fc2ブログ
~美味しいうどんの調査、引き受けます~
カレンダー&アーカイブ(Tree)
08 | 2022/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

+ アーカイブ
 
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール

麺探偵

Author:麺探偵

うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。 いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。 コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
月別アーカイブ
カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

_1440854.jpg

仕事が終われば、車を飛ばして大阪中心部へ。
いわゆる、今宵は麺活デーなのだ。
今夜はどうしても食べたいものがあるのよね。







◇本格手打うどん ゆうすけ(南方)
_1440842.jpg

それは、「げそ天」ですよ。
「白庵」に行こうか、「たけうちうどん」か・・・
そうだ、「たけうちうどん」の弟弟子にあたる「ゆうすけ」という手もある。







_1440845.jpg

雨の中でもタッチの差で外待ちですやん!
相変わらず、先客のほぼすべてが若者という感じ。
よかった、自分も若くて・・・(笑)







※カウンター席
_1440850.jpg

外待ち10分程度で、ようやく店内へ。
今回も、厨房は大将とスタッフさんの2人体制。
なかなか大変ですね。







※メニュー
_1440848.jpg

_1440849.jpg

前回の訪問から、若干お値段が改定されたメニュー
「げそ天」がメニュー落ちしていたらどうしようと思ったけど、セーフ!
となると、今宵は「げそ天」一択ですね。







■げそ天生醤油うどん(950円)+げそ天(270円)
_1440852.jpg

「げそ天生醤油うどん」に、トッピングでさらに「げそ天」をお願いしました。
「げそ天」は、うどんとは別添えで来るようで、ちょっと「げそ天マウンテン」の図。
しかし、どんだけ「げそ天」に飢えとんねんwww







■うどん
_1440857.jpg

_1440858.jpg

まずは、うどんを見て、ちょっとビックリ!
以前から平打ち系でしたが、かなり太くなってません?
コシも強くて、剛麺化がかなり進んだ印象です。







※げそ天をのせる
_1440861.jpg

せっかくなので、「げそ天」をうどんにのせてみた。
一面が「げそ天」だらけ。
隣に座っていたレゲエの兄ちゃんが何度もガン見する、する(笑)







■げそ天
_1440863.jpg

誰かに突っ込んでほしかったので、レゲエの兄ちゃん、どうもありがとう(笑)
さてその「げそ天」ですが、カラッと揚がって、めちゃウマ。
やっぱり、好きやわ~







_1440864.jpg

さすがにこれだけ多くの「げそ天」を食べたことがなかったので、初体験。
そこで気づいたことがあります。
結構、アゴが疲れましたwww







_1440865.jpg

完食&全げそ天。
ネタのようなメニューでしたが、本人は至って本気。
でも、さすがにこれ以上は無理かなww







_1440862.jpg

ごちそうさまでした!










「本格手打うどん ゆうすけ」
大阪市淀川区西中島3-15-3
☎非公開
open:11:30-14:30、18:00-20:00(時短中)
close:日曜日、第1月曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1440878.jpg

久しぶりの現物メニュー問題。
さあ、推理してみてください!




スポンサーサイト



2022/09/28 19:00 大阪市淀川区 TB(0) CM(6)
_1440830.jpg

ときはまだ、8月の終わり。
土曜日のランチは、久しぶりに西宮方面へ。
勢い込んで来たら、開店30分も前に到着しちゃったよ。







◇讃歌うどん はんげしょう(西宮)
_1440815.jpg

当然のことながら、店前にはまだ誰も居ない。
しばらく周辺をうろうろと散歩してたら、お客さんらしき人が見えた。
慌てて、先頭をキープ(汗)







※黒板メニュー
_1440814.jpg

チェック必須の黒板メニュー
はんげしょうセットといわれる日替わり。
おや、Cセットにひやかけうどんが!







※大テーブル席
_1440824.jpg

開店時間少し前に、ぞろぞろと入場。
私はいつもの大きなテーブル席に案内されました。
厨房の大将がニヤリと、「久しぶり! ( ̄▽ ̄)」







※メニュー
_1440818.jpg

前回から価格が改定されたメニュー表。
ホントは「ざるカツセット」狙いで来たけど、黒板のCセットも食べたい。
悩まないのは、焼きなすトッピングだけ(笑)







■はんげしょうCセット(980円)+焼きなす(230円)
_1440825.jpg

結局、みぞれ冷やかけに負けました。
しかし、豪華なセットですな。
これにして正解だと確信しましたよ。







■みぞれ冷やかけ
_1440826.jpg

うお~!めちゃ美味そうなひやかけ!!
山盛りの大根おろしがロックオン。
昨年食べたのは「濃い味のひやかけ」でしたが、こちらはノーマル版のひやかけ。







_1440829.jpg

みっちー本部長のひやかけは、もちろん間違いない。
もうね、すんばらしいの一言。
さすがですな~







■えび天&ちくわ天
_1440828.jpg

このセットをゴージャスに仕立てているのが、この天ぷら。
えび天とちくわ天です。
しかも、デフォルトで変則のエックス攻撃してるやんwww







■えび天
_1440832.jpg

このえび天ちゃんの美味いこと。
身体の線が綺麗に出てるでしょ?(笑)
海に近い西宮の成す技かは分かりませんが、たまりません。







■焼きなす
_1440835.jpg

ちょっと価格改定のあった焼きなすちゃん。
でも茄子ラーなので、これだけはやめられない。
相変わらずの美味さに、ひとりニヤリと笑ってもうたやん。







■かやくご飯
_1440827.jpg

_1440831.jpg

実は、こちらでは初めてのかやくご飯。
噂では聞いていましたが、その美味さに驚きました!
いやあ、これはトップ3入りですね。







_1440834.jpg

絶品のひやかけ出汁。
それがみぞれと出会うと、美味さも倍増。
夏の終わりに食べれて最高に満足でした。







_1440839.jpg

いやあ、大満足。
ひっきりなしにお客さんが詰めかける人気店。
もう少し余韻に浸りたいけど、外待ちも続くので、早めに出ましょう。







_1440840.jpg

ごちそうさまでした!










「讃歌うどん はんげしょう」
西宮市本町9-5
☎0798-34-2568
open:11:30-15:00(L.O.14:30)、17:30-21:00(L.O.20:30)
close:木曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1440844.jpg

さあ、推理してみてください!




2022/09/24 19:00 兵庫県 TB(0) CM(6)
_1440798.jpg

どちらかというと、京都に近い枚方のお店、
なかなかタイミングが合わなくて、久しぶりの訪問です。
実は先日も訪問直前に、SNSで夜の臨時休業を知り、危ういところでした(汗)







◇うどん屋 ろっか(枚方)
_1440779.jpg

関西外大前にある人気うどん店です。
そういえば、香川在住の親戚の女の子も、こちらの学校に来ていました。
とりあえず、「商い中」で良かった~♪







※カウンター席
_1440791.jpg

入ってすぐのカウンター席に着席。
実に落ち着く、優雅なシートですね。
さあ、メニューをチェック。







※メニュー
_1440796.jpg

見開きのメニューで見やすくなりました。
写真を撮るブロガーにしても助かりますww
さあ、何にしようかな。







※麺の盛りメニュー
_1440793.jpg

麺の通常は280g
丼セットとなると、半分の140gになります。
ここは丼セットにしようかな。







※丼セットのメニュー
_1440787.jpg

丼セットにするんだけど、今夜はカレーうどんの気分。
なので、セットのミニうどんをカレーにしてみよう。
こういうカスタマイズが出来るのもいいですね。







■かすとじ丼セットをカレーうどんに変更(1,100円+150円)
_1440797.jpg

こちらでは、初めてのかすを丼でいただきましょう。
先日行った「やまちゃん」で食べれなかったかす丼をこちらでリベンジね。
南河内の敵(かたき)を北河内で討つ感じかな。







■かす丼
_1440801.jpg

こちらが、ろっか特製のかす丼です。
玉子がとろっとろで美味そうですね。
ネギにも和の感じが出ていて、とっても美味そうです!







※超どデカい杓文字
_1440802.jpg

まず驚いたのは、この杓文字の大きさ。
どう見ても、ビッグ過ぎるでしょう(笑)
スプーンというより、明らかに杓文字ですわ。







_1440804.jpg

丼をすくっても、この杓文字を口に入れるのがデカくて・・・(笑)
ひょっとして、これはうどん用?
謎が謎を呼びますwww







_1440805.jpg

箸を発動(笑)
かすがたっぷり入った丼。
待ってましたの美味さですよ。







■ミニカレーうどん
_1440800.jpg

ろっかさんで食べるカレーうどんは初めてかも。
昔、枚方の樟葉(くずは)にお店があった時、キーマカレーうどんを食べた記憶があります。
なので、カレーうどんも食べてみたかったのよね。







_1440808.jpg

うどんは、もう安定した美味さですね。
カレーはというと、結構スパイシーです!
他のお店のカレーと食べ比べたら、すぐにろっかさんと分かるかも。







_1440811.jpg

完食&全汁
いやあ、かす丼もカレーうどんもバッチ・グーでした。
満足して、帰りましょう。







_1440812.jpg

ごちそうさまでした!










「うどん屋 ろっか」
枚方市中宮東之町17-13
☎072-807-6424
open:11:00-14:30、18:00-21:00(土日祝は昼のみ)
close:火曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1440823.jpg

このマンションの1Fに、次のお店があります。
さあ、推理してみてください!




2022/09/21 19:00 枚方市 TB(0) CM(4)
_1440767.jpg

昼からの出勤に備えて、八尾市へ
ちょっと早く家を出て、ランチでも食べましょう。
この日は、とっても町中華の気分だぜ!







_1440777.jpg

アリオ八尾から、ちょっと山本方面に向かったところ。
オートバックスの近くになります。
八尾市民ならすぐ分かる場所。







◇中華料理 楽天(八尾)
_1440754.jpg

「中華料理 楽天」さんに到着。
あの「楽天」が先なのか、それともこっちが先なのか。
まあ、そんなことはどうでもいいか。







※店内のようす
_1440762.jpg

開店時間の5分前でしたが、すでにフライングで暖簾がかかっていました。
この緩さが、町中華のいいところですね(笑)
お店は、L字のカウンター席があって、その奥にはテーブル席があります。







※お昼のセットメニュー
_1440758.jpg

お昼のセットメニューから選びましょう。
焼き飯が推しなのでしょうか、セットの中心になっています。
何が中で、何が小なのか不明ですが、ここは中で。







■焼き飯・天津麺セットの中(980円)
_1440763.jpg

超美味そうなセットの出来上がり!
ホントは天津飯が食べたかったけど、焼き飯の誘惑に負けた。
なので、麺を天津麺にしてみました。







■焼き飯
_1440766.jpg

カラフルな焼き飯
ただ、量はちょっと少なめ。
セットでよくある「半ちゃん」並みかな。







_1440768.jpg

ふわパラとまではいかないが、まずまずの食感。
ただ、見た目と違い、味がかなり薄め。
ちょっと、好みと違ったかな・・・(;^_^A







■天津麺
_1440769.jpg

全面を覆うまではいかない玉子
でも、見るからに美味そうな色合いをしています。
さあ、麺をいただいてみましょう。







_1440770.jpg

縮れ麺が餡をコーティングしています。
餡のおかげで、熱さもキープ!
これはなかなかいいんじゃないの!!







_1440772.jpg

玉子の部分は、結構な厚み。
こちらは美味しくいただきました。
しかし、天津麺を食べたのは、いつ以来だろう。







_1440774.jpg

完食しました。
ラーメンつゆだけは全汁しない主義ですww
こちら、ご夫婦で経営されている様子ですね。







_1440755.jpg

ごちそうさまでした!










「中華料理 楽天」
八尾市西山本町5-16-8
☎072-998-3280
open:11:30-21:00
close:月曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1440784.jpg

さあ、推理してみてください!




2022/09/17 19:00 中華料理 TB(0) CM(4)
_1440743.jpg

四條畷のあのお店に奇抜な限定メニューが出たらしい。
となれば、そりゃ探偵なら行くでしょwww
仕事帰りの単独訪問です。







◇活麺 富蔵(四條畷)
_1440732.jpg

毎月のように限定メニューが登場する富蔵さん。
中には意表を突いた奇抜なメニューも度々登場するのよね。
特に今回の限定はあまり見たことがない。







■おばんざい
_1440735.jpg

いつものカウンター席で、おばんざいを物色中♪
すると、メグさんから、「お店の中で変わった所は何処でしょう?」
「さあ、推理してください。」と出題されました(笑)







※白いピアノ
_1440736.jpg

答えは、カウンター席の背後に設置された「白いピアノ」
もちのろんで、見事に正解。
このとき、ちょうど自動演奏してたから、なおさらビックリ( ゚Д゚)!!







■ゴーヤの入った玉子焼き
_1440737.jpg

ピアノのBGMを聞きながら、優雅におばんざい。
玉子の厚みがあって、めちゃ美味~
ああ、車でなかったら・・・( ノД`)







■季節の野菜天
_1440745.jpg

もちろん、メグさんの揚げる季節の野菜天は絶対にオーダーしちゃう。
これもほぼほぼ10割の打率でしょう。
珍しい野菜も食べれて、大満足。







■トロピカルひやかけ
_1440740.jpg

はい、限定メニューの完成です。
ハハハ、もう笑うしかない。
うどんが見えないし、そもそも全然うどんらしくない・・(;^_^A







_1440741.jpg

「ちょっと、盛り過ぎたかな。」とはメグ兄。
しかし、こんなのよく思い付きましたね~
いきなり、デザートみたい(笑)







_1440747.jpg

フルーツがたっぷりのひやかけ。
こんな感じで、高級メロンまで入ってます!
たまりませんね~







_1440748.jpg

しかし、ホンマにひやかけなん???
って思ったら、うどんが顔を出しましたよ。
いつも以上にべっぴんさんに見えるで~







■うどん
_1440749.jpg

メグ兄。が打つ、お約束のうまうま美人麺。
さらに磨きがかかった伸びとコシ。
こりゃあ、ブラボーですぜ!







■ハム
_1440751.jpg

塩っけのあるこのハムがいい仕事をしてくれます。
というか、このハムは必須でしょう。
全体的にはトロピカルな味わいですが、こちらがうどんへの「橋渡し役」をしてくれる。







_1440750.jpg

うどん出汁とフルーツの出会い。
これが意外といけました!
また来年も食べたいなあ。







_1440731.jpg

ごちそうさまでした!










「活麺 富蔵」
四條畷市楠公2-8-26 谷山ビル1F
☎072-862-4154
open:11:00-21:00頃
close:月曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1440755-2.jpg

大手通販サイトが町中華に進出か?
さあ、推理してみてください!




2022/09/14 19:00 四條畷市 TB(0) CM(6)
_1440717.jpg

体調を崩して、しばらく休業されていたベニー大将。
復帰の報を耳にし、胸を撫で下ろしながらの訪問。
目的はあのメニューですよ。







※ライフ守口滝井店
_1440709.jpg

内環状線から1本入ったところに、スーパーライフが完成。
今回、車はこちらにとめました。
徒歩2分もあればお店に着くので、めっちゃ便利ですよ。







◇手打ちうどん 紅屋(滝井)
_1440710.jpg

勢い込んで来ちゃったら、トップ到着。
まだ準備中で、暖簾もまだかからない。
ゆっくり椅子にでも座って待ちましょうね。







※壁メニュー
_1440714.jpg

定刻どおりに開店です。
久しぶりにカウンター席奥のマイシートへ。
和レー狙いでしたが、焼き茄子生醤油も食べたい!!







_1440715.jpg

こちらは、以前いただいたひやかけ。
これも絶品で、何度も繰り返し食べたいメニューです。
悩ませますなあ。







■鱧天と夏野菜の冷やし和レーうどん(1,480円)
_1440716.jpg

2杯も3杯も食べれるほど、もう若くない。
悩みましたが、初志貫徹。
これだけは毎夏、食べないと悔やむからね。







■鱧天
_1440719.jpg

淡路島産の鱧(ハモ)天ちゃん。
ホクホクで柔らかくって、ウルトラ美味い!!
カレーとも好相性。







■茄子
_1440721.jpg

焼き茄子のうどんはあきらめたけど、こっちには素揚げの茄子あり。
カレーに茄子は付き物ですからね。
ありがとうござい茄子(笑)







■うどん
_1440722.jpg

ベニーさんの打つうどんが、ドストライク
マジで最高に美味いんよ!!
ああ、大盛にすべきだったと悔やむこと、しきり。







_1440723.jpg

シャキシャキの青野菜、
これがまたいい仕事をするのよ。
仕事振りに、思わず時給を払おうかしらと思ったもん(笑)







■青唐辛子
_1440718.jpg

_1440726.jpg

味変にと「青唐辛子」をいただきました。
入れすぎ注意と言われましたが、そこは思い切らないとね。
おかげさまで、オー汗でしたwww







_1440728.jpg

ペロリと完食&全汁
これを食べないと、夏を越せない。
今年も美味かったぜ。







_1440711.jpg

ごちそうさまでした!










「手打ちうどん 紅屋」
守口市紅屋町5-4
☎06-6991-6252
open:11:30~15:00 (夜は休業中?)
close:月曜日、金曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1440733.jpg

さあ、推理してみてください!




2022/09/10 19:00 守口市 TB(0) CM(2)
_1440676.jpg

お盆休みが終わった時期の平日休みを利用して、京都の貴船に行ってきました。
私の勤務先はお盆休みが無いので、代わりに交互で休みを取ります。
この日は、秘書から「貴船、予約したから行くよ。」との命令www







_1440668.jpg

もちろん、この日は電車を利用します。
だって、お酒も楽しみたいしね。
お京阪で「出町柳駅」から、叡山電鉄に乗り換えます。







_1440670.jpg

2両編成の電車に揺られて、「貴船口駅」に到着。
出町柳駅からは30分ぐらいでしょうか。
電車でこちらに来るのは、私初めてですよ。







_1440669.jpg

駅の観光案内の看板には、料理旅館がたくさん。
2番目に「べにや」さんを発見!
滝井駅に準優を停める前に、貴船に支店を出してたんかいな(笑)







_1440672.jpg

川床を事前に予約していたので、駅前から専用バスで送迎してくれます。
道中の道が結構細くって、とにかく対抗車を交わすのが大変で、超スリリング!
神経すり減りそうで、絶対に自分の車で来る場所ちゃうなあと思いましたよ。







◇ひろ文(貴船)
_1440673.jpg

結構、上流にある有名なお店だそうです。
私は初めてですが、秘書はお友達と何度か来たことがあるようです。
さあ、川床料理とはどんなものか、楽しみですな。







_1440674.jpg

ホンマに川の上に床を敷いて、お料理をいただきます。
しかし、めちゃくちゃ涼しいやんか!!
半袖がやや寒いぐらいで、下界とは10度近く違うかも。







_1440675_20220906072616c5a.jpg

結構、川の流れる音が大きい!
それに座敷から足を伸ばせば、冷たい川に触れれちゃう。
もちろん、ダンディーな大人なので、そんなことはしませんwww







_1440681.jpg

そうそう、川床ってどう読むか知ってました?
こちらの貴船では「かわどこ」と言い、鴨川では「かわゆか」だそうです。
京都の人は、明確に使い分けされているみたいですね。







■生ビール
_1440682.jpg

まだまだ暑い夏真っ盛りでしたので、当然ビールから。
涼しい山の夏を感じながら飲むビールも最高!








■先付
_1440687.jpg

まずは、先付が運ばれてきました。
そうそう、私たちの担当が入りたてホヤホヤのかわゆい女子大生。
絵にかいたような失敗も、おじちゃまは大らかな心で許せちゃう(笑)







■料理の数々
_1440686.jpg

_1440688.jpg

_1440691.jpg

_1440695.jpg

_1440697.jpg

_1440696.jpg

_1440698.jpg

_1440699.jpg

_1440700.jpg

懐石料理なので、造りもあれば、ローストビーフもある。
もちろん、鮎の塩焼きにそうめん、最後はデザートも。
詳細をレポートしたかったけど、お姉ちゃんに見とれてしまい忘れちゃった(笑)







_1440701.jpg

こちらでは、流しそうめんもありますが、何と2時間以上の待ち時間!!
懐石料理はそこそこお値段はするものの、席は確保できての送迎付き。
やっぱり、たまにはこうして優雅に食べれる方がいいかなと思いました。







※貴船神社
_1440704.jpg

徒歩数分で、有名な「貴船神社」があります。
カロリー消費も込めて、お参りしていきましょう。
おちろん、帰りも送迎バスで駅まで送ってもらいました。







_1440703.jpg

ごちそうさまでした!










「ひろ文」
京都市左京区鞍馬貴船町87
☎075-741-2147(予約可)
open:11:30-19:00
close:なし



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1440712.jpg

さあ、推理してみてください!




2022/09/07 19:00 和食 TB(0) CM(4)
_1440649.jpg

雨の夜に麺活へGO!
普通なら、スッと入れる条件なのに、ここは違った・・(汗)
ここというのは、こちらのお店ですよ。







◇手打ちうどん ひだりうま(茨木)
_1440636.jpg

車は、いつものイオンにとめてきました。
イオンを出て、こちらに向かうなり、雨が降り始めました。
まあ、今日は外待ちもなさそうだし・・・・・ん???







_1440638.jpg

ドアの内側に数人の姿が見えますやん!
ということは、この日も待ち?
しかも雨の中、外で??・・・・・(T_T)







※カウンター席
_1440642.jpg

約20分の外待ちを経て、めでたく店内へ。
周囲はほぼ100%、美味しそうに日本酒を飲む方々ばかり。
でも、今夜の私の狙いは、ひだりうまさんで夏の風物詩的なメニューになりつつあるこれですよ!







※おすすめ黒板メニュー
DSC01611_202209022121318d6.jpg

おや、美味そうなメニューが並んでますな。
たしか、夏の休暇を利用して、北陸へ行っておられましたね。
ご当地の食材を買い付けて、お店に出すなんて素晴らしすぎます!!







■お出汁で食べる加賀野菜
_1440647.jpg

うどんが出来るまで、こちらをいただきました!
もうね、めちゃくちゃ美味いのよ。
出汁が超いい仕事をしていました。







■自家製ラー油をきかせた鶏ハラミとごぼうの大阪つけ麺の鶏ハラミ抜き+鯛ちく天(1,300円+150円)
_1440648.jpg

このメニューをオーダーするのに、無理言って鶏ハラミを抜いてもらいました。
ひょっとすると、チーズバーガーをたのんで、チーズ抜きしてもらうようなものかも?(笑)
仕方ないじゃん、僕ちゃん食べれないんだもんwww







_1440652.jpg

ただし、この出汁を作るのに鶏ハラミを入れることで、美味しい出汁が出るらしいのよね。
なので、鶏ハラミを入れたうえで炊き、最後の最後に鶏ハラミ本体を抜いてくれました。
私、鶏肉本体以外は、ほぼ大丈夫ですからね。







■大阪つけ麺
_1440654.jpg

大阪つけ麺というのは、ただのつけ麺でなく、うどん側にもしっかり出汁に浸かっているもの。
こちらは、山椒が効いたひやかけ出汁に浸かっています。
これは、唯一無二のオリジナル作品と言っていいでしょうね。







■うどん
_1440656.jpg

爽やかともいえる山椒オイルを纏った冷たいうどん。
今回も切り立てをいただくことが出来ました。
う~ん、唸るほどにめちゃくちゃ美味い!!







■ひやかけ出汁
_1440657.jpg

まずはこちらのひやかけだけでいただきます。
出汁も絶品ですが、お水を口に含むと山椒の痺れがダイレクトに分かります!
これぞ、ホントに「痺れる美味さ」でしょうね。







■鯛ちく天と加賀れんこん天
_1440653.jpg

鯛ちく天をお願いしましたが、加賀れんこん天も付いてきました。
女将さん曰く、鶏ハラミを抜いた代わりですって。
いやいや、鶏ハラミで出汁を出してもらったのに・・・m(__)m







_1440659.jpg

加賀れんこん天
面白い形状ですね。
私が住む門真もれんこんが有名ですが、このれんこんもめちゃウマ!!







_1440662.jpg

負けじと、この鯛ちく天もスーパーデリシャス!
お酒のアテでもバッチリでしょう。
これが150円だなんて、お得すぎまっせ!







_1440661.jpg

さて、うどんに戻って、そろそろラー油のつけ出汁で食べましょう。
この出汁に浸けると、また全然違うものになります。
一度で二度美味しいとは、まさにこのことでしょう。







_1440663.jpg

鶏ハラミはありませんが、ご覧のようにごぼうがたっぷり。
ラー油まで自家製にこだわるなんて、凄すぎません?
これだけ手間をかけたら、美味くないはずがないでしょう。







_1440666.jpg

迷いましたが、ひやかけ出汁をデッド飲みで全汁。
この限定、残念ながらもう終わっちゃいました。
来年の夏には、またバージョンアップして登場するのではないかな。







_1440640.jpg

ごちそうさまでした!










「手打ちうどん ひだりうま」
茨木市下穂積1丁目2-8
☎072-626-6006
open:11:30-14:30、18:00-21:00
close:月曜日と木曜日、日曜日の夜営業はなし



さてさて、次回は・・・

_1440675.jpg

京都の奥座敷、貴船の川床をご紹介しますね。





2022/09/03 19:00 茨木市 TB(0) CM(4)
検索フォーム
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム
天気予報

-天気予報コム- -FC2-