fc2ブログ
~美味しいうどんの調査、引き受けます~
カレンダー&アーカイブ(Tree)
01 | 2022/02 | 03
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 - - - - -

+ アーカイブ
 
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール

麺探偵

Author:麺探偵

うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。 いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。 コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
月別アーカイブ
カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

_1420905.jpg

仕事帰りに麺活へGO!
この夜は、My胃袋が「カツ丼」を欲してたのよね。
となれば、あのお店でしょう。







◇純愛うどん なでしこ(布施)
_1420895.jpg

高槻店(長女)と同様、食品サンプルが賑やか。
町中華でもショーケースに入っているのに、ここは直(じか)。
悪戯されたりしないんだろうか、心配になっちゃう。







※カウンター席
_1420903.jpg

感染対策が施された奥のカウンター席へ。
この日は、玉森店主の姿が見えず。
私の知ってるスタッフさんもいませんでした。







※丼セットのメニュー
_1420899.jpg

_1420898.jpg

丼のセットが豊富なうどん屋さん。
中でも、牛丼セットが5食限定で750円とお得なのかな。
でも私は、カツ丼一直線ww







■カツ丼セット(1,100円)
_1420904.jpg

カツ丼セットのうどんは、かけうどん(冷、温)のみになります。
今回は、なでしこ名物の「ひやかけ」にしました。
ただ個人的には、生醤油やぶっかけも選べるようにしてほしいかな。







■ひやかけ
_1420907.jpg

とはいえ、冬でもひやかけは大好き。
こちらのひやかけ、毎度いい風味が香ってきますね。
トルネードも素敵。







■カツ丼
_1420911.jpg

もちろん、一返会は忘れない。
いわば、五郎丸選手の「ルーティン」みたいなもの(笑)
ちょっと古いか・・・(;^_^A







_1420912.jpg

そこそこ肉厚のある良質なトンカツ。
揚げ具合もバッチリですね。
うんまい!!







_1420917.jpg

半分食べた画像。
ケーキカット並みに綺麗でしょ?(笑)
うどん屋さんや蕎麦屋さんで食べる丼は出汁が効いて、美味いんよね。







■うどんと出汁
_1420913.jpg

_1420916.jpg

普通なら、丼のお供は温のかけうどんにすることが多い。
でもここでは、やはりひやかけを食べちゃう。
丼の味わいを邪魔することなく、すっきりした出汁の旨味も抜群に美味し。







_1420921.jpg

はい、完食です。
胃袋君も満足したようです。







※なでしこ商品
_1420922.jpg

レトルトカレーに加えて、出汁醤油も出来ました。
品質にこだわる店主ゆえに、そこそこのお値段がしますね。
また店主の玉森大将がおられるときに買いましょうかね。







_1420897.jpg

ごちそうさまでした!










「純愛うどん なでしこ」
東大阪市足代1-19-6
☎06-6720-2220
open:11:0-20:00(まん防中は時短)
close: 無休



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1420925.jpg

さあ、推理してみてください!




スポンサーサイト



2022/02/26 19:00 東大阪市 TB(0) CM(4)
_1420858.jpg

辛いものを食べると、毎回100%大量発汗する私。
そして、辛すぎると咳き込みます(笑)
でもだからといって苦手ではなく、たまには食べたくなっちゃうのよね。







◇うどん居酒屋 麦笑(森ノ宮)
_1420836.jpg

1月も下旬になろうかとしている時期でも、謹賀新年のポスター(笑)
いいじゃないですか、めでたいんだからw
では、カウンターが空いてることを願って、入店しましょう。







※カウンター席
_1420845.jpg

テーブル席は、常連さんによるミニ宴会でほぼ満席。
相変わらず、賑わってますなあ。
一方、カウンターはすべて空席でラッキー!







※限定メニュー
_1420846.jpg

_1420847.jpg

レギュラーメニューには目もくれず、限定メニューの確認。
ありましたよ、お目当てのやつが。
早速、たのみましょう。







_1420844.jpg

ムギー大将がニヤリと笑い、「かなり辛いで。滝汗かくで!!
おっと、そんなに???
「汗はいつもかいてるから、だ、だ、大丈夫ですわ・・(;^_^A」







■豚キムチあんかけうどん(990円)
_1420848.jpg

はい、着丼しました。
見るからに辛そうなものが運ばれてきました。
うどん大盛り無料も、大人の選択で今回は「並盛り」ですよ。







_1420850.jpg

このメニュー、試行錯誤を繰り返して誕生したようです。
辛味成分が底に沈むのを防ぐため、「あんかけ」にしたらしい。
これは楽しみですなあ。







■トック(韓国もち)
_1420852.jpg

赤さの中に目立つ白い物体。
これは、韓国もちの「トック」
餅ラーの私、うどんに入っているだけでテンションアップ!







_1420855.jpg

一口いただくと・・・ゴホっ、ゴホっ!!
咳き込む辛さ。
これは探偵には強敵レベル確定w







■うどん
_1420856.jpg

ご存知、ムギー大将の剛麺うどん。
アツアツの温うどんは、超モチモチで激うま!
しかし、カレーのように辛さを纏(まと)って、辛~い!







_1420857.jpg

いつもは、出汁に生卵が溶けるのを好まないので、最後まで崩さない私。
でもね、この日は急いで崩しましたよw
少しでも円やかにならないかなあと思って。







■豚肉
_1420859.jpg

豚肉もたっぷり入っています。
もちろん、滝以上の汗をかいていますが、食べ進めていくうちに心地よさも生まれます。
旨味も十分感じれて、これは中毒性のあるうどんやん。







_1420860.jpg

私の流れる大量の汗を見て、スタッフの女子がそっとお絞りとお水とを出してくれましたよ。
それも、ジョッキーで(笑)
気が利く子やんか。







■〆ごはん(無料)
_1420861.jpg

_1420863.jpg

最後に無料の〆ごはんを貰って、ちゃっぽ~んと投入。
これも、めちゃウマやん!
身体も発熱するぐらい、火照ってる。







_1420864.jpg

着ている服を脱ぎさりたいぐらいに汗びちょ。
季節外れの大量汗で、格好悪くて外に出れないよ。
汗が乾くまで、少し待機して帰ろう。







※パーキング情報
_1420835.jpg

20時を過ぎると100円になるパーキングがあるけど、それまでは結構高い。
色々と調査した結果、近くではここが最安値かな。
1時間までなら200円。







_1420840.jpg

ごちそうさまでした!
※現在、まん防中のため、夜営業は休業されています!










「うどん居酒屋 麦笑」
大阪市東成区中道1-10-19
☎06-6971-0972
open:11:00-14:00(まん防中は夜営業休止中)
close:日曜日(祝日は不定期で営業)



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1420896.jpg

さあ、推理してみてください!




2022/02/23 19:00 大阪市東成区 TB(0) CM(6)
_1420796.jpg

1月の半ば、ランチに東大阪市の弥刀へGO!
近鉄電車の駅前とはいえ、ちょっと入り組んだ立地。
私は2度目の訪問になります。







◇釜あげうどん みやび(東大阪弥刀)
_1420780.jpg

こじんまりしたアットホームな讃岐うどん屋さん。
東大阪は市域としては大きいけれど、意外と讃岐うどん店が少ない。
私としては職場から近いこともあって、頑張ってほしいお店ですよ。







※テーブル席
_1420788.jpg

ガラリとドアを開けてお店に入ると、先客でほぼ満席。
辛うじて、一番手前の2人掛けテーブル席だけが空いてました。
常連さんで賑わってますなあ。







※メニュー
_1420785.jpg

ワンコインを超えるうどんが無い!
相変わらず、良心的な価格です。
これだから、うどん2杯食べちゃうんよね~







_1420795.jpg

ふと見ると、こんな貼り紙が。
お隣のカップルなんか、帰りにこの卵を大人買いww
そうなりゃ、私も食べないわけにいきませぬ。







_1420784.jpg

こんなのを見たら、いっちゃいますよね。
ただ、バターはあまり好まない人なので、シンプルに釜玉にしよう。
味変でも楽しめますしね。







■釜玉うどん+なす天(450円+50円)
_1420791.jpg

釜玉うどんになす天を追加しても、ワンコインです。
ありがたや~♪
雰囲気といい、まさに香川にいる気分になります!







_1420792.jpg

おっと、釜玉は時間をあけちゃあダメダメ。
おいしい卵とうどんを勢いよく、混ぜ混ぜしていきましょう。
もうこの段階で、当選確実(美味いの確定)ですなw







_1420794.jpg

圧力鍋で茹でられたうどん。
この素朴な感じの麺が、また本場を彷彿させるんよね。
もっちりして、超ウマウマ!!







※SARAH受賞盾
_1420790.jpg

お店には、私もお手伝いしている「SARAH」の受賞盾。
こちらも今回、★★★を獲得されました。
おめでとうございます!







■年明けうどん(500円)
_1420796.jpg

さて、今回も2杯目にチャレンジ(笑)
メニューにはない「年明けうどん」にしました。
無理強いじゃなく、女将さんのSNSを見ての注文ですよw







_1420797.jpg

この天ぷら状の「赤いもの」は、紅しょうがの天かすです。
面白そうなので入れてみましたが、これが実にいい!
ただ、横にある「梅干し」だけは超ウルトラ苦手なんよね~







_1420801.jpg

昆布もたっぷり入っていました。
喜ぶ=よろこんぶ
おめでたい食材ですよね。







_1420802.jpg

具材から出る味も合わさって、この出汁が美味いのよ!
年明けのめでたい気分にさせてくれるうどん。
実に美味かった。







_1420806.jpg

綺麗に食べたでしょ。
えっ?モザイク??
気のせいでしょうwww







_1420787.jpg

ごちそうさまでした!










「釜揚げうどん みやび」
東大阪市友井3-6-2
☎06-6727-6366
open:10:30-14:30
close:月曜日(事前にご確認ください!)



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1420837-2.jpg

さあ、推理してみてください!




2022/02/19 19:00 東大阪市 TB(0) CM(4)
_1420765.jpg

いつものように、夜の麺活へGO!
感染者が再び増え出して、またしても夜の活動が厳しくなりつつあります。
悲しいなあ・・・







※ライフ下寺店
_1420751.jpg

そして、いつものようにスーパーの駐車場へ車をとめる。
ライフは市内にも店舗が多くて、一番利用しているかもね。
先に買い物を済まそうと思ったら・・・







_1420750.jpg

ガビーン!マジか!!
お店の臨時休業にもよく当たるけど、スーパーまで臨時休業かよwww
もう車、停めちゃったやん。。。入口に何か書いておいてほしかったわ。







◇釜揚饂飩 詫間(恵美須町)
_1420752.jpg

こちらのお店はちゃんと開いてましたよ。
もしこれでお店まで閉まってたら、絶対に号泣してる(笑)
そこは鉄人店主、裏切らないw







※カウンター席
_1420761.jpg

カウンターの奥の席を陣取りました。
厨房前、ここがマイシートですね。
ふと、カウンターを見たら・・・







※SARAHの受賞盾
_1420763.jpg

グルメサイトのSARAHから、受賞盾が2つ!!
味噌煮込みうどんで★★★、天ぷら釜揚うどんで★★
やりましたね、W受賞おめでとうございます!!







※メニューの一部
_1420756.jpg

本来なら、受賞メニューをいただくべきところ。
でも反骨精神というか、ひねくれ根性が出て、違うものを(笑)
今夜は大好きなカレーうどんにしましょうかね。







■天ぷらカレーうどん(1,020円)
_1420764.jpg

見た目がとってもお上品で、美味しそうでしょ。
天ぷらもお見事な出来栄え。
全体的に量は多くありませんが、とっても食欲が湧きます。







■なす天
_1420767.jpg

ジューシーな茄子を使ったなす天ちゃん。
カレーにマッチする野菜ではトップ・オブ・ベジタブルでしょう。
君はいつでも褒め称えてあげるよw







■舞茸天
_1420768.jpg

舞茸天も忘れちゃいけません。
でも、昔はあまりお目にかかる野菜ではなかったような・・。
滝井の「踊るうどん」などで使われるようになって、こうしてメジャーになったのでは?







■カボチャ天
_1420769.jpg

この形状でお目にかかることが多くなったカボチャ天。
南京(ナンキン)とも呼ぶけど、うどん屋さんではカボチャですね。
甘みが強くて、とっても美味しかったなあ。







■海老天
_1420770.jpg

無駄な衣がないシュッとした海老天。
旨味が強くて、これぞ海老という感じ。
やっぱり、君が主役かな。







■うどん
_1420772.jpg

おっと、肝心なうどんを忘れちゃいけません。
写真で見ても、美味いのが伝わるでしょ?
細身で伸びて、やっぱりデラうま!!







_1420774.jpg

冬はカレーうどんを食べる機会が多発。
大阪のカレーうどんだけは、香川を圧倒的に凌ぐ。
私はいつもそう思います♪







_1420778.jpg

そんなことを思っていると、いつものように完食&全汁。
またしても、やっちまった。







_1420753.jpg

ごちそうさまでした!










「釜揚饂飩 詫間」
大阪市浪速区下寺3-1-14
☎06-6630-8220
open:11:30-20:00(まん防中)
close:不定休



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1420795.jpg

店内でも食べれるけど、買い求めることも可能。
さあ、推理してみてください!




2022/02/16 19:00 大阪市浪速区 TB(0) CM(6)
_1420740.jpg

今年は、都会の神社へ初詣に行ってきました。
その帰りに、うどんを食べて帰りましょう。
真の目的はどちらかって?そりゃ、もちろん・・・(笑)







◇美々卯 御堂筋店(本町)
_1420718.jpg

うどんの美々卯といえば、大阪人なら誰でも知ってるお店。
この近くの本店では、娘の彼氏(現・娘婿)と初めて会食した記憶が今も鮮やか。
ブログにも書いた、あれはもう7年半前になります。







※食品サンプル
_1420715.jpg

町中華とはまた一味も二味も違う食品サンプル。
こちらの店舗は、オービック御堂筋ビルの1Fにあります。
以前、このすぐ近くで秘書が勤務していましたが、当時はまだこのビルはなかったなあ。







※テーブル席
_1420727.jpg

都会のビルにあるお店らしい、今風の雰囲気(笑)
お正月もやや過ぎた頃でしたが、結構な客入り。
オフィス街の休日でも賑わう人気ぶりです。







※メニュー
_1420720.jpg

_1420721.jpg

なかなかお上品なメニューでしょ。
いつも行くお店っ違って、お尻がこそばゆいwww
まあ、たまにはね。







_1420726.jpg

_1420725.jpg

都会の高い土地代が値段に反映しているのかなw
まあ、そんなことよりも、このカレーうどんでしょう!
ちょっと変わったカレーうどんで、興味津々です。







■サラダ
_1420729.jpg

カレーうどんのセットに付くサラダが運ばれてきました。
これまたお上品なサラダ!
葡萄(ぶどう)のドレッシングがまた美味いのよ!







■美々卯風 海老天カレーうどん 白ご飯セット(1,695円)
_1420731.jpg

これが美々卯風のカレーうどん
かけ出汁の温うどんに、カレールウ、それに天ぷらの数々と白ご飯。
パッと見たら、かけうどんに分離型カレー丼のセットみたい。







_1420736.jpg

まずは、温のうどんだけをいただきましょう。
コシは弱めも、その分伸びがすごい。
そこそこ中太で、麺線が綺麗なうどんでしょ。







_1420738.jpg

_1420740.jpg

うどんやカレールウが冷める前に、カレーうどんを作らなきゃ!
これぞ、出汁系のカレーうどんという感じかな。
もちろん、全部一気に投入しました。







_1420741.jpg

お客さんに作らせるカレーうどん(笑)
まあ、こんなカレーうどんもあっていいでしょう。
私は全投入しましたが、お客さん好みの加減で出来ますからね。







_1420743.jpg

出汁がたっぷりだったので、ややサラッとした感じ。
もう少し、出汁を飲んだ後にカレーを投入してもよかったかもね。
スパイシーさも弱めです。







■天ぷら
_1420735.jpg

海老天が2尾入る天ぷら。
気分はまだお正月なので、めでたくいかないとね。
なかなか美味でございましたよ。







■かやくうどん(1,375円)
_1420730.jpg

秘書さまは、単品のかやくうどん。
野菜など、具沢山の温うどんです。
湯葉や生麩、それにうなぎまでも入っていました。







_1420749.jpg

今回、白ご飯はいつものダイブはやめ、お上品にいただきましたw
ふ~、満腹&満足です。







_1420717.jpg

ごちそうさまでした!










「美々卯 御堂筋店」
大阪市中央区平野町4-2-3 オービック御堂筋ビル1F
☎050-5868-3040
open:11:30-21:00
close:日曜日、祝日



番外編で、今年の初詣をご紹介。







_1420708.jpg

場所は、大阪市中央区道修町にあります。
道修町といえば、薬で有名な場所。
ビルとビルの間にありました。







※少彦名神社(すくなひこなじんじゃ)
_1420709.jpg

何で私たちがこちらにお参りに来たかというと、干支が寅(トラ)だから。
この3年、干支を祀る神社に初詣に行ってるのよね。
京都の護王神社(イノシシ)→大国町の大国主神社(ネズミ)→京都の北野天満宮(ウシ)







_1420711.jpg

こじんまりした神社ですが、それゆえご利益も貰えそう。
それに、見事にデカい張子の虎でした。
あっ私、阪神タイガースファンではないんですけどねw







_1420713.jpg

今年もよいトラ(トシ)になりますように・・・









さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1420777.jpg

丼の縁で止まるように工夫されたシャモジが嬉しい。
さあ、推理してみてください!




2022/02/12 19:00 大阪市中央区 TB(0) CM(4)
_1420647.jpg

新大阪近くの三国へやって来ました。
町中華の中華風カツ丼を巡るシリーズ。
今回で10軒目になりました。







◇中華料理 八宝亭(三国)
_1420628.jpg

実は、昨年の緊急事態宣言中に来たら、夜営業が休止。
振られると、燃えるのよね~
というわけで、2回目の訪問でクリアですね。







※カウンター席
_1420632.jpg

町中華のシンボルでもある朱色のカウンター席。
それも年季がきて、色がハゲ気味なのも好みです。
メニューはというと・・・







※ドアメニュー
_1420630.jpg

ドアに貼られているのが、きっとおススメでしょう。
私の狙いもしっかり貼っていました。
もう決まりねw







■中華風カツ丼W(800円)
_1420642.jpg

ノーマルならカツが1枚。
私は2枚のる「カツ丼W」にしました。
それでも800円ですから、安いですなあ。







■中華スープ
_1420641.jpg

値段は安くとも、中華スープは付いてきます。
町中華の命ともいえる「ラーメンスープ」がいい!
お漬物も嬉しいですね。







_1420644.jpg

もちろん、一返会活動は忘れません。
何切れかを返してみましたが、さすがはWだけあって、かなりの数です。
それに対して、ご飯は少なめかな。







_1420645.jpg

まあまあ厚みのあるトンカツ。
さすがにこれ以上厚すぎると、火も入りにくいでしょうね。
実に美味そうですが・・・。







_1420646.jpg

えっ・・・し、し、塩辛い!
これは、どういうこと???
ちょっと加減を間違えたとしか思えない塩辛さ。。。







_1420648.jpg

塩辛さを七味で誤魔化す技に出た(笑)
う~ん、残念。
恐らく、この日だけとは思いますが・・・







_1420649.jpg

それでも、しっかり完食しましたよ。
ごちそうさまでした!










「中華料理 八宝亭」
大阪市淀川区三国本町1-15-33
☎06-6393-2756
open:11:30-14:30、17:30-21:00
close:日曜日




豪華2本立て!
町中華シリーズ2軒目は、八尾市のお隣、松原市へGO!
ここらって、あの「幻のブロガー」期間限定君(笑)のお膝元じゃね?







◇中国料理 大河(松原)
_1420807.jpg

ん?
何処ぞで見た店名(笑)
京都じゃないし、うどん屋さんでもないよwww







※カウンター席
_1420814.jpg

店内はまずまずの広さがあります。
そして、こちらのカウンター席は色鮮やかな赤色。
まだまだ創業が新しいのかな。







※お昼のセットメニュー
_1420816.jpg

セットでも、ほぼほぼ3桁のお値段が並びます。
食べてみたいメニューが揃っています。
でも、ちょっとひねってみようかな。







※レギュラーメニュー
_1420818.jpg

_1420819.jpg

このお店の良いところは、多くのメニューに「ハーフ」の設定があること。
少食な方や女子には嬉しいサービスと言えるでしょう。
ただ裏を返せば、レギュラーサイズがめちゃくちゃ大きいお店なのかもね。







■オムライスのハーフ&酢豚のハーフ(440円+510円)
_1420826.jpg

オムライスと酢豚をそれぞれ単品でお願いしました。
それも、ハーフ&ハーフですよ。
私も少食になったものです。







■玉子スープ
_1420825.jpg

オムライスのハーフでも、ちゃんとスープが付いてきます。
それも、こちらは玉子スープ
優しくて、美味い♪







■オムライス
_1420823.jpg

オムライスは、昔懐かしい王道のケチャップライス。
卵にかかる深紅のケチャップで、自然と笑顔になります。
まるで、子ども時代に戻ったようにね。







_1420829.jpg

ケーキカットならぬ、オムライスカット。
恐る恐る中身を見ると、チキンは無し。
ふ~、助かりましたww







■酢豚
_1420827.jpg

酢豚はこんな感じ。
大きめの具材がゴロゴロ。
大きな豚肉もウエルカムですよ。






_1420833.jpg

野菜では筍(たけのこ)も入っていたりして、嬉しい誤算。
餡も多めでしたが、私にはやや酢が強かったかな。
全体的な量は、ハーフで十分でした。







_1420832.jpg

一方で、オムライスは結構な量。
半分食べた時点で、かなりお腹に来ました。
これ、レギュラーサイズなら、かなりヤバかったな・・・(;^ω^)







_1420834.jpg

でも、ちゃんと完食。
食品ロスはダメですからね。
ごちそうさまでした!










「中国料理 大河」
松原市天美我堂1-11-1
☎072-333-8001
open:11:00-14:30、17:00-22:00
close:無し



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1420725-2.jpg

いよいよ新年に入ります。
初詣帰りに寄ったのは、都会のうどん屋さん・・・
さあ、推理してみてください!




2022/02/09 19:00 中華料理 TB(0) CM(6)
_1420616.jpg

世間は立春ですが、私のブログはまだメリー・クリスマス(笑)
12月25日、秘書とともに車で都心へGOGO!!
狙うはもちろん、あのお店ですよ。







※行列
_1420597.jpg

どっひゃ~(;^ω^)
到着がお昼直前になったら、ご覧のとおりの行列が!
美味いうどんのためなら、並ぼうじゃないの。







◇うどん棒 大阪本店(大阪駅前ビル)
_1420598.jpg

隣の洋食屋さんと行列を争うのは、ご存知こちらの「うどん棒」さん。
幅広い層の支持を得て、凄い人気ぶり。
競争の激しい都会にあって、さすがですね。







※メニュー
_1420607.jpg

_1420608.jpg

並んでいる間にメニュー表がまわってきました
この日は久しぶりに、冷たいうどんを食べたい気分。
奇遇にも、秘書と同じメニューになりました。







※カウンター席
_1420605.jpg

並んでいるときに、厨房の大将と目が合って、アイコンタクトでご挨拶。
15分ほどでカウンター席に案内されました。
そうそう、12月の限定メニューはというと・・・







_1420612.jpg

明太かまバター
私、「バター」はトースト以外は食べない人(笑)
あさりのバター蒸しとか、かまバターはちょっとね・・・(;'∀')







■Wちく玉ひや天うどん
_1420613.jpg

鏡とちゃうよ(笑)、2人同じメニューを食べているだけ。
並んでいる間に注文できたおかげで、座ってすぐの着丼はありがたい。
だって、都会のパーキングは時間との戦いだからw







■ちく玉ひや天うどん(1,050円)
_1420615.jpg

改めて、うどんをご紹介しましょうね。
レギュラーの冷たいうどんでは、王道ともいえる人気メニュー。
海老天とちく天、それに温玉までのせた贅沢なぶっかけうどん!







■温玉と薬味
_1420618.jpg

温玉にゴマがまぶされています。
色合いも綺麗な薬味。
これは、たまりませんなあ。







■うどん
_1420619.jpg

こちらも「さぬきの夢」を使った手打ちうどん
この日はご覧のように、やや暴れ気味のうどん。
久しぶりの冷たいうどんでしたが、やっぱりうどん棒さんのうどんはピカイチ!







※海老天とちく天のエックス攻撃
_1420621.jpg

今日は海老天とちく天による変則エックス攻撃!
いつもエックス攻撃は海老天2尾ですが、今回はちく天の友情出演(笑)
この絵柄もなかなかいいでしょ。







_1420625.jpg

さすがは人気メニュー
めちゃくちゃ美味しかったです。
ごちそうさまでした!










「うどん棒 大阪本店」
大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビルB2F
☎06-6458-5518
open:(月~金)11:00-15:00、17:30-20:00
(土日祝)11:00-15:00
close:原則月曜日




さてさて、次回のお店は・・・

_1420647.jpg

_1420823.jpg

町中華2店舗を一挙同時公開しま~す!




2022/02/05 19:00 大阪市北区 TB(0) CM(6)
_1420580.jpg

年末の記事もいよいよ佳境にw
この日は、アツアツの生醤油うどんが食べたい気分。
ならば、あそこでしょう!







◇手打ちうどん 上を向いて(寝屋川)
_1420562.jpg

開店の数分前に到着すると、先客はまだ少ない。
3組目に入場できました。
日頃の行いの賜物でしょう。







※カウンター席
_1420569.jpg

最近はずっとこの席をキープ。
平日とあってスロースタートかと思いきや、すぐに満席に。
相変わらず、人気がありますなあ。







※平日限定セットメニュー
_1420565.jpg

レギュラーメニューも注文できますが、せっかく平日に来たならこちらがお得。
でも、私が食べるメニューは常に同じ。
野菜のかき揚げ10割をキープし続けてるからね。







DSC01465_2022013120554772a.jpg

オーダーが来るまで、相棒のマイカメラを撮る(笑)
こいつとも長い付き合いになりました。
まだまだ頑張ってもらわねば。







■野菜かき揚げセット1.5玉、卵かけご飯(980円)
_1420575.jpg

いつもの野菜かき揚げが付いたセットです。
ご飯はかやくご飯ではなく、あえて卵かけご飯をチョイス。
こちらの卵もかなり美味しいのよ。







■釜抜きの生醤油うどん
_1420582.jpg

うどんも、特別に釜抜きにしてもらった生醤油うどん。
シンプルにうどんを楽しむなら、間違いなく生醤油がベスト。
小麦の香りがプンプン来て、ワンコ並みに香りを嗅いでしまう(笑)







_1420583.jpg

早めに薬味をのせてみました。
写真的にはこちらがベターでしょう。
釜抜きうどん独特のもちもち感も伝わるかな。







_1420587.jpg

ウオ~!間違いなく美味い!!
さぬきの夢100%、やるね~
ズルズル食べちゃいましょう。







■野菜のかき揚げ
_1420578.jpg

_1420591.jpg

揚げたてで出てくる野菜のかき揚げちゃん。
ケーキカットならぬ、かき揚げカットwww
玉ねぎの甘み、野菜の旨味、たまりません。







■卵かけご飯
_1420589.jpg

セットの卵かけご飯です。
どうですか、この鮮やかな色合い。
色合いだけでなく、味わいもバッチリですよ!







■柚子胡椒
_1420579.jpg

_1420592.jpg

最近、提供を始められた「柚子胡椒」
後半、これをうどんにつけて味変してみました。
やや付けすぎて発汗しちゃったけど(笑)、なかなかいいアクセント!







_1420594.jpg

今月(2月)から「しっぽくうどん」がスタートだそうですよ。
また、行かなくちゃ。
ごちそうさまでした!










「手打ちうどん 上を向いて」
寝屋川市香里南之町34-5
050-5316-2341
open:11:00-14:30、金・土・日18:00-20:00(予約のみ)
close:火曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1420604.jpg

並ぶのが普通のお店ということでしょう。
さあ、推理してみてください!




2022/02/02 19:00 寝屋川市 TB(0) CM(4)
検索フォーム
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム
天気予報

-天気予報コム- -FC2-