシャス!
ホンマにこれまで牛肉メニューをしなかったことが信じられない。







■大根おろし
_1410086.jpg

大根おろしにかかっているのが「ポン酢」というのが斬新!!
この発想に脱帽ですよ。







■コロッケ
_1410085.jpg

香川県のうどん屋さんではよく見かけるけど、大阪のうどん屋さんでは希少な具材のコロッケ。
甘みもあって、ホクホクでうまうま!







■牛とろ玉ぶっかけ(900円)
_1410078.jpg

牛肉好きの秘書にしては、珍しくネバネバメニュー。
私と同じメニューを避けてくれたのかな。







_1410070.jpg

実はこの2日前に奥様の体調不良で、夜営業を休止されていました。
この日は奥様も元気に厨房で頑張っておられて、安心しました。
大将なら全然心配しないけど、奥さんは個人的にファンなのでねwww







_1410089.jpg

ごちそうさまでした!










「うどん蔵十」
大阪市旭区中宮1-12-18
☎06-6957-9010
open:11:00-14:30、18:00-20:30
close:木曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1410093.jpg

さあ、推理してみてください!




2021/08/04 19:00 大阪市旭区 TB(0) CM(4)
検索フォーム
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム
天気予報

-天気予報コム- -FC2-