fc2ブログ
~美味しいうどんの調査、引き受けます~
カレンダー&アーカイブ(Tree)
06 | 2022/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

+ アーカイブ
 
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール

麺探偵

Author:麺探偵

うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。 いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。 コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
月別アーカイブ
カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

_1440302.jpg

宮古島から無事に帰ってくると、行かねばならぬお店があります。
何年か前に、「宮古島会」なるものを結成しましたからね。
そういえば、詫間の雀さんも加入希望とか聞いたけどねwww







◇釜揚うどん 山田製麺所(千林)
_1440295.jpg

泣く子も黙る(笑)、八尾にあった名店「一忠」の流れをくむお店。
そして、釜揚うどん一筋で勝負する潔さ。
さすがは出来るお弟子さんだけありますねww







_1440296.jpg

実は、お店の写真を撮影していたら、女将さんが出てきて暖簾をしまうのよ。
えっ!麺切れ閉店?
慌てて詰め寄って確認すると、太麺は終わりながらも、細麺なら何とか提供できるとのこと。







※メニュー
_1440299.jpg

いやあ、実に危なかった。
もう少しで、夕食難民になるところでしたよ。
オーダーは、細麺ですが、「冷やし」ではなく、熱い「釜揚うどん」のBセットでお願いしました。







※SSS(生姜スリスリ)
_1440301.jpg

SSSといっても、日産のブルーバードとはちゃうよ(古っ!)
いつものように、生姜をスリスリしながら、宮古島のお土産話を。
大将も女将さんも沖縄好きなので、食いつく、食いつく(笑)







■釜揚うどん(細麺)
_1440304.jpg

こちらには昔から通っていますが、細麺で食べる釜揚は初めてかも!
女将さんからも、「恐らく初めて違いますかね~」と言われました。
もちろん、熱いお出汁はいつものように徳利での提供です。







_1440307.jpg

まずは、シンプルにそのままいただきます。
こうやってみても、かなり細いでしょ。
その分、喉越しが優しくて、なかなかいいじゃないですか。







※薬味イン
_1440310.jpg

2玉あるので、後半は薬味をイン
入れる以上は、すべて入れちゃいましょう。
生姜にネギ、天かすに七味まで投入。







_1440311.jpg

うん、釜揚うどん、美味いです!
夏でも、全然美味しくいただけますね。
さすがは専門店です。







■出汁ごはん
_1440308.jpg

写真や動画を見せながら喋っていたら、出汁ごはんが冷たくなっちゃった(汗)
いつものように、佃煮をのせていただきます。
たとえ冷めても、これがまた美味いのよ。







※お土産うどん
_1440313.jpg

帰りに、秘書にいつものお土産を買いましょう。
そうそう、大将ファミリーは今年、沖縄本島に行かれるそうです。
また、きっとユニークな土産話を聞きに来ないとね。







※パーキング
_1440294.jpg

ここに来ると、サービスのコインをいただくので、本来は無料になるんですが・・・
マシンガントークで盛り上がる結果・・・
余裕で1時間越えちゃって、200円のお支払い(笑)







_1440303.jpg

今回も癒されました。
ごちそうさまでした!










「釜揚うどん 山田製麺所」
大阪市旭区清水2-12-4
☎06-6958-3955
open:11:00-15:00、17:30-20:30
close:月曜日(祝日は営業、翌火曜日が代休)



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1440317.jpg

さあ、推理してみてください!




スポンサーサイト



2022/07/30 19:00 大阪市旭区 TB(0) CM(4)
IMG_3783.jpg

宮古島2日目が始まります。
この日もスケジュールが目白押し。
芸能人みたいやなw







■ホテルの朝食ビュッフェ
DSC01530_202207241105506fe.jpg

朝食は、感染対策バッチリのホテルのビュッフェへ。
目が覚めるのが早いので(笑)、朝6時30分開始とともにいただきました。
沖縄地元の料理など、大満足。







DSC01532_20220724110628553.jpg

本格的なココナッツのカレーもありました。
しかも、トンカツ付き。
朝から腹パンになっちゃいましたよ。







※みやこ下地島空港ターミナル
_1440264.jpg

ホテルを出た私たちは、伊良部大橋を渡り、「下地島空港」へ向かいました。
宮古島には「宮古空港」のほか、もうひとつ空港があるんですよ。
ただ、ここに来た目的は、この空港でしか買えないお土産を手に入れるためです。







※マグネット
_1440578.jpg

ウミガメのマグネット。
深い青に泳ぐ姿もいいでしょ。
手書きなので、世界でひとつだけしかありません。







※17(ワンセブン)エンド
_1440267.jpg

次に、下地島空港に飛行機が着陸するシーンが見れる人気のスポットにやって来ました。
ここに毎回来ちゃうのは、それだけではなく、海がめちゃくちゃ綺麗だから。
たまたま、この日も飛行機(スカイマーク)のタッチアンドゴーが見れました。







■なかゆくい商店(伊良部島)
_1440269.jpg

朝食を食べ過ぎたので、ランチは控えて、人気店でスイーツへ。
やはり、かなり並んでいますね。
こちらは、テイクアウト専用のスイーツ店ですよ。







■紅芋ぱんぴんアイス(390円)
_1440273.jpg

お店の横の駐車場にとめた車内でいただこう。
紅芋ぱんぴんのアイス乗せ。
いわゆる、宮古島の「サーターアンダギー」です。







_1440275.jpg

見事なパープル
これがまた、出来立てで最高に美味いのよ。
皆が並ぶはずよね。







※池間大橋
_1440277.jpg

次に、伊良部島から本島に戻り、今度は池間島に向かいました。
宮古島には、「本島」と「伊良部島」、「池間島」、「来間島」とは、それぞれ無料の橋で結ばれています。
綺麗な海を眺めながら、橋を渡るのもステキなのよね。







※八重干瀬(やびじ)
_1440503.jpg

池間島から船に乗って、シュノーケルツアーに参加しました。
4時間弱の行程で、最高のシュノーケルスポットへ
ご覧のように、ウミガメも間近で見ることが出来ました!







※ホテル トリフィート 宮古島 リゾート
_1440258.jpg

シュノーケルはさすがに疲れる。
ホテルに戻ってお風呂に入って、少し休憩。
お腹も減ったし、タクシーで街へ向かいます。







■しゃぶ庵(宮古島/平良)
DSC01533_202207241106298f0.jpg

2日目の夜は、事前に予約しておいたこちらへ。
宮古牛・アグー豚の専門店です。
肉好き秘書らしいチョイスでしょw







■生ビール
DSC01537_20220724110635f04.jpg

生ビールで乾杯ね。
もちろん、オリオンビールです!
疲れが飛んでいく心地よさ。







■アグー豚のしゃぶしゃぶコース
DSC01538_20220724110637c8f.jpg

沖縄は何といっても、豚肉が美味い!
宮古牛よりも、アグー豚にしよう。
値段は変わりません。







■宮古牛のタタキ
DSC01539_20220724110638966.jpg

コースの一品には、「宮古牛のタタキ」が付いてきました。
もちろん、そのままいただきます。
うん、めっちゃ美味~い!!







■アグー豚のしゃぶしゃぶ
DSC01540.jpg

メイン料理はこちら、たまらん美味いブー(笑)
ごちそうさまでした!
で、夜も更けてゆく・・・







※宮古島吹きガラス工房 PONTE(ポンテ)
DSC01546_20220724110646588.jpg

さあ、最終日の朝-
3日目となる最終日は、一転してインドアで楽しみましょう。
ここも事前に予約しておいた吹きガラス工房です。







DSC01547_20220724110647a70.jpg

こんな感じで、好きな色の模様(ガラス)を置いてデザインします。
コップの底のデザインも忘れずにね。
私は宮古島らしく、ブルーを基調に置いてみました。







DSC01548_202207241106490f5.jpg

ご夫婦で営む小さな工房。
こんな感じで、好きな形状に仕上げてくれます。
コップでも小皿でも可能。







DSC01553-2.jpg

DSC01554-2.jpg

窯の中は真っ赤!
もちろん、素人なので、ある程度リードしてくださいます。
何とか、それなりに出来て、後日宅配便で届きました。







_1440584.jpg

_1440585.jpg

上の「上開きコップ」が私で、下の「たる状コップ」が秘書の作品。
ともに水玉の泡ありにしました。
世界に一つなので、大事に使っていますよ。







■宮古素麺(宮古島/平良)
_1440279.jpg

最終日のランチは、少し変わったものを。
ということで、宮古島唯一の「素麺専門店」へ。
若者ばかりが行列をつくり、外待ち30分。







_1440284.jpg

スタッフも全員若くて、ヤングのお店(笑)
お茶と共に、こんなもの(素麺フライ)が出てきました。
このうどん版は、大阪や奈良で何度も見たことがありますwww







※壁メニュー
DSC01557.jpg

DSC01556_2022072411071780f.jpg

温かい素麺もあれば、冷たい素麺もある。
基本の素麺は、たれが2種類選べて、麺の太さも選べます。
あとは、何をトッピングするかですね。







■宮古素麺(サバ味噌)ととろろ玉子の細麺(880円)
_1440287.jpg

私のチョイスは、宮古島らしい「サバ味噌」と、ネバラーが大好きな「とろろ玉子」の2種類。
細麺は、うまく2等分されて出てきました。
これで880円なら、十分安いと思いますね。







■ふわふわ釜玉(700円)
_1440286.jpg

こちらは温麺が好きな秘書のオーダー。
初めてのお店で、いきなりの変化球。
ストライクだったのか、ボールだったのか・・・。







※帰りはANAで
IMG_3795.jpg

というわけで、2泊3日の忙しい夏旅でしたが、十分に宮古島をエンジョイ出来ました。
もちろん、また来年も行く~!!
最後までお付き合いくださり、ありがとうございました









さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1440300.jpg

宮古島といえば・・・
さあ、推理してみてください!




2022/07/27 19:00 旅行記 TB(0) CM(6)
_1440277.jpg

今年も宮古島に行ってきました。7月1日からの2泊3日の夏旅-
最近の感染爆発を思うと、めっちゃいい時期に行けました。
以下はグルメもありますが、個人的な旅行記なので、興味がなければスルーで。







IMG_3762.jpg

_1440223.jpg

関空発、早朝7時35分のJAL(JTA)便です。
車はいつものように、関空の駐車場に預けます。
KIXカードの割引があって、2泊3日で4,500円ぐらいかな。







IMG_3763.jpg

IMG_3764.jpg

沖縄本島を超えて、宮古島が近づいてきました。
関空から2時間半かからずに到着です。
飛行機から見る海の色でテンションが上がります!







※レンタカー
_1440259-2.jpg

まずは宮古空港から予約していたレンタカーのお店へ。
今年の相棒はこちら。
奇抜なカラーですが、不足しているレンタカーに贅沢は言えない(汗)







◇大和食堂(宮古島/平良)
_1440224.jpg

腹が減っては戦が出来ぬ。
まずは、宮古そばを食いましょう。
といっても、まだ午前11時にもなっていませんがねww







_1440225.jpg

安定の営業中。
こちらは午前9時45分から営業されています。
もちろん、専用駐車場完備のお店です。







_1440232.jpg

店内には先客も多く、お昼にはまだほど遠いのに半数ぐらいがうまっていました。
さすがは人気店ですね。
さあ、メニューを確認しておきましょう。







※メニュー
_1440233.jpg

宮古そば以外にも豊富なメニュー
特にカツ丼なんて興味がありあり。
豚肉が美味しい宮古島だけあって、いつかは食べてみたい。







■宮古そば大(550円)
_1440234.jpg

昔ながらの宮古そばです。
何が「昔ながら」なのか分かりますか?
ここは、具材(肉)を麺で隠しているんですよね。







_1440235.jpg

昔、年貢の取り立てを回避するために、庶民が具材を隠したとか。
まあ、お店のサービスで麺を足したという説もあるようですがね。
いずれにしても、この光景はユニークですね。







_1440236.jpg

箸で麺をよけると、分厚いソーキがこんにちは。
また、この豚肉がスペシャル美味いのよね。
たまりません。







_1440240.jpg

中太の麺が美味い。
小麦も感じれる美味さに幸福感さえ覚えます。
「宮古島に来た」感もじわじわと感じます。







_1440227.jpg

少し早めのランチでしたが、大満足。
ここはおススメですね。
ごちそうさまでした。







※宮古神社
_1440242.jpg

次に私たちが向かったのは、「宮古神社」です。
こちらには、初めてやって来ました。
思ったよりも観光客が多かった。







_1440245.jpg

茅の輪くぐりがありました。
私は、この旅の安全と快晴を祈りましたよ。
秘書が何を祈ったのか、分かりませんがね。







※前浜港
_1440246.jpg

次に向かったのは、与那覇前浜。
宮古島でも最高に美しいビーチで、東洋一と言われます。
今回は、こちらでアクティビティを行います。







_1440247.jpg

前方に見えるのが、「来間(くりま)大橋」です。
海はどこまでも透明で、エメラルドグリーンとコバルトブルーが入り混じります。
美ら海の宮古ブルー、ホンマに最高やね。







※パラセーリング
_1440509.jpg

今回のメインとも言えるのが、パラセーリング。
3組で前浜港を出港しましたが、他は自分たちの子ども達よりも若いカップル(汗)
年齢制限がまもなく来るので、今のうちに楽しむんだよ!







_1440508.jpg

上空からの画像です。
しかし、高い!!!
こんなに高いとは正直思わなかった。







_1440507.jpg

高所恐怖症の秘書でしたが、案外いけるやん!
平気なはずの自分の方が、目がよく見える分結構怖い。
でも、上空から見える前浜の美しさは格別!!







IMG_3780.jpg

こちらは船上スタッフさんに撮ってもらった画像。
めちゃくちゃ綺麗でしょ。
でも、台風の影響で横風が吹いて、船に着陸するはずが海に着水するハプニング(汗)







_1440249.jpg

私たちの後のカップルは風が強くて、ツアー中止。
結局、私たちが人身御供(ひとみごくう)になった感覚ww
ふふふ、ラッキーと思っていいのかな(汗)







◇まいぱり(与那覇)
_1440250.jpg

宮古島熱帯果樹園の「まいぱり」さんへ
前浜からすぐです。
こちらでスイーツでも食べましょう。







_1440252.jpg

宮古島のフルーツといえば、マンゴーね。
その他、ドラゴンフルーツやパインなんかも美味しい。
でもここはマンゴーでしょう。







■マンゴーとパッションフルーツのジュース(700円)
_1440254.jpg

とっても濃厚で、めちゃうま!!
マンゴー好きでよかった。
ここでも、「宮古島に来た」と思わせてくれます。







※ホテルトリフィート宮古島リゾート
_1440260.jpg

_1440257.jpg

今回のホテルは、宮古空港に近い「ホテルトリフィート宮古島リゾート」です。
まだオープンして1年ほどの新しいホテルです。
海とは離れていますが、朝食ビュッフェが美味しくて安いと評判。







◇島唄と沖縄料理の店 美ら美ら(宮古島/平良)
DSC01514.jpg

ホテルで少し休憩して、夜ご飯はタクシーでこちらへ。
街の中心地まで1,300円ほどで来れちゃうので、便利です。
島唄ライブのお店は、現地に触れた感覚になれるから好きなんよね。







DSC01515.jpg

ライブは2ステージ
こちらはチャージ料も無し。
非常に良心的なお店ですよ。







■オリオンビール
DSC01519.jpg

沖縄、特に宮古島ではビールと言えば、ほぼほぼオリオンビールね。
うちは、家でもオリオンビールですが何かww
さあ、飲み食いしちゃえ!!







■料理の数々
DSC01520_202207241105409d3.jpg

DSC01521_202207241105411ad.jpg

DSC01522.jpg

DSC01523_202207241105446df.jpg

もずくの天ぷらや、島豆腐のチャンプルーなど、各料理を美味しくいただきました。
もちろん、お酒もすすむ君です。
そして、そろそろライブの時間・・・







※島唄ライブ
DSC01528_20220724110549417.jpg

お姉さん2人のミニライブ
満席のお客さんたちも大いに盛り上がりました。
これだから、ライブ居酒屋は面白い♪









こうして初日が無事に終了。

では次回、2日目に続きます。




2022/07/23 19:00 旅行記 TB(0) CM(6)
_1440213.jpg

平日の午後に貴重な休暇を取得。
そうなれば、久しく行けていないあのお店に向かおう!
夜営業を長らく休止されているのでね。







■うどん 掌(たなごころ)(藤井寺)
_1440192.jpg

野菜ソムリエの大将のお店、「うどん 掌(たなごころ)」さん。
決して、古美術商とちゃいまっせ(笑)
れっきとしたうどん屋さんですからね。







※カウンター席
_1440203.jpg

先客は3組ほど。
離れにはテーブル席もありますが、私はいつものカウンター席に。
さあ、メニューを確認しましょう。







※メニュー
_1440194.jpg

_1440195.jpg

私、結構このお店とも長いお付き合い。
昔から、こちらの手書きにこだわるメニューが大好き。
また文字が綺麗で、惚れちゃう。







_1440196.jpg

チゲにあんかけ、土鍋うどんはさすがにこの季節では厳しい。
うーん、何にしようかな。
おっ!!







_1440197.jpg

鱧(ハモ)のメニューを発見!!
野菜との組み合わせがベターでしょうな。
ハモだけに、このハーモニーはベスト(笑)







■ランチのサラダ
_1440199.jpg

まずは、ランチのサラダが出てきました。
こちらでは、平日のランチには無料でサラダが付きます。
ん?これってもしや・・・







_1440202.jpg

これって、シーザーサラダで、上の白い物体はチーズ???
それなら私、食べたら確実に、「マーライオン」になっちゃいます(笑)
恐る恐る食べると・・・豆腐とマヨネーズでした(セーフ)!







■ハモと野菜の天ぷらぶっかけ(1,450円)
_1440209.jpg

メインが完成しました。
ぶっかけうどんと天ぷらは当然ながらの別盛りね。
うどんは、かわいく2玉(無料)でお願いしましたw







■うどん
_1440212.jpg

こちらのうどんは、来るたびに変化を見せてくれます。
私、こちらのお店とはかなり長いお付き合い。
その変遷を知っているだけに、その変化にも毎回驚く。







_1440214.jpg

かなり平打ちのうどんです。
なかなか食感も面白く、昨年よりも好みのうどんです。
冷にして正解だったかな。







■ハモ天と野菜の天ぷら
_1440211.jpg

大きなハモ天が5個
負けじと大きな野菜の組み合わせ。
自ら市場で仕入れる大将らしい素材選び。







■ズッキーニ天
_1440217.jpg

輪切りの茄子かと思ったら、これがズッキーニ。
それがすごくジューシーで驚きました。
それに、めちゃくちゃ美味いんだもん。







■万願寺唐辛子の天ぷら
_1440218.jpg

こちらも大きな万願寺唐辛子。
大きいですが、味は繊細。
野菜ソムリエ、さすがのチョイスですね。







■ハモ天
_1440215.jpg

大きなハモ天は見た目どおり、ふわっふわっ!
これはたまりません!!
塩で食べましたが、本来は・・・







■梅肉
_1440216.jpg

本来ハモは、梅肉との組み合わせが好相性。
でも、梅はあきません。
こっちでもマーライオンの危険性が(笑)







※店内のようす
_1440206.jpg

大将と会話していると、やめられた「優心」さんのことを気にされていました。
同じ野菜ソムリエでしたからね。
それから、こちらの夜営業の再開はまだ先になりそうとのこと。







_1440220.jpg

梅肉以外は綺麗に完食。
いやあ、美味しかったですね。
お値段以上の満足感を得られましたよ!







_1440191.jpg

ごちそうさまでした!










「うどん 掌(たなごころ)」
藤井寺市春日丘1-2-3
☎非公開
open:11:00-15:00
close:日曜日



さてさて、次回は今年訪れた「宮古島旅行記」をお届けします。

_1440265.jpg

もちろん、グルメネタもありますよ。
お付き合いください。




2022/07/20 19:00 藤井寺市 TB(0) CM(6)
_1440170.jpg

この日は、秘書を連れて大東市にランチにやって来ました。
Keitto(ケイット)というアミューズメント施設のある街(まち)です。
「活麺富蔵」さんの近くにこんなまちがあったなんて、全然知りませんでした。







_1440181.jpg

今にもイベント出来そうなスペースもあります。
この日もたくさんの方が集まってきていましたよ。
ご家族連れが圧倒的に多いですね。







_1440180_202207160905482a0.jpg

ライフスタイルショップやレストラン、ベーカリー
それにワークショップや近くに新しい住宅などもあって、完全に街(まち)ですね。
出来て1年ちょっとの、まだまだ新しいまちです。







_1440182.jpg

全景はこんな感じですね。
住所は大東市になりますが、四条畷駅から徒歩圏内で立地もいいです。
もちろん、無料駐車場もありますよ。







_1440186.jpg

駐車場は全部で31台
ですが、午前10時過ぎに行って、ほぼほぼ満車状態でした。
施設で1,000円以上使えば、60分の無料券がいただけます。







■もりねき食堂(大東)
_1440158.jpg

では、少し早いランチとしましょう。
まるでカフェのような食堂です。
名前は、「森のねき(近く)にある食堂」という意味でしょうか。







※黒板メニュー
_1440156.jpg

本日の日替わりが、鶏の天ぷら・・・
もうスルー決定ですね(汗)
うちの秘書はこれに食いついていましたが。







※写真メニュー
_1440160.jpg

「食堂」だけあって、バラエティに富んだメニュー構成。
どれも良心的な価格設定。
そこも「食堂」なんでしょうか。







_1440161.jpg

_1440162.jpg

カウンターで注文して、そのまま自席へ自分で運ぶセルフ形式になります。
そのカウンターには、昔懐かしいラムネや地元の野菜などが売られていました。
これも食堂っぽくていいですね。







■こだわりたまごのオムライス(あいがけソース、650円)
_1440168.jpg

私は、こだわりたまごのオムライスにしました。
ミニですが、サラダや一品も付いてきて、650円はお得!
思わず、ニヤリと微笑みましたよ・・( ̄▽ ̄)







_1440169.jpg

ソースは、トマトかデミグラスか両方のあいがけから選べます。
もちのろんで(笑)、あいがけにしてみました。
これはなかなかな他で見ないルックスのオムライスでしょ!!







_1440172.jpg

中央あたりの境目でカットしてみました。
中身はきれいなケチャップライス。
うん、理想的です♪







_1440174.jpg

_1440175.jpg

トマトソース側とデミグラスソース側を交互にいただく。
あいがけならではのメリットを満喫しました。
どちらかというと、デミグラス側がいいかな。







■ミニサラダ
_1440171.jpg

ミニサラダには、人参のドレッシング。
これがまた美味しくて、帰りにドレッシングだけ買って帰りました。
あの姐さんにこの美味さが分からないのは気の毒ですケロwww







■日替わりランチ(700円)
_1440167.jpg

こちらは、秘書が飛びついた日替わりランチ。
鶏の天ぷら、たことインゲンの混ぜご飯、冷やしぶっかけうどんにミニサラダ。
大変喜んで、「ここ、再訪する!」とお気に入りでしたよ。







_1440185.jpg

ごちそうさまでした!










「もりねき食堂」
大東市北条3-8-1 Keitto
☎072-300-2679
open:10:00~17:00
close:日曜日、祝日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1440201.jpg

簡単すぎたかな。
さあ、推理してみてください!




2022/07/16 19:00 食堂、レストラン TB(0) CM(6)
_1440145.jpg

「手打ちうどん ながれ」を出て、さあ何処へ参ろうか。
どうせなら、次も未訪問のお店に行ってみようかな。
ということで、自転車で行ける近くのお店を検索したら・・・







◇手打ちうどん 吉備(天満)
_1440129.jpg

なかなかな老舗のうどん店を発見!
場所は、天神橋筋商店街からすぐのところ。
すぐ近くに、昔懐かしの「ストリップ劇場」が・・・(汗)







※食品サンプル
_1440130.jpg

いつも言いますが、「食品サンプルは老舗の証(あかし)」ね!
これを見て、美味しそうとは思えませんが、まあいいんですww
地元のおやっさんタイプの人が多く出入りしてますね。







_1440143.jpg

お店に入ると、ザ・昭和の雰囲気が出迎えてくれます。
厨房の大将はかなりお若く、世代交代された感じ。
そしてカウンター上には、サンプルならぬほんまもんのちらしなどがありました。







※壁メニュー
_1440135.jpg

お店は、テーブル席かなと思ったら、カウンター席のみ。
ひょっとして、昔はお寿司屋さんだったのかな。
それはさておき、見上げるとメニューが並びます。







_1440138.jpg

驚きは、こちら!!
うどんに+100円でミニ玉子丼がついて、
+200円でカツ丼がつくなんて、アンビリーバブル!!







■マーボーなすうどん(780円)
_1440144.jpg

ミニカツ丼が食べたかったけど、連食でカツはさすがに厳しい。
ということで、ちょっと変わり種のメニューがあったので、即決。
暑い夏に熱いうどんで連食してみましょう。







_1440145.jpg

ホントは冷たいネバネバ系ならいけると考えていましたが、作戦変更。
茄子ラーなので、これは無視出来ません。
でも、もっと赤い担々系が来るのかなと思いましたが、ちょっと違いましたね。







■細うどん
_1440146.jpg

マーボーなすうどんは細うどんのみ。
それもかなりの細さ!
まるで、素麺のようでしたよ。







■茄子(なす)
_1440148.jpg

赤くない餡(あん)は、やはり辛くはありません。
こちらは、とろみの強い餡に纏われた茄子ちゃん。
茄子ちゃんだけは、どんな姿になっても美味しいよね。







■ミンチ肉
_1440149.jpg

たっぷりのミンチ肉が入っています。
なかなか美味いやないですか。
熱くてもするすると胃袋に入りますよ。







_1440153.jpg

連食だったので、さすがに全汁は・・・
しかし、美味しい餡が私を誘うのよ。
ええいっ!







_1440154.jpg

グイグイとデッド飲みしてしまいましたよ。
連食ながらも、見事な全汁・・・
やっちまった。







_1440131.jpg

ごちそうさまでした!










「手打ちうどん 吉備」
大阪市北区池田町12-1
☎06-6353-5219
open:11:00-20:00
close:水曜日、第2火曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1440180.jpg

カフェのような食堂でランチをしてきました。
某うどん店から徒歩圏内。
さあ、どのお店なのか景色を見て、推理してみてください。




2022/07/13 19:00 大阪市北区 TB(0) CM(4)
_1440121.jpg

久しぶりの平日の休暇。
お天気もいいし、自転車で麺活しちゃおうかな。
というわけで、北へ向かえ!







_1440106.jpg

開店10分前に現地に到着。
もうすぐ梅田というところまで来ました。
このビルの角がお店になります。







◇手打ちうどん ながれ(西天満)
_1440110.jpg

大将の手によって、暖簾と看板が掛けられました。
写真としては、暖簾が掛かった方がそれらしいので、この瞬間を待っていました。
さあ、初訪問です。







※日替りメニュー
_1440108.jpg

白板の日替りメニュー
これはちょっと変わったメニューで食べてみたいですね。
でも冒険をして、苦手な食材が入っていることもあり得るし。。。







※カウンター席
_1440117.jpg

カウンターだけの、こじんまりした感じの店内。
私は、入口の左奥の席に座りました。
ちょうど、うどんを茹でる釜の真ん前でした。







※メニュー
_1440112.jpg

_1440113.jpg

_1440114.jpg

お店は、大将と女性スタッフの2人態勢。
メニューを眺めていたら、サラリーマンの団体がぞろぞろとご来店。
こりゃ、ゆっくりしてたら出遅れちゃうと焦ってメニューを決めましたよ。







■和牛すじごぼう(860円)
_1440118.jpg

暑い日だったので、当然ながら冷たいうどんを選択。
おかげさまで1番に出てきました。
この後は、結構な時間がかかっていたので、急いで正解でしたね。







_1440120.jpg

冷たいうどんは、デフォルトでぶっかけ出汁がかかってきます。
和牛のすじ肉は、まずまずの量。
さあ、皆さんお先にいただきま~す!







■うどん
_1440123.jpg

うどんは、どちらかというと、伸びよりもコシ重視のタイプ。
いい感じに仕上がっています。
こりゃあ、すぐに満席になったのも頷けますね。







※きんぴらごぼう
_1440124.jpg

ごぼうはきんぴらです。
わたくし、特にきんぴらごぼうが大好きなので、嬉しいですね。
ふふふ、きんぴラーですよ(笑)







※生姜をイン
_1440127.jpg

席に置いてあった生姜を入れてみました。
うまい具合に味変が出来て、これは正解!
ずるずると一気食いしちゃいました。







_1440128.jpg

さすがに全汁とはいきませんが、綺麗に完食しました。
満席でバタバタしたけど、次回はゆっくりと味わって食べたいお店ですね。
ごちそうさまでした!







_1440107.jpg

自転車だし、久しぶりにセカンドランチ(連食)に行くべえか(笑)










「手打ちうどん ながれ」
大阪市北区西天満4-3-13
☎06-6809-6205
open:11:30-1500
close:日曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1440134-2.jpg

連食先は、こちらも初訪問。
さあ、推理してみてください!




2022/07/09 19:00 大阪市北区 TB(0) CM(4)
_1440094.jpg

仕事帰りに地元の名店に訪問。
前週は、麺切れや臨時休業で振られ続き。
週替わりの火曜日の夜、ようやく営業中にありつけました。







◇讃岐屋 雅次郎(八尾)
_1440076.jpg

この日はご覧のとおりの雨模様。
ヤバいなあと思いつつも、明かりが点いていたので一安心。
夜の開店を待ちましょう。







※カウンター席
_1440083.jpg

トップ入場で、カウンター席でも比較的明るい席に陣取りました。
大将によると、ここのところアルバイトスタッフが揃わず、夜は休まざるを得ないことが多かったみたい。
ホンマに悩んではりましたわ。







※ひやつけメニュー
_1440080.jpg

もう食べるメニューは、前週から決めてきました。
なので、他を見る必要なし。
暑くなると、やっぱりこれよね~







■海老天ひやつけ+いなり寿司(910円+130円)
_1440086.jpg

もう何度と食べているこのメニューですが、まったく飽きません。
というか、雅次郎さんで私がもっとも好きなメニューといってもいいでしょう。
海老ラーですしね。







■うどん
_1440089.jpg

_1440097.jpg

もちろん、うどんは冷たく〆られた讃岐うどん。
うどんに茗荷(みょうが)がのるのもオリジナルですね。
この日のコンディションもバッチグーで、めちゃくちゃ美味し!!







■海老天
_1440095.jpg

_1440103.jpg

大振りな海老天が5尾もありました。
塩で食べてもよし、つゆに浸けてもよし。
何をしても、美味しい海老天です。







■わさびおろし
_1440093.jpg

このメニューのもうひとつの主役がこちら。
それが、この「わさびおろし」
抹茶大福とちゃいまっせ(笑)







_1440101.jpg

少しずつ溶かしながらいただきましょう。
大根おろしの効果で、わさびの鼻ツンも抑えられています。
というか絶妙なコンビで、相性抜群と言えましょう。







_1440102.jpg

それでも量を多めに入れちゃうと、鼻ツンになります。
それがまた爽やかで、いいのよね~
もう虜になってしまいますぞ!







■いなり寿司(2個で130円)
_1440090.jpg

うどんを大盛にしなかったので、いなり寿司をオーダー
小振りながら2個で130円だなんて、そりゃ食べちゃうよね。
海老天との相性もなかなかGOOD!







_1440104.jpg

完食&全汁しました。
わさびおろしも涙ながらに完食www
良い子の皆さんは無理しないでね。







_1440079.jpg

ごちそうさまでした!










「讃岐屋 雅次郎」
八尾市美園町4丁目59
☎072-925-1120
open:11:30-14:30、15:30-21:30
close:月曜日(祝日は営業)



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1440105.jpg

さあ、推理してみてください!




2022/07/06 19:00 八尾市 TB(0) CM(6)
_1440063.jpg

八尾で麺活予定でしたが、振られたので自宅付近へ。
う~ん、あそこなら大丈夫かな。
前回は夜営業で振られたけど、リベンジ訪問してみよう。







◇うどん屋 こぞう(守口)
_1440047.jpg

灯りがついていて、ひと安心。
それに「やってます」の看板で当選確定。
大手を振って入りましょう。







※営業時間
_1440049.jpg

営業時間を見たら、21時30分まで。
えっ!あと10分しかないやん(汗)
こちら、オープン当時は深夜(朝方)まで営業していたんだけどね・・・







※テーブル席
_1440059.jpg

21時30分がラストオーダーなので、まだ大丈夫とのことで胸をなでおろしました。
こちらにカウンター席は無く、奥にある2人掛けのテーブル席へ。
この時点で先客がお1人様だけおられました。







※ざるうどんメニュー
_1440052.jpg

ラストオーダーまであと10分。
食べたいうどんはというと、ざるうどんかな。
海老ざるなんて、魅力的じゃん。







※丼メニューと定食メニュー
_1440050.jpg

_1440051.jpg

でも、この時間まで食べなかったので、腹ぺコリンチョww
ここは丼のセットか定食で、W炭水化物しかあるまい。
よし、心は決まった。







※座敷
_1440055.jpg

ギリギリの時間帯で、3人組ご来店。
酔ってて、間違いなく〆のうどんパターンですな。
自分がラスト客になるのは嫌だなと思っていたので、まあ助かった。







■カツ丼のミニうどんセット(750円+350円)
_1440060.jpg

はい、完成しました。
夜9時30分にもなって、こんなの食べてたら、そりゃ痩せませんわな・・(;^_^A
でも、疲れた身体が欲してるんだもんww







■カツ丼
_1440063.jpg

うぉ~!!このルックスのカツ丼は初めてかも。
卵は生に近い状態のものと、ちゃんととじられた状態のものが同居。
それに、たっぷりの青ネギも色鮮やかでGOOD!







_1440065.jpg

当然ながら、一返会で真ん中の一切れを返します。
どうですか、綺麗でしょ。
また、トンカツが45度で立っているのも珍しい。







_1440069.jpg

大振りとは言えないカツだけど、旨味はバッチリ!
適度な厚みで、肉も美味い。
この時間帯なら、ちょうどいい感じ。







_1440070.jpg

卵をかき混ぜながら、ご飯をいただきます。
なかなかいいんじゃないですか。
ご飯の量も平均的です。







■ミニぶっかけうどん
_1440066.jpg

セットのミニうどんは、冷たいぶっかけでお願いしました。
うどんの量は、ミニながらも普通並みにありました。
これはまさに想定どおりね。







※うどんの量
_1440056.jpg

あらかじめ、このポスターを見ていましたからね。
小が200gで、並が350g、中が400g
私がいただいた「ミニうどん」は、200g以上はあったと思いますけどね。







_1440067.jpg

なかなかの剛麺タイプ。
とはいえ、適度な伸びもあって、いい感じ。
大根おろしとぶっかけ出汁もたっぷりあって、お得感が強い!







_1440074.jpg

完食しました。
これだけ食べて1,100円ですから、相変わらずコスパはGOOD!
満足のディナーとなりました。







_1440075.jpg

帰りに貰って、ラッキーと思ったら、5枚貯めないといけません。
そりゃそうよね・・・(*ノωノ)
ごちそうさまでした!










「うどん屋 こぞう」
守口市早苗町2-9
☎050-5597-8456
open:11:30-14:00(土日祝は14:30まで)、17:30-21:30
close:不定休



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1440085.jpg

もう勘弁して(笑)
さあ、推理してみてください!




2022/07/02 19:00 守口市 TB(0) CM(6)
検索フォーム
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム
天気予報

-天気予報コム- -FC2-