
高槻にカレーうどん専門店を出店された若き大将の玉森さん。
飲食店が厳しいこの時期に新たな形態のお店を出して勝負に出る。
なかなか出来ないことですよね。
◇純愛うどん なでしこ(布施)
この日は、本店である布施にやってきました。
高槻のお店もあるし、大将は不在かもね。
おや?
※食品サンプル
私が好んで行く町中華なら「食品サンプル」は普通にあるけど、うどん屋さんでは珍しい。
それもショーケースにも入っていないので、盗難に遭わないか、ちょっと心配www
※カウンター席
外で写真を撮ってると、高槻のお店の時と同じく、玉森大将がジョークと共に登場(笑)
おったんかいなw
お店に招き入れられると、夕方早かったからか、まだ先客も無くラッキー。
※うどんメニュー

素材にこだわる大将の姿勢は、なお健在です。
名物のひやかけはこの時期、やはり1番人気でしょうね。
※丼メニュー
一時期、この本店でもセルフ形式で営業されていたようですが、今は元に戻っています。
やっぱり、落ち着いてメニューを決められる通常形態の方が私も好きです。
券売機やセルフのお店だと、後で「あっ、しまった!!」ってことがよくありますからね。
※メニュー(ぶっかけうどんと出し醤油うどん)
おっと、夏季限定でぶっかけうどんと出し醤油うどんをやっておられますやん!
以前も無理クタ大将にお願いして、ぶっかけうどんを作ってもらったことがありました。
それに、このお店でひやかけは年中食べれるので、今回は夏季限定のこっちを選びましょう。
■カツ丼小(630円)&出し醤油うどん小(500円)
注文は、カツ丼と醤油うどんの共に小サイズ。
僕ちゃんもようやく常識をわきまえた大人になってきましたよww
は?ダブル炭水化物やんかって?・・・・(^▽^;)
■カツ丼
もちろん、一返会活動は絶対に忘れません。
ん?カツを動かす→一返会カツ動?www
しかしサイズが小でも、トンカツが丼鉢からハミ出る勢いですね。
■味彩豚(あじさいとん)
大将はトンカツにもこだわりがあって、これは宮崎の味彩豚(あじさいとん)。
赤身が柔らかく、上品で豊かな味わいです。
■うどん

冷たく〆られたうどんを素のままナチュラルに食べれるのは、この醤油うどんかざるうどんだけ。
もちろん、ぶっかけうどんの出汁が別出しなら可能ですけど。
圧力鍋で茹でられたうどんですが、同じ圧力鍋でも色んな食感があって面白い。


冷たいうどんに醤油をかけて、大根おろしと一緒にズルズルと食べるのが大好き。
やっぱり、醤油うどんはシンプルだけど、いいわあ。

玉森大将、高槻の昼営業が終わってから、布施まで来てまた夜営業だとか。
めっちゃ大変ですね~
身体には気を付けて、無理しない程度で頑張ってください。

ごちそうさまでした!
「純愛うどん なでしこ」
東大阪市足代1-19-6
☎06-6720-2227
open:11:00-14:30、18:00-21:00
※火曜日のみ夜営業なし
close:月曜日(祝日の場合は翌平日)
さてさて、ここで麺探偵からの出題です!
次回のお店は・・・

この独特のフォントを使う店はあそこしかないでしょ。
さあ、推理してみてください!
スポンサーサイト