fc2ブログ
~美味しいうどんの調査、引き受けます~
カレンダー&アーカイブ(Tree)
04 | 2022/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

+ アーカイブ
 
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール

麺探偵

Author:麺探偵

うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。 いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。 コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
月別アーカイブ
カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

_1430710.jpg

珍しく、この日は平日ホリデー。
たまたま秘書も家にいたので、一緒にランチにGO!
未食のカツ丼屋さんに行きたいな・・・







※パーキング
_1430720.jpg

車は、ライフ下寺店にとめました。
ここは、「釜揚饂飩 詫間」さんに来る際に毎回利用するパーキング。
今回はここから、日本橋のデンキ街に向けて、7、8分歩きましょう。







◇日本橋まる栄(日本橋)
_1430695.jpg

お昼少し前に到着しました。
ここは、正しく言うと「お蕎麦屋」さん。
でも、私の目的はカツ丼ですけどね。







_1430696.jpg

人気店ゆえの注意書きも、外待ちなし。
ネット情報では結構な人気店なので、やはり平日に来れて正解かな?
はたまた、少しお天気が悪いから?まあ、いずれしにてもラッキー!







※テーブル席
_1430700.jpg

見た目ほど、中は広くありません。
席は、先客で8割方うまっていました。
カウンター席もありましたが、サラリーマンで満席ね。







※メニュー
_1430698.jpg

_1430699.jpg

麺類は、うどんもそばも出来ます。
周りの注文で多かったのは、夏らしく「天ざる」の大(3段)。
それなりの体格のサラリーマンでしたがねw







■カツ丼2段(1,100円)
_1430706.jpg

見た目、完璧な出来栄えのカツ丼が運ばれてきました。
デフォルトで味噌汁と漬物がセットで付いてきます。
これは助かりますよね。







_1430707.jpg

こちらにはカツ丼を目当てで来た以上、そりゃあ2段にするよね?
それに、1段(950円)との差が150円なら、なおさらね。
って、私もコスパ野郎さんに似てきた?(笑)







■カツ
_1430711.jpg

カツはこんな感じです。
厚みも適度で、揚げ具合もバッチリ。
卵に絡んで、めちゃくちゃ美味いブー!!







_1430712.jpg

カツ ON カツ、
カツ UNDER THEカツ、
2段重ねにテンションあげあげ~







※断面図
_1430718.jpg

いやあ、なかなか減らない・・・(;^_^A
ようやく半分食べ進めた際の断面図です。
つゆの量もいい塩梅で、まさにパーフェクトです。







■カレーカツ丼(少なめ、1,100円)
_1430704.jpg

秘書は、カレーカツ丼の少なめ。
でも、「え?これの何処が少なめ?・・・ありえへん」
絶対に無理やろなと思いましたが、頑張って完食しはりました。







_1430719.jpg

私も頑張りました。
何やらいつもと違う種類の汗が出てきましたけどねwww
でも大満足のカツ丼でしたよ。







_1430697.jpg

ごちそうさでした!










「日本橋まる栄」
大阪市浪速区日本橋5-20-3-103
☎06-6634-3606
open:11:00-15:15、17:00-20:30
close:水曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1430756.jpg

初訪問。
さあ、推理してみてください!




スポンサーサイト



2022/05/28 19:00 未分類 TB(0) CM(4)
_1430735.jpg

今夜はチャンピオンのお店に向かおう。
以前、「ひやかけ王座決定戦」で優勝したあのお店ですよ。
しかし、途中でえらい渋滞に引っかかってしまった・・(;^_^A







◇讃岐うどん いってつ(大阪狭山)
_1430721.jpg

八尾から車で約1時間強かかりました。
お店に近づくにつれて渋滞がひどい。
このストレスは、きっと美味しいうどんが吹っ飛ばしてくれようwww







※大テーブル席
_1430728.jpg

いつものように、厨房前の大きなテーブル席へ。
先客も結構いてるので、少し時間がかかりそうだな。
まずは、背中の壁メニューをチェックしよう。







※壁メニュー
_1430724.jpg

_1430725.jpg

おっ!天ざるがありますやん!!
そういえば、2年前にも天ざるをいただきました。
久しぶりに海老三昧も食べたかったけど、ここはやはり天ざラーだけに・・・。







※レギュラーメニュー
_1430726.jpg

_1430727.jpg

天ざるだけでは、ビジュアル的にやや淋しい。
ウフフ、いいこと思い付きましたよ♪
トッピングで、山芋とろろをお願いしましょう。







■天ざるうどんの中盛(1,030+中盛100円)
_1430731.jpg

約20分強待って、着丼しました。
入店したタイミングもあるので、こればかりは仕方ない。
美味しいうどんのためなら、なんぼでも待ちますw







■ざるうどん
_1430735.jpg

ざるうどんは、多めに食べたいのが人のサガ。
そんなん、あったっけ(笑)
とりあえず、100円プラスして中盛にしましたよ。







■天ぷら
_1430736.jpg

天ざるの天ぷらには、海老天が2尾!
それにカボチャ天などの野菜天も付く。
何たる、チ~ア~♪(誰も知らんか・・・)







■海老天
_1430742.jpg

海老天は、デフォルトでエックス攻撃。
うち、ひとつは紫蘇巻きですね。
丁寧な仕事をされていますわ







■うどん
_1430738.jpg

_1430740.jpg

まずは、素のままにうどんをいただく。
そして、シンプルに薬味なしのざるうどんを楽しみましょう。
まさに剛麺の美味さがストレートに感じられます。







■山芋とろろ(250円)
_1430743.jpg

_1430744.jpg

結構な量の山芋とろろ。
それに、たっぷりのつけ出汁。
当然、インしちゃうでしょう。







_1430746.jpg

こんな感じになりました。
いつぞや行った、堺の「げんき家」さんで食べた「山ざる」そのもの!
これが美味いのよね~







_1430747.jpg

これこれ、これですよ!
冷たい出汁にとろろ、絡まるうどん。
今年の夏は、「山ざる」だっ!!







_1430749.jpg

天ぷらをこうして、つけ出汁に入れて食べるのもアリやね。
山芋とろろも応用範囲が広い。
ネバラーの方には、超おススメしたい。







_1430753.jpg

つけ出汁、最後までグイグイ飲んじゃいました。
いやあ、大きな器で大量のつけ出汁だから、今回はうまくハマりましたね。
でも、この食べ方はアリアリですよ。







_1430723.jpg

いつものように、冷凍麺と生麺をお土産にして帰ろう。
ごちそうさまでした!










「さぬきうどん いってつ」
大阪狭山市茱萸木3丁目245-1
☎072-366-8024
open:11:00-15:00、18:00-21:00
close:日曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1430695-2.jpg

日本橋にあるここは、うどん屋さんじゃありません。
ここで私が食べたものは・・・
さあ、推理してみてください!




2022/05/25 19:00 大阪狭山市 TB(0) CM(6)
_1430542.jpg

土曜日のうどんランチ。
この日は、秘書のリクエストがあって、天王寺へGO!
1ヶ月ほど前に行ったばかりのお店に再訪したいと珍しくリクエスト。







◇うどん 和匠(天王寺)
_1430526.jpg

開店5分後に到着。
外待ちなしも、店内満席。
これって、1巡目に入れなかったヤバいパターンやん・・(;^_^A







※黒板メニュー
_1430528.jpg

店内を覗くと、カウンター客にはまだ配膳は無し。
このお店、厨房は大将だけだから、結構待たねばならぬ。
何を食べるか、ゆっくり考えよう。







_1430529.jpg

このデカい「鶏天ぶっかけ」なんて、750円でっせ!
そりゃあ、人気があるわけよね。
昔、大将が「うち、鶏屋さんみたいになってる。」って言ってたのを思い出す。







※テーブル席
_1430535.jpg

しっかり30分以上待って、入店しました。
これって、タイミングなんよね。
でも、美味しいものの前には待つのもへっちゃらwww







■カツ丼(ミニうどん付き、900円)
_1430541.jpg

私のオーダーは、カツ丼ですよ。
こちらの丼がまた美味いのよ。
何を食べても決してハズさないお店ですからね。







_1430547.jpg

お約束の一切れ返しをしてみた。
卵のとじ具合がまた最高ですね。
生唾ゴックンものです。







_1430548.jpg

ご覧のように、カツは適度な厚み。
もう、めちゃくちゃうんまい!
たまりませんね。







_1430549.jpg

それに、こちらのご飯自体も美味い。
うどん屋さんの出汁を纏うと、さらにパワーアップ。
マジで、唸る美味さですね。







■ミニうどん(冷)
_1430546.jpg

_1430551.jpg

うどんは悩みましたが、今回は「冷」を選択しました。
やっぱり、うどんが違います!
何でこんなに美味いんだろう???







※断面
_1430555.jpg

今回も断面をお見せしましょう。
出汁がいい感じに沁みてるでしょ。
卵もネギも何もかもいい。







■肉みぞれぶっかけ+ちくわ天(800円+150円)
_1430539.jpg

こちらは、肉好き秘書がチョイスしたメニュー。
前回とまったく同じで、惚れ込んだみたい。
私と違い、ホンマにブレん人ですわ。







_1430531.jpg

夜営業の再開が何とも嬉しい。
次は、仕事帰りに来れるね♪
ごちそうさまでした!










「うどん 和匠」
大阪市天王寺区北河堀町2-10
☎06-7173-8850
open:11:30-14:30、18:00-21:00(水、土は昼のみ)
close:日曜日、祝日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1430728.jpg

さあ、推理してみてください!




2022/05/21 19:00 大阪市天王寺区 TB(0) CM(4)
_1430659.jpg

時はさかのぼり、4月の半ば。
うどん屋さんの休みが多い月曜日に限って、うどんが食べたくなる。
そんな夜は、大阪市内のあのお店へGO!







※いつものパーキング
_1430668.jpg

少し早く着きすぎて、例によって車で待機。
19時になるのを待って、パーキングに入庫しました。
だって、19時から「6分の1」に下がるんだから当然でしょ。







◇うどん居酒屋 江戸堀(肥後橋)
_1430648.jpg

ご存知、極楽うどんグループのお店のひとつ、「江戸堀」さん。
でも、ここだけが営業形態が異なり、大将の岳君がオーナーを務めるのよね。
なので、余計に応援しないとね。







※カウンター席
_1430654.jpg

19時過ぎに入店したら、テーブル席はほぼ満席の賑わい。
しかも、週明けの月曜日でっせ!
ヤングチームと違い、アダルトチームはカウンターで対抗だww







※アテのメニュー
_1430651.jpg

アテのメニューです。
「アテ」といっても、「私」という意味ではございません。
それって「ワテ」やん、と一人で突っ込んでもみるw







■タコさんウインナー(7匹)(330円)
_1430655.jpg

懐かしさで、思わず注文してしまいました。
もちろん、車での訪問なので、お酒のアテにはなりません。
うどんが到着するまでの「繋ぎ」でございます。







_1430656.jpg

ノスタルジックな気分になるタコさん達。
テーブル席でお酒を楽しむ若者たちのように、粋(いき)がいい。
それをおじさんが食べて差し上げましょう(笑)







※おすすめメニュー
_1430653.jpg

こんなおすすめメニューもありますよ。
定食類も充実しています。
「極楽おにぎり」は一度食べてみたいですね。







※4月の裏メニュー
_1430652.jpg

でもね、私のお目当てはこちらです。
うどん屋さんでは珍しい、焼きうどんなんですよ。
シルバー会員以上が食べられる裏メニューです。







■イベリコ豚のニンニク醤油焼きうどん(880円)
_1430658.jpg

はい、出来上がってきました。
「メニュー写真に偽り無し!」というぐらい、そのままです。
うほほ、美味そう。







_1430666.jpg

麺リフトすることも忘れ、一心不乱に食しましたよ。
剛麺のうどんが焼かれると、もちもちで美味さ倍増!
さらに、このイベリコ豚が美味しいのよブー(笑)







_1430664.jpg

紅生姜がいい箸休め。
にんにく醤油がまた旨味を増加させてくれます。
わたくし、自宅でも鎌田醤油さんの「にんにくだし醤油」は欠かさず使っていますからね。







_1430667.jpg

いやあ、美味しかった。
これもレギュラーメニューに加えてほしいぐらい気に入りました。
焼きうどんだけに、手間が少しかかりますけどね。







_1430649.jpg

後で知りましたが、店主の岳君がスタッフさんと結婚されたとか。
おめでとうございます!どうりで、うどんも焼けるわけですねwww
ごちそうさまでした!










「うどん居酒屋 江戸堀」
大阪市西区江戸堀1-23-20
☎06-6147-4477
open:11:00-14:00、18:00-22:00
close:日曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1430532.jpg

あら、またこちらへ?
さあ、推理してみてください!




2022/05/18 19:00 大阪市西区 TB(0) CM(4)
_1430611.jpg

4月半ばにお京阪に乗って、京都へ行ってきました。
出町柳でレンタサイクルを借りて、遅咲きの桜でも見に行きましょう。
まずは、平野神社へ。






※平野神社
_1430609.jpg

こちらの境内には約400本の桜があります。
さすがに、満開時期は終わってひっそりとしていますが・・・
でも、4月20日頃から咲き始める桜もあるそうですよ。







_1430608.jpg

_1430613.jpg

おっ、発見!!
まだまだ綺麗に咲いている桜もありました。
人が少ないので、こちらは案外穴場かもね。







※仁和寺
_1430622.jpg

続いてやってきたのは、真言宗の仁和寺さん。
うちもそうですが、香川県人には真言宗の家が多いのよね。
昔、うちの田舎・仁尾町の僧侶さんが、仁和寺のトップ僧侶になったと母親から自慢話を聞きましたわ。







DSC01500.jpg

本殿の境内では、僧侶らによるミニコンサートに遭遇!
このバイオリニストは、オーストリアに音楽留学している僧侶の娘さんなんだって。
拝観料は必要でしたが、音楽も聴けてなかなか良かった。







◇洋食の店 いただき(金閣寺)
_1430588.jpg

お昼は、金閣寺のすぐ近くにある「洋食の店 いただき」さんへ。
本当は違う洋食店を目指してたんだけど、閉まってたんよね。
京都に来てまで臨時休業に当たるなんてね・・・







※黒板メニュー
_1430605.jpg

もう洋食しか頭になかったので、スマホで調べてこちらのお店へ。
ハンバーグとトンカツの日替わりランチだなんて!
捨てる神あれば、拾う神ありやねwww






※店内のようす
_1430594.jpg

ちょうどお昼のど真ん中でしたが、辛うじて並ばずに入店できました。
店内は観光客のグループでほぼ満席。
私達の後はすぐに外待ちになりましたけどね。







■日替わりランチ(1,000円)
_1430595.jpg

注文はもちろん、日替わりランチね。
観光地で、これがジャスト1,000円だなんて有難い。
そりゃあ人気店になるわけよね。







■トンカツ
_1430599.jpg

ペンネのミートソースがかかったトンカツ。
オシャレですやん。
もちろん、一返会活動は忘れませんよw







■ハンバーグ
_1430600.jpg

特製デミソースがたっぷりかかったハンバーグステーキ
「ハンバーグ」と「ハンバーグステーキ」の違いは何なのか???
そんなことはどうでもよくなるほど、めちゃウマじゃん!!








※北野天満宮
_1430625.jpg

出町柳へ戻る際に、北野天満宮にも立ち寄りました。
自転車は気楽に行動出来て、いいよね。
ここは丑が祀られており、丑年だった昨年の初詣に来た神社です。







◇うどんや ぼの(下鴨)
_1430628.jpg

この日の私達の最終目的地は、人気店のこちら。
夜営業が始まる17時30分に到着。
フラれると辛いので、ちゃんと前日に予約しました。







_1430630.jpg

目的は、「よるぼの」です。
1日自転車に乗った疲れを癒すには、ここは絶好の地。
さあ、入りましょう。







※テーブル席
_1430631.jpg

カウンターでも全然よかったんだけど、テーブル席を確保してくださっていました。
この日も予約客で満席のようで、予約していて大正解。
では、よるぼのメニューの確認といきましょう。







※よるぼのメニュー
_1430632.jpg

厨房に立つのは、大将のみ。
それでこのレパートリーの多さ。
ホンマに凄いよね~







_1430633.jpg

アテは、140円、480円、730円、990円の4種類
中にはハーフも出来るメニューもあって、嬉しいよね。
京都の素材を活かしたメニューもあります。







■サッポロ赤星
_1430635.jpg

まずは、瓶ビールで乾杯。
アサヒかサッポロの選択なら、迷わずサッポロにしちゃいます。
お疲れさま~







■10品目以上!?おまかせミックスサラダ(ハーフサイズ、730円)
_1430636.jpg

_1430637.jpg

新鮮な野菜がたっぷりのミックスサラダ。
野菜だけでなく、タコのカルパッチョまで入ってる!
手の込んだサラダで、これだけでも大将の腕前がしっかり感じれる!







■ナスの熱々瞬間揚げびたし(480円)
_1430639.jpg

自他ともに認める「なすラー」だけに、絶対に茄子のメニューは食べます。
これは、素揚げされたナスの揚げびたし。
もう、たまらん幸せ。







■うどん屋のおだし香る出し巻き地卵、しらす添え(ハーフサイズ、480円)
_1430640.jpg

こちらは、出し巻きですね。
しらすが添えられて、いい感じ。
出汁が効いて、やっぱりうどん屋さんの出し巻きは格別ですな。






■瀬戸内産たこの天ぷら(730円)
_1430642.jpg

天ぷら好きの私が天ぷらなしで終わるはずがない。
というわけで、たこの天ぷら。
コリっとした食感、こりゃあお酒が進む君やね。







■けいらん(500円)
_1430643_20220514172838830.jpg

ビールや酎ハイ、焼酎を楽しんだ後は、仕上げのうどん。
まずは、秘書の「けいらん」が出てきました。
とろみがついて、めちゃくちゃ美味そう!!







■とろろぶっかけ(500円)
_1430644.jpg

私は、とろろぶっかけにしました。
もちろん、冷たいうどんですよ。
わたくし、ねばねば好きの「ネバラー」でもありますからね。







_1430646.jpg

お~!!結構な剛麺じゃないですか。
ぼのさんで食べる久しぶりの冷たいうどん。
やっぱり、何を食べても美味しいのよね~








_1430647.jpg

忙しいのに、時間を見つけては私たちのテーブル席に大将が喋りに来てくれました。
私、こちらの大将がたまにSNSにアップする動画の大ファンなんです。
癒される面白さがあるのよね(笑)







_1430629.jpg

ごちそうさまでした!










「うどんや ぼの」
京都市左京区下鴨松ノ木町59
☎075-202-5165
open:11:00-14:00、17:30-20:00
close:月曜日、木曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1430655.jpg

さあ、推理してみてください!




2022/05/14 19:00 京都府 TB(0) CM(6)
_1430442.jpg

八尾の老舗うどん屋さんへ行ってきました。
ここでは、宴会で何度か利用したことがありますが、うどん単独は初めて。
しかも最近は全然来てなかったので、もう初訪問と同じ。







◇真手打 うどん処 加門(八尾)
_1430428.jpg

ご覧のように、かなりの大箱店でしょ。
駐車場が広いので、車も止め放題。
場所は、「八尾警察署」(略称 『やおけい』)のすぐ横にあります。







※食品サンプル
_1430431.jpg

食品サンプルは、老舗の証(あかし)。
そういえば、昔は何処のお店に行ってもありましたよね。
頷いてるあなた、同年代www







※カウンター席
_1430432.jpg

店内は、テーブル席が多数を占めます。
けれど、少ないもののカウンター席もありました。
私は、落ち着くので助かります。







_1430439.jpg

どういうわけか、張子の虎が多く飾られていました。
オーナーが阪神タイガースの大ファン?
まさかね。







※メニュー
DSC01496_20220510221801a15.jpg

ご覧のようなメニュー構成。
一番手にカレーうどんが書かれているので、イチオシなのかな。
でも、私は違うものをオーダーします!







■カツ丼の小うどんセット(1,100円)
_1430440.jpg

うどん屋さん、蕎麦屋さんで食べるカツ丼にハズレなし。
これ、私の持論ね。
予想どおり、めっちゃ美味そうですやん!







_1430443.jpg

厚めにとじられた玉子
もちろん、一返会活動は忘れていませんよ。
美味そうなトンカツで、テンションもアゲアゲ。







_1430445.jpg

トンカツは適度な厚みで、しかもジューシー。
これはマジで美味い!!
自分のチョイスに酔いしれそうww







■小うどん
_1430446.jpg

カツ丼に、わずか150円加えたセットの小うどん。
それが、きつねうどんとは嬉しい誤算!
こんな誤算なら大歓迎。






_1430451.jpg

しかも、この揚げがスーパー美味い。
甘すぎず、薄すぎず。
出汁をしゅんで、これぞザ・きつね!







■うどん
_1430450.jpg

うどんも、なかなかいいじゃないですか。
麺線もきれいで、しっかりとコシもある。
正直、それほど期待はしていなかったので、こちらも嬉しい誤算。







※断面図
_1430452.jpg

最近得意なカツ丼の断面図。
やや残念だったのは、出汁が少なめ。
もう少し出汁があった方が私の好みなんだけどね。







_1430455.jpg

とはいえ、総合的に満足のいくカツ丼でした。
いやあ、もっと早く来るべきだったかな。
次は、カレーうどんにしてみます。







※加門別館
_1430456.jpg

同じ敷地にある加門の「別館」
宴会では、いつもこちらを利用していました。
なかなか趣がある建物でしょ。







_1430429.jpg

ごちそうさまでした!










「真手打 うどん処 加門」
八尾市安中町3-1-23
☎050-5456-5241
open:11:00-14:00、17:30-21:00(夜営業は土日祝のみ)
close:年末年始のみ



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1430643.jpg

今回は、現物問題どすえ。
さあ、推理してみてください!




2022/05/11 19:00 八尾市 TB(0) CM(6)
_1430392.jpg

毎回、驚きの創作メニューを提供してくれるお店。
それが日替わりのように出てくるんだから、恐れ入ります。
というわけで、今回も秘書を同行してGO!







◇KONA×MIZU×SHIO(南本町)
_1430376.jpg

オフィス街なので、平日の混雑を避けて毎回土曜日か祝日に来ることが多い。
この日は、土曜日の13時過ぎの訪問。
やや時間をずらして来たけど、外待ち2組目か・・・(汗)







※路上パーキング
_1430375.jpg

車はお店の真ん前の路上パーキングを利用。
この時間帯なら、恐らくここらでは最安値の300円/時間。
雨がポツポツしていましたが、傘無しで大丈夫なのも有難いね。







※おすすめメニュー
_1430384.jpg

暫くして、店内へ。
まずは、券売機の上に貼られた「おすすめメニュ」ーをチェック。
これだけあると、レギュラーメニューが用無しになっちゃうよ。







※うパン
_1430385.jpg

席に座る前に、うパンのショーケースをチェック!
残念ながら、探偵の愛する「うパンドーナツ」はすでに売り切れ・・・。
秘書さん、いつもどおりに好きなうパンを前もって購入ね。







※テーブル席
_1430386.jpg

券売機近くのテーブル席へ。
こちらは猫さんが見守ってくれる特等席です。
ちょっと視線が熱いけどwww







■柚子香る魚貝と春野菜のぶっかけうどん(1,300円)
_1430388.jpg

まずは、秘書のオーダーが先に運ばれてきました。
炙り鮭に子持ちイカ、小海老天、アスパラなど多彩。
菜の花のお浸しなどはグラスに入って別に添えられています。







_1430390.jpg

お値段はそこそこしますが、それ以上に凝ったメニューで、実に手が掛かっています。
それに、インスタ映えしますしね。
いつもながら、この日も女子率高め(笑)







■黒毛和牛のレアカツカレーソース鉄板焼きうどん(1,400円)
_1430391.jpg

カレー好きの私はもちろん、このメニューにしました。
ミニのフライパンに入っての登場です。
漢(おとこ)は黙って、茶色だぜ!!(笑)







_1430394.jpg

どれどれ・・・野菜をよけるとビーフカツレツ登場!
わたくし正直、あまりレア過ぎるお肉は好みじゃないので、時間をかけて熱を加えることにします。
レアなお店は好きだけどね(笑)







_1430395.jpg

ほんなら、何でたのむねん!!
なんて突っ込みはしないでね・・・(;^_^A
ゆったりと食べていると、丁度良くなるんですよ。







■うどん
_1430396.jpg

カレーソースが多くて、これって焼きうどんじゃなくて、カレーうどんでは?
そう思ったあなた、私もそう思いましたww
でも、引っ張り上げたうどんは焦げ目もあって、しっかり焼きうどんでしたよ。







_1430398.jpg

赤、黄、緑と信号配色の野菜が入ったカレー
こちらも見栄えするよね。
それだけじゃなく、結構スパイーシーで激ウマ~!!







_1430399.jpg

圧力鍋を利用したうどんなので、もちもちなのは当然だけど、こうして焼いても美味いね。
しかし、こちらもよく考えられた手の込んだメニューです。
通過点で終わっちゃうのが実にもったいない。







_1430400.jpg

完食しました。
カレーソースも本当はデッド飲みいたいけど、フライパンが熱くて無理(笑)
お上品に少しだけ残しておきますw







_1430382.jpg

ごちそうさまでした!










「KONA×MIZU×SHIO」
大阪市中央区南本町1-2-6
☎06-7508-1717
open:11:30-14:00(祝日は15:00まで)
close:日曜日、月曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1430428-2.jpg

ちょっと大箱な八尾の老舗うどん屋さん。
ググれば簡単。
さあ、推理してみてください!




2022/05/07 19:00 大阪市中央区 TB(0) CM(4)
_1430571.jpg

SNSを見てたら、時々こちらの店主のつぶやきが超悪魔(笑)
私を呼び寄せるのよね。
というわけで、この夜も車を走らせて仕事帰りにGO!







※コインパーキング跡
_1430558.jpg

うわっ!商店街にすぐ近い、いつものパーキングが・・・無いじゃん!!
もう更地状態で呆然と立ちつくす私。
手頃な価格で停めやすかったのにな・・・







◇饂飩とお酒 からほり きぬ川(空堀)
_1430563.jpg

やって来たのは、谷町6丁目の空堀商店街にある「きぬ川」さんです。
車は仕方なく、別のパーキングにとめました
割高だったので、また別のパーキングを探そう。







※貼り紙
_1430561.jpg

ん?
少し肌寒い日だったからか、お出汁が売り切れの貼り紙。
でも大丈夫。今夜はぶっかけ狙いだからね。







※カウンター席
_1430568.jpg

お出汁が売り切れの影響か、店内の客入りはいつもより少なめ。
だけど、福の神が来た影響か、この後には来客ぞろぞろ。
相変わらず、私の腕前は鈍ってないねwww







※期間限定メニュー
_1430567.jpg

目の前には、お目当ての期間限定メニュー
これですよ、これ!
他店であまりお目にかかったことがないメニューです。







■わらびぶっかけ+海老天(1,000円+400円)
_1430570.jpg

しばし待っての着丼です。
うどん単品では少し淋しいので海老天もオーダー
少し華やいだかな。







_1430572.jpg

ぶっかけ出汁に浸かった絶品うどん
周りに山菜とわかめに海苔、山芋とろろが演出。
ネバラーの私には持って来いの具材が集結。







_1430574.jpg

混ぜる前に、うどんを引っ張り上げましょう。
この伸びがたまらん!
出汁の温うどんもいいけど、冷のうどんも負けず劣らずいい!!







_1430576.jpg

とろろもあるので、当然混ぜ混ぜしてあげましょうね。
なめこ茸のとろみもあって、つるつる。
ぶっかけ出汁と混ざって、これは美味そう!!







■わらび
_1430575.jpg

わらびの集合写真
シャキシャキ感もあって、いいですね。
もちろん、わらび(私)も大好きですwww







■なめこ茸
_1430577.jpg

なかなかに大きいなめこ茸。
こうした具材が心底美味しく感じる・・・
私も年齢を重ねてきた証拠でしょうか。







■海老天(400円)
_1430581.jpg

あっさりだけで終わっても良かったのに、そこがブロガーの泣きどころ(笑)
きぬ川さんに来て、天ぷらを食べない選択肢はない。
というわけで、海老ラーとして海老天をオーダーしました。







_1430583.jpg

ただ、海老天1尾で400円は、私にとって結構なお値段。
きっと使われている海老も、最高級品なのでしょう。
いつもどおり尻尾もいただきますが、尻尾だけでも100円ぐらいの価値?(;^_^A







_1430584.jpg

話はうどんに戻して、最後に溜まったお出汁がこちら。
これ、旨味が集合してるでしょ。
もちろん、一気にいただきます。







_1430586.jpg

完食、全汁、全尻尾ww
食べ終わると、爽やかさを感じる春うどん。
満足でした。







_1430564.jpg

ごちそうさまでした!










「饂飩とお酒 からほり きぬ川」
大阪市中央区谷町7-6-35
☎06-6761-7744
open:11:20-14:00、17:30-20:00
close:火曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1430377.jpg

さあ、推理してみてください!




2022/05/04 19:00 大阪市中央区 TB(0) CM(6)
検索フォーム
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム
天気予報

-天気予報コム- -FC2-