fc2ブログ
~美味しいうどんの調査、引き受けます~
カレンダー&アーカイブ(Tree)
08 | 2021/09 | 10
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

+ アーカイブ
 
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール

麺探偵

Author:麺探偵

うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。 いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。 コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
月別アーカイブ
カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

_1410530.jpg

仕事を終えての麺活ですが、コロナ禍では結構厳しい。
夜営業を自粛されているお店が多いからね。
この日も急いで駆けつけてみると・・・







◇本格手打うどん ゆうすけ(南方)
_1410511_202109271924533bd.jpg

車をパーキングにとめて来たら、お店の提灯が消えてますやん!!
暖簾は出ているけど・・・
中にお客さんも見えますが、ひょっとしたら麺切れ終了か???







※黒板メニュー
_1410513_20210927192456009.jpg

お店の中を覗くと、閉店ではなさそう。
ほっと、一安心。
とりあえず、入口の黒板メニューはチェックしないとね。







※カウンター席
_1410519.jpg

厨房からすぐ近い特等席に着座。
カウンターも年季が入ってきましたね。
歴史の重みも感じれて、もちろん私は好きですよ。







※メニュー
_1410515.jpg

私が聞く前に大将から、提灯の電気が故障しているとカミングアウトしてきた(笑)
でもね、あの提灯の中ってLEDなんだって!
提灯とLEDのミスマッチに驚いちゃった。







■豚ときざみあげのつけ麺1.5玉(850円+120円)
_1410520.jpg

名物の「盛り豚ぶっかけ」を食べようかなと考えていましたが、未食なメニューを発見!
それがこの「つけ麺」です。
なかなかいいビジュアルですやん!







■つけ出汁
_1410522.jpg

つけ出汁です。
きざみあげがたっぷり入っていますね。
それに豚肉も負けじと好勝負!







■うどん
_1410524.jpg

う、う、美しすぎるうどん!!
平打ちの手打うどんは今日も健在なり。
しかし、これって完全に2玉はありそうな感じがするけど・・・(;^_^A







_1410526.jpg

注文時に、スタッフのお姉さんがつけ麺のうどんを温にするか冷にするか聞かなかったのよね。
デフォルトはどうなのか、ちょっと楽しみにしてたら・・・
「冷」でしたよ。







■きざみあげ
_1410527.jpg

美味しい出汁をたっぷり含んだきざみあげ。
つめ麺には好相性な具材ですね。







■豚肉
_1410528.jpg

盛り豚が違う形で帰ってきました。
いい味わいで、つけ麺の醍醐味を感じましたよ!







_1410529.jpg

うどんのとのマッチングもバッチリです!
いやあ、めっちゃ美味くて感動もの。







_1410532.jpg

半分食べたけど、やっぱりこれ2玉ちゃう?(笑)
まあ、美味いからペロリと食べちゃうけどね。







■七味をイン
_1410534.jpg

最後は、こうして七味で味変できるのも強み。
つけ麺、超おススメできますよ。








_1410518.jpg

そうこうしてたら、閉店間際になって満席近い来客ラッシュ。
久しぶりに「福の神パワー」を発揮しちゃったwww
現在、夜営業は時短中も、10月からは完全解除されそうですね。







_1410535.jpg

ごちそうさまでした!










「本格手打うどん ゆうすけ」
大阪市淀川区西中島3-15-3
☎非公開
open:11:30-14:30、18:00-20:00(時短中)
close:日曜日、第1月曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1410544-2.jpg

八尾にあるお店で夕食を。
何を食べさせてくれるお店でしょうか、さあ、推理してみてください!




スポンサーサイト



2021/09/29 19:00 大阪市淀川区 TB(0) CM(4)
_1410502.jpg

中華風カツ丼を巡るシリーズの第9弾です。
お店を探していると、意外とご近所にありましたよ。
早速行ってみましょう。







◇中華料理 蓬莱飯店(今福鶴見)
_1410514.jpg

車は近くのコインパーキングにとめてきました。
これは見るからに、立派な町中華ですね。







_1410496.jpg

ランチ訪問で、午前10時50分に到着すると、すでに暖簾も出て先客もたくさん!
どうやらフライングで開店したようですね。
まあ、この緩さがいいんですよ。







※カウンター席
_1410499.jpg

カウンターはお約束の朱色。
厨房には父、息子と思われる親子の姿。
町中華は後継者が課題なので、後継ぎがいれば安心ですね。







※メニュー
_1410497.jpg

メニューです。
すべてが1,000円以下で、さすがにお安いですなあ。
おや、おや!メニューにちょっと違和感を感じましたが、お分かりでしょうか?







_1410511.jpg

「麺類」のトップが、「餃子」に「水餃子」???
まあ、ご飯と比べたら、麺の方が近いかな。
この緩すぎるメニューに、思わずニヤリとしてしまいましたよ・・・( ̄ー ̄)ニヤリ







■カツカレー丼(700円)
_1410502.jpg

狙いはズバリ、カツカレー丼ですよ。
カレーカツ丼ではなく、カツカレー丼なのね。
中華風カツ丼がCKDなら、中華風カツカレー丼はCKCDかな?







※一返会
_1410503.jpg

カツが見えなかったので、掘り起こしました。
例によって、中央の一切れを返しましょうね。







_1410504.jpg

うん、かなりぺらい(笑)
でも、トンカツは厚みだけではありません。
それにこのお値段だから、贅沢は言えませんよね。







_1410505.jpg

カレー風味の中華丼ですね。
初めていただきましたが、なかなかいけます!







_1410509.jpg

半分食べきったところ。
量もかなりあって、満足できます。







■ミニ中華スープ
_1410500.jpg

_1410508.jpg

700円でも、ちゃんとスープも付いてきます。
鶏ガラのスープで、安定の味わい!







_1410512.jpg

朝10時台から、多くのお客さんが駆けつけてくるのが分かりました。
ごちそうさまでした!







★これまでの「中華風カツ丼を巡るシリーズ」
その1・・・大龍飯店(今里)
その2・・・大龍飯店(布施)
その3・・・中華料理 若水(東三国)
その4・・・北京料理 龍(ロン)(桜川)
その5・・・中華料理 紅龍(門真)
その6・・・中華料理 高井田 桃花林(高井田)
その7・・・中華彩宴 てんぺい(八尾)
その8・・・中華料理 明洋軒(天下茶屋)







「中華料理 蓬莱飯店」
大阪市鶴見区鶴見4-5-11
☎06-6933-9782
open:11:00-15:00(夜営業は自粛中)
close:火曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1410519.jpg

カウンター席のみのうどん屋さん。
もう分かったでしょ。
さあ、推理してみてください!




2021/09/25 19:00 中華料理 TB(0) CM(4)
_1410458.jpg

茨木にある「ひだりうま」さんへ、リベンジしに行って来ました。
実は、前回秘書と二人で夜訪問した際に・・・







※麺切れ終了(前回訪問)
IMG_1630_20210921195146dc7.jpg

いやあ、茨木で麺切れ終了は辛かった。
近くの町中華でリカバリーを狙いましたが、とんでもなくアウト。
とてもブログに書けるお店ではなくダブルパンチ・・・(^▽^;)







◇手打ちうどん ひだるま(茨木)
DSC01355.jpg

というわけで、一人リベンジのランチ訪問。
緊急事態宣言中は夜営業がSTOPなので、さらにハードルが上がりました。
平日の13時20分でも、ご覧のように外待ち発生中。







※ウエイティングボード
DSC01353.jpg

名前は、いつものように「タンテイ」さんでwww
この日の20番目の外待ちなんや。







※9月の限定メニュー
DSC01357.jpg

待ってる間に、何を食べるか考えましょう。
黒板メニューには、9月の限定メニュー
すでにSNSで知っていましたが、改めて確認できました。







※テーブル席
_1410448.jpg

20分ほど待って、女将さんに呼ばれて店内へ。
カウンター席が満席のため、奥のテーブル席にご案内。
ゴールドステッカーのお店ですから、感染対策はもちろんバッチリでしたよ。







※麺切り作業中の大将
_1410450.jpg

うまい具合に用意していた麺が切れて、大将が麺切り作業中。
今回も切りたてのうどんがいただけそうです。
少々時間はかかっても、美味いうどんを食べるためなら望むところですわww







■炙り日南豚の朝倉山椒オイルを纏った生醤油うどん(1,100円)
_1410456.jpg

8月までは大阪つけ麺でしたが、9月の限定はこちらです。
生醤油うどん好きの私にとっても、願ったり叶ったりのメニューでしょ!







_1410458.jpg

シンプルながらも、ダイナミックさを感じるメニュー
山椒オイルが輝くうどんは、綺麗にお化粧した美女のように実に美しいw
もう、食欲が湧きまくり。







■うどん
_1410462.jpg

まずは醤油をかける前に、切りたてうどんを素のままで。
山椒オイルを纏って、いい香り。
もう、めちゃくちゃ美味~い!!







■炙り豚肉
_1410463.jpg

厚みも大きさも大満足な炙り豚肉ちゃん
わざわざ日南から、探偵のお口にようこそ(笑)
これも最高峰の美味さですぞ!







_1410465.jpg

醤油を垂らして食べると、もう抜群の美味さ。
オイリーさも薄れ、さらにあっさりと食べれちゃう。
あとで聞いたところ、麺を入れ過ぎちゃって500gはあったみたい(汗)







■スペシャルひやかけ
_1410467.jpg

満足して半笑いでうどんを啜っていると、大将と女将さんからさらにこんなものが!
山椒オイルを含んだスペシャルなひやかけをいただきました。
前回夫婦で来て、麺切れで食べれなかったから、特別なプレゼント。







_1410468.jpg

限定メニューで500gのうどんを食べた後でも、全然へっちゃらで食べれちゃう。
それほど、夢中に食べれちゃう感動の美味さだったのよね。
もちろん、完食&全汁しちゃった。







DSC01356.jpg

ごちそうさまでした!










「手打ちうどん ひだりうま」
茨木市下穂積1丁目2-8
☎072-626-6006
open:11:30-14:30(現在、昼営業のみ)
close:月曜日、日曜日の夜



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1410498.jpg

またしても町中華。
ありそうでなさそうなメニューを食べてきました。
さあ、推理してみてください!




2021/09/22 19:00 茨木市 TB(0) CM(6)
DSC01339_20210917203731227.jpg

平日のランチに西宮まで、ちょいと遠征。
最近、臨時休業などで振られることが多いので、心配。
特に遠征して振られたら、目も当てられない。。。







◇讃歌うどん はんげしょう(西宮)
_1410440.jpg

過去には、こちらでも振られた経験を持つ私。
麺切れ終了もあるからね。
でもこの日は大丈夫でした。







※黒板メニュー
_1410438.jpg

毎回、黒板メニューのチェックは忘れちゃならぬ。
来るまでは、「ざるカツセット」を食べようかと思っていましたが、変更!!
お得な「はんげしょうセット」に目が釘付けになっちゃった。







_1410447.jpg

時間は13時30分とピークを過ぎるも、店内は多くのお客さんで賑わう人気ぶり。
私を見つけた厨房の大将が、「おや、100年振り!」とキツ~い一撃(笑)
あれれ、前回来たのは、前世やったっけwww







■いか天、ちくわ天と濃い出汁冷かけセット(800円)+焼きなす(150円)
DSC01335_202109172037278d3.jpg

はんげしょうBセットに、毎回100%欠かせない「焼きなす」を加えた探偵仕様w
セットのご飯は、かやくご飯が売り切れたので、必然的に「玉子かけご飯」です。
これ全部で1,000円以下だなんて、めちゃめちゃゴージャスですやん。







DSC01337_20210917203729856.jpg

関西讃岐うどんのドン、ミッチー本部長がつくるひやかけといえば、「豆乳ひやかけ」が超有名ですよね。
でも、「濃い出汁ひやかけ」なんて聞くと、これは食べないわけにいきませぬ。







DSC01340_20210917203732f26.jpg

うどんを口に運ぶと、もう幸せを口に入れるみたいなもの。
毎回感心させられるけど、さすがは本部長の打つうどんですなあ。
相変わらず結構な量もあって、うれしい限り。







DSC01341.jpg

ぶっかけ出汁のような醤油感の強い出汁ですね。
みぞれ(大根おろし)がいい仕事をしてくれています。
そういえば、こちらの「ざるうどん」の薬味にも、みぞれが付いてきたことを思い出しましたよ。







■いか天、ちくわ天
DSC01343_202109172037362d0.jpg

セットのいか天とちくわ天。
どちらも大好きな天ぷらでよかった~!(^^)!







■焼きなす
DSC01346_20210917203741eec.jpg

DSC01348.jpg

手間のかかるこの焼きなすが、何と150円でっせ!
ジューシーで、デリシャ(な)ス!!







■玉子かけご飯
DSC01342_20210917203735767.jpg

玉子かけご飯は、例によって、白身を先にご飯に混ぜてから、最後に黄身と醤油を投入。
この食べ方を覚えると、もう以前の食べ方には戻れない(汗)







※西宮神社
DSC01352.jpg

せっかくなので、帰りにすぐ近くの西宮神社へお参りに。
年男じゃないけど、門から全速力で走って行きそうになりましたw







DSC01345.jpg

ごちそうさまでした!










「讃歌うどん はんげしょう」
西宮市本町9-5
☎0798-34-2568
open:11:30-15:00(L.O.14:30)、17:30-21:00(L.O.20:30)
close:木曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1410452.jpg

目を凝らしたら、答えは簡単・・・
さあ、推理してみてください!




2021/09/18 19:00 兵庫県 TB(0) CM(4)
_1410485.jpg

この日は町中華で丼が食べたい。
というわけで、仕事帰りに布施の町中華へGO!
ところが、そこで私を待ち受けていたものは・・・







※臨時休業
IMG_2029.jpg

お目当てのお店に到着すると、シャッターが・・・しかも貼り紙には、夕方までで営業終了。
こうなれば、付近でリカバリーするしかない!
近くで町中華を探してみようじゃないの。







◇中国料理 豚珍館(布施)
_1410471.jpg

代わりのお店はすぐに見つかりました。
しかも、この3軒ほど先にも町中華のお店がありましたよ。
昔、うどん屋さんが集中していた京阪電車の「滝井駅」周辺を思い浮かべましたw







※カウンター席
_1410477.jpg

L字カウンターのみのお店。
先客は3名様。







※メニュー
_1410474.jpg

_1410476.jpg

非常に見やすいメニューですね。
ラーメン、やきめしが550円と町中華としては平均的なお値段。
麺探偵の私ですが、狙いは丼ですけどね(汗)







※年季の入った餃子のミニ看板
_1410480.jpg

見上げたら、餃子のミニ看板。
年季が入って、ええ感じですw







■カレー丼(800円)
_1410481.jpg

想像された方も多いでしょうが、飛びついたのがカレー丼。
実は、今夜振られた初めの町中華で食べたかったのも、カレー丼だったんですよ。








_1410482.jpg

単なるカレーが入った丼ではありません。
いわゆる、中華丼のカレーバージョンです。







_1410485.jpg

私の印象では、中華丼よりもカレーが勝ってる感じ。
でも、カレー好きの私にとっては、ストライクな味わいでウマウマ~







_1410491.jpg

カレーにしては、出汁も多め。
町中華の命とも言える「ラーメンスープ」が入っているのかな。







■焼き餃子(220円)
_1410483.jpg

丼だけでは淋しいので、焼き餃子もいただきました。
「焼き」でも「揚げ」でも220円は、やっぱりお得ですね。







_1410484.jpg

お店には珍しく、餃子のタレがありません。
看板にあったように、自分で好みのタレを作るようです。
酸っぱいのが苦手な私は、酢を少なめにして作ってみました。







_1410488.jpg

お二階では、宴会も可能なんですね。
早く階上で宴会が出来る日が来てほしいものです。







■スイカ(サービス)
_1410492.jpg

食べ終わったタイミングで、大将からスイカをサービスでいただきました。
初訪問で一見の私を含め、お客さん全員に「もう、今年最後のスイカやで~」と言って、出しておられました。
ファミリー感があって、ええお店やわ~(笑)







_1410472.jpg

ごちそうさまでした!










「中国料理 豚珍館」
東大阪市荒川1-13-23
☎06-6727-0523
open:17:00-20:00(時短中)
close:水曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1410441.jpg

食品サンプルのある讃岐うどん店・・・
さあ、推理してみてください!




2021/09/15 19:00 中華料理 TB(0) CM(4)
_1410424.jpg

昼から車を走らせて、いざ仁川(兵庫県)へ
行ったことがないけど、阪神競馬場の最寄り駅ですね。
下道オンリーで、1時間30分ほどかかりました。







◇讃岐うどん フランケル(仁川)
_1410407.jpg

結構、運転も疲れました。
帰りも考えると、一人で下道をのんびり車を走らせる距離としては、これが限界に近いかな(汗)







※黒板メニュー
_1410406.jpg

時間は午後2時近くとあって、店内に先客無し。
車は、サービス券をいただけると聞き、お店が入るビルの地下駐車場に入れました。
帰りに30分のサービス券(200円分)をいたたけたので、半分補助いただけた感じですね。







※カウンター席
_1410419.jpg

店内には、店主と女性スタッフ2名の合計3名。
店主さんもそこそこ若くて、なかなかオシャレなお店ですね。







※店内のようす
_1410414.jpg

初めての訪問でもあり、色々と興味深いものがたくさん。
宝塚市に位置するので、タカラジェンヌの皆さんのサイン色紙がいっぱい!
なお、あらかじめ、店内の撮影については許可をいただいています。







※お馬さんとミシュランビブグルマンのお店
_1410416.jpg

_1410415.jpg

さすがは競馬場近くのお店とあって、競馬関連のグッズがたくさんありました。
実は私、昔から競馬好きなので、興味湧きまくり!
また、ミシュランビブグルマンに掲載されたようです。







※ランチメニュー
_1410413.jpg

_1410412.jpg

1,030円と1,300円のランチメニュー
この差は何か・・・
天ぷらの数とご飯のバリエーションが違いますね。







※メニュー(一部)
_1410410.jpg

_1410411.jpg

こちらは、冷たいうどんのメニュー
創作うどんなんかもあって、メニューの数も相当数ありましたよ。







■夏野菜と炙り旨辛牛肉ぶっかけ(1,140円)
_1410421.jpg

ランチメニューもよかったけど、この日は牛肉が食べたくて。
それに、初訪問でもあり、うどん単品と向き合うことにしましたwww







■うどん
_1410426.jpg

むむ、このうどんは見るからにホンマモンの讃岐うどん。
見ただけで、美味しい味わいが想像できちゃいました。







_1410428.jpg

いざ食べてみると、伸び少なめ、コシ強めの剛麺系な讃岐うどん!
しっかりしたうどんでめちゃくちゃ美味しくて、さすがはミシュラン掲載のお店ですね。







■炙り牛肉
_1410429.jpg

たっぷり過ぎるほど入った炙り牛肉
これはたのんで正解でしたね。
しっかりした味付けで、めちゃくちゃ好みの味でしたよ。






■夏野菜
_1410430.jpg

この夏野菜が何なのか、はっきりとは分かりませんでしたが、これも美味い。
この味付けもドストライクでした。







■温玉
_1410432.jpg

_1410433.jpg

今回、温玉は少しだけうどんに混ぜて、いただくことにしましょう。
肉と絡んで、スーパー美味すぎる!!






_1410435.jpg

いやあ、美味かった。
近ければ、間違いなく通っちゃうお店ですね。







■仁川学院高校
_1410436.jpg

帰り道、仁川学院高校の横を通りました。
私、阪神ファンではありませんが、あのサトテル君の母校ですね。
早くスランプから脱出できればいいですね。







_1410408.jpg

ごちそうさまでした!










「讃岐うどん フランケル」
宝塚市仁川北2-5-1 さらら仁川北館 1F
☎050-5590-4890
open:11:00-23:00(時短中)
close:月曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1410474.jpg

次は、久しぶりの町中華の登場!
そこで、私の食べたメニューとは・・・
さあ、推理してみてください!




2021/09/11 19:00 兵庫県 TB(0) CM(4)
_1410388.jpg

カレーうどん好きの私は、夏でも無性に食べたくなるときがある。
いや、夏だから食べたくなるのか。
となると、今宵はあそこに向かうしかあるまい!







◇空飛ぶうどん やまぶき家(豊中)
_1410376.jpg

車は、セブンイレブンのビルにある愛用のパーキングにとめてきました。
今夜はうまい具合に、珍しく空いてそうですね。
入りましょう。







※ブロガー席
_1410380.jpg

ラッキーにもブロガー席に座れました。
おや、これはこれは・・・○ギさんじゃないですか!
偶然にも大御所のうどん仲間さんにお会いできましたよ。







※黒板メニュー
_1410381.jpg

_1410382.jpg

まだ仕事中だった○ギさんに別れを告げて、店内をキョロキョロ。
イチオシとおすすめのメニューもチェックしたけど、やはりここはカレーでしょう。







※レギュラーメニュー
_1410378.jpg

_1410379.jpg

自称「スパイスの魔術師」が作るカレーうどん。
メニューには無いけど、ここは魔術師らしく「スパイスカレー」にしてもらいましょう。
そうそう、前回の出題が「カレー本」だったのは、スパイスの魔術師らしい出題ネタでしょww







■うま豚カレーうどん(特製スパイス仕様)+ちく天
_1410387.jpg

うま豚カレーうどんの特別仕様。
スパイス多めのカレーうどんですよ。
パッと見る限りは何ら変わりないようですが・・・







_1410389.jpg

よく見ると、ところどころに赤いものが見え隠れ!
ふふふ、これが魔術師の作る秘伝の技なのね。







■うま豚
_1410393.jpg

豚肉の集合体です。
雅次郎の「うまぁ豚」とは若干だけ違う「うま豚」(笑)
名前のとおり、うまうまの豚肉ですよ!







■うどん
_1410392.jpg

やや丸みを持ったうどん
もちもちながらも、カレーのとろみに負けないコシも併せ持つ。
赤点の唐辛子も纏(まと)って、いい感じ。







※ちく天から望むショット
_1410395.jpg

カレーに「ちく天」は必須。
ということで、皆さんもちく天から望むショットも忘れずに(笑)







_1410396.jpg

食べ進めていくうちに汗が噴き出る。
すでに、サウナニュージャパン状態www
夏にかく汗、これぞ青春だね(笑)







※白ごはんダイブ
_1410397.jpg

最後はお約束のごはんダイブでフィニッシュ!
スパイシーなカレー出汁の雑炊もめちゃウマでした。
おかげさまで、紙エプロンが汗でちぎれましたがな・・(;^_^A







_1410377.jpg

ごちそうさまでした!










「空飛ぶうどん やまぶき家」
豊中市岡上の町2-2-5
☎06-7164-2974
open:11:30-14:30、18:00-20:00
close:月曜日(祝日は営業)



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1410417.jpg

下道1時間半かけて初訪問。
さあ、推理してみてください!




2021/09/08 19:00 豊中市 TB(0) CM(8)
_1410366.jpg

ワクチン接種、先日私も2回目の接種を完了しました。
でも、この日はワクチンじゃなくて、にんにくが摂取したくて(笑)
おっと、同じ「せっしゅ」でも、漢字は違いますからねw







◇にんにく肉うどん まし屋(玉造)
_1410348.jpg

ガッツリとにんにくを食べるとなると、平日は厳しい。
なので、仕事帰りの金曜日が狙い目なのよね。
先客ランプは1席のみ灯っていました。







※入口ポスター
_1410352.jpg

_1410351.jpg

今日の目当てはこちらです。
冷たい「にんにく肉ぶっかけ」が始まったと聞いたものでね。







※券売機
_1410354.jpg

前回、しくじってスタッフに迷惑をかけた券売機。
まずは深呼吸して・・・(笑)
今回は落ち着いて購入できました。







※カウンター席
_1410357.jpg

カウンターの奥側に着席しました。
こちらも感染対策はバッチリですね。







※メニュー
_1410358.jpg

シンプルなメニューがよろしい。
今回は肉ぶっかけの普通盛りにして、肉をましまし。
大盛りの600gはさすがに多すぎるからね。







■にんにく肉ぶっかけ+えのき茸+肉ましまし(690円+100円+290円)
_1410361.jpg

この日のスタッフは若い男性のお兄ちゃん。
肉とえのき茸を炒める音と、にんにくのいい香りを嗅ぎながら待つことも楽しい。
想像以上に美味そうな出来栄えにニンマリ・・・( ̄ー ̄)







_1410364.jpg

極楽グループお馴染みの蒲鉾も健在です。
一刻も早く、ワシワシと豪快に食べたい。







※醤油をかける
_1410368.jpg

ぶっかけうどんですが、醤油をかける変わったスタイル。
醤油うどんが大好きな私なので、これはうれしい限り。







■うどん
_1410367.jpg

うどんは極楽グループの剛麺スタイル
冷たいうどんなので、さらにコシを強く感じるザ・男前うどん。







■牛肉
_1410372.jpg

牛肉はましましにしたので、たっぷりあって食べてもなかなか減らない。
にんにくが効いてジャンキーながら、これは肉増しが正解でしょう。







■三つ葉
_1410371.jpg

箸休み的なのが、この三つ葉ちゃん。
効果的でナイスな薬味ですね。







■ニラ唐辛子
_1410373.jpg

後半は、このニラ唐辛子で味変。
かなり辛さが効いて、汗が噴き出るwww
でも、これは入れずに帰れないのよね。







※パーキング情報
_1410346.jpg

車はいつものパーキングにとめました。
50分(200円)あれば食べて帰って来れます。







_1410375.jpg

ごちそうさましでした!










「にんにく肉うどん まし屋」
大阪市天王寺区玉造元町2-36
☎06-6777-3650
open:11:00-15:00、17:30-20:00
close:無休



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1410385.jpg

店主、自ら出題ネタを提供ww
さあ、推理してみてください!




2021/09/04 19:00 大阪市天王寺区 TB(0) CM(6)
_1410329.jpg

夏の冷やしカレーとともに、忘れちゃいけないのがキムラ君。
冷たいうどんなのに、汗をかきかき食べれるメニュー
今年も秘書と2人で食べて来ました。







◇千舟屋(伊丹)
_1410345.jpg

開店して間もない時間に到着したものの、早くも外待ち。
運よく、それほど待たずに入れました。







※カウンター席
_1410319.jpg

厨房の前あたりのカウンター席へ
もう食べるものは決まっていますが、一応キョロキョロしましょう。







※黒板メニュー
_1410313.jpg

_1410335.jpg

目の前にカラフルな黒板メニュー
女子のお店らしく、キャワユイですな。







■キムラ君+ミニ白ごはん付(1,000円)
_1410322.jpg

こちらで、毎年欠かさず食べてるキムラ君です。
これが大好きなんよね~







※キムラ君の食べ方例
_1410320.jpg

特に見る必要もないけど、参考までにどうぞ。
こちらの特製ラー油は結構辛めなので、ご注意くださいませ。







_1410327.jpg

キムチ、ラー油、豚肉、野菜各種と、中央には温玉ちゃん
こうして見ると、うどんの存在が分かりませんね。







_1410330.jpg

どれどれ、野菜を寄せると、ようやく下のうどんが顔を出しました。
艶が良くてピチピチで、今年も美味そうですねw







_1410336.jpg

まずは、よーく混ぜ混ぜしましょう。
薬味類が麺に絡むように、グリグリと混ぜます。







_1410333.jpg

ラー油のピリ辛感がたまらない。
うどんも好きなタイプで、めちゃんこ美味~い!!







_1410337.jpg

汗がタラりと流れます。
ハイ、出番ですよ。
実はラー油を追加しようかなと思っていましたが、追加せずに正解・・・(^▽^;)







■ミニ白ごはんを投入
_1410338.jpg

うどんを綺麗に食べ終えると、白ごはんの出番です。
うまい具合に計算された量の出汁が余ります。







■ピリ辛雑炊
_1410339.jpg

_1410341.jpg

白ごはんをダイブさせて、こちらも混ぜ混ぜ。
この雑炊風ごはんもスーパー美味し!
もうねこれ、満足度高すぎまっせ!!







■ちく玉天ぶっかけうどん+から揚げハーフ(900円+300円)
_1410323.jpg

秘書は、ちく玉天ぶっかけうどんに、から揚げハーフ。
千舟屋さんといえば名物のから揚げを食べないとね。
本来ハーフは3個ですが、2人で分けやすいように4個・・・女将さん、m(__)m!







_1410328.jpg

もちろん、私も美味しくいただきましたよ。
何か。







※パーキング情報
_1410312.jpg

車は、今回も関西スーパーの駐車場を活用。
帰りに買い物も出来て、一石二鳥ね。







_1410342.jpg

ごちそうさまでした!










「千舟屋」
伊丹市中央5-2-18
☎072-779-1062
open:11:00-14:45
close:水曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1410356.jpg

さあ、推理してみてください!




2021/09/01 19:00 兵庫県 TB(0) CM(4)
検索フォーム
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム
天気予報

-天気予報コム- -FC2-