fc2ブログ
~美味しいうどんの調査、引き受けます~
カレンダー&アーカイブ(Tree)
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

+ アーカイブ
 
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール

麺探偵

Author:麺探偵

うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。 いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。 コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
月別アーカイブ
カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

_1460438.jpg

例によって、夜の麺活。
今夜の狙いは、毎月限定メニューを出してるあのお店。
3月のメニューは絶対食べたいやつだから。







◇釜揚げうどん 鈴庵(奈良)
_1460426.jpg

19時前に到着。
こちらには、専用駐車場があるのが助かります。
入口のドアがオープンのままということは、春めいてきた証拠でしょう。







※カウンター席
_1460435.jpg

お店に入る前に、厨房から手を振る大将が見えたww
しかし、1月末の「新麺会」で大将と顔を合わせたから、久しぶり感ゼロ(笑)
とりあえず、厨房前の特等席に着座。







※夜のメニュー
_1460432.jpg

_1460433.jpg

釜揚げ、生醤油、かけ、ひやかけの「うどんの基本4メニュー」がすべて同一価格の750円。
しかも、それが年中いつでも食べられるお店。
これは間違いなく希少でしょう。







※3月の限定メニュー
_1460430.jpg

でも、大将からは「当然3月のメニューですよね?」
(小さな声で)「鶏とか梅なら来ないのに・・・」
聞こえてまっせ!!







■新じゃがと春野菜のキーマカレーつけ麺(1,350円)
_1460436.jpg

出汁のうどんは温、冷から選べます。
いわゆる「大阪つけ麺」のスタイルですね。
大将に相談して、うどんはひやかけを選択しました。







■うどん
_1460439.jpg

今年初のひやかけになります。
これ、もう見るからに美味いの確定ですね!
でも見るだけで帰るわけにいかないので、当然いただきますwww







_1460440.jpg

暴れ気味な剛麺。
昔からブレない、この太さとコシの強さ。
「さすがは鈴庵!」と思わせるひやかけに感動すら覚えましたよ。







_1460444.jpg

つけ出汁となるキーマカレー
春野菜として、菜の花とスナップエンドウ、それに新じゃが。
それらが所狭しと入っています。







_1460446.jpg

キーマカレーが熱いので、ひやかけの麺がキリリとしまる。
いわゆる、ひやあつで食べる感じ。
これはマジでなまら美味~い!!







■新じゃが
_1460445.jpg

キーマカレーに新じゃが。
合わないはずがありません。
超美味い。







■おにぎりをダイブ
_1460452.jpg

うどんを食べ終わると、
サービスで付いてきた「仕上げ小さいおにぎり」は、お約束のダイブ・イン
さらにさらに・・・







■大根のピクルス
_1460450.jpg

大根のピクルス
珍しいでしょ?
味変にこれと共にいただきましょう。







_1460454.jpg

お口をさっぱりとしてくれる~
これはエエやん、Bやん、Cやん!
なかなか考えましたね。







_1460455.jpg

昨今の業界話などを聞いていると、あっという間に時間が過ぎる。
値上げラッシュもあって、いろいろ大変ですが、頑張ってください。
応援してまっせ!







_1460427.jpg

ごちそうさまでした!










「釜揚げうどん 鈴庵」
奈良県北葛城郡広陵町馬見中5-1-26
☎0745-55-9116
open:11:00-15:00、18:00-21:00(土日祝は17:30から)
close:不定休



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1460329.jpg

洋食店で、探偵が食べたものとは・・・
さあ、推理してみてください!




スポンサーサイト



2023/03/29 19:00 奈良県 TB(0) CM(6)
_1460370.jpg

2月24日(金)に日帰りで沖縄に行ってきました。
えっ、日帰りで沖縄まで!?
そうです、九州の向こうの沖縄ですよww







※関空第2ターミナル
IMG_5663.jpg

恒例の「ゼロ泊弾丸ツアー」ですよ。
前回は長崎でしたが、今回はさらに遠方な沖縄へ行っちゃえww
あいにく雨の関空から、早朝6時35分出発のフライトです。







※那覇空港
_1460345.jpg

2時間30分ほどのフライトで無事に那覇空港に到着。
今年初の沖縄です。
というか、これまで宮古島ばかりで、「本島」に降り立つのは初めて・・・「本当」です(笑)







※モノレール(ゆいレール)
_1460346.jpg

日帰りという限られた時間での観光なので、遠方はNG。
ということで、「那覇」の近辺を楽しむことにしました。
だって、移動する時間そのものがもったいないからね。







_1460348.jpg

「那覇」近辺での観光なら、ゆいレール1日乗車券がベストでしょう。
お値段は24時間、800円。
私を、「旅行のコスパ野郎」とお呼びください(笑)







※浦添前田駅
_1460349.jpg

この時期の沖縄と言えば、プロ野球のキャンプ地。
というわけで、まずは野球場に行ってみましょう。
降り立ったのは、「浦添前田駅」です。







※浦添野球場
_1460352.jpg

駅から歩くこと20分強で到着。
途中に坂があって、結構キツかったな(汗)
東京ヤクルトスワローズのキャンプ場ですよ。







_1460353.jpg

平日だったので、何処となくのんびりしたムード。
残念ながら、山田選手や村上選手はWBC出場のため、宮崎入りしていて不在。
少し練習を見ていると・・・・・・腹が・・・・・・減った(井之頭五郎さん風に)







◇てだこ(浦添)
_1460355.jpg

野球場からほど近くのところにある、沖縄そばの人気店へ。
もともと、こっちが目的だったと白状しましょう。
だって私は、根っからのジャイアンツファンですからねww







※メニュー
_1460357.jpg

沖縄に来たからには、沖縄そばを食べないとね。
しかし、このお店は超人気店ですなあ。
私たちは運よく座れたものの、来客ラッシュでずっと外待ち。







■沖縄そば 大(830円)
_1460360.jpg

_1460364.jpg

私は定番の沖縄そば。
三枚肉がトロトロで美味いね~
豚で正解。







_1460363.jpg

平打ちの縮れ麺で、細いうどん並みの太さ。
大阪ではなかなかお目にかかれないよね。
知らんけど(笑)







_1460368.jpg

モノレールの浦添前田駅まで戻ってきました。
お腹も膨れて、さあ次は本日のメインイベントです。
那覇近くまで戻りましょう。







※ホエールウォッチング
_1460369.jpg

今回のメインイベントは、「ホエールウォッチング」です!
沖縄では、春のこの時期だけ「クジラ」を見ることが出来ます。
クジラは出産のために南下してくるそうで、3月末までしか見れません。







_1460371.jpg

クジラとの遭遇率はほぼ100%
というのは、クジラを見つけたら、業者間で無線連絡をしあって集合する仕組み。
外海なので結構揺れますが、アトラクションのようで楽しい。







2023032401.jpg

見れました!
親子クジラのダイブなど、動画でも収めました。
いやあ、めちゃくちゃ感動します!!







IMG_5775.jpg

動画からの切り取りなのでこんな感じですが、すぐ目の前でも見れました。
4時間弱のツアーでしたが、迫力もあってめちゃくちゃ良かった~!!
料金は、那覇市内の希望ホテルなどから車で送迎してくれて、1人5,000円でした。







◇ジョージレストラン(旭橋)
_1460373.jpg

ホエールウォッチングを終え、「旭橋」駅の付近まで送迎してもらいました。
無我夢中でクジラを見た後は、腹が・・・・・減った(笑)
そこから徒歩で向かった先は、今夜の夕食スポットの「ジョージレストラン」です。







_1460375.jpg

食品サンプルは老舗の証(あかし)
それは沖縄でも同じ。
1954年創業というから、68年になるのかな。







※壁に掲げられた「Aサイン」
_1460386.jpg

創業当時、アメリカ統治下で営業を許可された「Aサインレストラン」の第1号店。
沖縄でも歴史を感じる老舗の洋食レストランなんです。
お店のチョイスは秘書でしたが、ええお店やん!!







■ノンアルコールビール
_1460383.jpg

「沖縄に乾杯」
まだまだ、ホエールウォッチングの興奮冷(さ)めやらずでしたが、ノンアルで乾杯。
本物のビールを飲みたかったけど、関空から車で帰らないといけないのでね。







※メニュー
_1460377.jpg

えっ!!
こんなに安いの???
名前は「ランチ」ですが、もちろん夜でもオーダーできますよ。







■サラダとスープ
_1460385.jpg

私は、ビーフカツレツにしました。
まずサラダとスープ。
シーザーサラダでなくて、ホッとしましたww







■ビーフカツレツ(1,100円)
_1460387.jpg

ワォッ!!
草鞋(わらじ)並みにデカいのが出てきたよ。
女子なら確実に無理ぽ







_1460390.jpg

こんな感じやね。
さすがはアメリカの統治下にあっただけあるわ。
昔、ハワイで食べた巨大なステーキを思い出したよ。







_1460389.jpg

ライスは漫画盛り風。
さすがにお腹いっぱいになるよね。
これで1,100円だなんて、ありがたや~







■タコス5pcs(800円)
_1460391.jpg

秘書のオーダーは、タコス(5つ)でした。
こちらでは結構有名らしい。
タコスをアテにお酒を楽しんでおられるお客さんもおられました。







※国際通り
_1460394.jpg

夕食後、お土産を買うために国際通りへ。
たくさんのお店が所狭しと並びます。
さあ、そろそろ空港へ向かいましょう。







IMG_5664.jpg

今回も飛行機は、往復「Peach」の0泊弾丸ツアーを利用。
1人往復で1万円しないのが助かりました。
最後までお付き合いくださり、ありがとうございました!












さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1460434.jpg

さあ、推理してみてください!




2023/03/25 19:00 旅行記 TB(0) CM(6)
_1460300.jpg

梅田までのサイクリング麺活の道中、鶴見緑地の南部あたりで見つけたお店。
日を変えて、今回はこちらをメインに自転車での訪問です。
今年1月に新規オープンした、製麺所さんが運営されているお店のようですね。







_1460297.jpg

ご覧のように、周囲は飲食店が並ぶ界隈。
大阪王将さんに魁力屋さん。
中華に殴り込みって感じかな。







◇麺匠 うめ屋(鶴見)
_1460296.jpg

お待たせしました。
これが正面から見たお店です。
角地にあるこじんまりした店舗になります。







※カウンター席
_1460304.jpg

開店時間の午前10時30分にトップ入場。
お店はカウンター7席のみで、一番奥の席に陣取りました。
スタッフは男性1人と女性2人の3人体制。







※メニュー
_1460302.jpg

メニューはシンプルで、こんな感じ。
先頭に持ってくるあたり、カレーうどんが推しかな。
製麺所の運営店舗らしく、麺の量も400gまでは増量が無料です!







■かけうどん300g(400円)+ご飯(無料)+生卵(50円)
_1460305.jpg

シンプルに温の「かけうどん」にしてみました。
利尻昆布を筆頭に7種の節をブレンドした黄金出汁もいただきたいのでね。
また、ランチタイムは白ご飯が無料とあっては、当然いただきす。







_1460306.jpg

かけうどんですが、中央に青ネギがのるのみ。
お値段が安いとはいえ、超シンプル。
うーん、せめて蒲鉾か昆布ぐらいはあってもいいのではと思いましたが・・・。







■うどん
_1460308.jpg

うどんは太くも細くもない中太麺。
コシも伸びもほどほどあって、なかなかの美味さ。
さすがは100年を超える製麺所のうどんですね。







■出汁
_1460312.jpg

お出汁は、関西人好みの優しい味わい。
何か癒される感じ。
疲れた胃袋には最適ですぞ。







■TKG
_1460311.jpg

卵はうどんに入れるためじゃなく、TKG用にいただきました。
醤油をお願いしたら、そんな要求をする客がいないのか、スタッフさんがアタフタ・・・
オペレーションの練習、練習www







_1460315.jpg

全体的に美味しくいただきました。
それに、価格も安くてコスパがいいお店です。
ただ、天かすや醤油なんかを席に置いてくれたら、もっといいかなと思います。







_1460298.jpg

ごちそうさまでした!










「麺匠 うめ屋」
大阪市鶴見区諸口4-10-19
☎06-6780-9313
open:10:30-14:30、18:00-21:00
close:木曜日



さてさて、次回は・・・

_1460343.jpg

ゼロ泊弾丸ツアーで沖縄に飛んできました!!
さあ、どんな旅になったのかな。




2023/03/22 19:00 大阪市鶴見区 TB(0) CM(6)
_1460284.jpg

ある大福餅が食べたくて、仕事帰りに八尾の某お店に寄り道。
その帰り、腹ごしらえですぐのこちらへ久々の訪問しました。
狙いはトンカツで、今夜は「麺活」ではなく、「カツ動」ですよww







※駐車場はこちらへ
_1460271.jpg

車は、道路を挟んだ斜め前に専用スペースがあります。
幅も広めで、とめやすいですよ。
さあ、お店へ。







◇手打うどん 讃岐屋(八尾)
_1460272.jpg

夜営業が減ってる業界にあって、これは助かる。
ご覧のように、赤ちょうちんが取り巻くうどん屋さん。
そりゃ、夜に営業しないとね。







※黒板メニュー
_1460276.jpg

入口にある黒板メニュー
うどんと丼、どれをとっても安価ですね~
1番人気のカレーうどんは前回食べたから・・・。







※カウンター席
_1460280.jpg

テーブル席では、仕事帰りにお酒を楽しむグループあり。
カウンター席にも3人ぐらいの先客がおられました。
このカウンター、とっても年季を感じていい味わい!







※メニュー
_1460277.jpg

_1460278.jpg

メニューはもちろん手書きです。
ハイカラうどんから始まるのも老舗うどん屋さんの証でしょう。
むむ、カツ丼が私を呼んでますね。







■カツ丼(ミニうどん付き、800円)
_1460283.jpg

呼ばれて飛び出て、ジャジャジャジャーーーン。
というわけで、ミニうどん付きのカツ丼です。
徳利はお酒じゃなくて、足らない場合の丼用「追いつゆ」が入ってます!







_1460287.jpg

海苔ものって、王道ともいえる見栄えのカツ丼。
うれし過ぎて、ちょっと手振れしてますね(汗)
もちろん、一返会活動は忘れません。







■トンカツ
_1460288.jpg

トンカツの厚みはこんな感じ。
決して厚くはありませんが、食べやすさからするとこれぐらいがベターかもね。
カラッと揚がって、ウマウマでした!







_1460289.jpg

卵が高騰している今、贅沢にも思えるショット。
それにご飯とつゆの塩梅が素晴らしい。
うどん屋さんが作る丼は、どうしてこんなに美味しいんだ?







_1460294.jpg

恒例の「丼半分ショット」
次はこれを流行らせようかな(笑)
つゆの量も追加で入れる必要なく、ちょうどええ感じ。







■お漬物
_1460292.jpg

沢庵とごま昆布。
2種類あるだけでも贅沢。
丼にセットされる漬物では最適でしょう。







■ミニうどん
_1460290.jpg

おぼろ昆布が入ったミニうどん。
丼物にはオートマチックにセットされます。
味噌汁がわりにはありがたいサービスなり。







_1460295.jpg

もちろん、綺麗に完食。
老舗うどん店の丼、皆さんもいかがでしょうか。
おすすめです。







_1460282.jpg

ごちそうさまでした!










「手打うどん讃岐屋」
大阪府八尾市中田1-18
☎072-994-5655
open:11:00-15:00、17:00-20:30
close:日曜日と第3土曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1460300-2.jpg

さあ、推理してみてください!




2023/03/18 19:00 八尾市 TB(0) CM(6)
_1460262.jpg

仕事帰りに滝井の常連店へGO!
新麺会でベニー大将とはお会いしたけど、女将さんにご挨拶しないとね。
車はいつものパーキングに預けて、いざ参ろう。







◇手打ちうどん 紅屋(滝井)
_1460244.jpg

安定の夜営業がありがたい。
滝井の町に光り輝いてますやん!







※カウンター席
_1460254.jpg

先客はテーブル席にカップルが1組。
おかげで私はいつものマイシートを確保できました。







※限定メニュー
_1460248.jpg

限定好きの私ですが、まさかの苦手な牡蠣と梅・・・(;^_^A
これは、さすがに無理ポなので、久しぶりにレギュラーメニューから選びましょう。







※レギュラーメニュー
_1460249.jpg

_1460251.jpg

温かいうどんとカレーなら、こちら。
久しぶりに激辛キーマカレーも食べたいところ。







_1460250.jpg

_1460252.jpg

冷たいうどんなら、こちらから。
人気の鶏肉でもいきますかね・・・(オー嘘)







※SARAHの受賞盾
_1460270.jpg

悩んでいると、目の前にSARAHの受賞盾。
うん、これにしましょう!







■あげちく天うどん(890円)
_1460258.jpg

まだまだ寒い時期でもあったので、お出汁のうどんが嬉しいですね。
きつねあげとちく天のコラボとくれば、関西人が泣いて喜ぶメニューでしょ。







■紅生姜天(200円)
_1460261.jpg

さらに大阪人のソウルフードでもある紅生姜天を注文しました。
ベニーさんのベニー生姜天は、超美味いんよねww







■きつねあげ
_1460264.jpg

まずは「きつねあげ」さんからいただきます。
甘すぎない味付けが絶妙で、大きさや厚みも私の好みにドンピシャ!







■うどん
_1460263.jpg

そして、うどんはというと、今日も絶好調!!
ホンマに完成度の高い手打ちうどんです。







※ちく天から見たショット
_1460266.jpg

それに加えて、このジャンボなちく天の美味いこと。
久しぶりに、ちく天から見たショットをあげておきましょう。







_1460269.jpg

関西は出汁文化といいますが、なるほどね。
胃袋が大喜びしていますよ。







_1460247.jpg

ごちそうさまでした!










「手打ちうどん 紅屋」
守口市紅屋町5-4
☎06-6991-6252
open:11:30~15:00、18:00-22:00(麺切れ終了)
close:月曜日、金曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1460275-2.jpg

久しぶりの訪問です。
さあ、推理してみてください!




2023/03/15 19:00 守口市 TB(0) CM(7)
_1460151.jpg

東大阪市の布施駅の北側の老舗うどん屋さんへ初訪問。
布施はどちらかというと、南側が賑やか。
ご存知、「純愛うどん なでしこ」さんもあるしね。







※コインパーキング
_1460150.jpg

仕事帰りの夕方です。
車はお店のすぐ並びにパーキングを発見。
夕方以降で60分110円なら合格ですねww







◇手打ちうどん 八るき(はるき)(布施)
_1460157.jpg

ブログでも見かけたことがない老舗の手打ちうどん屋さん。
なかなか、いい雰囲気でしょ。
探せばまだまだあるもんですね。







※店内のようす
_1460167.jpg

店内はそこそこ広く、老舗に特有のテーブル席のみ。
ご家族連れにはピッタリでしょう。
私の後に来られた7人の大家族でも全然大丈夫。







※テーブル席
_1460168.jpg

入口近くのテーブル席に座りました。
こんな箸立てを発見。
楽しいですね♪







※メニュー
_1460160.jpg

かけうどん450円から始まるメニュー
1年を通じて「なべやき」が食べれるのも希少。
私はNGながら、「梅ぼしうどん」なんてメニューもありますね。







■おでん
_1460159.jpg

厨房前にある、本場の香川チックなおでん各種(セルフ)。
許可をいただいて写真を撮影させてもらいました。
当然、いただきましょう。







■大根と厚揚げ
_1460162.jpg

私にとって、「大根」と「厚揚げ」は絶対不可欠な具材ですね。
皆さんは、おでんといえば何が好きですか。
分かりづらいですが、この大根のドデカいこと!!!







_1460163.jpg

うどんが出来るまでに小腹を満たすにはおでんは抜群。
特に出汁がしゅんだ大根はめちゃウマ。
辛子が鼻を抜けていく感じがたまらん。







■あげもちあんかけ(950円)
_1460173.jpg

まだまだ寒い日だったので、うどんはあんかけ系を選択。
その中でも、あげもちのあんかけうどんとは珍しい。
飾らない自然な盛り付けが、何ともいいですね(笑)







_1460175.jpg

あげもちは2個。
「餅ラー」の私には、嬉しい限りです。
わかめも入って、期待が膨らみます。







■あげもち
_1460177.jpg

まずは、そのあげもちから。
いかがですか、この伸び具合、というか流れ具合。
あんかけも絡んで、めちゃくちゃ美味~い!!







■うどん
_1460178.jpg

うどんはというと、あんかけにも負けないコシ!
老舗によくある大阪うどんとは明らかに違います。
これは冷たい系でも食べてみたくなるうどんですね。







_1460181.jpg

あんかけと生姜のマッチングもGOOD!
温まるというか、早くも発汗が・・・
まだまだ若いな、自分wwww







_1460183_202303101722305a2.jpg

ペロリと綺麗に完食。
いやあ、なかなかいいお店でした。
要チェックですよ。







_1460158.jpg

ごちそうさまでした!










「手打ちうどん 八るき(はるき)」
東大阪市長堂1-29-7
open:17:00-1:00
close:水曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1460270-2.jpg

さあ、推理してみてください!




2023/03/11 19:00 東大阪市 TB(0) CM(7)
_1450992.jpg

土曜日の遅いランチにご近所の中華屋さんへ。
一度だけ訪問したことがあって、以来20年以上はご無沙汰しておりました。
あまりに近すぎて、心のどこかで敬遠してたのかな・・・。







◇中華料理 麒麟閣(門真)
_1450980.jpg

私がよく行く「町中華」とは、ちょっと違う店構え。
駐車場のスペースも広く、建物も少し上級チックでしょ。
さあ、中へ中へ。







※店内のようす
_1450990.jpg

_1450988.jpg

さすがに20年以上ご無沙汰となると、店内の様子はあまり記憶になし。
ちょっと高級感もあるし、個室も完備して家族連れには持って来いでしょう。
では、メニューの確認といきましょうか。







※ランチの定食メニュー
_1450984.jpg

本来なら、お得な定食メニューかな。
価格も低めで、町中華並みといってもいいでしょう。
でも、やはり「麺」と「飯」が気になる。







※ランチの「飯」と「麺」メニュー
_1450983.jpg

_1450982.jpg

「飯」に中華風カツ丼でもあれば即決するけど、やはりここには無し。
白ご飯をプラス価格で「焼きめし」に変更できるので、ここは「麺」から決めましょう。
長崎で食べれなかった「長崎ちゃんぽん」と「海鮮あんかけ焼きそば」とのバトル発生www







■海鮮あんかけ焼きそばセット(1,090円+焼きめし変更150円)
_1450991.jpg

悩んだ挙句に、「海鮮あんかけ焼きそば」に決定。
そして、白ご飯を「焼きめし」にチェンジです。
色合いと言い、めちゃくちゃ美味そうじゃん!!







■海鮮あんかけ焼きそば
_1450995.jpg

野菜がたっぷりな海鮮あんかけ焼きそば。
海鮮部分はというと、海老とホタテでしょうか。
どちらかというと、野菜の勝ちかな。







_1450998.jpg

とろみの強いあんかけの中から、焼きそば登場。
あんかけを纏(まと)って、ええ感じやないですか。
こりゃあ、美味いぜ!







■焼きめし
_1450993.jpg

白ご飯に変えてオーダーした「焼きめし」
見た目からして、これは大正解!
オイリーさもなく、香りも合格。







_1460001.jpg

一口食べて、ニンマリ微笑む。
この焼きめし、めちゃくちゃ好みやん。
パラパラ具合も申し分なく、超・ウルトラ・美味~い!!!







■サラダ
_1450994.jpg

セットには、サラダがもれなく付いてきます。
新鮮な野菜がたっぷり。
このセット、野菜がたくさん摂れて有難い。







■五目あんかけ汁そばセット(990円+焼きめし変更150円)
_1450999.jpg

こちらは秘書の「五目あんかけ汁そばセット」
秘書も負けじと、焼きめしに変更。
よく頑張って食べましたね。







_1460003.jpg

これだけ美味いのに、なんで長年来なかったのか・・・
ちょっと自分で自分を責めてしまいました。
好印象だったので、すぐ後日夕食に訪問しましたよ。







_1450981.jpg

ごちそうさまでした!










「麒麟閣」
門真市島頭3-9-26
☎072-885-7878
open:11:00-15:00、16:30-22:00(土日祝は通し営業)
close:無休



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1460152-2.jpg

撮影好調(笑)、初訪問シリーズ!
今回は、老舗の手打ちうどん屋さんです。
さあ、推理してみてください!




2023/03/08 19:00 中華料理 TB(0) CM(4)
_1460233.jpg

日曜日のお昼、天満橋で野球の研修会。
その前に、梅田に寄り道しちゃえ!
こりゃ、早めのランチだな。







※駐輪場
_1460220.jpg

今回も都心への移動はマイ自転車。
最初の1時間は無料です。
行列店ですが、1時間で帰って来れるかな。







※大行列!
_1460224.jpg

午前11時開店の15分前に到着したら、この大行列。
数えたら35人は並んでる!!
研修会に間に合うか微妙なところで、さてどうしよう。。。







※土日祝メニュー
_1460226.jpg

悩んだけど、遅刻覚悟でこのまま並ぶことにしました。
こうして並んでいる間に、スタッフが食べるメニューを聞きに来てくれます。
行列店特有のお待たせしないシステムですね。







※カウンター席
_1460229.jpg

当然ながら、1巡目では入れませんでしたが、またしても奇跡が起こる。
カウンターの1人が食べ終えて空きに。
私の前にいたのが団体さんだったので、おひとり様特権でゴボウ抜き・・・m(__)m







※2月の限定メニュー
_1460230.jpg

以前もいただいた雑煮うどんですよ。
1月は来れなかったけど、2月も延長になったので、ラッキーちゃちゃちゃwww
※現在は、すでに終了しています。







■雑煮うどんのあん餅ダブル(1,100円+400円)
_1460231.jpg

あらかじめオーダーしたのは、雑煮うどんに加え、あん餅をもうひとつ追加しました。
厨房の大将が「あん餅ダブルって誰かと思ったら、探偵さんでしたか」と大きな声。
私の両隣の客は、きっと私が「私立探偵」だと勘違いしたことでしょう(笑)







_1460232.jpg

これを見る限り、雑煮にしか見えません。
でも、私の両親も先祖代々バリバリの香川県人(西讃地域)でしたが、雑煮はすましのあっさり系。
白味噌でもあん餅でもなかったなあ。







_1460234.jpg

お餅が2つあったので、私の絵心が騒ぎ出しました。
感性の豊かな人には、その良さが分かるんだけどね。
ピカソ級でしょwww







■うどん
_1460235.jpg

メイド・イン・香川のうどん。
これぞ本場の讃岐うどんでしょう。
相変わらず、めっちゃ美味~い!!







■あん餅
_1460241.jpg

_1460237.jpg

とっても重くて大きなあん餅です。
わたくし、餅好きの「餅ラー」なので、ダブルで食べれて超幸せ。
もちろん甘いけど、これが不思議とうどんに合うのよね~







_1460240.jpg

_1460239.jpg

大振りな野菜がたっぷりイン。
白味噌の出汁も絶妙な味付けで、すんばらしい!!
もう大満足のうどんですね。







_1460242.jpg

食べ終えて、急いで駐輪場へ行くと・・・58分!
有料になる2分前で、ギリギリセーフ!(^^)!
あの大行列をこの短時間で出て来れたのは、素晴らしいオペレーションのおかげですね。
ごちそうさまでした!










「うどん棒 大阪本店」
大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビルB2F
☎06-6458-5518
open:(月~金)11:00-15:00、17:30-20:00
(土日祝)11:00-15:00
close:原則月曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1450982.jpg

中華ネタです。
私が食べた麺のメニューを推理してみてください!




2023/03/04 19:00 大阪市北区 TB(0) CM(6)
_1460183.jpg

先日、3年振りに開かれた「関西うどん新麺会」
そちらでご挨拶した新店への訪問を狙っておりました。
すると、「夜営業を開始します」とのニュースは、私にとってまさに渡りに船!!







※パーキング
_1460182.jpg

九条の駅から近い立地で、店舗のすぐ横にもパーキングがあります。
しかし、少し歩くだけで安価なパーキングがあるなら、そちらにとめたい。
今回は徒歩5分ほどのこちらをチョイス。







◇千年UDON(九条)
_1460184.jpg

実はこちらの店主のTwitterを、オープンするだいぶ前からチェックしていました。
「〇〇日後にオープンするうどん屋」とtweetして、場所探しをされてたり・・・。
でもって、昨年12月にここ九条の地にめでたく新規開店されたというわけです。







※券売機
_1460188.jpg

お店に入ると、「券売機」を発見。
最近の飲食店では多くなってきましたが、私は正直、まだまだ苦手です・・・。
とりあえず、今回も後ろに並ばれることが無かったのでセーフww







※テーブル席
_1460192.jpg

さすがは新店とあって、店内は超ピカピカ。
先客は奥の席に1組あり。
もちろん席にはメニューもありますので、参考までに掲載しておきましょう。







※メニュー
_1460189.jpg

直後に男女のお客さんが来られました。
私はお店の奥に向かって座っていたので、振り向くことなく背後の様子をうかがっていると・・・
男性が1.5玉を選ぶと、女性も負けじと1.5玉に。







_1460190.jpg

「ふむふむ、やるなこの女子(笑)」と密かに思っていると、その女子がトントンと私の肩を叩くのよ。
「探偵さん、こんばんは!」
振り返ると・・・茨木の「ひだりうま」さんご夫婦でした!!
女将さん、さすがは「ダイエットはずっっと明日から」ですな(笑)







※店内のようす
_1460194.jpg

ひだりうまの大将によると、新麺会で意気投合して、こちらの店主と一緒に2次会へ行かれたとか。
なるほど、そうでしたか。
しかし、奇遇で嬉しい出会いでした。







■ちく海老天ぶっかけUDON(2玉同額、980円)
_1460195.jpg

うどんに戻って、前もって予習してきたので、海老ラーの私はこちらのメニューに即決。
初訪問では、冷たいうどんを食べてみたかったしね。
もちろん2玉まで同額とあれば、私は2玉派ですよ。







_1460197.jpg

海老天ちゃんは、ちょっと小ぶりな可愛いサイズ。
それに比べて、ちく天はどっしりBIGなサイズですね。
カイワレまでのって、ルックスは抜群!







■うどん
_1460199.jpg

こちらのうどんは、最近流行りの(?)「圧力鍋」で茹でる方式。
見た目は圧力鍋の感じが伝わりますが、食べるとその特色はいい意味での薄め。
新店では驚くべきハイレベルなうどんです!







■ちく天
_1460201.jpg

_1460202.jpg

ふと壁を見ると、伝統製法の「ぼたん焼きちくわ」
なるほど、やはりこちらは、「ちく天」が推しのようですね。
そのとおり、めちゃくちゃ美味かったです。







_1460205.jpg

というわけで、ペロリと綺麗に完食。
次回は何を食べようか、期待が膨らみますね。
ひだりうまさんにご挨拶して、お先に失礼。







_1460187.jpg

ごちそうさまでした!










「千年UDON」
大阪市西区九条1-9-6
☎050-5590-5812
open:11:00-15:00、17:00-21:00
close:火曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1460227.jpg

さあ、推理してみてください!




2023/03/01 19:00 大阪市西区 TB(0) CM(6)
検索フォーム
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム
天気予報

-天気予報コム- -FC2-