カレンダー&アーカイブ(Tree)
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール
Author:麺探偵 うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。
いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。
コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
メールフォーム
|
2022年06月
![]() この日は日曜日でしたが、午前中はちょっとだけ出勤。 こんなときは、普段なかなか行けないあのお店に行こう! コロナの影響もあって、多分今も昼営業のみのはず。 ※入口メニュー ![]() 仕事を済ませて、勢い込んで来たら、まだ開店前でした(汗) 事前に入口メニューを撮影しておきましょうか。 ムフフのメニューもありますね。 ◇讃岐麵屋 あうん(駒川) ![]() 開店時間が来て、暖簾がかかるのを待ってトップ入場ね。 夜営業があったときは、結構通ったお店。 ちょっとご無沙汰してしまいました。 ※マイシート ![]() 入口左のマイシートに着席。 「開店前に似た人がウロついているなあと思ったら、ご本人でしたか。」とは大将。 ええ私、怪しい探偵ですからねwww ※壁メニュー ![]() ![]() 夜営業の確認をしましたが、やはり今も昼営業のみとのこと。 スタッフの問題や大将の体調などで、なかなか再開は難しそうです。 もう昼営業に身体が慣れてしまったとも。 ■無水キーマカレーうどん&小ご飯付き(1,100円) ![]() 何を食べようか、色々と悩みましたが、やはりこれかな。 このシーズン限定で、昨年もいただいて好印象でしたから。 ランチのみ小ご飯付とのことですが、今はランチ営業しかしてませんやん(笑) ![]() 温のうどんにキーマカレーがかかる。 卵黄もセットされていますね。 あとは、カボチャとなすが周りを囲みます。 ※なす ![]() どうですか、この綺麗な色合い。 素揚げされた茄子でしか出せないカラーですね。 もったいなくて、食べれ・・・ますww ■かぼちゃ ![]() おぉ、アーチ状。 これぞまさしく、カボチャの「入退場門」ですやん。 食べるのがもったいない・・・こともなく、いただきましたww ![]() 卵黄を崩して、ここは一気にかき混ぜましょう。 ![]() キーマカレーを満遍なく、うどんに絡めます。 ええ感じになりました。 ![]() 少しトマトの酸味が効いたカレー うどんは、言わずもがなの絶品讃岐うどん。 ホンマに美味いわ~ ■小ご飯をダイブ ![]() ![]() 残ったキーマに小ご飯をダイブ。 一度で二度美味しいのよね~ まさか、絶妙の量が残るように計算されてる??? ![]() 舐めるように完食。 また機会を作って来ないとね。 ごちそうさまでした! 「讃岐麺屋 あうん」 大阪市東住吉区駒川5-15-3 ☎06-6607-0111 open:11:30-14:30 close:火曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 座敷側の壁にはこんなものが・・・。 さあ、推理してみてください! スポンサーサイト
![]() 仕事帰りに堺まで、車をブーンと走らせました。 冷たいうどんが続いたので、久しぶりにカレーうどんが目当て。 こちらは専用駐車場があるので、嬉しいね。 ※専用駐車場 ![]() お店を少し行き過ぎたところを左折。 こちらの2番と3番がお店の駐車場になります。 赤いコーンが目印ね。 ◇麺工房 ゆでっち(宿院) ![]() こちらも定期的に訪問しているお店のひとつ。 夜はお酒がメインになるお店ですけど、私はうどん一筋。 さあ、入りましょう。 ※カウンター席 ![]() ジャズが流れる店内はいい感じ。 カウンターの奥では、お姉さん方が楽しく夕呑み中。 近くに座りたかったけど遠慮して(笑)、私は入口近くの席に座りました。 ※メニュー(カレーうどん) ![]() この日の狙いは、カレーうどん。 なので、メニューもこのページしか見る必要なし。 意表をついて、「鶏天カレーうどん」でも食べるかな。 ■天ぷらカレーうどん(税抜1,300円) ![]() いやいや、私が鶏天カレーなど食べるはずないじゃん(汗) 鶏天がないことを確認しての、天ぷらカレーうどんですよ。 先日、いちにのさんが食べておられたのと同じメニューをチョイス。 ![]() こちらに初めて食べに来た時も、カレーうどんでした。 調べてみたら、ちょうど10年前です。 あの時も汗をかき過ぎて、大将からおしぼりを大量に貰った記憶があります(笑) ■うす揚げリフト ![]() うす揚げをリフトしてみた。 まだ、カレーに十分浸っていない。 「あなたの色に染まりたい」と言ってるようですwww ■うどん ![]() こちらは、どちらかというと硬コシの剛麺系。 なので温うどんになると、もちもち感が増すのよね。 カレーうどんもバッチリいい感じ。 ■なす天 ![]() 天ぷらと言えば、忘れちゃいけないのがなす天ちゃん。 色合いも良くて、めちゃ美味い!! 素揚げに近い感じですね。 ■かぼちゃ天 ![]() 大きなかぼちゃの天ぷら。 かぼちゃもカレーとは好相性。 アーチ状で、何故か運動会の入退場門を思い出しちゃった(笑) ■海老天 ![]() 天ぷらの主役は、やはりこちらかな。 大きな海老で、歯ごたえも抜群! これがマジで最高に美味かったわ~ ■牛肉 ![]() うれしいことに牛肉もたっぷり。 揚げさんとの相性もバッチリです。 天ぷらと牛肉で、オールスター状態のカレーうどんですよ。 ![]() 今回も汗をかきかき、完食&全カレー。 帰りに、現金決済すると10%オフのサービスあり。 超お得でした。 ![]() ごちそうさまでした! 「麺工房ゆでっち」 堺市堺区宿院町東4丁1-6 ☎072-224-0127 open:11:30-14:00、18:00-22:00 close:木曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() また、限定のカレー系を食べちゃったよ。 さあ、推理してみてください! ![]() 仕事を終えて、北摂方面に車を走らせます。 大阪中央環状線もなかなかの混み具合。 果たして、ちゃんと到着できるのか。 ![]() どうも茨木には混雑のイメージしかない。 まあ、なるようになるさ。 慌てずに行きましょう。 ◇釜あげうどん 太郎(茨木) ![]() 前回から、こちらには夜営業に来るようにしました。 昼の大混雑に比べると、店内は比較的まったりできる。 それに、車が余裕で置けるからね。 ※店内のようす ![]() こうして見たら、店内のライトの多いこと。 ファンタジーの世界のように見えちゃう(笑) 誰もいない一瞬に撮影しました。 ※メニュー ![]() 釜あげうどんが50円ほどアップしていますね。 もともとが安すぎましたよ。 それでも、2玉までは同価格の600円というから頭が下がりますよ。 ![]() 大将と世間話をしていたら、常連さんが集まり出しました。 うどん好きの息子さんにと、お持ち帰りのお客さんも来られました。 地元のお客さんにも愛されていますね。 ■ざるうどん2玉(600円) ![]() こちらで初の「ざるうどん」をチョイスしました。 ここでは最近、釜げうどんの一択なので、珍しいでしょ。 いずれにしても、シンプル・イズ・ベスト。 ![]() 前回のうどんに続き、こちらも圧力鍋のうどんです。 というか、こちらが圧力鍋の老舗中の老舗店でしょうね。 もちろん、うどんは2玉お願いしましたよ。 ![]() コシのあるざるうどん。 圧力鍋独特の食感が素晴らしい。 それに何より、小麦の香りが半端ない!! ■薬味なし ![]() まずはシンプルに、薬味なしのつゆのみでいただきます。 うん、このつゆ(かえし)が何とも爽やか。 美味いわ~ ■薬味を投入 ![]() ![]() 2玉目の後半は、ネギと生姜の薬味を投入。 釜あげうどんと同じ食べ方。 こっちも素晴らしい美味さなり。 ![]() いやあ、あっという間に完食しちゃいましたよ。 これなら、3玉でもノープロブレムで食えるな。 満足しました。 ![]() いつものように、家で待つ秘書のお土産にうどんを購入しました。 秘書もこちらのうどんが大好きですから。 世の亭主と同様、何かとご機嫌を伺わないとね(オー汗) ![]() ![]() ごちそうさまでした! 「釜あげうどん 太郎」 茨木市三島町1-8 ☎072-627-1077 open:11:00-15:00、17:30-19:30(土曜日は11:00-15:00) close:日曜日、祝日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 私の麺活は夜型です。 今夜は何処の方面に行こうかな。 よし、久しぶりに東大阪の瓢箪山へ! ※パーキング情報 ![]() 外環状線から少し入った瓢箪山商店街にあるお店。 事前に調べたら、お店で60分無料チケットがもらえるとのこと。 こりゃ、使わない手は無いよね。 ※商店街 ![]() ![]() 近鉄電車の瓢箪山駅方面に向かいます。 途中で、「瓢箪山水族館」なるお店も! 入館料は無料です(笑) ◇讃岐麺流 自家製麺 豊力(瓢箪山) ![]() ブログを調べたら、7年ちょい振りの訪問です。 ひっさしぶりやわ~ でも、見た目はほとんど変わっていませんね。 ※食品サンプル ![]() 食品サンプルは老舗の証(あかし)ね。 でも、うどん屋さんでは珍しいでしょ。 商店街のアーケードがあるので、日焼けしてませんwww ※カウンター席 ![]() 先客は数組あって、奥におられました。 私は入口付近のカウンター席に座りました。 さあ、メニューの確認といきましょう。 ※メニュー ![]() ![]() 昔ながらのメニューといった感じ。 やっぱり、老舗と言っていいでしょうね。 お値段もそこそこ安い。 ![]() 7年前はこのひやかけをいただきました。 当時、何の予備知識もなかったけど、食べた瞬間に圧力釜のうどんと分かりました。 それほど、もちもちだったのを覚えています。 ■とろろおろしぶっかけ(650円)+海老とじ丼(390円) ![]() 今回はぶっかけうどんに丼も付けてみました。 うどんは、普通盛でもそこそこの量がありますね。 丼はこのお値段ですから、やや小ぶりかな。 ■とろろおろしぶっかけ ![]() おろしぶっかけはよくあるけど、その上にとろろがオン! あっさりとネバネバの競演でっせ。 これは楽しみなコンビネーション。 ![]() 混ぜ混ぜしたら、こんな感じ。 大根おろしと山芋とろろもなかなかの仲の良さ(笑) さあ、一気に食っちゃいましょ。 ![]() 見た目からしても、圧力釜のパワーを感じますね。 とろろがよく絡んで、無茶苦茶うまーーーーーい!! やっぱり、圧力釜のうどんはユニークでうまいね。 ■海老とじ丼 ![]() ナチュラルなエックス攻撃な海老がのった丼。 ミニながら、見た目からして美味そうです。 ここらが老舗の実力というところですかね。 ![]() 海老ちゃんは小ぶりでしたが、美味かった。 ただ、私にはちょっと丼のツユが甘かった。 なので、七味で味変しながら、美味しくいただきました。 ![]() いやあ、久しぶりでしたが、なかなかユニークなうどんがいただけました。 こちらは、特に冷たいうどんがいいでしょうね。 皆さまも機会があれば是非! ![]() ごちそうさまでした! 「讃岐麺流 自家製麺 豊力(とよりき)」 東大阪市神田町1-2 ☎050-5597-1529 open:11:00-21:15 close:不定休 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 5月の下旬、うどん号君は兵庫県を目指して走っていました。 この日、助手席に秘書を乗せてドライブがてら、いつものように下道を走行。 まもなく到着します。 ※パーキング情報 ![]() 毎回、「関西スーパー中央店」の駐車場を拝借。 30分は無料、スーパーで1,000円の買い物で、追加60分無料。 計90分もあれば、並んでも余裕ですからね。 ◇千舟屋(伊丹) ![]() 土曜日の正午ジャストで、外待ちなし! なんとラッキーなのでしょう。 すべては私の日頃の行いですねwww ※黒板メニュー ![]() 外にある黒板メニュー なかなか魅力的な文字と絵で描かれています。 いやあ、これは素晴らしい。 ※店内のようす ![]() 外待ちはないと言っても、店内はほぼ満席。 すぐに外待ちになったので、グッドタイミングでした。 私たちは入口付近のカウンター席へ。 ※今日のおススメ ![]() こちらもカラフルでいいでしょ。 後で、女将さんに聞いたところ、スタッフさんが描いているそうです。 秘書は、「きっと娘さんに違いない。」と推測していましたが、見事にハズれましたww ■とんかつ定食(1,000円) ![]() 最近はキムラ君ばかり食べてきましたが、この時期キムラ君はまだ登場していない。 となると、トンカツ好きの私が、気まぐれ定食をスルーするはずがない。 千舟屋さんで食べる、久しぶりのとんかつ定食です。 ■とんかつ ![]() もちろん、一返会は忘れるはずもなく実践。 しかし、見事なとんかつですね~ これは嬉しすぎる誤算ですよ。 ![]() 肉厚のある良質なとんかつちゃん。 特製ソースで実食です。 ぅおおおお・・・こりゃあ、うんみゃいぞー!! ■ぶっかけうどん ![]() 定食のうどんは、ノーマルで1.5玉。 普通は定食なら、セットのうどんはミニうどんが普通でしょうに。 めっちゃお得で、ありがたや~。 ![]() うどんのコシは女性が打っているとは思えないほどの男前さ。 けれど、喉越しの良さなどは、女性らしさを備え持つ。 ハイレベルなうどんで、抜群に美味い。 ![]() 後半は、こんなことも出来ちゃう。 自称「とんかつぶっかけ」 やっぱり、無いか・・・ ■肉温玉とろろぶっかけ(1,100円) ![]() 肉好き秘書は、今回もブレずに牛肉一直線(笑) 良質な牛肉がたっぷりとはいえ、これ単体で私の定食を上回ってますやん。 いかに私の定食がお得かということでしょうね。 ※からあげテイクアウト ![]() あれ?肝心なものは?? そうですね、千舟屋さんで、からあげを食べないはずがない・・・ この日は、6個をテイクアウトしました。 ![]() ごちそうさまでした! 「千舟屋」 伊丹市中央5-2-18 ☎072-779-1062 open:11:00-14:45 close:水曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 7年ちょいぶりのご無沙汰の訪問です さあ、推理してみてください! ![]() 先月、5月19日は平日お休みデー 車を走らせながら、ランチに向かうお店を考える。 ムム、9が付く日ということは・・・決まったwww ◇うどん 福ちゃん(尼崎) ![]() 開店15分前に到着。 専用駐車場から出て、写真を撮ろうとカメラを構えていると・・・ ヤバっ!人が並び始めたじゃん!! ※カウンター席 ![]() 結局、6人目で入店となりましたが、無事にカウンター席を確保。 いやあ、平日なのに出足好調ですね。 目の前には・・・ ※壁メニュー ![]() 毎年食べている「ひやかけ」が早くも始まっていますね。 それに、鱧(ハモ)とナスのゴージャスなぶっかけも! でも私は漢(おとこ)、初志貫徹しなければ。 ※メニュー ![]() 9が付く日だけど、店内に貼られたメニューは無し。 でも、レギュラーメニューにはしっかり書いてありますよ。 分かるかな。 ![]() 昔は、海老天1尾、2尾、3尾から選んでいたよね。 初めて食べたときに、頑張って海老天3尾いきましたから。 さすがに今なら3尾は微妙に無理かも。。。 ■天丼(えび2尾、小うどん付き、1,530円) ![]() もちろん、えびは2尾を選択しました。 こちらの海老天は、他店に比べても大物ですよ。 丼から大半がはみ出しているでしょ。 ![]() 天丼のつゆは、うれしことに自分でかけるタイプ。 それも、濃すぎないつゆですから、素材の美味さが生きる。 早く食べたい。 ■なす天 ![]() いい色合いのなす天ちゃん。 口に入れると、柔らかジューシー たまりませんなあ♪ ■海老天のエックス攻撃 ![]() もちろん、えびが2尾ということはエックス攻撃ね。 あれ? DAIGOかアンガールズのギャグ「ジャンガジャンガ」みたいに見えてきたw ■小うどん ![]() ![]() セットの小うどんは温のうどんで。 丼にはベストマッチでしょう。 うどんも出汁も最高じゃん! ![]() いやぁ、今日も満足なランチとなりました。 それに、かなりの腹パンです。 いつもありがとうございます。 ![]() ごちそうさまでした! 「うどん 福ちゃん」 尼崎市若王寺1-2-27 ☎06-6491-2720 open:11:30-14:30、18:00-21:30(当面は20:00まで) close:日曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 仕事帰りの夜訪問。 実は八尾のお店に向かうも麺切れ終了。。。 このままでは自宅に帰れない。 ![]() 思い浮かぶのは相性がいいあのお店。 こちらは、絶対に受け入れてくれる自信あり。 さあ、車を専用駐車場にとめましょう。 ◇うどん 千代(鴻池新田) ![]() こちらは、夜営業に力を入れておられるので、安定の「営業中」。 私も過去、お酒の宴会で夜営業に来たこともあります。 さあ、暖簾をくぐりましょう。 ※カウンター席 ![]() お店に入って、正面のカウンター席に着席。 先客さんは奥でミニ宴会中かな。 声が奥から聞こえています。 ※アテのメニュー(一部) ![]() 今日のおすすめメニューかな。 あいにく私は車なので、お酒は飲めませんがね。 車じゃなかったら、焼き鳥でも食べるのにね(オー嘘) ※夜の部 うどんメニュー ![]() ![]() というわけで、夜は鶏料理がメインのお店。 なので夜の部のうどんメニューは、以前よりさらに絞った感じです。 大将からも何故か謝られちゃいましたwww ■かすカレーうどん(1,100円) ![]() 過去に何度も食べている「かすカレーうどん」にしました。 というか、これを食べに来ましたよ。 夜でもちゃんと紙エプロンが提供されるのは有難い。 ![]() 大きな具材がゴロゴロ。 もう見るだけで美味そうなカレーうどん! 色合いもたまりませんね。 ■うどん ![]() 鶏肉料理に力が入っているとはいえ、やはりうどん屋さん。 ええうどんを食べさせてくれます。 冷たいうどんも温のうどんも、どちらもバッチリです! ■揚げリフト ![]() そして、こちらのカレーの特徴でもある、たっぷりのお揚げさん。 カレー出汁を存分に吸って、リフトしても重いぐらい。 これがまた美味いんよね~ ■油かす ![]() ![]() 南河内の名物である油かすを中河内で食う(笑) ここの油かすは、ご覧のように特に大きさがエグイ。 それが惜しげもなくゴロゴロ入っているんだから、たまりません。 ■カレールウ ![]() 比較的、とろみの強いタイプのカレールウです。 これが全ての具材やうどんにも絡んで、めっちゃええ塩梅。 美味いわ~ ![]() 完食&全汁。 ご飯無しでも十分満足しました。 次もやっぱり、このかすカレーうどんが食べたい。 ![]() ごちそうさまでした! 「うどん 千代」 東大阪市鴻池元町2−2 グラナリーコート 内1F ☎090-5659-5836 open:11:00-14:00、17::00-22:00 close:火曜日夜営業と水曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 簡単すぎたか・・・ さあ、推理してみてください! ![]() 仕事帰りに麺活にGO! この日は久しぶりにあのお店に行ってみよう。 調べたら、大阪好っきゃ麺2015以来の7年振りやん!! ◇釜揚げうどんやしま 守口本店(守口) ![]() こちら、2階が店舗で、1階が専用駐車場になります。 この形式は、門真にある兄弟店の「やしま 巣本店」さんと同じですね。 いずれにしても、車利用の私には有難い限り。 ![]() 黒毛和牛の肉釜揚げうどんが、こちらの名物。 近くにある「麺匠やしま」さんは、鴨肉の釜揚げが名物だったかな。 牛ちゃんなら食べれるし、今回はこれにしようかな。 ※カウンター席 ![]() そこそこの大箱店で、夕方とあってまだ先客はちらほら。 テーブル席が大半ですが、カウンター席が数席あったので私はそちらへ。 その後、ファミリー客がどんどん押し寄せて、店内満席になりましたよ。 ※アテメニューの一部 ![]() やしま全店に言えることですが、アテのメニューも充実。 唐揚げシリーズも多種多様。 僕ちゃんの大好きな「いかげそ」があるじゃないですか。 ※ぶっかけうどんのメニュー ![]() やっぱり、気温が暑いので、ぶっかけうどんのメニューに目が行きます。 海老か、肉か、揚げ餅か・・・ あと、ざるうどんはないかな。 ※冷たいうどんのメニュー ![]() 天ざるうどんを発見。 と、横を見たら、な、な、なんと、「山かけざるうどん」のメニューがっ!! もう即決です。 ■山かけざるうどん(968円) ![]() うひょ~、これですよ、これ! ざるうどん+山芋とろろ=「山ざる」をこの夏に流行らせたい。 私の気持ちを分かってくれるメニューがこのお店に存在していたんですね。 ■山芋とろろ+卵黄 ![]() 目玉焼きとちゃいまっせ(笑) ここでは、山芋とろろに卵黄までプラス。 めっちゃ豪華バージョンじゃないですか。 ■ざるうどん ![]() ざるうどんは、昔ながらの正方形の器スタイル。 まさに老舗らしい正統派のざると言っていいでしょう。 包丁切りで太さもあって、早く食べた~い♪ ![]() 卵黄を割って・・・ ちょっとだけ混ぜましょう。 見た目も映える(笑) ![]() つゆ(かえし)を投入しましょう。 ええ感じでしょ。 ウキウキしちゃう。 ![]() 薬味も入れて、混ぜていきましょう。 こりゃ、たまりませんな。 食べたくなってきたでしょ? ![]() お待たせしましたの完成形。 うどんのレベルが、私の想像を大きく超えてきました。 めちゃくちゃ美味~い!! ■いかげその唐揚げ(528円) ![]() ![]() おっと、忘れちゃいけない「いかげその唐揚げ」 もちろん、食べますよ。 こちらも、負けず劣らず美味くて最高!! ![]() 完食&全汁。 つゆ(かえし)を飲み干すのは当然でしょう。 芋だからか、お腹も想定以上に膨れました。 ![]() ごちそうさまでした! 「釜揚げうどんやしま 守口本店」 守口市八雲中町1-24-4 ☎050-5872-9332 open:11:00~23:00 close:火曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 少年野球の指導者のわたくし、GWは本来ならオール野球の日々。 でもこの日は、前日までの雨でグラウンド不良のため、練習が休み。 ならば、ここは麺活しかないでしょう。 ※パーキング ![]() お店の斜め前あたりにある月極駐車場。 そこに2台分の専用パーキングがあります。 周囲にコインパーキングが少ないので、助かりますね。 ◇うどん処 龍太郎(大東) ![]() 昨年11月に、大東市に出来たうどん屋さん。 機会をうかがっていましたが、今回ようやく初訪問。 うちからは車で15分あれば行ける好立地。 ※店内のようす ![]() まだお昼前で、先客なし。 こじんまりした店内は、カウンター席が中心です。 店主とホールスタッフさん(奥さま?)の2人体制でのお出迎え。 ※メニュー ![]() ![]() レギュラーメニューはざっと、こんな感じです。 天ぷらをはじめ、コスパ重視の価格設定。 メニューのトップに鶏天が並ぶので、鶏天が推しなのかな。 ※写真メニューなど ![]() ![]() こちらは、入口付近にあった写真メニューです。 おススメ、名物、限定と並んでいます。 お昼限定の「天ぷら定食」なんかは、お得感がありますね。 ■野菜の天ぷら盛り合わせ(250円) ![]() うどんと共にオーダーした天ぷらが先に到着しました。 玉ネギ、茄子、蓮根、カボチャの4種で250円。 めちゃくちゃ安くね? ![]() さすがに天つゆまでは無いので、塩でいただきましょう。 もちろん揚げたてで、めっちゃ美味なり。 うどんが出来るまでになくなっちゃうよ(汗) ■キムラ君(780円) ![]() 少し遅れて、メインオーダーの完成です。 キムラ君好きの私が逃すはずがない(笑) それも、レギュラーメニューにあるのが嬉しいやないですか。 ■うどん ![]() こちらのうどんは、細麺のコシ重視タイプの麺。 キムラ君があるからといってこちら、釜たけ系のお店ではありません。 木田さん考案のキムラ君ですが、木田さんは広く使用を認めておられますからね。 ![]() 具沢山のキムラ君なので、混ぜるとこんな感じ。 店主と少しお喋りしましたが、人気店「本町製麺所」のご出身だそうです。 なるほどね。 ![]() 例によって、温玉は後半に崩して食べる派。 ラー油が多めで、好きな人にはたまらんでしょう。 うっすら汗をかきながら、美味しくいただきました。 ![]() こちら、あの名店「瀬戸内製麺」さんのすぐ近く。 私も仲良くさせていただいた瀬戸内の土肥大将、息子さんがドラフトにかかったときの嬉しそうな顔が忘れられません。 こちらの店主、その息子さんと大東の地元少年野球チームで先輩、後輩の仲だったそうです。 ※瀬戸内製麺のテーブルとイス ![]() こちらが、瀬戸内製麺さんから貰われたテーブルとイス。 土肥さんの奥さまから、よかったら使ってくださいと譲り受けたそうですよ。 私は、土肥大将に久しぶりに対面させていただいた気分で、何か感無量でした・・。 ![]() ごちそうさまでした! 「うどん処 龍太郎」 大東市南郷町6-2 ☎不明 open:11:00-15:00、17:00-21:00 cose:月曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 久しぶりの訪問です。 さあ、推理してみてください! |
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
![]() ブロとも申請フォーム
|