カレンダー&アーカイブ(Tree)
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール
Author:麺探偵 うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。
いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。
コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
メールフォーム
|
2022年03月
![]() 土曜日のランチ麺活。 今回は秘書が未訪問のお店へお連れしよう。 以前、一緒に行くも臨時休業だったのよね。 ◇うどん 和匠(天王寺) ![]() ここは、探偵の臨時休業で振られるランキング第2位ぐらい(笑) さすがに土曜日の今日は営業中で大丈夫。 ちなみに断トツ第1位は「うどん色彩」さんで、振られっぱなしの5連敗ぐらいw ※テーブル席 ![]() 開店間もない時間帯ながら、すでに店内ほぼ満席。 私たちは辛うじて、奥にある小上がりのテーブル席に座れました。 相変わらず、よう流行ってますわ。 ※メニュー ![]() ![]() メニューを見ていたら、もしかして・・・・・いや、まさか・・・・・ 過去の訪問記録を見てみたら、何と6年前当時と同じですやん! 大将、価格据え置きにも程がありまっせ~ ※ランチメニュー ![]() でもランチなら、さらにお得なこちらから選ばないとね。 今回、私は何を食べるか決めてきましたからね。 狙いはWですよ。 ■Wエビ天ぶっかけ定食(950円) ![]() 海老天が2尾のって、かやくご飯まで付いて950円 それに、うどんの量もそこそこあって、男性でも満足できる量。 これぞコスパ抜群と言わずに何と言おう。 ![]() 薬味とぶっかけ出汁は、デフォルトで入ってくるタイプ うどんもトルネードするわけでもなく、見た目には拘らない? でもね、食べるとこれが超大満足しちゃうんよね。 ■うどん ![]() このうどんが、超どストライク! やっぱり、感動的な美味さですわ。 いやあ、このお店と巡り合えて、心底良かったと思う瞬間♪ ■Wエビ天のX攻撃 ![]() エビ天がWということは、そりゃこうなるわね(笑) さあ、みんなでバズらしましょw それはともかく、このエビ天もサクサクで最高に美味し!! ■かやくご飯 ![]() 定食=かやくご飯=100円という破格のメニュー このかやくご飯が、探偵のかやくご飯選手権で「3本の指」に入る味わい! ゴボウの風味が最高で、現在も注文率100%キープ中。 ■肉みぞれぶっかけ+ちくわ天(800円+150円) ![]() 肉食女子の秘書は、今回もブレずに肉みぞれぶっかけ。 日頃、結構味に厳しい秘書ですが、「ホンマに旨味が凄いわ。」と大絶賛!! 早くも、また近いうちに連れて行けとせがまれています。 ![]() 何を食べても、決してハズさない和匠さん。 今回も、大満足のランチでした。 4月4日から夜営業を再開してくれるそうで、超うれピ~ ![]() ごちそうさまでした! 「うどん 和匠」 大阪市天王寺区北河堀町2-10 ☎06-7173-8850 open:11:30-14:30、18:00-21:00(4/4からの予定) close:日曜日、祝日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! スポンサーサイト
![]() 今回は、先月訪問した際に臨時休業だったお店にリベンジ訪問。 この日は慎重に、事前に電話確認した上での夜訪問です。 しかも珍しく、高速道路まで利用しちゃったよ。 ◇手しごと讃岐うどん 讃々(川西) ![]() 実は途中、渋滞につかまって、また食べれなかったらと焦っての高速利用。 おかげさまで、余裕で到着できました。 今回も、お約束の裏口入学ですwww ※PayPayポスター ![]() おっと、PayPay20%引きやん!! 世の中、いいこともある!!臨時休業のリベンジ、マジ正解ww ※(注)PayPay20%引きは、すでに終了しています。 ※定食メニュー ![]() いつものように、正面側入口に近いカウンター席に着席。 遠方まで来たので、腹ヘリヘリ腹~♪ こうなりゃ、うどんとご飯のW炭水化物セットは必須やね。 ※ご当地うどん ![]() そうそう、このうどんに興味があったのよ。 大将の話によると、川西市からかなりプッシュされたみたい。 讃々さんを含めて、川西市内6店舗で食べ比べできるそうです。 ■川西源氏うどん(900円)+肉巻きおにぎり(200円) ![]() 源氏うどんの「源氏」は、川西市が清和源氏発祥の地とされているそうですよ。 邪気を払って福を招く、めでたいメニューなんですね。 めでたいついでに、肉巻きおにぎりもセットしちゃいました(笑) ![]() ピリ辛のタレで煮込んだ牛すじがたっぷりと入っています。 かまぼこは源氏の旗印、 肉は鬼退治の万力の素だとか。 ■うどん ![]() しなやかに末永く繁栄するという願いを込めたこのうどん。 讃々の一級品うどんは、何を合わせても美味いんよね。 取り扱う店舗が増えたら、このご当地うどんも有名になるかもね。 ■牛すじ ![]() ピリ辛の牛すじ クセニなる味わいで、めちゃくちゃ美味い~ これは大将が得意とする分野でしょう(笑) ■肉巻きおにぎり ![]() 味付けご飯を肉で巻いたおにぎり 「讃々名物」ともいえるメニューですね。 これが200円というんだから、食べなきゃ損よね。 ![]() ちょっと、ジャンキーさも感じるメニュー 具材に遊び心もあって私は好きですね。 流行ればいいなあ。 ![]() もちろん、完食&全汁! 身体も温まるメニューでした。 皆さんも是非! ![]() ごちそうさまでした! 「手しごと讃岐うどん 讃々」 川西市緑台2-2-121 多田グリーンハイツ商店街内 ☎072-792-8887 open:11:00-15:00、17:00-20:30(夜は金・土・日・祝のみ) close:火曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 今回は東大阪市の町中華を2軒ご紹介しましょう。 うどん麺活の合間に、町中華も恋しくなる私。 まずは、布施の町中華へGO! ※布施みやこ町商店街 ![]() 場所は、「純愛うどん なでしこ」さんのすぐ近く。 浮気心が出ちゃいました(汗) この商店街を入って、少し歩いたところにある町中華へ。 ◇中華料理 来来(布施) ![]() ネット情報によると、創業50年の老舗中華料理店。 同じ布施の四条通りから、こちらに移転されてきたらしい。 期待が持てますなあ。 ※店内のようす ![]() こじんまりした店内で、先客なし。 夜営業は、大将ひとりのワンオペでした。 さあ、メニューを見てみましょう。 ※メニュー ![]() ![]() 老舗町中華にしては、カラフルなメニューでしょ。 しかも見やすくて、私は好きです。 ただ、狙いはこちら。 ※セットメニュー ![]() 日替り定食はランチのみで、夜なのですでに終了。 Cセットにしてみましょう。 久しぶりの天津飯が楽しみ。 ■天津飯・小鉢ラーメン(880円) ![]() ご無沙汰しておりました。 久しぶりに食べる天津飯。 スープ代わりの小鉢ラーメンも嬉しい♪ ■天津飯 ![]() ![]() シンプルながら、誤魔化しが効かないメニュー そのお店の特徴が手に取るように分かるメニューでもあります。 セットだからか、量は思ったよりも少なめでしたが、味はめちゃウマ!! ■小鉢ラーメン ![]() ![]() 小鉢ながら、深みのある器に入ったミニラーメン 町中華の命ともいえるラーメンスープ これこれ、もう納得の味ですよ! ![]() 半分食べすすめたところの断面写真。 具材には、海老も椎茸もあって、かなり満足。 ただ、餡はもう少し入っててもいいかなと思いました。 ![]() 小鉢ラーメンの後半には、胡椒を入れて味変。 これもなかなかいいです。 こりゃあ、全汁しちゃうよねw ![]() ごちそうさまでした! 「中華料理 来来」 東大阪市足代1-16-16 ☎090-6737-0181 open:11:30-23:00 close:不明 では、2軒目にいってみましょう!! ◇北京料理 若江飯店(若江岩田) ![]() お次は、若江岩田の「若江飯店」さんへ初訪問。 地理的にあまり詳しくない方のために言うと、「花園ラグビー場」の近くかな。 すぐ隣にコインパーキングがあるので、助かりますよ。 ![]() お店の両脇にはライオン?獅子? 沖縄でいうなら「シーサー」のような存在かな。 では、入ってみましょう。 ※店内のようす ![]() こちらのお店も、なかなかの老舗っぷり。 なかなか広いお店です。 夜でしたが、先客はありませんでした。 ※カウンター席 ![]() 奥のカウンター席に着座。 ご夫婦で営まれているようで、人懐っこい女将さんが話しかけてくれます。 この日から夜営業を再開してみたが、お客さんが来ないと嘆いておられました。 ![]() 「夕刊でもどうぞ」 飲食店で夕刊を渡されたのは初めてです(笑) こういう緩(ゆる)さがいいんですよねw ※メニュー ![]() ラーメンは600円と標準的も、他はまあまあいいお値段。 先日は天津飯だったので、今夜は中華丼にしようかな。 ついでに、餃子もいっちゃえ。 ■餃子(330円) ![]() ![]() まずは餃子をいただきます。 1人前で7個入り。 味はまずまずかな。 ■中華丼、ミニスープ付き(850円) ![]() 中華丼にスープが付いてくるかを確認。 もし付いていなければ、単品でたのもうかと思っていました。 これは良心的でありがたい。 ![]() 野菜たっぷり、 餡もたっぷり、 表面張力とはこのことですな。 ![]() ![]() これは、好みの中華丼にドンピシャ! 豚肉ちゃんもこの大きさ。 うみゃ~い!! ![]() ラーメンスープをいただくと、こちらもストライク! ラーメンも食べてみたくなりました。 いや、さすがに我慢w ![]() ごちそうさまでした! 「若江飯店」 東大阪市岩田町4-16-6 ☎072-961-4692 open:11:00-14:30、17:00-22:00 close:木曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 平日のランチタイム。 この日は、冷たいうどんが食べたい気分。 こんな日は、あの大将が作るうどんだな・・。 ※京阪滝井駅 ![]() 京阪電車の滝井駅。 今は各駅だけしか停まりませんが、もうすぐ準急が止まる(はず)。 あたかも降り立ったみたいだけど、もちろんこの日も車ですが、何かw ◇手打ちうどん 紅屋(滝井) ![]() 暖簾がかかり、お店がオープンした直後です。 実は到着したのは少し前で、周辺でぶらぶらして開店を待っていました。 そうそう、すぐ近くの「踊るうどん」さんはリニューアル工事中でしたよ。 ※限定メニュー ![]() 紅玉カレーうどん うひょ~!普段なら絶対にこれ食べるよね。 でもこの日は冷たいうどんに決めてきたからね。 ※冷たいうどんのメニュー ![]() 鶏と梅が目に付くなあ・・・(;^_^A シンプルなら、「かつおおろし」か「すだちおろし」 でもやはり、天ぷらは食べたい。 ■海老玉天の生醤油うどん(1,080円) ![]() お値段も手頃なこちらにしました。 薬味は別盛り。 うどんは並盛りでございます。 ![]() このうどんは、九州のチクゴイズミともち姫のブレンド。 このルックス、瑞々しさ、素晴らしいの一語に尽きる。 もう食べる前から絶品と表現して、間違いなし。 ※薬味 ![]() 薬味の大根おろしとネギ、それに種を除いた酢橘。 丁寧な仕事ぶりが手に取るように伝わりますよ。 早速うどんに入れて、いただきましょう。 ![]() さあ、いよいよ待ちに待ったうどんを啜(すす)る時が来ました。 そして口に運ぶと・・・超・ウルトラ・スーパー・めちゃんこ・美味~い!! 口に吸い付くような食感で、ぐいぐい伸びる。もう、感動の美味さですぞ! ■海老天となす天のエックス攻撃 ![]() 今日は、海老天2尾はないけど、代わりになす天ちゃんを指名。 海老天となす天で織りなすエックス攻撃! 私にとっては、ウエルカムですよ。 ※紅生姜天 ![]() そして、今回も忘れない「ベニー生姜天」 大阪人のソウルフード 3本ぐらいは普通に食えるw ■ネバリゴシともち姫のブレンド ![]() ![]() そして、またしても無理強いして、もう一種類を試食でいただきました。 岩手の「ネバリゴシ」と「もち姫」のブレンド。 こちらもピカイチの美味さ!!! ![]() いやあ、レべルが高すぎるうどんでした。 多くの方に召し上がってほしいうどんですよ。 できれば私と同様、「冷たいうどん」をおすすめします。 ![]() ごちそうさまでした! 「手打ちうどん 紅屋」 守口市紅屋町5-4 ☎06-6991-6252 open:11:30~15:00、18:00-22:00 close:月曜日、金曜日 さてさて、次回のお店は・・・ ![]() 東大阪の町中華を2軒、ご紹介いたしましょう!! ![]() 毎年、絶対に欠かせないカレーうどんがある。 一度思い起こすと、居ても立っても居られなくなる。 レッツラGO! ◇うどん うばら(上本町) ![]() 平日のピークを過ぎた遅めのランチタイム。 なので、珍しく外待ちなし。 もちろん、中は満席近いですが、これはラッキー! ※カウンター席 ![]() 入ってすぐのカウンター端席に着席。 昔もよくこの席に座って、大将と無駄話を交わしたものです。 今はそんなことが出来る余裕などない大人気店になりましたがね。 ※メニュー ![]() ![]() 一応、メニューは写真に収めますが、食べるメニューはカレーうどん一択。 チーズは当然NGだから、あとはシンプルにいくか、海老天を入れるかの選択のみ。 ここは海老ラー、迷わず海老ちゃんにお出まし願おうwww ■えび天カレーうどん(1,000円) ![]() 大えび天が入ったカレーうどん この日はスペシャルに、もう一尾えび天ちゃんに参加願った。 素晴らしい光景ですな。 ※えび天エックス攻撃 ![]() 今、世間でバズってるえび天2尾のエックス攻撃。 え?バズってない?? そこは、そっとしておいてよ(笑) ![]() うばらさんの絶品うどんにもよく絡んで、めちゃくちゃ美味しい! こちら、大盛り無料ですが、この日は並盛りにしました。 大将が不思議そうに確認しに来ましたが、私もそれだけ大人になったってことですよw ■牛肉 ![]() お隣の女子も、私と同じえび天カレーうどんでしたよ。 ご覧のように、牛肉も負けじとたっぷり入ってます。 大将、ちょっと気前が良すぎるんじゃね? ![]() こちらのカレー、豆乳ベースながら、クリーミーだけではありません。 スパイシーさも後から追いかけてきて、もう抜群に美味い。 唯一無二のカレーうどんといっても過言ではないでしょうね。 ■白ご飯ダイブ ![]() ![]() 豆乳カレーにご飯を投入(笑) これは誰でもやっちゃいますね。 お隣の女子も・・・やってませんでしたわ(汗) ![]() もうね、恥ずかしいぐらいの激汗。 ふふふ、若さの証拠、新陳代謝がいいということかなw しかし、サウナ室にいるようで、暫く休憩しないと格好悪くて道を歩けまへんがな。 ![]() ごちそうさまでした! 「うどん うばら」 大阪市天王寺区東高津町9-19 ☎06-6764-3157 open:11:00-14:30 close:日曜日、祝日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() マガジンラックは男らしくスポニチのみ。 さあ、推理してみてください! ![]() まん防の中、数少ない夜営業を求めて、大阪市内へ。 今夜は腹減りまくり状態。 ガッツリ食べるなら、あそこだな。 ※パーキング情報 ![]() 10分ほど前に着いたから、19時になるまでうどん号の中で待機中。 だって、パーキング代金が19時を過ぎると、6分の1になるからね。 奇遇にも私と同じ考えの方が周りにもいましたw ■うどん家あぶく(京町堀) ![]() 昼間のパーキング代金が超高いので、来るのは決まってこの時間帯。 まん防中はラストオーダーが19時30分なので、限られた時間になっちゃいます。 さっさと食べて帰りましょうかね。 ※カウンター席 ![]() お店に入って、すぐのカウンター角(かど)がマイシート。 先客さん達はテーブル席なので、大概こちらは確保できるのがいい。 さあ、メニューを確認しましょう。 ※メニュー ![]() ![]() ![]() レギュラーメニューは全部で3枚。 まず、お腹の空き具合から、定食は必須ね。 それに、どうしてもじゃこ天を食べたい! ■メンチカツ定食(890円) ![]() まずは、あぶくさんで定食と言えば、私には「メンチカツ定食」しかない。 メンチカツが3つもあって、白ご飯の量も申し分ない。 それに温うどんが付いてくるんだから、言うことなし。 ■あげたてじゃこ天(420円) ![]() 以前、じゃこ天うどんを食べて感動したことがあったので、今回は、単品で注文しました。 420円というなかなか強気な価格設定と思っていたら、想定の2倍はあるじゃこ天が来た! 完全に酒のアテ??これならお値段も納得ですね。 ※一返会 ![]() トンカツではないけど、茶色のこの形状を見たら思わず・・・( ;∀;) じゃこ天の中央をひっくり返した人は、私が人類最初の人間かもねwww さあ、流行らせましょう。 ■メンチカツ ![]() ![]() ジューシーなメンチカツは、めちゃくちゃ美味い!! 茶色い食べ物は、どうしてこんなに美味いんかなあ。 やめれませんわ。 ■ミニうどん ![]() 定食のミニうどんに、あげたてじゃこ天を投入。 これでめでたく「じゃこ天うどん」の完成。 出汁にじゃこ天の油が溶け出して、たまらん美味さ。 ■シャキシャキのキャベツ ![]() このシャキシャキなキャベツが素晴らしい。 「定食のキャベツが美味しいお店は間違いない」というのが私の持論。 こういう添え物の食材で手を抜くお店はあきまへん。 ![]() ごちそうさまでした! 「うどん家 あぶく」 大阪市西区京町堀3-3-30 ☎06-6447-2639 open:11:30-14:30、17:30-20:00(L.O19:30) close:月曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() ここにコートを掛けさせてもらいました・・・これは難問ですね。 さあ、推理してみてください! ![]() この日は豊中の某車屋さんに、うどん号を1泊2日で預けることに。 ちょっとしたカスタマイズを依頼して、カーライフを楽しむ算段です。 その帰りに代車でランチへGO! ◇空飛ぶうどん やまぶき家(豊中) ![]() 豊中の「やまぶき家」さんへ。 車をパーキングに預けて来たら、オープン直後で外待ちなし。 中は満席近いも、何とか一巡目で入れました。 ※カウンター席 ![]() カウンター席に座ると、大将が驚いちゃって(笑) わたくし、毎回決まって夜に来る人だから。 ここは私にとっては、昔から「夜のお店」ですからねw ※黒板メニュー ![]() ![]() 6種類のイチオシ。 イチオシっていうぐらいだから、「普通は、ひとつじゃないんかーい!」と心の中で突っ込む(笑) まあ、そんなことは置いといて。 ※本日のおすすめ ![]() 本日のおすすめは2種類。 まだまだ寒い時期なので、当然ながらの温うどん。 でも今日は、食らう師匠が絶賛していた冷たいうどんが食べたいな。 ※レギュラーメニュー ![]() ![]() ぶっかけうどんなら、レギュラーからチョイス。 シンプルに、肉玉ぶっかけうどんにしよう! ここは、鶏天メニューが少ないのもポイント高しwww ■肉玉ぶっかけうどん(850円) ![]() 出来てきましたよ。 ここ最近は、「スパイスの魔術師」が作るカレーうどん一択でしたからね(笑) こちらでは、久しぶりの冷たいうどんになります。 ![]() トルネードのうどんが芸術的。 超絶きれいで、素晴らしい!! これを崩して食べるなんて・・・私には、私には、でき・・・・る (* ̄m ̄)プッ ■うどん ![]() 細めの讃岐うどん。 伸びもコシもすべてが抜群です。 これは師匠が唸るのも超分かりますね! ■肉 ![]() 甘辛く炊かれたお肉ちゃん しかも、たっぷり入ってます。 これも、ぶっかけ出汁とマッチして、めちゃウマ! ■温玉 ![]() 後半戦で、温玉をご開帳。 うどんと混ぜることはせずに、単独で食べるのが私の主義。 うん、美味い。 ![]() 入店後すぐに外待ちとなっていましたが、大将から聞いて振り返ると・・・ なんと、これはうどん仲間のあのご夫婦じゃないですか!! もうビックリしましたケロ・・・( ゚Д゚) ![]() 今回もきれいに完食! いやあ、改めて冷たいうどんの美味さを実感。 カレーうどんも美味いし、次回は迷いそうです。 ![]() ごちそうさまでした! 「空飛ぶうどん やまぶき家」 豊中市岡上の町2-2-5 ☎06-7164-2974 open:11:30-14:30、18:00-20:00 close:月曜日(祝日は営業) さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 八尾の雅次郎、冬の風物詩といえば、「カニ」ですよね。 今年も始まったという噂を聞きつけて、仕事帰りに瞬間移動。 ごちになりに来ました♪ ◇讃岐屋 雅次郎(八尾) ![]() 地の利を活かして、夜のトップ到着。 余裕で側面からの撮影。 さあ、そろそろ暖簾も掛かるかな。 ※カウンター席 ![]() いつもの席に座ります。 私のリザーブ席みたいなもんです(笑) メニューを確認。 ![]() 今夜、確認すべきメニューはこれのみ。 あった、あった。 今年も同額とは、いと有難たや~ ※店内のようす ![]() 人気店ゆえ、一番客だけが見ることが出来るこの景色。 来客がすぐに押し寄せて、うまっていきましたがね。 これを大将でひとり調理は、なかなか大変だわ。 ■カニみそつけめん(1,000円) ![]() やって来ました、カニみそつけめん! 一年ぶりの再会です。 「器の大きさが同じ」というつけめんも珍しい。 ■うどん ![]() かけ出汁に入った温うどん。 所狭しと、びっしり入っていますが、大盛りではありませんよ。 嬉しいですね。 ![]() まずは、「かけうどん」としていただきましょう。 これで普通に食べれちゃいますからね。 下手したら、忘れて食べ終え・・・そんな奴おらへんやろwww ■つけ出汁 ![]() ほぐされたカニの身がたっぷり入ったつけ出汁。 考えたら、ドえらい手間でしょうなあ・・。 こちとら、食べる側なので、ついついスルーしちゃうけど。 ![]() 帰りに大将に聞いたところ、今年はカニが入って来なくて、やめておこうか悩んだそうな・・。 でも、このメニューを待つ人が多いので、いつもと別ルートで仕入れることが出来たらしいのよ。 しかも結構、量を多く仕入れちゃったので、今年は「大漁」みたい! ![]() うどんをつけ出汁にもぐらせる。 至福の出会いとはこのことなり! もう今年も最高に美味し。 ![]() 後半は、おろし生姜を投入すると、見事に味変。 深みが増して、めちゃくちゃ美味いんよ。 身体もポカポカ温まる~ ■ちょい飯(50円) ![]() ![]() うどんを食べ終えると、あらかじめ注文していた「ちょい飯」をカモン♪ 残ったつけ出汁にご飯をダイブさせてのカニ雑炊。 これも最高だわ!! ![]() 綺麗に完食&全汁。 やっちまったな。 それも犬並みにべろべろ(笑) ![]() ごちそうさまでした! 「讃岐屋 雅次郎」 八尾市美園町4丁目59 ☎072-925-1120 open:11:30-14:30、15:30-21:30 close:月曜日(祝日は営業) さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 久々の現物問題。 さあ、推理してみてください! ![]() 久しぶりに「トンカツ」が食べたい。 食べたくなると、スルーできない私。 秘書を誘って、都心へ向けてGO! ※パーキング情報 ![]() お買い物とセットなら、パーキングはこちらがお得。 帰りに店内の商品を爆買いしちゃいましょうかねw その前に、まずは目的地へ向かいますか。 ◇手作りうどん 天粉盛(大国町) ![]() うまい具合に外待ちなし。 余裕で写真を撮影してたら、スルりと2組に抜かれました(汗) おかげで、外待ちです。 ※黒板メニュー ![]() 限定は季節ものの牡蠣メニュー 残念ながら、私はあまり得意としない食材。 ごめんよ、牡蠣ちゃんw ※テーブル席 ![]() それほど待つことなく、テーブル席に案内されました。 とりあえず、メニューを確認しましょう。 もう私の腹の中は決まってますがね。 ※レギュラーメニュー ![]() ![]() 数量限定のカツカレーうどん ここにしか目が行かず。 同様に、秘書は肉系にしか目が行かず(笑) ■カツカレーうどん、〆ご飯付き(1,100円) ![]() 出来てきましたよ、お目当てのメニューが。 素晴らしいビジュアルじゃないですか。 まあ、君に会うために来たんだけどね(オー変態) ※一返会 ![]() トンカツを食べる前のルーティン。 一返会活動ね。 さあ、皆さんもご一緒に(笑) ![]() トンカツは適度な肉厚。 これぐらいがカレーとベストマッチする厚みかも知れませんね。 そして、揚げたては格別に美味し!! ■うどん ![]() しっかりコシを感じるうどん 冷たいうどんは剛麺系なので、温はモチモチ系。 カレーうどんにもよく適合する麺ですね。 ■トンカツ&牛肉 ![]() 完全にトンカツが主役ですが、牛肉もしっかり入ってます。 どう、このランデブー これがまたいい味わいなんよね~ ![]() 出汁の効いたカレーが抜群にいい!! そして、適度なスパイシーさ 心の底から、うんみゃいわ~ ※箱ごとティッシュ ![]() 私の汗を見たスタッフ(大将の指示?)が、箱ごとティッシュを持ってきてくれました。 そういえば、津守にあった前の店舗で初めてカレーうどんを食べた際は、ペーパータオルを箱ごと出してくれましたわ。 もう8年以上も前の話ですけどね。 ■〆ご飯 ![]() この日は、カレーにダイブさせるのはやめて、お上品にご飯側にオン! トンカツも残しておいて、ミニカツカレー丼に。 我ながら、美味そうだ。 ![]() そして、カレーはゴクゴクと胃袋の中へ。 私、やっぱりここのカレーうどんが大好きです。 改めて、再確認しちゃいました。 ■肉温玉ぶっかけ(950円) ![]() 同行した秘書は、曲がることなく肉一直線ww 出汁のうどんを勧めたのにね。 でも、彼女も大満足しておりました。 ![]() ごちそうさまでした! 「手作りうどん 天粉盛」 大阪市浪速区戎本町1-7-26 ☎06-6599-8778 open:11:30-15:00 close:日曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 勝手口・・・もうこんなのしかネタがない(汗) さあ、推理してみてください! |
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
![]() ブロとも申請フォーム
|