カレンダー&アーカイブ(Tree)
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール
Author:麺探偵 うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。
いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。
コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
メールフォーム
|
2022年11月
![]() 仕事を終えて・・・京橋はええとこだっせ~♪ しかし、車族には厳しいところ。 ※エディオン京橋&ライフ京橋 ![]() フフフ、地の利を活かして車はこちらへ。 こちら、若かりし頃によく来た「ボウリング場」の跡地になります。 ![]() ここらのパーキングでは1時間800円が一般的だけど、ここなら何と60分無条件で無料。 しかも、1,000円買物したら、さらに60分追加で、合計で120分無料になります。 ◇うどんと酒とお出汁と、(京橋) ![]() ちょっと距離は歩きますが、健康のためにもちょうど良し(笑) 時間は18時40分、さあ参ろう。 ※カウンター席 ![]() 先客はカウンターに2組のみ。 京橋だけあって、まだまだ夜というには早過ぎるよね。 ※夜営業限定メニュー ![]() ![]() こんなメニューもありました。 6種類のうどんを食べられるメニューだなんて、めっちゃ魅力的ですな。 ※10月のシルバー会員メニュー ![]() でも、この日の私の狙いは決まっていました。 この裏メニューだけは絶対に食べたかったので、10月末に滑り込みセーフ! ![]() 店内のモニターは、プロ野球の日本シリーズ ワールドカップで賑わう現在からすると、ずいぶん昔のようですね。。。 ■豊橋カツカレーうどん(1,120円) ![]() しばらく待って着丼しました。 見た目は、普通のカツカレーうどんですが。 ![]() まず、トンカツが太い! そして、このうどん鉢がめっちゃ深い!! ![]() 数多く食べてきたカツカレーうどんの中でも、最高峰の肉厚! これは嬉しいじゃ~あ~りませんか。 ![]() 「これぞ極楽うどん!」といえるうどんですね。 カレーにもよくマッチします。 ![]() うどん鉢の底には、デフォルトでご飯が隠れています。 しかも、とろろがかかったご飯なんです! ![]() カレーの中にうどん、カツ、ご飯、とろろ。 競馬でいうなら、スター揃いの「有馬記念」みたいなものwww ![]() 完食&全汁 ・・・こちらこそ、「感謝」したい気持ちですよ。 ![]() ごちそうさまでした! 「うどんと酒とお出汁と、」 大阪市都島区東野田町3-2-9 ☎050-5872-0398 open:11:00-15:00、17:30-24:00 close:無休 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() ネタが見つからずに現物問題に。 さあ、推理してみてください! スポンサーサイト
![]() 10月の後半、奈良県の橿原市に行ってきました。 秘書から、橿原市に広大なコスモス畑があるので行ってみたいとのリクエスト。 フフフ、橿原市といえばランチは決まったなwww ※藤原宮跡 ![]() 藤原京は、奈良県橿原市と明日香村にかかる地域にあった飛鳥時代の都城。 そこに一面のコスモスが咲き乱れているらしいです。 車は広大な駐車場(広場)にとめ放題で、鑑賞するのに費用は一切かかりません。 ![]() ![]() 午前9時20分に到着しましたが、すでに先客、もとい、鑑賞に来られている方々多しww でも、コスモスって、結構背が高かったのね。 ![]() ![]() ![]() 広大な面積のコスモス畑ですね。 しかも種類が様々で、驚きましたよ! ![]() 季節によって、色んな花が見られるようです。 皆んさんも近くに来られたら、是非! ■情熱うどん 荒木伝次郎(橿原) ![]() コスモス畑を1時間ほどかけて鑑賞して、こちらにやって来ました! 「一石二鳥」とはこのことですな。 でも本心を言うと、私は「花より団子」派ですwww ※入口メニュー ![]() ゆっくりと限定メニューを見ていたら、何やら様子がおかしい。 10時40分過ぎでしたが、すでにお店の営業は始まっていました。 わぉ!まさかのフライング? ※カウンター席 ![]() 私たちはカウンター席へ。 てっきりLINEの呼び出しシステムでしばらく待たねばと思っていたけど、助かりました。 聞くところによると、日曜日は来客も多いので、準備が整い次第早めに開けるそうな。 ※オリジナル商品のポスター ![]() 午前11時開店の20分ほど前でしたが、すでに半分ほどは席がうまっていました。 早めのオープンをご存知だったのかな?あるいは待つこと覚悟で来られたのかな? いずれにしても、すぐに満席になるし、さすがは人気店ですね。 ※レギュラーメニュー ![]() ざっと、メニューはこんな感じです。 私は本日の限定にしましたが、秘書はレギュラーからチョイス。 もちろん、ここに来ると・・・ ![]() 唐揚げは外せませんよね。 日本唐揚協会認定のカラアゲニストのお店ですからね。 といっても、もちろん食べるのは秘書だけですが・・・(;^_^A ■天然まぐろとしらすのミニ海鮮丼セット、鯛ちくわ天ぷら付き(1,500円) ![]() いかがですか、私の選んだ限定メニュー 見るからにゴージャス。 うどんは、とろろ月見ぶっかけうどんにしてもらいました。 ![]() まるで、うどんに目玉焼きを乗せたような見た目(笑) 白身じゃなくて、とろろですよ。 ぶっかけ出汁とのグラデーションがたまらない。 ■うどん ![]() ![]() 側面を変えて、うどんを確認。 混ぜる前に綺麗なうどんを麺リフトしてみた。 伸び、コシともに申し分なしの美味さ!! ![]() 混ぜると、こんな感じです。 今年最後のネバネバ君かもね。 しかし、ウルトラ美味い!! ■ミニ海鮮丼 ![]() でもね、本日の限定の主役はこちらかも知れません。 天然まぐろにしらす、それに溢れんばかりのいくらちゃんが奈良に集結www すんげえゴージャス!! ![]() わさびと共にお口に運ぶ。 目をつぶれば、ここは北海道かと間違えちゃいそう。 ずっと食べていたい感覚に陥りましたよ。 ■唐揚げおろしぶっかけ+鯛ちくわ天(920円+160円) ![]() 秘書は、唐揚げを使ったうどんをチョイス。 うどんも唐揚げも凄く気に入ってましたよ。 べた褒め&絶賛していました。 ■うどんの切れ端 ![]() 帰りに厨房から、大将がわざわざ挨拶に出て来てくださいました。 そして、お会計のときに「うどんの切れ端」をサービスでいただきました。 「天かす」はよくありますが、これは珍しいですね。 ![]() ごちそうさまでした! 「情熱うどん 荒木伝次郎」 橿原市新堂町146-1 ヤングプラザ1F ☎0744-24-5550 open:11:00-15:00 close:月曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() まだ綺麗な提灯ですね。ということは・・・ さあ、推理してみてください! ![]() たまたま平日休みが秘書と被った。 ランチにうどん、行く? 即決ww ◇さぬき手打ちうどん 銭形(豊中) ![]() お昼のピークを過ぎた時間帯にやってきました。 しかし、先客多数の外待ち2組目。 お店の中にも先客待ちが・・・(;^_^A ![]() 以前は黄緑色だった外壁も今は鮮やかなオレンジ色。 この色になって初めて来たかも。 昔はここの2階で、うどん仲間と宴会もしたよなあ。 ※食品サンプル ![]() 食品サンプルは健在です。 町中華なら、「日に焼けた食品サンプルは老舗の証」なんだけど・・・。 そこまで日焼けしてないよね。 ![]() 10分ほど待って、カウンター席に着席しました。 今回も、スタンプラリーでの訪問になります。 さあ、メニューを確認しよう。 ※メニュー ![]() ![]() 名物の大将はこの日もお元気でしたが、何とホールを担当されていました。 かなり高齢にはなられていますが、厨房の大将しかイメージがない。 もしかして厨房の仕事は、もう卒業されちゃったのかな・・・。 ■きざみうどんセット(940円) ![]() 実は、こちらで「おあげ系」のスタンプを貰うべく、きつねうどんを注文するも売り切れ。 オー、ショック!! 老舗うどん店のきつねうどんを楽しみにしていましたが、作戦変更してきざみうどんに。 ![]() きざみうどんでも、「おあげ系」でスタンプを押してくれることは確認済です。 まあ、普段は絶対と言ってもいいぐらい、きざみうどんって食べないよねえ。 というか、あまり食べた記憶すら無いですね。 ■きざみ揚げ ![]() きざみ揚げが、甘辛いきつね揚げと決定的に違うのは、その味付けでしょう。 ほとんど無味といっていいほど、味付けは無し。 だけどその分、出汁を吸って、めちゃくちゃ美味いやん!! ■手打ちうどん ![]() うどんは素朴な感じのうどんです。 故郷の香川県三豊市の仁尾町にある「長兵衛」さんのうどんを思い出した。 といっても、ローカル過ぎて、分かる人はおらんか・・(-_-;) ■かやくご飯 ![]() セットのご飯は、かやくご飯。 これはちょっと好みと違ったかな。 私には、味が優しすぎた印象です。 ![]() 最後は七味をふりかけて、味変ね。 かけうどんは、こういう食べ方が出来るんよね。 出汁も美味くて、グイグイいっちゃった。 ![]() ご覧のとおり、綺麗に完食&全汁。 もうピカピカでしょ。 洗わんでもいいかも(アカン、アカン) ■肉うどん(990円) ![]() こちらは肉好き秘書がオーダーした肉うどん。 何処に行っても肉好きはブレません。 大したもんです。 ![]() ごちそうさまでした! 「さぬき手打ちうどん 銭形」 豊中市服部西町2-2-21 ☎06-6862-9090 open:11:30-15:00、17:30-21:30 close:火曜日、水曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さすがにこれは分かるでしょう。 さあ、推理してみてください! ![]() スタンプラリーで平日のランチ訪問へ。 昔はよく朝うどんに来たものです。 今はえらい大人気店になりましたね。 ◇釜揚うどん 一紀(西成) ![]() 午後1時ころの訪問でしたが、外待ち8人目! やはり、この時間帯でもまだ行列でしたか。 ※カウンター席 ![]() 15分ほどで店内に招き入れてもらいました。 カウンターに座り、さあメニューの確認を。 ※メニュー ![]() ![]() おもに朝がメインでしたので、久しぶりの昼訪問。 店内は活気があって、賑わってますわ。 ■肉カレーうどん大(980円) ![]() うどんの並が2玉ですが、うどん大の2.5玉にしました。 ご飯を食べないので、賢い選択だと思いますが、何かwww ![]() このビジュアルは、昔と変わってませんなあ。 中央にカイワレ大根がのって、パウダーがロックオン。 ■牛肉 ![]() それに、このごっつい牛肉ちゃん! これよこれ、朝カレーを「肉増し」でお願いして、よく食べたものです。 ■うどん ![]() やや平打ちの手打ち麺。 カレーがよく絡んで、めちゃくちゃ美味いやん!! ![]() シャキシャキのカイワレがいい塩梅の箸休め。 さっぱり感を取り戻してくれる特効薬的な役割かな。 ![]() 最後は、残ったカレールウをデッド飲み。 このカレーは、一滴たりとも残してなるものか(笑) ![]() 久しぶりに食べる一紀さんのカレーうどんは、やはり絶品。 美味かった~ ※コインパーキング ![]() 車はお店の横にあるコインパーキングにとめました。 100円の補助もあるので、店舗前の路駐はやめましょうね。 ![]() ごちそうさまでした! 「釜揚うどん 一紀」 大阪市西成区南開1-6-10 ☎06-6568-1919 open:11:00-14:00、(土)7:30-9:00あり close:日曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 肉うどんの現物問題です。 ヒントは次もラリーのお店・・・さあ、推理してみてください! ![]() Udon Kyutaroさんを出て、帰ろうと思ったけど、思いとどまった。 2週間前に麺切れで入店できなかったあのお店に寄ってみようじゃないの! ◇きりん屋(本町) ![]() まだ朝なので麺切れもなく、無事に食べれそうですね。 こちらもスタンプラリーの参加店になります。 ※コインパーキング ![]() 時間はまだ午前7時45分。 ささっと食べれば、ここでも100円で帰れそうですな。 ※店内のようす ![]() うまい具合に先客も帰ったばかりで、バッチグー! 早く注文して、食べちゃおう。 ※壁メニュー ![]() 大阪市内の一等地にあるのに、依然と讃岐価格を貫くお店。 それだけでも拍手ものでしょう!! ※天ぷらメニュー ![]() Kyutaroさんと違うのは、オーダーしてから揚げてくれるところ。 なので100円均一とはいかないけど、それでも十分安いよね! ■温かけうどん(390円) ![]() この日2杯目となる朝うどんは、温のかけうどん。 1杯目は冷だったし、ここは温の出汁を飲みたい気分。 ■なすび天(160円) ![]() 天ぷらは、当然ながらの「なすび天」一択(笑) これをうどんに入れて、天ぷらうどんにしちゃおう! ![]() スタンプラリーでは、これで「天ぷら」系うどんのスタンプをGET! 別に違反でもないでしょ??? ![]() こちらのうどんを食べると、ホンマに故郷(香川県)のうどんを思い出す。 特に素朴なかけうどんは、なおさらその思いを引き立てるんよね。 ![]() そして、天ぷらが溶けて、出汁と融合。 ジャンキーながらも、これがめちゃウマ!! ![]() 最後は、一味と七味で味変。 これまた最高に美味し。 ![]() そういえば、店主さんが急性肝炎で入院されていましたが、驚異的な回復で16日から再開。 でも、あまり無理しないでくださいね~ ![]() ごちそうさまでした! 「きりん屋」 大阪市中央区平野町3-2-2 ☎06-6227-8859 open:7:00-10:00、11:00-19:00(土曜日のみ7:00-14:00) close:日曜、祝日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() いつもの常連店に行ってきました。 いつも愛用の100円パーキングが満車だったので、前回同様、車はこちらへ ※スーパーライフ 滝井店 ![]() 500円お買い上げで90分無料。 もちろん、山のようにショッピングして帰りましたよwww ◇手打ちうどん 紅屋(滝井) ![]() オープン前に到着。 暖簾が掛かって、トップ入場確定です。 ※壁メニュー ![]() 何を食べようか悩んでいると、後から来たお客さんが皆、天使のカレーうどんを注文。 これは私も悩んでいる暇はない! ■天使の海老天カレーうどん(1,280円) ![]() もちろん海老ラーなので、嬉しい限り。 散りばめられた茄子天は・・・ありがとうござい茄子(笑) ■茄子天 ![]() 素揚げに近い茄子天ちゃん。 君はいつ見てもステキだねw ■天使の海老天 ![]() 有頭の海老天 旨味が詰まって、めちゃくちゃ美味い!! ■牛肉 ![]() もちろん、牛肉もたっぷりイン。 オールスター勢揃いのカレーうどんです。 ■うどん ![]() 大好きな紅屋さんのうどんは、カレーにもドンピシャ! この天然の捻じれが、ハイレベルな証拠よね。 ![]() 中央のシャキシャキ青ネギが箸休め。 いつものようにいい仕事をしてくれるわ~ ![]() もちろん、完食&全汁 これからのシーズン、カレーうどんが激増しそうな予感。 ![]() ごちそうさまでした! 「手打ちうどん 紅屋」 守口市紅屋町5-4 ☎06-6991-6252 open:11:30~15:00 (夜は休業中) close:月曜日、金曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() この前週に自転車でランチ訪問するも、臨時休業にバッティング。 リベンジは土曜日の朝うどんで! ※コインパーキング ![]() 朝8時までなら、90分100円だけど、それ以降は跳ね上がる。 やっぱり、車なら朝しか無いよね。 ◇Udon Kyutaro(堺筋本町) ![]() 午前7時10分に到着したら、店内満席で外待ち7人。 相変わらず、人気店ですね。 ※壁メニュー ![]() ![]() 15分ほど待って、店内に招かれました。 満席でキョロキョロするわけにいかず、メニュー撮影も焦りますww ※天ぷら ![]() こちらは、全品100円の天ぷらコーナー しかし、進みながらの撮影は大変です(汗) ■げそ天(100円) ![]() 天ぷらは、当然ながら「げそ天」でしょう。 うどんが来るまで待てず、醤油を垂らして食べてしまいましたよ。 ■とろ玉(700円) ![]() 注文したうどんは、とろ玉うどん。 珍しいでしょ。 ![]() この後、連食するかも知れないので、胃に入りやすいメニューをチョイス。 もちろん、次のお店は想像どおりですよ(笑) ![]() うどんは申し分なしの美味さ。 しかし、立ち食いではカメラとうどんの距離があって、写真が難しい。 ![]() 後半、生姜を入れて味変にチャレンジ。 この二股のミニフォークが妙に懐かしいやん。 ![]() さくっと完食。 常時、外待ちが続くので、さっさと出ましょう。 ![]() ごちそうさまでした! 「Udon Kyutaro」 大阪市中央区久太郎町3-1-16 丼池繊維会館 1F ☎080-2516-2680 open:7:00-10:00、11:00-15:00 close:日曜日、祝日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() もちろん、別の日のお店ね。見上げたらこんな立地。 さあ、推理してみてください! ![]() 祝日のお昼、秘書を連れてスタンプラリーへ 勘違いして、平日の夜に訪問して振られたお店にリベンジ。 夜営業があるのは土日祝だけでした。 ◇釜あげ饂飩 唐庵(茨木) ![]() 到着したら、えらい行列ですやん。 ブログを見返したら、ちょうど10年振りの訪問になります。 もう記憶も定かではありませんが、自転車で来たことだけは覚えていました。 ※テーブル席 ![]() 40分ほど待って、ようやく店内へ。 めちゃくちゃ人気店になりましたね。 ご家族連れが多くて、地元に根付いた感じです。 ※メニュー ![]() ![]() 周りをみてもカレーが人気のお店。 でも10年前に海老天カレーを食べたので、違うものをいただこう! 秘書は悩むことなく、アレだそうです(岡田監督風に・・)。 ※店内のようす ![]() 店内は木目調で、比較的ゆったりした造り。 おぼろげながら、10年前の記憶が蘇りますね。 ちょうど、こちらに移転されて来てすぐだったかな。 ■天ぷら丼(1,080円税抜) ![]() なぜか、天丼に走ってしまいました(汗) スタッフさんに、ミニうどんとか味噌汁とかは付きませんか?と聞きましたが、無いとのこと。 ミニうどんとのセットにすべきと思うのは私ぐらいかな・・・(;^_^A ■えのき天 ![]() えのきの天ぷらです。 元気ですかーーー! あっ、それって猪木さんでしたね(苦笑) ■海老天 ![]() 海老天です。 こちらでは海老天カレーが人気。 なるほどの美味さです!! ![]() ご飯とつゆの割合もバッチリ。 うどん屋さんの丼は、やはりハイレベル。 しかし何度もいうけど、汁ものは必須だな。 ■炙り黒毛和牛の温玉ぶっかけうどん(1,500円税抜) ![]() 秘書のアレは、やはり和牛なり。 見るからにゴージャスなうどん。 長時間、待っただけありますwww ■わさび ![]() 薬味には、珍しくおろしわさび。 黒毛和牛に自信があるからでしょう。 私もシェアしていただきます。 ■和牛 ![]() うひょ~ これは美味い!! 炙られた香ばしさも感じられて、大満足です。 ■うどん ![]() うどんは、しっかりしたコシのうどん 喉越しも良くて、食べやすいです。 なるほど、人気になるのも頷けますね。 ※パーキング ![]() お店にも専用駐車場がありますが、台数が限られます。 第2駐車場も3台しかないので、あきらめてこちらにとめました。 ここに来るなら、朝一狙いでしょうね。 ![]() ごちそうさまでした! 「釜あげ饂飩 唐庵」 茨木市大池2-11-15 ☎072-634-3366 open:11:15-14:30、17:30-20:30(夜は土日祝のみ) close:火曜日、第3水曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() スタンプラリーの2店舗目は、職場の八尾からすぐ近くへ。 お店の前に2台ほど車が止められるので、空いてれば便利。 とりあえず、急いで行かなくちゃ。 ◇釜揚げうどん 桂ちゃん(長吉長原) ![]() 夜営業が始まる18時の15分ほど前に到着。 無事に、うどん号君をとめることが出来ました。 あとは、ゆっくり開店を待つのみ。 ※超シンプルな暖簾 ![]() 18時ジャストに暖簾がかかりました。 シンプルなメニューの桂ちゃん この暖簾も実にシンプルですね~ ※カウンター席 ![]() もちろん、トップ入場なので、厨房前のカウンター席へ。 ちょっとご無沙汰してしまいましたよ。 狙いは、当然ながらの釜揚げうどん。 ※壁メニュー ![]() 何にしようか悩んでいると、大将からお知らせが。 「本日は、お昼で太麺が売り切れてしまいました。」 なぬ?・・・細麺は可能とのことなので、では細麺でまいろう! ※SSS(生姜・スリ・スリ) ![]() こちら、八尾の名店「一忠」のお弟子さんのお店なので、これは常識。 だけど待てよ・・・と、生姜をスリスリ考える。 でも、一忠さん系列は「釜揚うどん」と書いて、確か「げ」を入れなかったように思うんだけど・・・。 ![]() 八尾の一忠さんも「釜揚うどん」、千林の山田製麺所も「釜揚うどん」、 長居の一心さん、東大阪の一心さんも共に「釜揚うどん」なんよね。 ちょっと、マニアックでどうでもいいようなお話でしたね・・・(汗) ■たぬき(2玉、800円) ![]() 細麺のたぬきが運ばれてきましたよ。 ここで、前回行った山田製麺所さんでの光景が頭をよぎりました。 その時も太麺が売り切れて、細麺の釜揚げをいただきましたわ。 ■細うどん ![]() ![]() 一忠さんでも大昔、細麺の冷やしをいただいた記憶があります。 山田製麺所さんでも、細麺の冷やしを食べました。 細麺はそういった役割を持つんでしょうかね。 ![]() いや、でも細麺の釜揚げうどんも乙なもの。 それに、この出汁の美味しいこと!! 確かに、何杯でも飲み干せちゃいますね。 ■おにぎり(120円) ![]() そうそう、この日は「おにぎり」もお願いしました。 おにぎりも実にシンプルでしょ! もちろん、中に具材などは入っていません。 ![]() ![]() そのときにお世話になるのがこちらでしょう。 自家製佃煮の昆布とかつお これでバッチリ、うまうま!! ![]() 綺麗に完食。 さすがに湯だめまでは飲み干せません(笑) いやあ、でも美味しかったです。 ※お持ち帰りメニュー ![]() わたくし、お持ち帰りがあれば高確率で買って帰ります。 それだけ秘書思いの、出来た亭主なんですよ。 自分で言っとかないとねwww ![]() ごちそうさまでした! 「釜揚げうどん 桂ちゃん」 大阪市平野区長吉長原東3-1-68 ☎06-6790-1555 open:11:00-15:00、18:00-20:00 close:水曜日の夜と木曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 怒涛のラリーラッシュ。 さあ、推理してみてください! |
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
![]() ブロとも申請フォーム
|