fc2ブログ
~美味しいうどんの調査、引き受けます~
カレンダー&アーカイブ(Tree)
01 | 2023/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -

+ アーカイブ
 
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール

麺探偵

Author:麺探偵

うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。 いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。 コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
月別アーカイブ
カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

_1460120.jpg

平日のランチに上本町へ
どうしたことか今週、臨時休業されている人気店に行ってきました。
来週にはきっと復帰されるでしょう。







◇うどん うばら(上本町)
_1460104.jpg

12時45分に到着。
もちろん店内は満席で、外待ち7人。
これぐらいなら、まだ少ない方でしょうね。







※メニュー
_1460109.jpg

外待ち中にメニューを決める、行列店特有のシステム。
席につくと注文品が素早く出て、うまくお店を回すことが可能になる。
コインパーキング利用の私には、早く食べれることも大事(笑)







_1460107.jpg

実は外待ちされていたのは、3人様と4人様の2組。
カウンターが1席空いたので、皆さんご了承の上で私がゴボウ抜きで入店。
ごめんなさい、おひとり様パワーを発揮しちゃってww







※カウンター席
_1460113.jpg

入口最寄りのカウンター席へ。
昔まだ夜営業があったとき、よくこの席に座ったものです。
いわば、ここがマイシートなんですよね。







■サービスB定食+きつね揚げ(1,000円+300円)
_1460118.jpg

案の定、素早くオーダー品が運ばれてきました。
外待ち中に注文したのは、久しぶりに天丼が付いた「B定食」。
うどんは、わかめうどんをチョイスして、きつね揚げをトッピングしてみました。







■うどん
_1460121.jpg

ご存知、うばらさんのうどんは細めの麺。
ツルツルと喉越しが良くって、超美味い!!
温でも冷でもどちらも期待を裏切らない麺です。







■きつね揚げ
_1460124.jpg

今回、わかめうどんにトッピングしたきつね揚げ。
これが甘すぎない絶妙な味付け。
首を縦に振り振り、ひとり感心しちゃいましたよ。







■ミニ天丼の茄子天エックス攻撃
_1460119.jpg

所狭しと天ぷらが入るミニ天丼。
しかも茄子天追加のダブルとなると、海老天同様エックス攻撃に。
スーパー美味そう!!







_1460126.jpg

丼のつゆの量もバッチリ適量。
海老天もふっくらして、唸る美味さ。
何を食べても、ホンマに素晴らしいよね。







※コインパーキング
_1460103.jpg

車はいつものコインパーキング。
おひとり様パワーのおかげで、30分強で出てこれました。
ありがたや~







_1460127.jpg

ごちそうさまでした!










「うどん うばら」
大阪市天王寺区東高津町9-19
☎06-6764-3157
open:11:00-14:30
close:日曜日、祝日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1460185.jpg

さあ、推理してみてください!




スポンサーサイト



2023/02/25 19:00 大阪市天王寺区 TB(0) CM(4)
_1460058.jpg

土曜日のランチ麺活。
この後、仕事で出勤だったので、職場方面でお店を探索。
すると、未訪問のうどん店がヒット!!







◇FUJIMARU UDON(東大阪)
_1460048.jpg

東大阪の荒本付近にお店がありました。
ここらは少年野球の試合で良く来るスポットです。
しかし、めちゃくちゃ特異な外観をしたうどん屋さん。







_1460046.jpg

自宅の前に、コンテナ店舗を設置した感じ。
なので、店舗の横、すなわちご自宅の一部に車が駐車できます(1台分)。
住宅街なので、これを逃すとパーキング探しが辛いかもね。







※黒板メニュー
_1460049.jpg

入口ドアに黒板メニューあり。
ここであらかじめ何を食べるか予習しておく方がよいでしょう。
なぜなら・・・







※券売機
_1460053.jpg

券売機方式だからです。
後ろに並ばれようものなら、焦ってしまうんよね。
この日は他にお客さんがおられなかったので、特に焦ることはなかったけど・・・。







※黒板メニュー
_1460051.jpg

券売機の横に、グランドメニューの記載あり。
いずれも、お値段が3桁で済むように工夫されています。
ここらは住宅街と工場街ですし、いちげんさんが来にくいところですしね。







_1460052.jpg

お店はカウンター席のみで、10席あるかないかぐらい。
ご夫婦で経営されています。
落ち着いた感じのご夫婦でした。







■うどん定食(カレーうどん、ごはん中、800円)
_1460054.jpg

うどん定食にしてみました。
うどんに白ご飯、それにひとくちカツが付いてくる。
選べるうどんは、きつね、玉子とじ、昆布、カレーの4種類となると、やはりカレーうどんでしょう。







■カレーうどん
_1460055.jpg

厨房を見ていると、ご主人が丁寧に作ってくださる様子がよく分かります。
こじんまりした店舗なので、待つ間は厨房を見るしかないですしねww
奥様は優しそうに傍で待機。







_1460057.jpg

自家製うどんは、こんな感じです。
やや細くて、大阪うどんに近い印象の柔らかさ。
ご夫婦の印象にマッチしたうどんで、美味しいです。







■ひとくちカツ
_1460060.jpg

ひとくちカツは3つ付いてきました。
ひとつは、ソースを付けてそのままいただきました。
残りのふたつは、もちろんカレーうどんにオンしました。







_1460059.jpg

お弁当に入ってそうな大きさのカツです。
けれど、しっかり豚肉の旨味が感じれるトンカツですよ。
さすがにこの形状では、一返会活動は出来ず。。。







■カツ・オン・ザ・ライス・イン・ザ・カレー
_1460064.jpg

カツ・オン・ザ・ライス・イン・ザ・カレー(笑)
いかがですか。
真似したくなったでしょ???







_1460065.jpg

スパイシーさも優しめなカレー。
それでも、なぜか汗が吹き出します。
まだまだ若いなあ、僕ちゃんwww







_1460050.jpg

立地的になかなか厳しい場所かなと推察します。
ただ、店舗がご自宅と兼用なので、その分は助かりますね。
頑張ってほしいお店なので、またお邪魔しようと思います。







_1460047.jpg

というわけで、今年は未訪問店をそれなりに巡っていこうと考えています。
ごちそうさまでした!










「FUJIARU UDON(フジマル ウドン)」
東大阪市新庄南10-22
open:11:00-14:00、17:30-21:30
close:不定休



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1460105.jpg

こちらの1階にお店があります。
もうお分かりでしょ?さあ、推理してみてください!




2023/02/22 19:00 東大阪市 TB(0) CM(8)
_1460215.jpg

うどん仲間のいちにのさんから速報のLINEが来ました。
八尾のお店で、冬の名物メニューが始まっているとの情報。
私もそろそろだろうと、気になっていたところ。







◇讃岐屋 雅次郎(八尾)
_1460211.jpg

仕事帰りにやって来たのは、八尾の名店「雅次郎」さんです。
何度か夜営業で振られたけど、この夜は大丈夫。
何せ、職場から近いのでね。







※限定メニュー
_1460071.jpg

狙いは、当然ながらコレですよ。
泣く子も黙る(笑)カニみそつけめん。
毎年これを食べないと、冬は越せない。







※カウンター席
_1460074.jpg

夜営業の開店早々でしたが、来客が次々と押し寄せる人気店。
もちろん、私はいつものカウンター席を確保。
厨房からはニヤリと笑う大将と目が合う。







■カニみそつけめん+ちょい飯(1,050円)
_1460076.jpg

オォ~、久しぶり!!
まるで、遠距離恋愛で1年振りに会った恋人のような感情(笑)
あっ、「ちょい飯」は後で持ってきてくれますからね。







■うどん
_1460080.jpg

まずは、うどんからいただこう。
こちらのうどんは、ちゃんとした出汁に入ってます。
つまり、熱々のかけうどん。







_1460081.jpg

うんまっ!!
このままでも、十分すぎるほど美味い。
というか、つけるの忘れてこのまま食べちゃうこと幾たびかwww







■カニの身がたっぷりのつけ出汁
_1460083.jpg

とろみのあるつけ出汁には、たっぷりのカニの身がほぐされて入っています。
この仕込みは、めちゃくちゃ大変だろうなあと思いながら、いただきます。
今年も、超・ウルトラ・スーパー・めちゃんこ・美味いがなっ!!







_1460088.jpg

これに、先ほどのうどんをくぐらせる。
うどんが、ほぐされたカニの身をまとってくる!
もう、たまらん美味し!!!







_1460091.jpg

美味しいうどんが、さらに絶品つけ出汁に移る。
野球で例えると、巨人からメジャーに行くようなもの?
ごめんね、ジャイアンツファンで(笑)







_1460094.jpg

もちろん、ジャイアンツ・・・もとい、うどん側の出汁も全汁しちゃった。
こっちも負けじと、絶品出汁だからね。
そしてうどんを食べ終えると、そろそろあの時間だね。







_1460098.jpg

時を見計らって、「ちょい飯(50円)」を持ってきてくれます。
私の場合は、大将じきじきに運んできてくれました。
申し訳ないですぅ~







_1460101.jpg

う、う、美味い!!
涙で前が見れないぐらいです(笑)
世の中で最高に価値のある50円と言っても過言じゃないwww






・・・・・実はね






■カニと海老の競演
_1460217.jpg

10日後にまた食べに行っちゃったよ。
2度目ではね、「海老天」ちゃんを「カニつけ出汁」でいただいてみたら、マジで絶句する美味さ!!
この食べ方は、賄(まかない)でも大好評だそうですよ。
来年は、「ちょい飯」に加えて、「ちょい海老」が登場するかも???







_1460075.jpg

何でも値上げせざるを得ないこのご時世。
なのに、昨年と変わらぬ値段で続けるなんて無茶やん。
大将に言うも、お客さんを思うとなかなか上げれないみたい。







_1460219.jpg

今年はいつも以上にカニを仕入れたようで、まだまだ大丈夫だそうです。
気になった方は是非今のうちに食べておいてください♪
ごちそうさまでした!










「讃岐屋 雅次郎」
八尾市美園町4丁目59
☎072-925-1120
open:11:30-14:30、15:30-21:30
close:月曜日(祝日は営業)



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1460047-2.jpg

初訪問のうどん屋さん。
今年は頑張って、初訪問シリーズを増やします。
さあ、推理してみてください!




2023/02/18 19:00 八尾市 TB(0) CM(8)
_1460032.jpg

不規則な営業時間でご無沙汰していたお店。
大将のSNSで、夜営業実施の書き込みを見て、早速レッツGO!
仕事帰りに向かうは、近鉄布施ですよ。







◇純愛うどん なでしこ(布施)
_1460005.jpg

仕事帰りにこちらは結構、便利がいいのよね。
なので、18時過ぎに到着しちゃいましたよ。
さあ、入りましょうか。







※カウンター席
_1460017.jpg

スタッフは若い3人体制。
前回と同様、この日も大将は不在でした・・・。
やっぱり、高槻(長女)の方かな。







※メニュー
_1460008.jpg

_1460007.jpg

_1460009.jpg

お久しぶりということもあって、ざっとメニューをすべて掲載。
やはり、目が行くのは丼のセットものでしょう。
いつも同じですが、今回も「あれ」にしよう。







■カツ丼セット(1,100円)
_1460019.jpg

トンカツ好きとしては、カツ丼は外せない。
他を食べると、絶対に後で後悔しちゃうんだもんwww
それに、ミニうどんの器が大きくて、全然ミニには見えんけどね(笑)







※一返会
_1460027.jpg

もちろん、100%忘れることがない「一返会」活動ね。
結構な肉厚をした、とっても綺麗なトンカツちゃんだこと。
生唾ゴックンが厨房まで聞こえたかもね。







■ミニうどん
_1460023.jpg

うどんは「ひやかけ」でなく、あえての温うどんをチョイス。
カツ丼には温の出汁が似合うのでね。
しかし、ちょっと写真に線(影)が入ってしまいましたね・・・(汗)







_1460031.jpg

なでしこさんといえば、「ひやかけ」のイメージが強い。
だけど、温のかけうどんもしっかり美味いよ。
正解だね。







■トンカツ
_1460040.jpg

さて、トンカツはというと、大満足の味わい!
プレミアムカツ丼もあったけど、財布と相談してノーマルにしましたが、これでも十分。
めちゃくちゃ美味いブー🐽







_1460037.jpg

カツ丼半分の地点です。
丼のつゆとご飯の割合もバッチリ!
ええ(A)やん、Bやん、Cやん。







_1460039.jpg

後半、うどんに薬味と天かすを投入。
昔は天かすは一切入れなかったのに、最近好んで入れるようになっちゃった。
七味も加えると、これまた美味し。







_1460042.jpg

YouTube「令和の虎」の関係で、どうしても「高槻店(長女)」に力が入るのは仕方なし。
でもね、私たちにとっては、やはり布施のこちらへの思い入れが断然強い。
それにここがなでしこの原点でもあるし、布施店も頑張ってほしい!!







※パーキング・メーター(1時間300円)を利用
_1460045.jpg

ごちそうさまでした!










「純愛うどん なでしこ」
東大阪市足代1-19-6
☎06-6720-2220
open:11:00-14:30、18:00-20:30
close:不定休



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1460212.jpg

前にも出したかな。
もうネタが・・・さあ、推理してみてください!




2023/02/15 19:00 東大阪市 TB(0) CM(4)
_1450948.jpg

今回は初詣から、うどん屋さんランチのレポートです。
毎年、私たち夫婦はその年の干支が祀られる神社に初詣に出かけています。
兎(うさぎ)年の今年はというと・・・







※住吉大社
_1450927.jpg

全国的に見ても、参拝者数が多くて有名な住吉さん。
ただ、お正月から7日が過ぎていたので、ややピークアウト。
それでも多くの方が来られていました。







_1450928.jpg

ねっ、兎(うさぎ)が祀られているでしょ。
ホントは京都の岡崎神社に行こうと思っていましたが、諦めました。
というのも、エグイぐらいの長蛇の列で、1時間超は並ぶと聞いたので。







◇麵屋 爽月(粉浜)
_1450930.jpg

住吉さんでお参りしたら、ランチは当然こちらでしょう。
夜営業がなかなか無くて、普段はなかなか来れません。
さあ、中へ中へ。







※カウンター席
_1450937.jpg

満席に近かったけど、カウンター席には空きがありました。
目の前には、こんなオブジェもありました。
店主の趣味ですね・・・私もこんなの大好きです(笑)







※お正月メニュー
_1450936.jpg

_1450939.jpg

壁には、お正月の限定メニュー。
「年明けうどん」が大人気で、ほとんどの方がオーダーされていました。
ひねくれ者の私は、「年明けカレーうどん」にします!







■(秘書の)年明けうどん(1,080円)
_1450943.jpg

まず運ばれてきたのが、秘書がオーダーした「年明けうどん」。
海老天がはみ出してますやん。
お正月らしく見るからに、めでたそうですね!






■年明けカレーうどん(1,100円)
_1450944.jpg

続いて、私の「年明けカレーうどん」の登場です。
見た目は、秘書とほとんど変わりません。
入っている具材が同じでその差が20円なら、当然こちらでしょうね(コスパ野郎さん談?)







※海老天から見たショット
_1450946.jpg

お待たせしました、海老天から見たショットです。
食らう師匠以外は、誰も待ってない??
お正月ですし、めでたくていいでしょwww







■カレーうどん
_1450949.jpg

うどんを引っ張り上げると、しっかりカレーうどんでした。
当たり前か(笑)
もちもちしてて最高に美味い!!







■牛肉とわかめ
_1450952.jpg

_1450951.jpg

たっぷりの牛肉ちゃん。
それより驚いたのが、初のカレーに「わかめ」
「よろ昆布=慶ぶ」のめでたい食材でもあり、美味しくいただきました。







■海老天
_1450953.jpg

大きな海老天ちゃんは、器に入りきれないほどの大きさ。
例によって最後にいただきます。
めっちゃ美味~い!!







_1450954.jpg

出汁の効いたカレーは超美味い!
爽月さんのカレーも中毒性がありますね。
おかげさまで、いい年になりそうな予感。







_1450935.jpg

ごちそうさまでした!










「麺屋 爽月」
大阪市住之江区粉浜2-11-3
☎06-6606-8092
open:11:30-15:00、17:30-21:00(夜営業は変則)
close:木曜日、金曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1460013.jpg

さあ、推理してみてください!




2023/02/11 19:00 大阪市住之江区 TB(0) CM(4)
_1450975.jpg

野暮用で尼崎に出かけた帰り道。
焼き飯が美味いと噂の町中華に行ってみようということになりました。
といっても、ひとりですけどね(笑)







◇南ばん亭 本店(豊中)
_1450960.jpg

夜の開店時間の前に到着。
あれっ、ここっていつも「空飛ぶうどん」に行く際に前を通過してましたわ。
駐車スペースも5台分ほどあって助かります。







※ラーメン自販機
_1450959.jpg

お店の前には、特製「白ラーメン」の自販機あり。
最近、こうした自販機はよく見かけるようになりました。
ここは、それに加えて・・・







※野菜の無人販売
_1450963.jpg

野菜の無人販売までありました。
都会で見かけることはまずありませんよね。
開店時間になったので、お店に入りましょうか。







※カウンター席
_1450967.jpg

真っ先に到着したけど、お店には2番目に入店。
スタッフは、意外にも若い人が大半。
その後もぞろぞろと客が集まりだす、さすがは人気店ですね。







※頭上メニュー
_1450966.jpg

もちろん、狙いは「焼きめし」です。
あとは、ラーメン又は餃子を付けるかどうか。
カウンターには・・・







※セットのメニュー
_1450965.jpg

「小焼きめしセット」にすると、焼きめしが少ないし、「焼きめしセット」にすると、食べ過ぎになる。
焼きめしが推しなのに、何で「ラーメン」をセットの主にするんだろうね。
「焼きめし+ラーメン小盛り」のセットを作るべきと考えるのは私だけ???







■焼きめし大盛り(680円)
_1450969.jpg

悩んだ挙句に、「焼きめし」一択。
それなら、大盛りにしちゃえ。
有難いことに、中華スープも付いてきました。







_1450971.jpg

微妙に二段構えの焼きめし。
見るからに、美味そうでしょ。
お店にいるお客さん、全員が焼きめしをオーダーされていたのは流石です。







_1450972.jpg

シンプルな焼きめし。
ラードでコーティングされた米粒。
美味くないはずがない。







■中華スープ
_1450973.jpg

途中で中華スープをいただく。
完全なるラーメンスープ(笑)
白ラーメンを食べずして、その味が分かっちゃいましたwww







_1450978.jpg

焼きめしですが正直、私にはややオイリー過ぎました。
もちろん、これはこれで十分美味いんですが、もう少しフワパラの方が好みかな。
なので、途中で紅生姜で味変も。







_1450979.jpg

お皿がややテカっているのが分かりますか。
旨味とのバランスが難しいところです。
もちろん、綺麗に完食しましたよ。







_1450958.jpg

ごちそうさまでした!










「南ばん亭」
豊中市桜の町2-2-5
☎06-6853-8300
open:11:30-14:30、18:00-23:00
close:無休



ついでに、もう1軒ご紹介。







_1450868-2.jpg

こちらは、京阪電車の某駅近くの町中華屋さん。
この日は近くの別のおお店を目指して来たけど、閉店だったのでここへ。
ちょっと迷ったけど、もう中華の口になってたんよね。。。







_1450881.jpg

お店の名前を冠したメニュー
夫婦喧嘩したのか知りませんが、何か険悪な雰囲気。
不機嫌なところを客に見せたらアカンよね。







_1450884.jpg

牛丼の中華版で、味はまずまずだったのに、残念。
あっ!お店はくれぐれも推理しないでくださいね(笑)









さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1450938.jpg

ここは推理してください!




2023/02/08 19:00 中華料理 TB(0) CM(4)
_1450914.jpg

ようやくブログも新年の記事に突入。
2月で「新年」って・・(汗)
ともかく、今年の記念すべき初うどんは、1月5日の仕事帰りでした。







※パーキング
_1450899.jpg

もちろん、車はいつものスーパーライフへ。
ホンマに「ライフ」は私の味方だわ。
先に買物を済ませて、お店に向かいましょう。







◇釜揚饂飩 詫間(恵美須町)
_1450900.jpg

浪速区の「詫間」さんにやって来ました。
おや、おやおや。
幟(のぼり)も、うどんと同様に自家製だったんですねw







※店頭ボード
_1450902.jpg

ボードには、魅力的なメニューの数々。
ある程度、食べ尽くしてきた感はあるけど・・・
さあ、今宵は何を食べようか。







※カウンター席
_1450908.jpg

奥のマイシートには先客あり。
なので、入口側のカウンター席に着席しました。
女将さんから丁寧な新年のご挨拶をいただきました。







※メニュー
_1450904.jpg

_1450905.jpg

_1450907.jpg

一新されたグランドメニューです。
ややお値段が改定されましたが、さすがにこのご時世では仕方ありません。
あれれ、今まであった「鍋焼きうどん」のメニューがない!!







_1450910.jpg

狙いは鍋焼きだったけど、急きょ作戦チェンジ。
まだお正月だし、縁起よく、釜「あげ」にしましょうかね。
それにこちら、「釜揚饂飩」を冠したお店なのに、実は未食だし・・・。







■天ぷら釜揚げうどん(1,250円)
_1450912.jpg

しばらくして、オーダー品が運ばれてきました。
お店では、天ざるうどんと並んで、最も高価なメニューになります。
まだお正月だし、贅沢してもいいでしょう。







_1450913.jpg

詫間さんの釜揚げうどんです。
大盛ではありませんが、大きな鉢に結構な量のうどん。
美味そうですね!







_1450917.jpg

伸びのいい詫間さんのうどんが釜揚げになると、とても優しい味わい。
こちらの大将のイメージどおりの麺ですよ。
なんぼでも食べれそう。







■舞茸天
_1450920.jpg

天ぷらが美味しい詫間さん。
舞茸天も繊細な揚げ方で、違いますね~
めちゃくちゃ美味い。







■海老天のエックス攻撃
_1450922.jpg

最高値だけあって、海老天が2尾。
当然ながらの「エックス攻撃」ね。
皆さんもそろそろ意識しだしてきたかな???







※黒板メニュー
DSC01655_20230204181319faf.jpg

ふと、後方を振り返ると・・・
マジかっ!!!
ふふふ、まあいいだろう(涙)







_1450925.jpg

いいんですよ。
これだけ美味しい天ぷらをたっぷり食べれたしね。
もう大満足。







_1450903.jpg

ごちそうさまでした!










「釜揚饂飩 詫間」
大阪市浪速区下寺3-1-14
☎06-6630-8220
open:11:00-21:00
close:不定休(2月は5日、12日、26日)



さてさて、次回は・・・

_1450975.jpg

麺無しですが、町中華のご紹介になります!!




2023/02/04 19:00 大阪市浪速区 TB(0) CM(4)
_1450862.jpg

毎日、寒いですね~
やっぱり冬は好きになれないなあ・・・。
早く暖かくなってほしいと願う毎日。







※コインパーキング
_1450842.jpg

今回利用したパーキングはこちら。
前に大将から聞いたコンビニのパーキングです。
料金は、いつもの旭区民センターと同額の200円ですね。







◇うどん 蔵十(千林大宮)
_1450843.jpg

夜営業でやって来たのは、「うどん 蔵十」さん。
皆さん、知ってました?
今年の11月で創業25周年・・・な、な、なんと、四半世紀を迎えられます!!







※店頭ボード
_1450844.jpg

魅力的なメニューが並ぶ店頭ボード。
じっくり見たいけど、寒いがな。
とにかく入ろうww







※テーブル席
_1450850.jpg

この日は珍しく先客が少なめだったので、2人掛けのテーブル席へ。
落ち着く店内、さすがは老舗ですね。
さあ、メニューを確認しましょう。







※あまからスジコンのメニュー
_1450847.jpg

_1450846.jpg

狙いは、あまからスジコンのメニュー
昨年は鍋焼だったので、今年はカレーにしようかな。
でも、寒いから・・・







■あまからスジコン入り鍋焼定食(1,570円)
_1450852.jpg

やぱり、今年も鍋焼うどんにしちゃいました!
しかも、かやくご飯を付けた定食でっせ。
食べ過ぎかな。







_1450853_20230131194526feb.jpg

チャーミングな女将さんに蓋を取ってもらって、全貌を現しました(笑)
本来なら鶏肉も入っていますが、この夜は品切れだったみたいで・・(オー嘘)
はい、はい、お願いして抜いてもらいましたよwww







■スジコン
_1450856.jpg

ゴロゴロ入るスジコンちゃん。
あまからで、寒いこの時期にピッタリきますね。
鍋焼うどんにもよくマッチします。







■うどん
_1450857.jpg

鍋焼の熱さにも決して負けない絶品うどん。
しっかりした麺の感じが伝わる麺リフトでしょ?
これが美味いんだなあ。







■椎茸とタケノコ
_1450858.jpg

_1450859.jpg

鍋には、椎茸とタケノコまで入ってました。
特にタケノコが入ったうどんなんて、あまり記憶に無いかも。
野菜不足の私には、うれしい限りです。







■餅と玉子
_1450860.jpg

_1450861.jpg

大好きなお餅も入っていましたよ。
あと玉子ですが、うどんに生玉子が苦手な私は、例によって固まるまで待ちました。
鍋焼では簡単に固まってくれるので、助かる~!







■海老天
_1450863.jpg

最後は、ご立派な海老天ちゃん。
どうも、好きなものは最後まで残してしまう貧乏性が抜けません(汗)
賛同してくれる人、いる???







_1450864.jpg

ピリ辛な出汁がまた美味しくて、全汁しちゃった。
熱い鍋でも関係なし。
デッドで飲み干しましたよ。







_1450845.jpg

ごちそうさまでした!










「うどん蔵十」
大阪市旭区中宮1-12-18
☎06-6957-9010
open:11:00-14:30、18:00-20:30
close:木曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1450911.jpg

今年の初うどんはこちらへ。
入ってすぐのマガジンラック・・・これは難問ですね。
さあ、推理してみてください!




2023/02/01 19:00 大阪市旭区 TB(0) CM(4)
検索フォーム
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム
天気予報

-天気予報コム- -FC2-