fc2ブログ
~美味しいうどんの調査、引き受けます~
カレンダー&アーカイブ(Tree)
07 | 2022/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

+ アーカイブ
 
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール

麺探偵

Author:麺探偵

うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。 いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。 コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
月別アーカイブ
カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

_1440595.jpg

いつものように、ひとり夜の麺活へ。
今夜は、うどん号君を南方向に走らせよう。
となると、あのお店に行ってみるかな。







※100円パーキング
_1440577.jpg

もう何度も紹介しているこちらのパーキング。
オールタイム100円というのが魅力。
お店から徒歩すぐというのも便利ですよね。







◇麺くい やまちゃん(堺東)
_1440582.jpg

到着しました。
お店の扉から透けて見える先客の後姿。
今日は比較的空いているようですね。







※カウンター席
_1440590.jpg

席は、厨房側に一番近いカウンター席へ。
夜営業で、女将さんとお会いすることがなくなったのがちょっと残念。
この日もホールは、美人の娘さんが仕切っておられました。







※メニュー
_1440587.jpg

_1440586.jpg

_1440588.jpg

南河内のここに来ると、毎度牛かすをいただきます。
ただ、「かす丼」がなくなっちゃったのが残念無念。
今宵は、ちょっと変化球といきましょうか。







■天ざるうどん(1,400円)
_1440593.jpg

やまちゃんで初めて食べるざるうどん。
わたくし「天ざラー」ですし、ここは一発発起しましたよ。
お値段はややしますが、やまちゃんの天ぷらは食べないわけにいかぬ。







■天ぷら
_1440596.jpg

海老の天ぷらと野菜天
特に、海老は名物の大海老天になります。
なかなか、ゴージャスやないですか。







■パプリカ天
_1440597.jpg

この赤いのは人参?ほぼカニ?
いやいや、パプリカの天ぷらでした。
思わず、「パプリ~カ」と唄いだしそうになりましたよ♪







■なす天
_1440600.jpg

やまちゃんのなす天が昔から大好き。
この日は大将が担当でしたが、以前息子さんに揚げてもらったこともありました。
まあ、茄子は何処で食べても好きなんですがね(笑)







■うどん
_1440599.jpg

やまちゃんでは久しぶりの冷たいうどんになります。
やや細めのうどんで、めちゃくちゃ美味~い!!
ざるうどんでもバッチリですやん。







_1440601.jpg

ざるうどんのつけ出汁(かえし)も絶妙な美味さ。
後から来たお客さんも、私と同じ天ざるうどん。
皆さん、よくご存じなのかもね







■大海老天
_1440604.jpg

天ぷらの大取(おおとり)は海老天ちゃん。
おおとりと言っても、鶏ちゃうよ。
おおとりなのに、大海老ねwww







_1440605.jpg

綺麗に完食&全つゆ。
いやあ、美味しかった~
初めてサービス品の「天かす」をいただいて帰りました。







_1440583.jpg

ごちそうさまでした!










「麺くい やまちゃん」
堺市堺区一条通16-24
☎072-238-8883
open:11:30-14:00、18:00-20:00
close:月曜日の夜営業と火曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1440641.jpg

さあ、推理してみてください!




スポンサーサイト



2022/08/31 19:00 堺市 TB(0) CM(6)
_1440564.jpg

ありそで(ウッフン)、なさそで(ウッフン)♪
ほらほ~ら 黄色いサクランボ~♪
そんな昔の唄のようなメニューを食べてきましたよ(笑)







◇釜揚饂飩 詫間(恵美須町)
_1440548.jpg

やってきたのは、釜揚饂飩 詫間さん。
月に2~3日ほどしか休まない、しかも昼から夜まで通し営業のお店。
このご時世、鉄人大将のお店と呼びましょう。







※黒板メニュー
_1440549.jpg

どれもこれも魅力的。
でもね、今日は前もって何を食べるか決めてきました。
その決断が揺れ動かないうちに、入りましょう。







※カウンター席
_1440558.jpg

先客はテーブル席に1組あり。
ご家族連れのようですね。
ひとり訪問の私は、いつものようにマイシートのカウンター席へ。







※メニューの一部
_1440554.jpg

_1440557.jpg

狙いは、詫間さんでは人気の「トンカツ」ですよ。
以前、うどんブロガーのいちにのさんが、裏メニューを食べておられたのよね。
トッピングのメニューにトンカツは無いけど、大将に聞くとオーダー可能とのこと。







■トンカツぶっかけうどん(600円+450円)
_1440560.jpg

トンカツぶっかけうどんですよ。
冷たいうどんに、揚げたてのトンカツがオン!
これこそが、有りそうで無かったメニューでしょう。







※一返会活動
_1440563.jpg

器の向きを変えて、トンカツを手前に。
となると、やることはただひとつ。
真ん中の一切れを返すのみ!!







_1440569.jpg

別出しのぶっかけつゆを掛けましょう。
優しくて良い色合いですね。
うふふ、美味そう。







■うどん
_1440567.jpg

艶々でピカピカのうどん
細目で伸びも抜群。
もう、めちゃくちゃ美味いです!!







_1440570.jpg

トンカツには濃いめのソースも好きだけど、これもいい。
カツの素材の美味さをダイレクトに感じれちゃう。
やっぱり、詫間さんのトンカツは美味~い!







_1440571.jpg

この裏メニュー、めっちゃ気に入りましたよ。
夏に食べると、さらにいい感じ♪
自分的に、詫間さんの夏の定番にしようかしらwww







_1440575.jpg

もちろん、完食しました。
いやあ、これはおススメですね。
裏メニューといえば裏メニューですが、誰でも食べれますよ。







_1440550.jpg

ごちそうさまでした!










「釜揚饂飩 詫間」
大阪市浪速区下寺3-1-14
☎06-6630-8220
open:11:00-21:00
close:不定休



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC01563_2022082717222894b.jpg

さあ、推理してみてください!




2022/08/27 19:00 大阪市浪速区 TB(0) CM(4)
_1440539.jpg

極楽うどんグループの新店が京橋に完成。
落ち着いたころを見計らって行きたいなあと思っていました。
ようやくその機会を得たので、秘書と出かけてきました。







◇うどんと酒とお出汁と、(京橋)
_1440509_2022082319400528e.jpg

今日は京阪電車に乗ってやって来ました。
なるへそ(笑)、ここなのね。
京阪沿線に住む私は、当然ながら京橋の地理にも明るい。







■生ビール
_1440513.jpg

この日は、夏に宮古島を訪れた報告会のためにやって来ました。
当然、お相手は宮古島のスペシャリストの姐さん。
このお店なら、早くも常連なので歓迎ですケロ(笑)







※アテのメニュー
_1440512.jpg

_1440515.jpg

魅力的なアテがめっちゃ一杯ある~!!
しかも、お値段が格安ですやん。
何にしようかな。







■うずらのぶっかけ漬け(180円)
_1440516.jpg

美味しいアテなら任せといて!
という姐さんのアドバイスに任せて、まずはこちらを注文。
艶々で美味そうですが、私はとある理由があって、食べません(汗)







■豆腐サラダ(380円)
_1440520.jpg

女子には不可欠なサラダね。
もちろん、これは取り分けられたサラダです。
全体の量はかなり多くて、お得でしたよ。







※店内のようす
_1440517.jpg

カウンター席もあるので、今後一人でも来やすいことを確認。
時間の経過とともにスタッフさんも顔を揃えます。
姐さんとは、今夏に訪問した宮古島の情報を楽しく交換。







■手仕込みぺらぺらハムカツ(1枚120円)
_1440521.jpg

お次は、手仕込みぺらぺらハムカツ
3人なので3枚ね。
ジャンキーだけど、これは美味い!







■なすの熱々おひたし(380円)
_1440522.jpg

もちろん、茄子ラーとしては茄子のメニューが必須!
願ったり叶ったりのメニューがありましたよ。
独り占めしてもいいですか♪







■焼酎
_1440524.jpg

ビールばかりではお腹が膨れる。
そろそろ、焼酎でしょう。
明日のことを考慮して、水割りでお願いしましたよ。







■イベリコ豚の旨味爆発出汁レタス(680円)
_1440523.jpg

こちらも姐さんおススメのアテです。
確かに、これは絶品ですやん!
レタスがまた美味いのなんのって。







■きゅうりの一本漬け(220円)
_1440529.jpg

鰹の削り節がかかったきゅうり。
パリパリの食感が大好物です。
ええね~







■あんかけ和牛出汁巻き(1,070円)
_1440530.jpg

アテのラストを飾るのはこちら!
姐さんイチオシですケロwww
肉好き秘書も絶賛でした!!







■日本酒(土佐しらぎく、550円)
_1440532.jpg

最後に日本酒もいただきましょう。
四国は土佐のしらぎくをチョイス。
呑みやすくて、これは正解でしたね。







※上階のようす
_1440531.jpg

こちらは上階のようすです。
トイレに上がった時にパチリ!
宴会も出来るスペースが確保されています。







※7月裏メニュー
_1440514.jpg

そろそろ、〆のうどんといきますか。
私はもちろん、こちらを狙っていました。
さすがに普通盛が限界ですがね。







■冷製 長芋とモロヘイヤのすり流しつけ麺(ちょこっとご飯着つき、960円)
_1440536.jpg

これ、SNSで他の人が食べているのを見てきました。
ようやく自分の目の前に姿を現しましたね。
めっちゃ美味そう!!







_1440537.jpg

さすがは、極楽うどん!
見るだけで、もう美味いの確定ですやん。
お酒の〆ですが、たまりませんなあ。







※モロヘイヤをイン
_1440540.jpg

さあ、モロヘイヤをインしてみましょう。
あれ、しまった!!
何も考えてこなかったよ(涙)







_1440541.jpg

芸術のセンスがある探偵なのに、これは弱ったww
結局、ウルトラQバージョンしか思いつかず(汗)
お替わりして、やり直したかったな。







■ご飯をイン
_1440544.jpg

うどんの後に、ご飯をイン。
これがまた最高に美味し。
〆の〆という感じかな。







■きつねうどん
_1440535.jpg

女子はこちらのきつねうどん。
出汁が効いたうどんも〆にいいよね。
きつね揚げも激ウマだったようです。







_1440511.jpg

ごちそうさまでした!










「うどんと酒とお出汁と、」
大阪市都島区東野田町3-2-9
☎050-5872-0398
open:11:00-15:00、17:30-24:00
close:無休



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1440553.jpg

外待ちと喫煙はこちらでどうぞ!
さあ、推理してみてください!




2022/08/24 19:00 大阪市都島区 TB(0) CM(4)
_1440462.jpg

1ヶ月ほど前に、京都の宇治に茶畑を見に行ってきました。
秘書のリクエストで、平日休みを使ってのプチドライブです。
緑を見るって、癒されますよ~







※正寿院(宇治)
_1440423.jpg

まず、最初にやって来たのが、こちらの「正寿院(しょうじゅいん)」さん。
拝観料は800円で、駐車場の協力金が300円。
ここの何が目的かっていうと・・・







※たくさんの風鈴
_1440428.jpg

_1440427.jpg

_1440432.jpg

こんなたくさんの風鈴、初めて見ました。
実はこちら、「風鈴寺」って呼ばれてるんですよ。
まだまだ暑い時期でしたが、涼しげな音のおかげで、気持やや涼しくなりました。







_1440444.jpg

_1440445.jpg

_1440438.jpg

こんな素敵な部屋もあって、ハートの窓からは青紅葉。
ハートは猪目(いのめ)と言って、本来は釘隠しの役目なんだそうです。
それを窓にしてみた感じかな。







※トカゲ
_1440441.jpg

途中でこんなトカゲを見つけました。
爬虫類は得意ではありませんが・・・
綺麗な色に思わずパチリ!







※茶畑
_1440450.jpg

こちらが途中で見かけた大きな茶畑。
雄大な茶畑に目が奪われます。
段々畑を見るのも久しぶり。







◇dan dan cafe(ダンダンカフェ)
_1440454.jpg

お昼前にやってきたのは、こちらのカフェ。
店名からも、面前には段々の茶畑が広がります。
周りにお店がないのもあって、結構な人気店です。







_1440459.jpg

ちょうど畑側のカウンター席が空いていました。
実にええ眺めです。
日頃の喧騒を忘れることが出来ます♪







_1440463.jpg

自家製のジェラートWを注文。
私は「抹茶」&「濃い抹茶」のWにしました。
秘書は抹茶とバニラね。







_1440456.jpg

あえて、こちらでランチをとらず。
では、遅めのランチに向かいましょう。
やっぱり宇治でも麺を食べないとね。







◇手もみうどん うえだ(宇治)
_1440497.jpg

しばらく走って、うどん屋さんに到着。
専用駐車場があるので助かります。
自宅兼店舗のお店ですね。







※テーブル席
_1440474.jpg

遅い時間帯なのに、店内はほぼほぼ満席。
便利のいい立地とは言えないのに、よう流行ってますわ。
期待が高まりますな。







※メニュー
_1440472.jpg

_1440471.jpg

丼メニューもいいけど、やはりここはうどんで勝負。
冷たいうどんをいただきましょう。
となると、あれですね。







■天ざるうどん(1,280円)
_1440477.jpg

自称「天ざラー」の私、
最近食べていなかったので、余計に食べたかった。
すりゴマと共に登場です。







■うどん
_1440479.jpg

これが、手もみうどん
手打ちうどんと同意らしいですけどね。
やや平打ち気味のうどんですが、しかしかなりの量ですね。







■天ぷら
_1440482.jpg

季節の天ぷらでしょうか。
手前に大きな椎茸の天ぷらが目立つ。
お鍋の具とちゃいまっせ(笑)







_1440485.jpg

素のままのうどんをいただくと、なかなか美味い!
適度なコシと伸びがあって、いいうどん。
人気があるのも分かりますね。







■海老天のX(エックス)攻撃
_1440489.jpg

嬉しいことに海老天が2尾
となると、「エックス攻撃」しなきゃね。
身が引き締まって、バリうまでした。







_1440491.jpg

ざるのかえしつゆもドンピシャの好み。
いやあ、宇治でこんなお店に出会えるとはね~
これだから、食べ歩きはやめられない。







■冷やしきつね(880円)
_1440476.jpg

秘書は、冷やしきつねうどん。
出汁が冷たくて、美味しかったそうです。
山盛りの生姜がユニークwww







_1440468.jpg

ごちそうさまでした!










「手もみうどん うえだ」
宇治市宇治蛇塚76-3
☎0774-23-4909
open:11:00-17:00
close:水曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1440511-2.jpg

さあ、推理してみてください!




2022/08/20 19:00 京都府 TB(0) CM(6)
_1440410.jpg

うどん仲間で噂になっているカレーライス
しかも、探偵が大好きなカツカレーとあっては、興味津々。
不規則な営業形態ですが、狙いを定めてGO!!







※京阪電車の香里園駅前
_1440401.jpg

これまで最寄りのスーパーを利用していたものの、買物しても無料になる時間が60分。
お店の人気がうなぎのぼりで、行列が長くなるに連れて、60分では出てこれなくなったのよね。
そこで、探したのがこちらです。







※スーパーライフ香里園店
_1440400.jpg

距離はほんの少しだけ遠いけど、今回はこちらを利用してみましょう。
90分無料なので、これまでより30分も余裕がある!!!
これからは、こちらにしよう。







◇カツカレー香里園本店(寝屋川)
_1440403.jpg

_1440404.jpg

ご存知、「上を向いて」さんが営む裏営業のカレー店。
夕方の開店時間15分ほど前に到着。
普段は夜営業がないお店なので、半シャッターが目印ね。







※メニュー
_1440405.jpg

久しぶりのトップ入場(笑)でメニューを確認。
私の後ろには、ご家族連れが並んでおられました。
SNSのコミュで営業がゲリラ的に告知されるので、きっとこの家族もマニアですなwww







※店内のようす
_1440406.jpg

さすがに店内はうどん屋さんのまま。
だって、自分で自分のお店を間借りしてますからね(笑)
なかなかユニークな営業形態でしょ。







■カツカレー(1,000円)
_1440408.jpg

メニューは、カツカレーかWカツカレーの2択のみ。
初訪問(?)なので、ノーマルなカツカレーをお願いしました。
うっひょ~、美味そう!!カレー好きの私の目玉が大きく見開きましたよ。







_1440410.jpg

ひき肉がたっぷり入った贅沢なカレー
熱々のトンカツが綺麗に並ぶ。
うん、理想的なカツカレーじゃん!!







※一返会
_1440411.jpg

もちろん、一返会は忘れず実行!
いかがですか、美味そう感がアップするでしょ?
きっとカツカレーはそのうち、デフォルトでこうなるはずwww







_1440414.jpg

旨味の詰まったトンカツ
カレーの良さをアップグレードしてくれるのが、このカツでしょう。
カツカレー万歳。







_1440418.jpg

これが2分の1図なり。
食後、店主から「探偵さん、甘かったですか?」と聞かれましたが・・・
いやいや、深みのあるカレーで、うっすら汗もかきましたw







_1440419.jpg

確かに辛い系ではありませんが、ほどよい辛さ。
どちらかというと、家庭的なカレーでもあるけれど、一方で深みも感じるカレー。
再訪して、次回はWカツといきますか。







_1440421.jpg

ごちそうさまでした!










「カツカレー 香里園本店(上を向いて)」
寝屋川市香里南之町34-5
050-5316-2341
open:不規則ゲリラの夜営業



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1440469-2.jpg

初訪問のうどん屋さんですが、「手〇〇うどん」
もちろん、「手打ち」じゃないよ。
さあ、推理してみてください!




2022/08/17 19:00 カレー TB(0) CM(6)
_1440395.jpg

近くてもなかなか行けないお店もある。
前回は無情にも、臨時休業。
今回は大丈夫!







◇うどん亭 たからや(八尾南)
_1440363.jpg

最近は、昼営業のみのお店。
しかも人気店ゆえ、並びがキツい。
この日はお昼のピークを避けてやってきたので、即入店できました!







※カウンター席
_1440372.jpg

それでも、店内は満席状態。
私はカウンター席に着席しました。
さあ、メニューの確認といきますか。







※メニュー
_1440376.jpg

冷たいうどんのメニューです。
この時期、さすがに熱いうどんは無理。
大好物のアレ、いっときますかね。







※店内ポスター
_1440371.jpg

こちらは、ノーマルで2玉の400g
ちょっと多めで3玉。
超大盛が6玉ってどう?(笑)







■なすまいたけ天ぶっかけ(850円)+山芋(180円)
_1440380.jpg

冷たいうどんなら、こちらではぶっかけ。
なす天とまいたけ天の競演です。
それに山芋ちゃんをトッピングしました。







■うどん
_1440382.jpg

これこれ、たからやさんの絶品うどん。
冷たいうどんが抜群に美味いんよ。
もちろん、こちらで大盛は超危険なので、普通盛でねw







_1440385.jpg

綺麗な麺線のうどん。
ちゅるちゅる食べちゃいますよ。
ぶっかけ出汁も絶妙な優しさで美味~い!!







■なす天
_1440390.jpg

素揚げに近いなす天ちゃん。
旨味が詰まって、どえりゃあ美味し。
さすがは茄子よね~







※山芋イン
_1440393.jpg

山芋がトッピングできるお店も少ない。
ざるうどんがあれば、「山ざる」にするんだけどね。
けれど、ぶっかけでも相性はバッチリ!







_1440396.jpg

山芋とろろを混ぜ混ぜします。
ネバネバが効いて、めちゃくちゃ美味い!!
あっと言う間に胃袋へ消え失せますww







_1440397.jpg

うどんを食べ終えて、最後はこれ。
ご飯を入れれば、きっと美味いんだろうなあ。
まあ、とりあえずこれはデッド飲みだね。







_1440399.jpg

舐めるように、ピカピカにして完食。
やっぱり、夏はネバネバよね~
おススメです。







_1440188.jpg

ごちそうさまです!










「うどん亭 たからや」
八尾市若林町3-104-7
☎072-949-8139
open:11:00-14:30(当分、夜の部はお休み中)
close:第1、3日曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1440401.jpg

今回はこちらにとめたよ。何処の駅前でしょうね。
さあ、推理してみてください!




2022/08/13 19:00 八尾市 TB(0) CM(6)
_1440349.jpg

大東市の野崎にある町中華に行ってきました。
大東と言えば、今も思い出すのが、名店「瀬戸内製麺710」でしょう。
今回は、その土肥大将が昔から通っていたお店に行ってきました。







◇中華料理 長安 大東店(野崎)
_1440339.jpg

今は亡き瀬戸内製麺の土肥さんとは色んな話をしましたが、その中でこのお店の話も聞きました。
こちらには、17歳ぐらいから通っていたそうですよ。
今日なぜか、ふとその話を思い出しました・・・。







※専用駐車場
_1440338.jpg

(北向きに走って)外環状線を左折して、お店を通り越した川沿いのすぐのところに専用駐車場あり。
しかも、今どき5台もあるやなんて、めちゃ良心的ですやん!
今回は夕方の訪問ですが、お昼でもきっと大丈夫でしょう。







※黒板メニュー
_1440343.jpg

人気の「天津飯」の写真を見て驚く。
天津飯で玉子が溶き卵になってる?
これは、八尾のまるよ君に報告しなきゃw







※店内のようす
_1440356.jpg

店内はカウンター席もありますが、今回はテーブル席へ。
だって、先客が全員テーブル席に居たんだもん。
まだまだ、席は全然空いてたしね。







※メニュー
_1440347.jpg

_1440346.jpg

麺とご飯もののメニューは、こんな感じかな。
ラーメンもチャーハンも同額の600円なら、まずまずの価格。
でも、今回の狙いは定食ですよ。







※定食メニュー
_1440345.jpg

実は、瀬戸内の土肥さんが好んで食べらておられたのが、「もやし炒め定食」。
今回は、他の誘惑に負けず、もやし炒め定食一択ですよ。
でも、それだけならやや淋しいので・・・







_1440344.jpg

サイドメニューから、焼餃子を指名しましょう。
価格も300円と手頃。
キムチよりも安価ですしねww







■もやし炒め定食(780円)
_1440348.jpg

はい、お待ち~
え?あのう、待ってませんけど・・・。
何と、注文から5分もかからずに完成しました(汗)







_1440349.jpg

これが伝説のもやし炒め。
見た目はややジャンキーだけど、めちゃくちゃ美味そう!
これぞ、町中華の定食といった感じやね。







_1440352.jpg

豚肉ともやしを口に運ぶと、こりゃたまらん!!
しゃきしゃきもやしと野菜もたっぷり。
またウスターソースの味わいがノスタルジーで最高!







_1440353.jpg

これは間違いなく、白ご飯に合うやつ!
ご飯にのせて、掻き込み食らおう。
これぞ、漢(おとこ)飯だぜ。







■玉子スープ
_1440350.jpg

玉子スープがセットになっています。
定食を選んだ者だけに与えられた、いわゆる「特権」ですねw
またこれが優しい味わいで、濃厚な味付けのおかずと正反対なのがいい。







■焼餃子
_1440359.jpg

_1440360.jpg

定食にはかなり遅れて(笑)、焼餃子が完成。
この餃子が、めちゃくちゃ大正解でした。
町中華の餃子では、5本の指に入る美味さですよ!







_1440361.jpg

最後は余ったソースを平らげるべく、白ご飯にインだ!
ふふふ、してやったり。
もう、今から現場で力仕事でもしそうな、肉体系オヤジの食べ方(笑)







_1440362.jpg

さすがに、ソース全部は飲み干せず。
それでも、大満足な夕食でしたよ
悔いるのは、白ご飯を大盛にしなかったことかな。







DSC01559.jpg

瀬戸内の土肥さんを懐かしみながらの夕食。
しかし、いいお店でした。
ここは、また食べに来ないとね。







_1440342.jpg

創業1979年。
ごちそうさまでした!










「長安 大東店」
大東市平野屋1-4-8
☎072-871-0989
open:11:30-15:30、17:00-22:30
close:月曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1440379.jpg

さあ、推理してみてください!




2022/08/10 19:00 中華料理 TB(0) CM(4)
_1440322.jpg

久しぶりに日曜日に時間が出来た。
となると、今年も始まっている新麦を食べに行かなくちゃ。
今年はやや出遅れちゃったからね。







◇手打ちうどん 上を向いて(寝屋川)
_1440314.jpg

朝10時45分に到着したら、13人目。
おかげで店頭の写真が撮れない(汗)
先頭の2番目に、兵庫県のうどん好きの知人を発見!







※カウンター席
_1440316.jpg

辛うじて、1巡目に入れて胸をなで下ろしました。
ラッキーなことに、奥様側のコーナー近く(笑)
しかも偶然に(?)、うどん好きの知人の隣の席でしたよ。







※土日祝のメニュー
_1440315.jpg

うどんを待つ間、知人と話が出来るので、有難い。
彼はすでに「朝ラーメン」を食べてきたらしい。
相変わらず、凄いなあ。







_1440318.jpg

その知人は、ひやかけの大盛りをペロリと平らげていました。
しかも全汁。
この時点で私のオーダーはまだ出来ていません。







■ざるうどんの中盛り+野菜かき揚げ(780円+280円)
_1440321.jpg

私は、「次回はざるうどん」と決めていましたので、揺るぎません。
かき揚げがざるに乗って、まるで「天ざるうどん」のようです。
いいですね~







■野菜かき揚げ
_1440324.jpg

当然ながら今回も注文して、100%キープ中。
野菜の甘みがダイレクトに味わえて、僕ちゃん幸せwww
こればかりは、やめられませんね。







■さぬきの夢の新麦
_1440323.jpg

では、今日の主役である新麦をご覧いただきましょう。
いかがでしょう。
この瑞々しい、ピカピカのうどんをご覧あれ。







_1440326.jpg

瑞々しい感じもありながら、ややねっとり感もある。
むちゃくちゃ美味い!!
並んでも食べに来た甲斐がありましたよ。







_1440329.jpg

暑い時期は、やはりざるうどんが美味い。
ズルズルと食べれて、最高!
なんぼでも食べれそうな勢いですよw







_1440332.jpg

おっと、薬味を忘れそうでした。
ここで薬味を投入して味変!
ざるうどん、万歳。







_1440335.jpg

車はいつものスーパーにとめました。
でも最近の行列もあり、買い物時間を含めて、60分では納まらない。
そろそろ違う手法を考えないと・・・







_1440333.jpg

ごちそうさまでした!










「手打ちうどん 上を向いて」
寝屋川市香里南之町34-5
050-5316-2341
open:11:00-14:30
close:月曜日、火曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回は久しぶりに町中華です。

_1440345.jpg

さて、私が食べた定食はどれ???
さあ、推理してみてください!




2022/08/06 19:00 寝屋川市 TB(0) CM(6)
P1040909_20220802200332597.jpg

7月末、お友達からメッセージで「訃報」の知らせが来ました。
少し前から病気で入院されていた纏(まとい)の嶋村大将が亡くなられたというショッキングな知らせでした。
そのお友達というのも、偶然に伏見のお店で隣り合わせになり、話がはずんでお友達になった常連さんからでした。







※2015年4月
P1040937_202208022007239f9.jpg

私が初めてお店にお邪魔したのが、7年前の2015年でした。
その時にいただいたざるうどんの「薬味」に超驚きました。
大根で作った蝶々なんて、これ芸術やん!!







※2015年7月
P1060436_20220802201103c6d.jpg

大将(マスター)の嶋村さんとは年齢も近く、話も合ったのでそれから結構通いました。
京都の伏見なので、やや遠かったものの暫く行かないと、「おまかせ」が私を呼ぶんですよ。
特に「おまかせ」でよく登場した”絶品ローストビーフ”は何度となくいただきました。







※2016年1月
P1100987_2022080220165343a.jpg

お店に顔を出すと、嶋村大将が笑顔で大歓迎してくれました。
そして、それは料理にあらわれるようになっていきます。
そう、盛られる、盛られる(笑)







P1110008_20220802201651557.jpg

カレーうどんを食べようものなら、「ご飯もいるでしょ?」と言われ・・・
こんな本格的なカレーライスが出てきて驚かされました。
ちゃんと福神漬けまで付いてるし(笑)







※2016年6月
P1130829_20220802202154204.jpg

またある時なんかは、お隣の常連さんに出されたうどんに驚かされました。
後で聞いたところ、めちゃくちゃ大食いの方でしたが。
お客さんにお腹いっぱいになって帰ってもらうのが、嶋村大将の最大の喜びだったのでしょうね。







※2018年2月
_1230486_20220802203005c9f.jpg

「ヒレカツ定食」のカツの厚みと量には、マジで目が飛び出ましたよ。
大将の口癖は、「足らなかったら言ってくださいね。」でした。
わたくし、一度も足らないと感じたことはありませんwww







※2018年9月
_1260835_2022080220343838f.jpg

中でも特に印象に残っているのが、この「お造り定食」です。
当時のブログで、「造り過ぎ定食」と命名しましたwww
これ、船盛並みでしょう。







_1300092_20220802204644685.jpg

ちょうど、この「造り過ぎ定食」をいただいた直後に、しばらく休業する旨の告知が。
病気はガンだったとご本人にお聞きしましたが、短期間で復帰されたときにはビックリしました。
嶋村大将って、超人か鉄人かと真剣に思いましたよ。







※2019年10月
_1320891_202208022040108fc.jpg

長距離ドライブがてら、秘書もよく同行しました。
おかげで、秘書とも顔馴染みになり、仲良くしてくれました。
でもさすがに、うどんの単品がこの量で出てきたときには、ドン引きしてましたね(笑)







※2020年5月
_1350798_202208022052370f5.jpg

うどんと共に、ハンバーグや海老フライが出てきたこともありましたね。
料理人の嶋村さんだけに、何を作らせても間違いない。
うどん屋さんだけでは、ホントにもったいないような存在でした。







※2020年12月
_1380927_2022080220564280e.jpg

そして、京都の伏見から大阪の吹田市へお店を移転されました。
大将からも直接ご案内をいただきましたが、少し落ち着いた頃合いをみて訪問しました。
伏見からも多くの常連さんが引っ切り無しにお越しでした。







_1380955_202208022104230a2.jpg

こちらは、移転のお祝いに私が贈ったプレートです。
いつも盛ってくださったお返しも込めてのプレゼント。
大変喜んでくださって、お店に飾ってくれていました。







※2021年5月
_1400476_2022080221082635a.jpg

今となっては、最後の訪問となってしまったのがこちらのカツ丼でした。
この日は秘書も吹田のお店への初訪問でした。
帰宅後、大将からメールをもらい、「秘書様と久しぶりに会えて嬉しかった。」と言ってくださいました。










その後、コロナ禍もあって、お店をしばらく休業され、最近入院。
ガンが再発されたのでしょう。
たくさんの常連さん達が病院へお見舞いに行かれていました。
お元気そうな顔でFacebookをアップされておられたのに・・・。
ただ、大将の病状が相当悪いとお聞きしていたので、私はあえて面会は控えていました。
私の中では、元気な嶋村大将しか知らないので、現実に直面するのが怖かったのかも知れません。


そして、ついにお会いすることも叶わないまま、7月29日に永眠されたとのことです。
ご家族からは、「苦しむことなく眠っているような顔で、天国に帰っていきました。」とのこと。
ただ、早すぎる旅立ちに、いまだに信じきれない思いです。
私の中では、鉄人だったはずなのに・・・。
嶋村大将、これまで本当にお世話になり、ありがとうございました。
大将、またいつか盛ってくださいね!!





※今回は予定を変更して、纏(まとい)さんの追悼記事を書きました。

2022/08/03 19:00 吹田市 TB(0) CM(8)
検索フォーム
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム
天気予報

-天気予報コム- -FC2-