
例によって、仕事帰りの麺活です。
この日はチョー寒い夜。
ならば、身体が温まるうどんを食べるべし。
◇釜あげうどん 太郎(茨木)
午後7時過ぎに到着しました。
さあ、車をとめたら閉店時間が近づく店内へ。
※カウンター席
先客は4名様に、テイクアウト客が1組あり。
その後の来客もあって、さすがは根強い人気店ですね。
※壁メニュー
メニューは壁をご覧ください。
この日は久しぶりに出汁のうどんを食べてみよう。
■おぼろうどん(500円)
出汁うどんから選択したのは、おぼろうどん。
おぼろ昆布がたっぷり入ったうどんですね。
■おぼろ昆布
こちらがおぼろ昆布で、とろろ昆布との違いは「削り方」だけなんですって!
でも、職人さんの手で削るおぼろ昆布の方がお値段はやや高いようです。
■うどん
ご存知、圧力鍋で茹でられたうどんです。
最近は見ただけで、何となく分かるようになりましたよww


出汁がまた美味いのなんのって!
最後は七味を投入して、味の変化を楽しみます。

綺麗に完食しました。
これでワンコインなんて、マジありえないわ。
■釜あげうどん(1.5玉、増量無料600円)
今夜はさらに釜あげうどんも追加でお願いしました。
2杯目なので麺の量は悩みましたが、やっぱり1.5玉は食べたい。

1杯目のおぼろ昆布がヘルシー指向のうどんだったので、罪悪感はほぼ無しね(笑)
2杯あわせても2.5玉なら、全くノープロブレムでしょうww


突然、「枕草子」を思い出しましたよ。
春はあけぼの、夏は夜、秋は夕暮れ、そして
冬は釜あげ。
我ながら、高尚だな(笑)

薬味を入れると、また美味さが倍増。
マジで沁みます。

しっかり完食&全出汁しました。
2杯食べて合計1,100円だなんて、夢のようなお値段ですね。

ごちそうさまでした!
「釜あげうどん 太郎」
茨木市三島町1-8
☎072-627-1077
open:11:00-15:00、17:30-19:30(土曜日は11:00-15:00)
close:日曜日、祝日
さてさて、ここで麺探偵からの出題です!
次回のお店は・・・

さあ、推理してみてください!
スポンサーサイト