カレンダー&アーカイブ(Tree)
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール
Author:麺探偵 うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。
いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。
コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
メールフォーム
|
2022年12月
![]() 夜営業のお店を求めて、尼崎へ。 もちろん、下道オンリーの往復です。 ◇うどん 福ちゃん(尼崎) ![]() うどん号君は、いつもの専用駐車場に。 さあ、トップ入場で入りましょう。 ※カウンター席 ![]() カウンター奥のマイシートへ着席。 快いジャズが流れる店内です。 ※メニュー ![]() ![]() レギュラーメニューです。 この日は「9の付く日」ではなかったので、天丼は不可ね。 ※特別メニュー ![]() 特別メニューは色紙で掲載されています。 大好きなナス天だけあって、こちらも魅力的ですね。 ■牛かすうどん(980円)+いなり寿司(120円) ![]() でも、温の出汁うどん狙いで来たので、こちらにしてみました。 それに、120円で付くいなり寿司も忘れずに。 ■牛かす ![]() ![]() 厚みはないけど、その分食べやすい牛かすちゃん。 南河内の名物食材が、ここ尼崎でも食べれるほどメジャーになりましたね。 ■うどん ![]() うどんは、もちろんほんまもん。 何故か北海道弁で、「なまら、美味い!!」 ■牛かすから出た油の出汁 ![]() 牛かすから出た油と出汁の融合。 一見、油っぽいように見えますが、これが絶句するほどの美味さ。 ■いなり寿司 ![]() 1個あたり60円のいなり寿司。 安さと反比例の美味さにニヤケるしかない。 ![]() うどんの最後には、いつものように七味で味変。 うん、これも満足の味わい。 ![]() 身体も温まり、ポカポカ。 今日も満足して帰れます! ![]() ごちそうさまでした! 「うどん 福ちゃん」 尼崎市若王寺1-2-27 ☎06-6491-2720 open:11:30-14:30、18:00-21:30(当面は20:00まで) close:日曜日 ![]() 次回は、例年同様に今年1年を振り返る特集を予定しています! スポンサーサイト
![]() メリークリスマス! 一般的には「チキン」のネタが似合う日ですよね。 でも、当ブログでチキンが登場するはずはなく、「トンカツ」の出番ですよ。 ◇讃岐屋 雅次郎(八尾) ![]() 仕事帰りに八尾の名店に直行。 この日は11月22日の「いい夫婦の日」だけど、単独での麺活。 これもまた新しい夫婦のかたちなのよ(笑) ※カウンター席 ![]() 18時ジャスト、夜営業の開店を待っての入場。 厨房からニヤリと笑う大将に、ニヤリ返しをして着席www さあ、何を食べようかな。 ※レギュラーメニュー ![]() ![]() わおっ!お値段が全然変わってなくて、そのままですやん! 何もかもが値上がりしている世の中にあって、マジで大丈夫??? 後で大将に聞くと、やっぱり悩ましいところみたいですね。 ※定食メニュー ![]() もちろん、定食メニューもお値段据え置き。 となると、いっちゃいますよね。 からあげ、カキフライが苦手なので、いつもの定食ね。 ■とんかつ定食(890円) ![]() はい、安定のとんかつ定食です。 今夜は「麺活」でもあり、「とん活」でもあります(笑) これで890円は超ウルトラお得価格ですよ!! ※全切れ返し ![]() いつもは中央の一切れを返す「一返会活動」 今宵は、趣向を変えて全切れを返してみました。 名付けて「全切れ返し」 ■かけうどん ![]() 定食には、温のかけうどんがセットになります。 この大きさ、まさかミニうどんなんて呼んでないよねw 個人的には、定食に付くうどんは出汁系がうれしいのです。 ■一品とお漬物 ![]() 定食という以上、一品ものも欠かせない。 大好きな高野豆腐ちゃん。 お漬物も2種類と気が利くでしょ。 ■とんかつ ![]() ![]() 特製ソースにつけて、とんかつをいただきましょう。 白ご飯にのせて、ソースカツ丼風にして食べるのも、よろしい。 肉厚もあって、めっちゃ美味い! ![]() うどんに戻って、最後はいつものように七味でお化粧しましょうね。 ピりっとした辛さがたまりません。 関西人に生まれてよかった瞬間ですよ。 ![]() 今回も食べ応えのある定食で、大満足。 改めて、早くお値段を改定されるべきでは?と思いました。 まあ、私が心配することではないんですけどねww ![]() ごちそうさまでした! 「讃岐屋 雅次郎」 八尾市美園町4丁目59 ☎072-925-1120 open:11:30-14:30、15:30-21:30 close:月曜日(祝日は営業) さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 雨の日曜日=少年野球は休み。 となると、こんな日にしか行けないお店に行こう。 あそこは、結構遠いのよね。 ◇手打ちうどん まる泉(鳳) ![]() さすがは日曜日とあって道はスイスイで、開店15分前に到着。 さらに、店舗前は共通の駐車場なので、定休日の多い日曜日はとめやすい。 なので、こちらは日曜日が狙い目なんよね。 ※カウンター席 ![]() 開店時間になると、あれよあれよと人が集結。 あっという間に、満席&外待ちになりました。 さすがは人気店ですね。 ※期間限定メニュー ![]() この時の限定メニューは、鶏卵シリーズ。 そろそろ寒くなってきたこともあって、狙い目かもね。 でも、それなら食べたいメニューが他にもある! ※レギュラーメニュー ![]() ![]() 久しぶりにカレーもいいんだけど、やはり「アレ」でしょう。 昨年も食べた「アレ」を今年も食べないとね。 って、阪神の岡田監督みたい(笑) ■特もりうどん(1,100円) ![]() これこれ、私が食べたかった「アレ」ですよ。 見るからにゴージャスなうどんでしょ! このお値段でこのたっぷり具材は、他ではなかなかありませんよ。 ![]() うどんは、きつね揚げ、牛肉、それとおぼろ昆布にわかめちゃん。 よし、今回はこのまま食べていこうじゃないの!! これだけ見ても豪華けんらん。 ■きつね揚げ ![]() 決して大き目ではないけど、十分な大きさのきつね揚げ。 牛肉も入っての肉きつねに、昆布とわかめもドッキング 美味くないはずがない! ■絶品のお出汁 ![]() それに、この具材から出る出汁がまた美味いのよね。 肉あり、きつね揚げあり、海藻系あり。 これぞ温うどんの醍醐味ですな。 ■うどん ![]() そして、忘れちゃならないのがうどんですね。 しっかり系のコシを持ったまる泉特製の手打ちうどん。 温のうどんになると、ドンピシャで、一気に食べてしまいそうになるけど・・・ ![]() うどんをハーフ(半分)残しておいて、上の具材は完食。 これだけでも、満足度が高い。 でも、さらに・・・ ![]() 別皿で提供されていた天ぷら類をロックオン! 海老天にちく天、かぼちゃ天に紅生姜天、それにレンコン天も。 見事な「天ぷらうどん」の完成ですよ。 ![]() 温うどんに天ぷらの衣が溶け出す様(さま)。 見た目はジャンキーだけど、これが美味いんよね。 天かすとはまた違う美味さなり。 ![]() 今回は、1つのメニューで2種類のうどんを作って食べてみました。 「1度で2度美味しい」とはこのことかも。 もちろん、別皿の天ぷらは単独で召し上がってもサクサクで美味しいですけどね。 ![]() ごちそうさまでした! 「手打ちうどん まる泉」 堺市西区鳳南町5-707-6 ☎072-247-5584 open:11:00-14:30 close:水曜日、木曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 久しぶりの平日休み。 となれば、有意義な一日を過ごしたいもの。 この日、朝早くから私が向かったのは・・・ ※すずめの戸締り ![]() ロードショーが始まるや否や、新記録を樹立しているご存知「すずめの戸締り」 すでに秘書は見終わっており、この日は私ひとりで観てきました。 別に仲が悪いわけとちゃいまっせww ◇うどん 色彩(鶴見) ![]() 映画を見終わって、やって来たのはこちらです。 暖簾が掛かっている姿を、実に2年ぶりに見ましたよ。 だって、これまでコロナや臨時休業などに当たりまくり、振られ続けていましたからね。 ※ミニテーブル席 ![]() お昼のピークは過ぎていましたが、店内ほぼ満席。 運よく入口付近のミニテーブル席が空いていました。 久しぶりにお会いする厨房の大将と、遠距離で挨拶して(笑)着席です。 ※メニュー ![]() ![]() ![]() 久しぶりなので、全メニューをご紹介。 今回は温の出汁が効いたうどんを食べようかな。 でも、名物の牛めしも食べたいけど。 ※平日のお昼限定セット ![]() おっと、平日ならではのお得な限定セットを発見!! しかも、お昼限定・・・って、昼しか営業してないじゃん!! と、一人心の中で突っ込んでみるwww ■きつねうどん+ミニ牛めし+海老天(680円+320円+320円) ![]() 今回、注文したのは、「きつねうどん」に「ミニ牛めし」、それに「海老天」ね。 めっちゃ、ゴージャスでしょ! ええ感じに出揃いました。 ■きつねうどん ![]() 適度な大きさのきつね揚げ。 大き目にカットされた青ネギ、 これぞ、私が知る「きつねうどん」ですよ。 ■うどん ![]() 開店当初から訪問していた色彩さん。 こちらに来るたびに、うどんがレベルアップしていったのを覚えています。 もうハイレベルに到達したうどんですね。 ■きつね揚げ&海老天 ![]() オプションで注文した海老天をきつね揚げにオン! きつねと海老天のエックス攻撃やねw また、この海老天の美味いことったら、超驚きましたよ。 ■ミニ牛めし ![]() 平日限定セットのミニ牛めし 全然、ミニちゃうけどね。 昔から好んでよく食べましたよ。 ![]() けどね、今回一番感動したのがこの出汁なんよね。 きつね揚げのほのかな甘さと天ぷらの美味さが見事に融合。 もうね、感動モノの美味さでしたよ。 ![]() 完食&全汁。 土日が定休日で、平日の昼のみ営業とあって、私にはハードルがめっちゃ高い。 けれど、またすぐに来たくなりました。 ![]() ごちそうさまでした! 「うどん 色彩」 大阪市鶴見区今津南2-7-39 open:11:30-14:30 close:土曜日と日曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 仕事帰り、大阪中央環状線から中央大通り方面を左折。 今宵は前回、振られたお店にリベンジ訪問です。 この時間帯なら絶対に安パイだね。 ◇うどん居酒屋 麦笑(森ノ宮) ![]() お店の営業を確かめてから、車をコインパーキングに入庫。 まだ時間は18時30分過ぎ。 夜はこれからだね。 ![]() お店には、テーブル席に先客が2組。 いつものカウンター席に座ろうとしたら、ムギー大将がニヤリと笑い、入口近くの席をすすめるのよ。 まあ、まだ空いているからお言葉に甘えて、じゃあ。 ※テーブル席 ![]() この席、3人掛けだけど、いわば横並びのアベック席(笑) 今回は贅沢にもひとりで独占させてもらいました。 さあ、メニューを確認。 ※メニュー ![]() ![]() ![]() メニューを見てたら、大将が「何でも言うてや。何でも作るから。」 えらいサービスがええやんかww では、食べたいメニューをお願いしよう。 ![]() 「ホルモンカレーうどんは終わったん?」 って聞くと、「ある、ある!」とこのメニュー写真を持ってきてくれました。 こちら狙いで来たので、胸を撫で下ろしました。 ■なすの串揚げ2本(280円) ![]() まずは、なすの串揚げをオーダーしました。 茶色の飲み物は、もちろんお茶です。 そして、顔を上げて前を見ると・・・ ![]() わぉっ、柴咲コウちゃん!しかも、独占しちゃってる(笑) 「大将!この席、めっちゃええやんか!」 思わず、大将にチャージ料を支払いそうになりましたぜw ■炙りホルモンカレーうどん(白ご飯付き、1,100円) ![]() しばらく待って着丼。 こちらで昨年、「ホルモン焼きうどん」を食べましたが、麦笑さんといえばやはり「カレーうどん」。 その名物うどんとホルモンが出会ったメニューと来れば、そりゃ食べるでしょう。 ![]() しっかり炙られたホルモンがゴロゴロと入ってる。 いわば、「かすカレーうどん」のホルモンバージョンのような感じかな。 めっちゃ美味そう。 ■炙りホルモン ![]() 香ばしく炙られたホルモン 弾力があって、口に入れるとニンマリ笑える。 地球に生まれてよかった(笑) ■うどん ![]() もう誰もがご存知、麦笑さんの太目な剛麺。 これがカレーに馴染んで、めっちゃ美味いんよね~ 食べ応えもあって、ヤバい。 ![]() ![]() 半分食べずにキープしていた「なすの串揚げ」をカレーにオン! やはり、カレーとなすの相性はベストだね。 天ぷらではなくフライですが、これがまた素晴らしい味わい。 ■白ご飯にカレーをオン ![]() 白ご飯にカレーをかける。 もはや白ご飯が白ではないwww このメニューにご飯は必須ですね。 ![]() 柴咲コウちゃんに見守られながら、完食&全汁。 今回もしっかり汗はかきました。 大満足な晩ご飯となりましたよ。 ![]() そうそう、こんな魅力的なメニューが始まってました。 肉も野菜もうどんもすべて食べ放題。 孫にランドセルを借りて背負って行ったら、小学生扱いにしてくれないかなwww ![]() ごちそうさまでした! 「うどん居酒屋 麦笑」 大阪市東成区中道1-10-19 ☎06-6971-0972 open:11:00-14:00、17:30-22:00 close:日曜日、月曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 次のお店も、リベンジ成功ね。 さあ、推理してみてください! ![]() 大将が退院され、さらに夜営業も始まったと聞いたら、元気な顔を見に行かねばね。 夜行性の人間なので、とっても助かります。 というわけで、いつものお店にGO!! ◇手打ちうどん 紅屋(滝井) ![]() 周りが暗くても、目的地は明るい。 これが何よりうれしい光景ですww さあ、行きましょう。 ※カウンター席 ![]() 夜営業が始まって、まだ間もない時間帯。 大将と世間話がも出来るこの時間帯が好きなんよね。 なぜか、今年もすでにタオルをサービスでいただいちゃいました。 ※限定メニュー ![]() 頭上を見上げると、その理由が明白に! しかも、辛さアップしているというじゃないの。 よし、やってやろうじゃないの!! ■辛口麻婆茄子うどん(1,380円) ![]() なかなかの色をしてますやん。 汗かきの私なので、辛いのが苦手と思われがち。 フフフ、全然平気、への河童ですよ~(汗) ![]() 素揚げされたピカピカな茄子が、うどん鉢の一周を取り囲む絵は実にお見事! めっちゃ美味そうですね。 しかし、出汁にも結構、赤いやつが浮いてるね~ ■茄子 ![]() まずは、茄子ちゃんからいただこう。 ジューシーな茄子が今回の主役。 君は常に僕の主役だよwww ■赤ウインナー ![]() 今回は、昔なつかし赤ウインナーのタコちゃんも仲間入り。 子どものころを思い出させるなあ。 ついこの間のようだけど(爆) ■うどん ![]() いよいよ、うどんに突入。 ベニーさんの絶品うどんが、綺麗にコーティングされてるね。 ウっ!!・・・・・辛さで蒸せましたww ![]() か、か、辛い・・・けど、美味い。 しかし、顔面から汗が一気に噴き出して、タオル君早くも出動!! 間違いなくハンカチでは間に合わず、めっちゃ助かりました。 ■プチトマト ![]() プチトマトがいい塩梅に辛さを和らげてくれます。 色合いも美しく、バランスもバッチリ。 カレーにもマッチするけど、麻婆にもマッチするのよね。 ![]() 頑張って、見事に完食&全汁しましたよ。 しかし、汗が顎からポタポタと滴り落ちました。 来年は、バスタオルが必要かもwww ![]() ごちそうさまでした! 「手打ちうどん 紅屋」 守口市紅屋町5-4 ☎06-6991-6252 open:11:30~15:00、18:00-22:00(麺切れ終了) close:月曜日、金曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() かすかに見える背景の店内をヒントに・・・ さあ、推理してみてください! ![]() ちょっと遅い昼ごはん。 今日は、八尾でも老舗の町中華に行ってみようかな。 というわけで・・・ ◇中華料理 八尾飯店(八尾) ![]() 店名に「八尾」を冠するお店。 当然ながら老舗ですよね。 まあ、女子ひとりではなかなか入りづらいだろうなww ※入口メニュー ![]() 店舗の入口横にあるメニューを拝見。 手書きのマジックで、堂々と数字を書き換えている。 これぞ、町中華やね(笑) ![]() 店内は一直線のカウンター席が中心。 先客なし。 お母さんと息子さんの2人で切り盛りかな。 ![]() おっと、傍らにお座敷を発見! 昔はこの座敷で賑わったんだろうなあ。 こちら、山本にも支店(?)がありますからね。 ※メニュー ![]() 店内のメニューを再確認。 実は、こちらに「カツ丼」があったのをネットで見て来ました。 しかーし、見事にカツがすべてメニュー落ちして、白いテープで貼られてるやん!! ※週刊誌でもどうぞ ![]() 町中華には、「ゴルゴ13」でお馴染みのさいとう・たかを作品を配備する店舗が多数。 しかしこちらでは、ちょっとエッチな週刊誌も完備(笑) 恥ずかしすぎて、そのまま画像アップすることすら控えたくなる逸品www ■味噌ちゃんぽん(750円) ![]() カツ丼が無い以上、注文はこれにしましたよ。 出題で「カレー」と間違われた品物は、実は「味噌」だったんですよね~ ネットでの書き込みで、「ここは味噌ちゃんぽんが名物」とした記事を見たのでね。 ![]() 箸を入れると、ほらね、麺が登場。 麺類では一番高価な最上級メニューですよ。 とろみのある味噌味で、こりゃあ、たまりませんね~ ![]() 普通の味噌ラーメンとかと違い、明らかに味噌に加えてとろみをつけています。 うどんでいえば、「あんかけうどん」のようなもの。 ちゃんぽんだけに、野菜や肉の具材もたっぷりイン! ![]() めちゃくちゃ濃厚に見えますが、見た目ほど濃くはないです。 なので、普通にガツガツと食べ進めちゃいますね。 癖になるのも頷けます。 ![]() 綺麗に完食&全汁。 あっという間に、ペロリンチョですよ。 また来よう。 ![]() ごちそうさまでした! 「中華料理 八尾飯店本店」 八尾市南本町7-2-37 ☎072-994-9122 open:11:00-1400 close:水曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 祝日でしたが出勤し、タイミングよく仕事が終わったので、ランチに向かおう。 スタンプラリーを早く終えたいし。 ただ、どれだけ並んでいるのか不安だけど・・・。 ◇手打ちうどん 上を向いて(寝屋川) ![]() 12時25分到着すると、誰もいない・・・はずはなく、これは帰りの画像ですよw 安定の10組待ちでした(汗) ※カウンター席 ![]() 約30分外で待って、何故か今回も入って右奥の特等席へ招かれました。 まるで、甲子園の年間予約席みたい(笑) ※土日祝のメニュー ![]() スタンプラリーの残りが、「つけ麺系」と「温かい麺系」の2つ。 もう今日でゴールインしたいので、2杯食べちゃうぞ! ■ざるうどん(少なめ、650円) ![]() 同一店舗で連食するのは、超が付くほど久しぶり。 ここは食べ過ぎないように、麺少なめをお願いしました(僕ちゃん、エライ)。 ![]() スタンプラリー、最後はこちらのお店で達成しようと初めから思っていました それに、つけ麺系はこちらのざるうどんとも決めていましたよ。 ![]() (顔を縦に振りながら、)うん、うまい!! ラリーの最後にふさわしいうどんであり、メニューですよ。 ■豚かけ(少なめ、1,000円)+野菜かき揚げ(300円) ![]() 続いて、2杯目は「温かい麺系」として、特別メニューの「豚かけ」をチョイス。 もちろん、オーダー率10割の「野菜かき揚げ」も忘れません。 ![]() かけうどんに、ゴージャスで綺麗な豚肉が3枚のっています。 大将曰く、「旨味の相乗効果」のあるうどんですよ! ![]() 胡椒がかかった豚肉をリフトしてみました。 お、重いがな。 ![]() 温かい麺を味わいましょう。 釜抜きにしてもらいましたが、噛めば噛むほど幸福感が得られます。 ![]() そして、野菜かき揚げの恒例、ケーキカットの図。 食べると、野菜の甘みがストレートに味わえて、こちらも笑うしかないwww ![]() 最後は、薬味のネギと柚子胡椒、それに野菜かき揚げを少し入れてみた。 これ、出汁も含めてめちゃめちゃ美味いやん!! ![]() 2杯すべて、無事に完食&全汁しました。 お隣のお姉さんにガン見されましたけどね。 ※全店制覇しました ![]() ごちそうさまでした! 「手打ちうどん 上を向いて」 寝屋川市香里南之町34-5 050-5316-2341 open:11:00-14:30 close:月曜日、火曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 次回は、町中華シリーズです。このメニュー、何か分かるかな? さあ、推理してみてください! |
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
![]() ブロとも申請フォーム
|