fc2ブログ
~美味しいうどんの調査、引き受けます~
カレンダー&アーカイブ(Tree)
03 | 2022/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

+ アーカイブ
 
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール

麺探偵

Author:麺探偵

うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。 いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。 コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
月別アーカイブ
カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

_1430679.jpg

この日はあいにくの雨。
鯛のうどんが食べタイ(鯛)と下手なダジャレも飛び出す。
そんな木曜日。







◇手打ちうどん 紅屋(滝井)
_1430670.jpg

雨のサーズデイにいつもの「紅屋」さんへ・・・
ん?そう言えば、大瀧詠一の唄で「雨のウエンズデイ」があったなあ。
昔の唄だけど、今もCMで流れる素晴らしきミュージシャン。







※カウンター席
_1430673.jpg

久しぶりにカウンター奥のマイシートへ。
この日はベニー大将ひとりの完全ワンオペ。
でも、こうしてまったりできる平日の夜営業が好き。







※壁メニュー
_1430674.jpg

この日の目的は、鯛わさびうどん。
でも大将から、「翌日から始めるメニューを出せるけど」とお誘いが。
誘われて、断ることを知らない探偵は、ほぼ同時に「お願いします」(笑)







■香る冷やかけ+真鯛天&極上舞茸天(1,480円)
_1430678.jpg

はい、冷やかけですよ。
一足早く夏をいただきましょう。
それに真鯛の天ぷらもいただけちゃうなんて、言うことなし!







■うどん
_1430681.jpg

_1430683.jpg

粉の研究に暇(いとま)がないベニー大将の作る自信作。
もうね、弾力や伸びがめちゃくちゃ凄くって、超美味い!!
間違いなく唸ってしまううどんです。







■真鯛の天ぷらと舞茸天
_1430680.jpg

シンプルな冷やかけには、天ぷらがベストマッチ
真鯛のうどんが食べれなくても、この天ぷらが食べれたらリカバリー成功。
それに、舞茸天がえぐいデカさ。







■真鯛天with茎わさび
_1430689.jpg

真鯛には茎わさびを乗っけて食べましょう。
鼻につんと来るわさびの辛さもたまりません。
さすがは真鯛ですね。







■舞茸天
_1430690.jpg

新潟県産の極上雪国舞茸は旨味が詰まって、天ぷらでも最高に美味い。
でも、滝井駅前のあの名店への協定(配慮)から、舞茸天はメニューにしないと大将は以前言ってたから・・。
その理由を聞くと、あの名店の大将が店を手放してFC化しちゃったらしい。







■冷やかけ出汁
_1430684.jpg

冷やかけの出汁は、もう言うに及ばぬ絶品出汁。
いりこのえぐみなど皆無。
逆に爽やかさを感じちゃうぐらいで、こちらも唸る美味さ♪







_1430694.jpg

香るひやかけの「すだち」を入れることを忘れて完食。
いつもなら、後半に絞るんだけど、それすら忘れる美味さ。
ぐいぐい飲んじゃいましたww







_1430686.jpg

ごちそうさまでした!










「手打ちうどん 紅屋」
守口市紅屋町5-4
☎06-6991-6252
open:11:30~15:00、18:00-22:00
close:月曜日、金曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1430569.jpg

ここも同門のお店ですね。
今回は、食べたメニューも推理してみてください!




スポンサーサイト



2022/04/30 19:00 守口市 TB(0) CM(6)
IMG_3159.jpg

例によって、仕事帰りに自宅と逆方向の飛鳥の地・奈良へ。
といっても、八尾からは比較的交通の便利がいい。
19時過ぎに到着しました。







◇釜あげうどん 鈴庵(奈良)
_1430500.jpg

シルエットでテーブル席に先客がいるのが分かります。
もうここにも何度も通ってます。
昔は「朝すず」とかにも来たよね~







※カウンター席
_1430504.jpg

お店は若い女子スタッフ2人のみ。
大将、今夜はラーメン店に行ってるんかな。
ということは、この若手女子に技術を伝承したのか??







※メニュー
_1430505.jpg

_1430506.jpg

そんなことを考えてたら、厨房の裏から大将登場。
「ちょっと裏に居てました。」
大将からは、ここでは言えないちょっと驚きのお話も聞きました・・・。







※4月の限定メニュー
_1430503.jpg

まあ、そんなことはさておき、今夜のお目当てはこちら。
温玉、麦めし付きで、その差は50円。
ならば当然、麦めし付きで。







■新じゃが、新ごぼう、スナップえんどうのカレーつけ麺、温玉と麦めし付き(1,200円)
_1430507.jpg

ちょっとタイトルが長いメニューですが、いわば「かき揚げのカレーつけ麺」です。
こちらで有名な麦めしはおにぎりで登場。
これだけ豪華に並んで、1,200円は超コスパ良し!!







_1430511.jpg

たっぷりの具材を纏(まと)ったかき揚げは、2個あります。
めっちゃ、食べ応えありまっせ~
新じゃがの旨味と、大好きな新ごぼう、それにスナップえんどうがいい仕事をしています。







■うどん
_1430508.jpg

うどんは、ざるにのって提供されます。
どちらかというと、ご存知のとおり剛麺ですね。
やっぱり、これがザ・鈴庵で、めちゃウマ!!







_1430509.jpg

_1430518.jpg

これにカレーが付くんだから、超幸せ。
つけ出汁には、こんなに大きな牛肉もゴロゴロ。
最高じゃん!!







_1430515.jpg

暴れ気味のうどんをカレーにくぐらせる。
よくカレーにも絡んで、これは美味し。
いやあ、実にお得意感を感じるメニューですよ。







■麦めしのお茶漬け
_1430521.jpg

麦めしは、最後にお茶漬けにしていただきました。
これがまたあっさりとして、さらさら食べれます。
当然、腹パンになりましたけどね。







_1430524.jpg

完食&全カレー
色んなものが値上がる中で、このメニューはコスパ抜群!
おススメです。







_1430501.jpg

ごちそうさまでした!










「釜あげうどん鈴庵」
奈良県北葛城郡広陵町馬見中5-1-26
☎0745-55-9116
open:11:00-15:00、18:00-22:00(土日祝は17:30から)
close:なし



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1430676.jpg

次のメニューも早くお届けしないと・・・
さあ、推理してみてください!




2022/04/28 19:00 奈良県 TB(0) CM(4)
_1430488.jpg

少し肌寒い夜でしたが、秘書を連れて麺活へ
大阪中央環状線を北上します。
到着したのは、20時少し前かな。







◇手打ちうどん ひだりうま(茨木)
_1430457.jpg

わお、この時間帯でも外待ち3組目。
しかも、結構肌寒いなあ。
そして、お隣には・・・







_1430458.jpg

知らん間に、焼肉屋さんが出来てるよ。
そういえば、先日女将さんが美味しそうにここで食べてたなあ。
中を見たら若者たちで賑わってました。







※カウンター席
_1430478.jpg

15分ほど待って、店内へ。
いやあ、ちょっと冷えました・・・。
これ、いかにも水割りのようですが、もちろん車なので、ただの水ですwww







※4月限定メニュー
_1430466.jpg

今夜の狙いはこれですよ!
実は、どうやら麺切れ寸前というか、無理して出してもらえることに。
皆さんも夜はお気を付けくださいませ。







■サクサク桜海老かきあげうどん(1,200円)
_1430482.jpg

先に秘書のオーダーが出来てきました。
少し身体が冷えた秘書は、温出汁のうどんをチョイス。
まあ、もともと出汁のうどんが好きな人ですからね。







■サクサク桜海老かきあげ生醤油うどん(1,200円)
_1430486.jpg

私は冷たいぶっかけを注文しましたが、女将さんが生醤油も可能ですよと。
さすがは、私の好みをよく存じておられる。
二つ返事で「じゃあ、それでお願いします」







■うどん
_1430489.jpg

そして、うどんがこちら。
いつものように、切りたちのうどんをいただける幸せ。
ピカピカのうどんで、女将さん並みにお綺麗だわ。







_1430490.jpg

冷たく〆られたうどんを素のままにいただける贅沢さ。
もうね、どえりゃあ美味い!!
ここに来たら、いつもハイレベルなうどんを実感できるわ。







■桜海老のかきあげ
_1430488.jpg

そして、今日の主役はこちら。
海老ラーのわたくし、毎年これをいただいています。
今年もめっさ美味そうですよ。







_1430494.jpg

ケーキカットの絵(笑)
無数の桜海老がギッシリ詰まってます!
何匹いるのか数えようかと思いましたが、日が変わりそうなので止めましたw







_1430496.jpg

食べると、サクサクで海老の旨味が半端なく押し寄せる。
こりゃ、最高だぜ!!
出来ることなら、もうひとつお替わりしたいぐらい。







_1430497.jpg

うどんとの相性もバッチリ。
こんな感じで食べることもできます。
そういえば、秘書は・・・







_1430484.jpg

速攻で天ぷらうどん仕様にしていました。
海老の旨味が出汁に溶け出して、最高に美味しいとか。
そりゃ、そうだよね。







_1430498.jpg

ペロリと完食。
次に食べることがあれば、絶対にかきあげをもう1個追加してやる。
と、固く誓う探偵なのであったw







_1430485.jpg

7周年、おめでとうございます。
今夜もごちそうさまでした!










「手打ちうどん ひだりうま」
茨木市下穂積1丁目2-8
☎072-626-6006
open:11:30-14:30、18:00-21:00
close:月曜日と木曜日、日曜日の夜営業はなし



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1430521.jpg

ちょっと茶色めおにぎりのお茶漬けで仕上げました。
さあ、推理してみてください!




2022/04/26 19:00 茨木市 TB(0) CM(4)
_1430417.jpg

珍しく、日曜日の麺活。
となると、日曜日に車をとめやすいあのお店がピピっと思い浮かぶ。
少し遠いけど、さあ行くべww







◇手打ちうどん まる泉(堺)
_1430402.jpg

堺の「まる泉」さんにやって来ました。
日曜日は並びのお店に定休日が多くて、車が止め放題。
これは助かりまする。







※カウンター席
_1430410.jpg

開店10分後ぐらいの入店でしたが、すでに先客が多数。
私は入口の右手、よっぱらいねこさんが喜びそうなマグネットのあるカウンターに着座しました。
こっち側は初めてかも。







※メニュー
_1430409.jpg

_1430408.jpg

大盛が有料になったり、変わっているところもあるので、メニューを掲載。
それでも全乗せに近い「特もり」が1,000円なんだから、コスパ抜群!
でも、今日は・・・







※3月限定メニュー
_1430406.jpg

3月の限定メニューのこちらが目当て。
「もうGWが近いというのに、すでに終わった3月メニューかよ!」
なんていうツッコミは無しでお願いします・・(;^_^A







_1430413.jpg

お詫びに、こんなレアな電話機をお見せしましょう。
女将さんに聞くと、繋げればちゃんと使えるそうです。
電電公社のマークが懐かしい。







■ごぼう・半玉天ぶっかけうどん+昆布のおにぎり(880円+110円)
_1430415.jpg

まるで、ギラギラ太陽のように見えなくもないうどん(笑)
温うどんの選択も可能でしたが、この日はぶっかけをチョイス。
それに初めてのおにぎりまで付けました。







_1430420.jpg

玉子天が中央に。
やっぱりお日様に見えますよねw
ごぼう天を追加注文して、1周回したらよかったかも(笑)







■ごぼう天
_1430419.jpg

そのごぼう天が格別に美味い!
適度な厚み、シャキシャキした歯ごたえ
たまりませんね。







■うどん
_1430421.jpg

_1430422.jpg

平打ちタイプのうどん
見た目からしても、結構面白いうどんですね。
コシのある、やや暴れ気味の剛麺でした。







■玉子天
_1430424.jpg

食べすすめた後半、いよいよその時が来た。
半熟の玉子天、オープン!
綺麗な玉子ちゃん、お待たせしました。







■昆布のおにぎり
_1430418.jpg

おにぎりの種類を聞くと、梅と鮭と昆布の3種類。
梅はもちろん除外だから、鮭と昆布の2択ね。
ならば、ゴマ昆布が好きな私の結論はすぐにはじき出されましたよ。







■ゆずからりん
_1430425.jpg

うどんのラストに「ゆずからりん」を投入。
見事に味変成功して、ニンマリ(^-^)
我が家でも欠かせない調味料のひとつですよ。







_1430426.jpg

綺麗に完食。
ぶっかけ出汁まで飲み干してしまいました。
食品ロスはあきません。







_1430427.jpg

お店のすぐ近く、思わず車から降りてパチリ。
ここらって、ユニークな地名なんですね。
ごちそうさまでした!










「手打ちうどん まる泉」
堺市西区鳳南町5-707-6
☎072-247-5584
open:11:00-14:30
close:木曜日、第2・4水曜日



_1430461.jpg

お隣に焼肉屋さんが・・・
さあ、推理してみてください!

















2022/04/23 19:00 堺市 TB(0) CM(6)
_1430336.jpg

お彼岸の墓参りの後にランチへ行こう。
四條畷の霊園から、そのまま国道を奈良方面へ。
ところが、奈良方面がえらい渋滞で完全にやらかしたが、今さら後には戻れない。







◇真手打うどん 丹永亭(奈良)
_1430320.jpg

ネットで見つけたお店でしたが、昔ゴルフに行ってた時によく通った道やん!
知らず知らず、このお店の前も通過してましたわ。
さあ、車をとめましょう。







_1430318.jpg

車は、正面に3台と奥に13台とめれます。
店内のテーブル席よりも圧倒的に多い!
まあ、ここらは車なしでは移動しづらいんでしょうけどね。







_1430325.jpg

家族売れが大半で店内満席、外待ち20分。
よう流行ってますわ。
しかし、壁に掛かった「玄麦うどん」が気になる~







※壁メニュー
_1430322.jpg

壁に掛かった「カレーぶっかけ」も気になる。
たしかに、カレーうどんとは違うな。
濃いめのカレーをぶっかけているのかな。







※テーブル席
_1430331.jpg

カウンター席もありましたが、私たちはテーブル席へご案内。
この日は店内が見渡せるよう、横並びで座りました。
仲良し夫婦の鏡ですよwww







※店内のようす
_1430332.jpg

お店の中は、思ったよりもこじんまりしてます。
カウンターには「おでん」もあったりして、讃岐っぽい。
なかなか、いい感じのお店ですよ。







※メニュー
_1430327.jpg

_1430326.jpg

メニューはざっと、こんな感じです。
単品と定食の2本立て。
腹ペコちゃんなので、もちろん定食にしますよ。







■かつ玉定食(1,353円+税)
_1430334.jpg

狙いは、大好きな「カツ」の定食ですよ。
この日は夫婦仲良く、オーダーしたメニューも同じ。
とはいえ、ご飯の大半はこっちにまわってくるんですけどねw







_1430335.jpg

うどん鉢の深さをご覧ください。
かなり深めの鉢に、正直驚きましたよ。
普通、定食に付いてくるうどんは「ミニ」が多いのに、ここは違全然う。







■玄麦(げんまい)うどん
_1430340.jpg

蕎麦のような色合いのうどんですが、しっかりうどんです。
それも、謳い文句どおり、小麦の香りが凄いやん!!
コシが強い暴れ系の剛麺で、なかなか美味い!







_1430341.jpg

昆布もご覧のようにたっぷり入ってます。
鰹と昆布の出汁が沁みる。
うん、温うどんで正解。







■かつ玉(一返会)
_1430339.jpg

とろとろ玉子が惜しげもなく乗った「かつ玉」
めっちゃ美味そう!!
定食では、東の横綱級メニューでしょう。







_1430344.jpg

ご飯の半分は、定食としていただく。
そして、残り半分はこうしてカツ丼に仕様変更。
10人いたら、8人はこうすると思う(笑)







_1430347.jpg

完食したけど、ご飯だけじゃなく、トンカツまでこっちにまわってきたよ。
もう、考えて注文してよね・・・。
おかげで僕ちゃん、また成長しちゃったよ(笑)







_1430321.jpg

ごちそうさまでした!










「真手打うどん 丹永亭」
奈良市神功5-1-4
☎0742-71-6636
open:11:00-15:00、17:00-21:00(土日祝は通し営業)
close:水曜日、第3火曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1430414.jpg

この2冊で想像できるお店といえば・・・
さあ、推理してみてください!




2022/04/20 19:00 奈良県 TB(0) CM(4)
IMG_3051.jpg

ようやく春めいてきましたね。
私は一足先に、京都の伏見まで春を感じに行ってきました。
1ヶ月ほど前の話ですけどね(汗)







◇本格手打うどん 大河(伏見)
_1430296.jpg

開店少し前に到着。
この日は新人スタッフさんがお勉強中でした。
おじさんなら、何でも許してあげちゃう(笑)







※窓メニュー
_1430288.jpg

_1430289.jpg

お店に入る前に、窓に掛けられた「本日のオススメセット」をチェックしましょう!
初春のやさい天盛、これが目当てですよ。
炊きこみご飯に使う「若ごぼう」は、100%八尾産でしょうね。







※カウンター席
_1430301.jpg

案内されたのが麺打ち場の真ん前。
不思議とここばかり座りますが、いわばここって特等席でしょ。
あっ、リングサイド席ねww







_1430300.jpg

時折、大将と雑談をしながら、うどんが出来るのを待ちます。
実はね、こちらの大将も町中華好きなんですよ。
と言ってる間に、出来てきました。







■初春のめちゃ旨やさい天盛セット(1,680円)
_1430304.jpg

お盆に所狭しと乗せられた料理の数々が登場!
うどんはもちのろんで、「とろろわさびしょうゆ(冷)」を選択。
ご飯は炊きごみも良かったんだけど、大好きな「玉子かけご飯」にしました。







■やさい天盛
_1430306.jpg

ごぼうにホワイトアスパラ、紅はるかなど、旬の野菜天がたっぷり!
中には土筆(つくし)までありました。
いやあ、春ですなあ♪







■とろろわさびしょうゆ(冷)
_1430305.jpg

_1430310.jpg

ねばねば好きで、しょうゆ好きなので、うどんは迷くことなく即決!
細めのうどんが、ビヨンビヨンに伸びて、喉越しも素晴らしい。
しかし、まさにうどんは飲み物ですな。







■ごぼう天と土筆天
_1430314.jpg

_1430313.jpg

春野菜の天ぷらはホンマに最高です。
こんな天ぷらを気軽に食べれるお店って、なかなかお目にかかれません。
もう私の春の風物詩になっていますよ。







■玉子かけご飯
_1430308.jpg

名古屋コーチンを使った色鮮やかな玉子かけご飯。
僕ちゃん、お子ちゃま並みにこれが大好き(笑)
だから、ズルズルと一気食い。







_1430315.jpg

綺麗にいただきました。
私の苦手な食材が皆無なんだから、嬉しいよね。
まあ、好き嫌いは、ほぼ無いんだけどね(オー嘘)







_1430317.jpg

ごちそうさまでした!










「本格手打ちうどん 大河」
京都市伏見区深草西浦町7-45-1
☎075-641-4877
open:10:50-14:30(L.O)、17:50-20:30(L.O)
close:火曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1430321-2.jpg

ローマ字を少し隠すだけで、めっちゃ親近感のあるお店(笑)へ初訪問。
さあ、推理してみてください!




2022/04/16 19:00 京都府 TB(0) CM(6)
IMG_2995.jpg

昔から行きたいなあと狙っていた町中華。
ようやく足を運ぶことが出来ました。
そのレポートを2本、お見せしましょう。







◇中華料理 光容軒(八尾)
IMG_2983.jpg

比較的、交通量のそこそこある道路に面したお店。
もう見るからに、町中華ここにありって雰囲気。
色あせたテントの色が何とも言えない味わいw







IMG_2985.jpg

実はこの日は自転車で来ました。
専用駐車場も1台だけですが、完備されているようです。
このアバウト過ぎる地図も笑える(笑)







※カウンター席
IMG_2992.jpg

お店はL字型のカウンター席と、テーブル席が3つほど。
厨房には漫才コンビ「錦鯉」に似た大将と、ホールスタッフのお姉さん。
先客はいかにも常連さんの集まりといった感じ。







※メニュー
IMG_2989.jpg

IMG_2990.jpg

良心的な価格が並ぶメニュー表
一品がすべて750円というのも珍しい。
焼飯を食べようかな・・・







IMG_2993.jpg

このカウンター席からは、厨房が丸見え。
焼飯を一から中華鍋で炒める大将のオペレーションがよく見える。
いわば「リングサイド」(笑)のようで、ワクワクしちゃうね。







■カレー焼飯(650円)
IMG_2994.jpg

中華スープ付きで登場しました。
焼飯が630円で、カレー焼飯が650円。
たった20円の差なら、ちょっと捻ってしまいたくなるよね。







IMG_2995.jpg

見た目からして、もう合格間違いなし!
カラフルな色合いも心躍らせます。
カレーはパウダーを振りかけてましたが、それでいいんです。







IMG_2996.jpg

じんわりスパイシーな焼飯
これは美味いじゃないですか!!
もう、想定どおりで嬉しくなっちゃいましたよ。







IMG_2999.jpg

半分食べたところで、写真撮影。
最近お得意の断面図。
いいでしょ。







IMG_3002.jpg

中華スープも美味し。
これは気に入りました、再訪確実。
ごちそうさまでした!









というわけで、早くも再訪。







※壁メニュー
IMG_3001.jpg

IMG_3106.jpg

この日もカメラはスマホのみ。
ただ、遠方をズームで撮れるのが楽チン。
壁の黒板メニューの字が薄いのは何とかしてほしいwww







■あんかけそば定食(700円)
IMG_3107.jpg

黒板にあった「あんかけそば定食」にしてみました。
あんかけそばの単品なら650円ですが、700円の定食とは・・
白ご飯が付くだけでした(笑)







IMG_3108.jpg

たっぷりの野菜が入ったあんかけそば
暑くなり始める前だったけど、それでもアツアツ
何せ、あんかけですからね。







IMG_3109.jpg

前回がカレー焼飯だったので、今度は麺を狙ってたんよね。
自家製麺ではないけれど、味付けが最高。
いやあ、ここの大将の腕前は、マジでほんまもんやわ~







IMG_3112.jpg

定食の白ご飯は、悩んだ挙句にピピっと思いついた!
いつもカレーうどんで培った知識と経験を活かすとき(笑)
ねっ、ドボーンとダイブ!!







IMG_3113.jpg

これって、マジで中華丼やん!!
一度で二度美味しい。
特許申請しようかしらw







IMG_3114.jpg

地元客で賑わう町中華。
いやあ、また食べに来よう。
ごちそうさまでした!










「中華料理 光容軒」
八尾市久宝寺5-4-29
☎072-993-7258
open:11:00-14:00、17:00-21:00
close:月曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1430298-2.jpg

次のお店の大将、私の町中華レポがお好きとか・・・
さあ、推理してみてください!




2022/04/13 19:00 中華料理 TB(0) CM(6)
IMG_2969.jpg

仕事帰りに得意の寄り道。
子どもの皆さんは、寄り道しちゃダメよ。
って、子どもの誰がこのブログ見てんねん!(笑)







◇うどん日和(東大阪)
_1430237.jpg

東大阪の吉田にある「うどん日和」さんへ
帰る方向と同じで、少し逸れるだけで到着できる抜群の立地。
自宅を通り過ぎないので、気持的に助かる。







※カウンター席
_1430245.jpg

先客3人の男性客は、いずれもカウンター席で食事中。
挟まれるように私も着席。
さあ、メニューを確認しましょう。







※メニュー
_1430243.jpg

お得な選べる定食からチョイスするのが普通。
先客も全員これだね。
でも、今夜の私は違う・・・。







_1430242.jpg

選べる定食よりも100円高い「カレーうどん定食」にしよう。
100円高いといっても、十分にコスパが良い!
もちろん、以前にも食べたことがあります。







※店内のようす
_1430247.jpg

まだ3月でまん防中だったので、この日の夜は早じまい中。
テーブル席には、いつも多い家族連れの姿もなし。
閉店30分前だから当然かな。







■カレーうどん定食(1,000円)
_1430249.jpg

カレーうどん定食には、「白ご飯」と「選べるおかず」が付いてきます。
私はコスパも考えて、毎回「野菜天3種」にしちゃう。
まあ、からあげやカキフライ、ささみ天はNGなんだけどね(汗)







■野菜天3種
_1430253.jpg

その天ぷらを先にご紹介しましょうか。
カボチャにさつまいも、それに茄子の3種類。
何といっても嬉しいのは、「天ぷら定食」のように、天つゆが付いてくること!







■カレーうどん
_1430255.jpg

超アツアツのカレーうどん
和風出汁の香るカレーですが、とろみも強め。
さすがは「やしま」出身だけあって、カレーがお得意。







_1430256.jpg

このうどんも超熱い!!
釜抜きなのかな。
でも、きちんとカレーに絡んで、超ウマウマ!







_1430259.jpg

天ぷらの半分を天つゆで食べて、残り半分はカレーにのせてみた。
そうそう珍しいことに、白ご飯はカレーには入れず、そのまま食べちゃった。
これぞ、天つゆ効果かもね。







_1430260.jpg

底からは牛すじのようなお肉がゴロゴロ登場。
そして、カレーはしっかりスパイシー!
しっかり滝汗で、今夜もサウナニュージャパン状態ですよw







_1430261.jpg

完食&全汁。
あっ、天つゆは残しました。
当たり前か・・(;^ω^)







_1430248.jpg

うわっ!火曜、水曜、金曜は昼営業のみだって!!
たまたま月曜の夜だったので、助かった。
ごちそうさまでした!










「うどん日和」
東大阪市中新開2-13-46-103
☎072-966-8854
open:11:00-15:00、18:00-21:00
close:日曜日(※当面、火曜、水曜、金曜は昼営業のみ)



さてさて、次回のお店は・・・

IMG_2995.jpg


八尾の美味しい町中華をご紹介します!





2022/04/09 19:00 東大阪市 TB(0) CM(6)
_1430220.jpg

土曜日のランチ訪問。
鶴見区にあるお気に入りの海苔屋さんへ行くも、臨時休業。
心を折れた足で向かったのは、寝屋川の常連店。







◇手打ちうどん 上を向いて(寝屋川)
_1430236.jpg

開店3分前に到着したら、ちょうど10人目で辛うじて1巡目は確保。
でも3分後の開店時には、さらに後ろに10人ほど並んでました。
ちなみにこれは、帰りにパチリと撮った画像です。







※メニュー
_1430215.jpg

_1430216.jpg

この日は、SNSで見かけた限定メニューがお目当て。
まだちょっと寒い日だったので、温うどんなのが有難い。
さあ、どんなうどんが出てくるのか楽しみ♪







■肉味噌月見と野菜かき揚げ(980円+280円)
_1430219.jpg

これが今日のお目当て、肉味噌月見うどん。
まぜうどんになります。
追い飯もありましたが、私はそれよりも、いつもの野菜かき揚げをチョイス。







_1430221.jpg

豚挽き肉と麦味噌、豆板醤を合わせた肉味噌
卵黄がまたいい色合いで美しい。
では、混ぜていきましょう。







_1430225.jpg

崩すのがもったいないぐらいの卵黄。
普段なら、玉子は後半に崩すんですが、今回は違う。
躊躇なく混ぜていきましょうね。







_1430228.jpg

グリングリンに混ぜました。
え?グリングリンとは言わんか。
混ぜるときの表現方法って何でしょうね・・・(;^ω^)







_1430227.jpg

一口目に、何やらミントっぽい、エキゾチックな香りを感じました。
これ、五香粉(ウーシャンフェン)という中国の香辛料が入っているようです。
うどんは、もちもちで最高に美味し!







■野菜かき揚げ
_1430222.jpg

今回も安定の「野菜かき揚げ」
絶対にこの注文は忘れない私。
野菜が甘くて、超大好き。







_1430231.jpg

ワシワシとまぜうどんを食べていると・・・
大将から、山椒をいただきました。
後半にこれで味変するのもいいですね。







_1430233.jpg

ごちそうさまでした!










「手打ちうどん 上を向いて」
寝屋川市香里南之町34-5
050-5316-2341
open:11:00-14:30、金・土・日18:00-20:00(予約のみ)
close:火曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1430245.jpg

さあ、推理してみてください!




2022/04/06 19:00 寝屋川市 TB(0) CM(4)
IMG_2932.jpg

この日の夜は、中津に住む長女宅へ荷物を届けに秘書と車でGO!
うちの秘書、目的の荷物以外にも、あれもこれも持っていく親バカぶりを発揮(笑)
到着直前でしたが、先に腹ごしらえを済ませましょう。







◇たけうちうどん店(中津)
IMG_2923.jpg

中津と言ったら、ここでしょう。
長女の住む自宅から徒歩圏内にこんな名店があるなんて、羨ましい!!
なのに彼女は未訪問・・・人生損してるなあw







※カウンター席
IMG_2926.jpg

しばらくの外待ちを経て、カウンター席に並んでご案内。
この「タイル仕様」は、うばらさんと同じ業者さんが手掛けられたようですね。
実はこの日、商売道具のデジカメを忘れるという大失態につき、スマホ撮影になります(汗)







※メニュー
IMG_2925.jpg

私のミラーレスは、レンズを変えていることもあって、ズーム撮影が不可。
加えて、手振れもしやすいので、ちょっと難しい。
それに比べると、スマホは自由自在なので、たまに使うと便利よね~







※期間限定メニュー
IMG_2928.jpg

こんな期間限定メニューもあるんですね。
寒い日には、あんかけはいいですよ。
私は具材がNGやけど。







■下足と舞茸天生醤油うどん(920円)
IMG_2929.jpg

ここに来たら、間違いなくこれを食べちゃうんよね~
だって、ゲソ天を出してくれるお店って、希少ですもんね。
家でもゲソ天をすると、油が超はねて危険ですから・・・。







IMG_2931.jpg

いつものデジカメではここまで寄れない、うどんのアップ画像。
綺麗だし、ウルトラ美味そう~
見た目からして、「ここにきて正解!」と頷くわ・た・しwww







IMG_2934.jpg

うどんを引っ張り上げると、ビヨンビヨンと伸びる。
ここは、冷たすぎない、いわゆる「ぬる〆」仕様。
いやあ、たまらん美味いぜ!







■舞茸天
IMG_2933.jpg

サクサクに揚がった舞茸天
これもなかなかに美味い!!
うどんとの相性も抜群にいい。







■下足(ゲソ)天
IMG_2936.jpg

そしてお待たせしました。
花咲くように並ぶ、下足(ゲソ)天ちゃん
食べ応えも抜群で、漢(おとこ)らしく一気食い。







■とり天ぶっかけ(880円)
IMG_2930.jpg

秘書には、たけうちうどん名物の「とり天ぶっかけ」をおススメしました。
もちろん、食べたことないけどね(笑)
好みのうどんだったようですが、自分には量が多かったと言ってました。







IMG_2937.jpg

ペロリと完食。
普通盛りなら、なんなく胃袋に吸い込まれちゃいます。
でもね、ここの大盛りだけは量が多くてマジで危険らしいですよ・・・。







IMG_2920.jpg

ごちそうさまでした!










「たけうちうどん店」
大阪市北区豊崎5-2-19
☎06-6375-0324
open:11:30-14:30、18:00-21:00
close:日曜日、祝日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1430218.jpg

さあ、推理してみてください!




2022/04/02 19:00 大阪市北区 TB(0) CM(4)
検索フォーム
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム
天気予報

-天気予報コム- -FC2-