カレンダー&アーカイブ(Tree)
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール
Author:麺探偵 うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。
いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。
コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
メールフォーム
|
2023年04月
![]() 夜の麺活はいつものお店へ。 今年もネバネバの限定が始まったとの噂を聞きつけて。 ◇手打ちうどん 紅屋(滝井) ![]() 無事に営業を確認。 前回は、麺切れ終了で食べれず、「踊る」ことでリカバリしたからね。 ※限定メニュー ![]() 毎年食べてるこの限定。 ネバラーとしては欠かすことなど出来ませぬ。 ■新芽かぶぶっかけ(1,280円) ![]() 三陸産の新芽かぶと野菜がたっぷり入ったネバネバのぶっかけ これは見ただけで、食欲が湧きまくりますwww ■新芽かぶ ![]() 海藻類の芽かぶですが、三陸地方が日本全体の7割を占めているとか。 また、芽かぶのねばり成分には、健康にいいアルギン酸とフコイダンが含まれているらしい。 ■なす ![]() そして、何にでもマッチする野菜のなす君。 素揚げされて、色鮮やかな表情もステキだよ(笑) ■スナップえんどう ![]() この時期が旬のスナップえんどう。 天ぷらにしてもめちゃウマよ! ![]() カイワレ大根に茗荷もたっぷり。 グリーン食材をグリングリンに混ぜていこうww ![]() ネバネバの「透明パック」を施したうどん(笑) これが美味いのなんのって!! ![]() 勧められて、思わず白ご飯を発注!! 残ったネバネバ出汁にダイブさせよう。 ![]() お~、これはデリシャス!! ネバネバにご飯ダイブもめちゃ有りですなあ。 そして先日、この日は守口市の「町中華」に出向くも、残念ながらシャッターが閉まったまま。。。 その町中華、実は昔、ベニー大将に教えてもらったお店なのよね。 こうなりゃ、その責任をとってもらおうじゃないの(笑) ■海老玉天ぶっかけ(1,280円) ![]() 久しぶりにぶっかけをいただきました。 そろそろ冷たいぶっかけうどんのシーズンよね。 ■うどん ![]() 今日のうどんも別嬪(べっぴん)さんです。 お嬢ちゃん、白ゴマを纏って、お化粧してますやん。 ![]() 喉越し抜群。 伸びも最高、やっぱりこのうどんは美人やわ~ ■海老天エックス ![]() 軽く揚がった海老天がまたゴージャス 旨味も爆発して、至福のひと時よ。 ![]() もちろん、尻尾も含めて完食。 十分責任は果たしてくれましたねww ![]() ごちそうさまでした! 「手打ちうどん 紅屋」 守口市紅屋町5-4 ☎06-6991-6252 open:11:30~15:00、18:00-22:00(麺切れ終了) close:月曜日、金曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! スポンサーサイト
![]() 土曜日のランチはご近所へ。 秘書と彼女のお友達を住道のショッピングセンターに送迎した後の「ぼっちランチ」です。 この近くなら、あそこだな。 ◇うどん処 龍太郎(大東) ![]() お天気のいい気持のいいお昼。 ここは専用駐車場があるので、助かります。 っていうか、この周りにコインパーキングが見当たらないしね。 ※店内のようす ![]() 先客はテーブル席にご家族連れ。 あの瀬戸内製麺さんのテーブル席ですよ。 ということで、私は奥のカウンター席へ。 ※メニュー ![]() ![]() ブログには初訪問の記事をアップしただけですが、実は3度目の訪問になります。 2度目はたしか、カレーうどんだったなあ。 今回のメニューを見たら、かけうどんで前回より20円アップしただけ。頑張っておられますね。 ![]() 平日限定の天ぷら定食が超お得。 果たして、土曜日は平日扱いなのか、違うのか。 多分違うよね、ということで。。。 ■だし醤油うどん(520円)+野菜の天ぷら盛り合わせ(300円)+白ご飯(140円) ![]() 好みの単品を組み合わせることで、勝手に定食化してみました。 この日は、冷たいうどんが食べたかったんよね。 それでもこれだけ食べて、1,000円を切りますからね。 ■だし醤油うどん ![]() お値段がお値段なので、ひょっとして「大根おろし」すら無いかも・・・ と覚悟しましたが、大丈夫でした。 醤油うどんに大根おろしは不可欠ですものね。 ![]() だし醤油をかけましょう。 昔から親父が好きだった醤油うどんを好むのは、遺伝かもね。 基本、醤油好きの人間なんです。 ![]() いい麺線で、艶もある。 適度なコシと、麺の伸びもいい。 けれど正直、ひと捻り何かが足らないような気もするんだな・・・。 ■野菜の天ぷら盛り合わせ(300円) ![]() 茄子とカボチャ、レンコンなどの野菜天。 こちらの組み合わせは、前回より50円だけアップしての300円。 それでも十分に格安でしょう!! ![]() サクッと食べて、きれいに完食です。 量的にも価格的にも満足できるランチでした。 近所にあるので助かります。 ![]() ごちそうさまでした! 「うどん処 龍太郎」 大東市南郷町6-2 ☎不明 open:11:00-15:00、17:00-21:00 cose:月曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 平日の夜訪問。 最近は、毎度ながらの外待ち行列店。 狙いは、開店直後しかない!! ◇手打ちうどん ひだりうま(茨木) ![]() 茨木のひだりうまさんです。 私の深い読みは正解(笑) この日は外待ちなく、ドアの中にも中待ちなし。 ※店頭ボード ![]() しかし、唯一の想定外がマイカメラが潰れちゃったこと。 スイッチのレバーが取れちゃって、シャッターが切れない。 仕方なく、ピンチヒッター用のデジカメ君の登場です。 ※3月の限定メニュー ![]() この日の狙いは、3月の限定メニュー もちろん、今は4月なので終了しています。 えっ、今頃アップするのかって?!気にしない、気にしない(笑) ![]() 女将さんから、「探偵さん、タオル持って来ましたか?」と聞かれました。 「ふふふ、用意万端。もちろんですとも!」 バスタオルにしようか迷いましたが、一応普通のタオルにしときましたwww ![]() そして大将からは、「先月、千年うどんでお会いして以来ですね。」 そうそう、「千年うどん」さんでお客さん同士として偶然お会いしましたね。 あれから、千年うどんの大将もこちらに来られたそうですよ。 ■牛タン入れ過ぎちゃってごめんね~!!!『日本一こだわり卵』を贅沢に2個使っちゃった自家製牛タンラー油の玉とじうどん(1,500円) ![]() 名前が長くて、覚えられない(笑) 果たして、このメニュー名を正確に告げて、注文した人がいたのだろうかww なんて、どうでもいいことにこだわってしまう探偵です。 ![]() 写真撮影ですが、いつものミラーレスカメラと違い、ズームがあるから楽ですね。 手振れ補正もあるし、その点では撮りやすい。 でも、やっぱりしっくりこないな。。。 ■うどん ![]() 例によって、切りたての手打ちうどん。 温のうどんでも、いわずもがなの美味さ!! 400gもあるのが嬉しい限り。 ![]() 早めに混ぜ混ぜしちゃいましょう。 牛タンと自家製のラー油が融合して、旨辛そうです。 では、いただきましょう。 ![]() うっ・・・かっ、辛い!! 昨年もこの限定をいただきましたが、かなり辛かった記憶が蘇ります。 でも、耐性が出来たのか、昨年よりも少しはこなせている自分がいます。 ![]() それというのも、この「こだわり卵」が緩和してくれているのかもね。 今や、高級食材となった卵ですからね。 贅沢ですわ~ ![]() いい色に染まってます。 タオルがビチョビチョですが、しっかり旨味も感じれます。 食べに来れて、これは正解! ![]() 滴(したた)る汗と共に、完食&全汁。 むむ、ここはサウナ・ニュージャパンの茨木支店? 実にいいお湯でした(笑) ![]() ごちそうさまでした! 「手打ちうどん ひだりうま」 茨木市下穂積1丁目2-8 ☎072-626-6006 open:11:30-14:30、18:00-21:00 close:月曜日と木曜日、日曜日の夜営業はなし さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 平日のランチ訪問。 13時30分となると、行列店でもスンナリと入れるかな。 と思ったら・・・ ◇手打ちうどん 上を向いて(寝屋川) ![]() 甘かった・・・。 店内満席で、周辺に散らばって4組ほどが待っておられました。 相変わらず、超人気店ですね~ ※カウンター席 ![]() 15分ほどでお店に招かれました。 お一人様なので、もちろんカウンター席です。 ちなみに、こちらでは席を有料で事前に購入できるシステムもありますよ。 ![]() 今日は端席ではないので、両隣のお客さんにちょっと気を使います。 別に変な人ではありませんので、見て見ぬ振りしてね(笑) これ、ブロガーあるあるwww ※平日限定セットメニュー ![]() ちょっとお得な平日限定のセットメニュー 毎度同じメニューですが、今回もアレやね。 うどんは、久しぶりに「ざるうどん」をお願いしました。 ■野菜かき揚げセット(1,080円) ![]() この時間になると、セットのかやくご飯が売り切れていることが大半。 いいんですよ、卵かけご飯で。 こちらの卵もめっちゃ美味しいからね♪ ![]() 毎回食べる「野菜かき揚げ」がざるにオン。 ざるうどんとの共演も素晴らしく映える! 超美味そうでしょ。 ■山芋とろろ(200円) ![]() 今回はそれに加えて、メニューに無いメニューをたのみました。 この日のSNSフォロワー向けのトッピングメニューですよ。 ちゃんと事前に調べてきましたからね。 ![]() まずは、普通に食べてみます。 「さぬきの夢」100%を使った絶品ざるうどん。 これから、ざるうどんが美味しいシーズンよね。 ![]() ざるうどんをつけつゆにつけて食べる。 これ、当たり前(笑) ここに山芋とろろを入れたいけれど、いかんせん器が小さい・・・。 ![]() ふふふ、思い付きましたよ。 ならば、大きな山芋とろろの器の方につけつゆを入れてみよう。 これ、逆転の発想www ![]() 山芋とろろは、ちょこっとバ-ジョン(100円)もありましたが、私はダブルのたっぷりバージョン。 でも、これが結果的に大正解だったようです。 さあ、ここにざるうどんをつけてみよう。 ![]() はい、「山ざる」の完成!! このブログには何度か出ていますが、山芋とろろ+ざるうどん=山ざる。 しかも、今回はとろろが多くてめちゃくちゃ嬉しい。 ![]() ズルズルと食べちゃいましょう。 もうね、たまらん美味し!! これは是非とも真似してほしーのっ(古っ!) ■卵かけご飯 ![]() 高級な卵特有の綺麗な色合い。 綺麗だけじゃなくて、味わいもGOOD! これよ、これ! ![]() しっかり完食。 とろろも全汁して、お腹も膨れました。 大満足のランチでしたよ。 ![]() ごちそうさまでした! 「手打ちうどん 上を向いて」 寝屋川市香里南之町34-5 050-5316-2341 open:11:00-14:30 close:月曜日、火曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 珍しく日曜日のランチ訪問。 沖縄や宮古島を愛する「宮古会」の店舗へGO! 先日、沖縄へ日帰り「0泊弾丸ツアー」に行ったお土産話をしなくちゃ。 ◇釜揚うどん 山田製麺所(千林) ![]() いつものように、車は提携のパーキングにとめました。 開店時間の午前11時ちょい前に到着。 早くも暖簾があがって営業されてますやん! ※カウンター席 ![]() すでに地元と思える先客さんが2組ほど。 「千林に山田製麺所あり!」ですな。 すると・・・ ※ペッパーミル ![]() 大将が嬉しそうに、「こんなものがありますよ」 ちょうどWBCで日本が盛り上がっていたときですからね。 お子さんに少年野球をさせていたご夫婦だけあって、野球も大好き。 ![]() 京セラドームに、侍JAPANと阪神の壮行試合に行かれたそうですが、行列でグッズは買えず。 というわけで、勝手にコラボしてDIYで作られたそうです。 「お客さんが摺りすぎて、潰れましたけどね。」 ※SSS(生姜・スリ・スリ) ![]() 私は胡椒ではなく、生姜を摺りましょうwww 最初、ペッパーミルに七味でも入れてるのかと思いましたが。 でもね、そこは「潰れた。」のではなく、「故障した。」でしょう、コショーだけに(笑) ■釜揚うどん2玉 ![]() まだ朝食を食べて、間がなかったのでシンプルに釜揚うどんのみ。 麺は、前回が細麺だったので、今回はいつもの太さで。 実に美味そうです。 ![]() 素のままのうどんをいただきましょう。 うん、実に美味い。 小麦の香りが鼻をつくぜ!! ![]() 初めの1玉目は、薬味なしにシンプルにズルズルと。 麺の美味さと出汁の美味さの融合。 いいねえ♪ ![]() 後半の2玉目には薬味を全投入。 生姜とネギ、すりゴマの風味がたまらん。 これはこれで、ヤバうま~ ![]() 沖縄のお土産話に花が咲き、時間を忘れそうになったやん。 というわけで、お土産つながりで(笑)、家で待つ秘書にもお土産を。 毎回これを買って帰ってます。 ![]() ごちそうさまでした! 「釜揚うどん 山田製麺所」 大阪市旭区清水2-12-4 ☎06-6958-3955 open:11:00-15:00、17:30-20:30 close:月曜日(祝日は営業、翌火曜日が代休) さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() お店の壁面です・・・って、こんなのが出題になるということは、それだけ・・・ さあ、推理してみてください! ![]() 平日のランチに寝屋川市の町中華へ。 場所は、府道13号の「京都守口線」沿いにあります。 ここらは地元に近いし、お手の物。 ◇ニュー楼蘭(寝屋川) ![]() 京都から大阪方面に向かう車線に面したお店です。 赤い暖簾は、オールラウンドの「中華料理」の文字。 間違いなく、町中華ですね♪ ※ホワイトボード ![]() こんなに種類の多い「日替ランチ」が750円。 なるほど、13時を過ぎても外待ちな訳よね。 しっかり待ちましょう。 ※カウンター席 ![]() 30分近く外で待たされて、カウンター席に案内されました。 営業職と思われるサラリーマンが、次から次に来る、来る(笑) 根強い人気がありますなあ。 ※メニュー ![]() ![]() お店は、初老のご夫婦とスタッフ1人の3人態勢でした。 メニューはこんな感じ。 お値段が3桁中心、安心の町中華ですねww ■天津ソース焼きそば、スープ付き(720円) ![]() 麺類では、一番最後に書かれていた「天津ソース焼きそば」を選択。 というか、前もって下調べして、これを食べようと思って来ましてん(笑) 大将の手際が良く、短時間で出来上がりです。 ![]() 焼きそばを隠すかのように、玉子焼きが一面を覆います。 天津飯、天津麺はよく好んで食べますが、天津焼きそばは初めて。 まあ、味は予想できますがねw ![]() 横から見ると、ソース焼きそばが確認できます。 めっちゃ美味そうでしょ。 撮影なんかそこそこに、早く食べた~い!! ![]() お箸で上部の中央をご開帳。 ふふふ。 さあ、出てきてごらんなさい。 ![]() ソース焼きそば、確保! このルックスが美しい。 ソースが効いて、めちゃくちゃ美味~い!! ![]() ![]() 焼きそばの具には、海老やイカなど。 玉子焼きと一緒にいただくと、これまたデリシャス。 しかも、結構量があって、お腹も膨れますよ。 ![]() 食べ放題の沢庵をどうぞ。 この沢庵を掴む道具が面白い。 一人でニヤケちゃいましたよ。 ![]() ふと横を見ると、コミックの山。 アットランダムの山積み。 これも町中華の証(あかし)ですな。 ■わかめスープ ![]() だいたい、スープは町中華の命ともいえる「ラーメンスープ」がお決まり。 でも、こちらは何故か和風のわかめスープ。 これがまた美味かった。 ![]() これで720円は間違いなく安い。 しかも美味いとあって、来客は後を絶ちません。 次は、元祖・スタミナラーメンとやらも食べてみたいな。 ![]() ごちそうさまでした! 「ニュー楼蘭」 寝屋川市池田新町19-38 ☎072-826-8485 open:11:00-15:00、17:30-24:00 close:日曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 侍JAPANと勝手にコラボ(笑) 後ろに移る画像でもう明らかですね。 さあ、推理してみてください! ![]() まだWBCが東京で行われていた3月半ば。 さくっと麺活して、自宅で野球観戦しなくちゃね。 さて、いつものお店に来てみると・・・ ![]() ガビーン!! 麺切れなら仕方ない・・・また、やっちまったな(;^_^A 車はライフにとめっちゃったので、急いでリカバリしなくちゃ。 ◇踊るうどん 滝井店(滝井) ![]() リカバリは完璧で、徒歩30秒ほどで到着。 だってこのお店の住所は、あの「紅屋」さんと同じく「守口市紅屋町」だもんね。 ちょっと久しぶりの訪問です。 ![]() こちら、昔は「滝井本店」でしたが、今は「滝井店」が正しいようです。 リニューアルされ、経営形態が変わったからでしょうか。 でも、DNAは完全に受け継いでおられますのでご安心を。 ※カウンター席 ![]() お店に入ると、意外にもノーゲストでした。 厨房には大将と、ホールにはお姉さんの2人態勢。 もちろん福の神の私だけあって、直後に立て続けて2組ご入店ww ※踊るメニュー ![]() ここに来たら、いつも食べるものは決まっていますが一応メニュー表はチェック。 昔から見やすいメニュー表ですね。 でもこれほど「まいたけ」が推しなお店は、恐らくここだけでしょう(笑) ■肉まいたけ天生じょうゆ(1,000円) ![]() 結構な時間待ちました。 私が来るまでノーゲストだったこともあるのかな。 ただ、後に来たお客さんはタイミングが良かったのか、早めに着丼していましたけどねw ■薬味 ![]() 薬味は、レモンとネギ、それに大根おろしの3種類。 昔から、別皿で提供されるこの薬味が、何故かゴージャスさを感じさせるんよね。 経営形態が変わっても、ここらは不動で良かった。 ■うどん ![]() 今やトレンドともいえる細めのうどんを昔から提供されています。 相変わらず伸びがビヨンビヨンで、めちゃウマ! ただ、ちょっと水っぽさを感じたのが唯一残念だったかな。 ■まいたけ天 ![]() うどん屋さんで出す、本家本元の「まいたけ天」 もちろん、これをスルーするお客さんは皆無。 サクサクで、やはり激うまでした。 ■牛肉 ![]() 牛肉はこんな感じ。 ちょっと脂っぽく思えましたが、量が多くて嬉しいですね。 豪快に食べれますよ。 ※生じょうゆ ![]() 見た目でいうと、「和風ドレッシング」のような生じょうゆ。 そういえば昔こちらのお店で、「冷た~く冷えた生じょうゆ」を配膳されたことを思い出しました。 今はそこまでするお店はあまり見かけないですけどね。 ![]() ぶっかけよりも、生じょうゆ派の私は、いつもこれ。 薄めの生じょうゆを、うどんにたっぷり豪快にかけるのが私の好みです。 塩分をもっと控えないとアカンのですけどね(汗) ![]() 昔、ここでうどんを食べてきたことを、「昨日、滝井で踊ってきたで!」と言ったものです。 私が通う散髪屋さんのマスターが、ここのかけ(温)うどん好き。 次は、それを食べてみようかな。 ![]() ごちそうさまでした! 「踊るうどん 滝井店」 守口市紅屋町6-7 ☎06-6996-3007 open:11:00-15:00、17:30-21:30(日曜、祝日は昼営業のみ) close:第1、3、5日曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 町中華で食べたこのメニューは何でしょう? さあ、推理してみてください! ![]() 久しぶりに玉造のあのお店へ行ってみよう。 夜営業は不規則営業なので、ちょっと心配だけど。 とりあえず、車をとめようと、いつもの駐車場を探すと・・・ ※コインパーキング ![]() 「コンビニとコインパーキング」がセットで跡形もなく無くなってるやんかいさ!! 代わりにマクドナルドが出来てて、パーキングも併設。 近くにはここしかないし、利用してみよう。 ![]() もちろん、90分無料になるのはマクドの利用者のみ。 当然、私も帰りにテイクアウトして帰りましたよ。 無事にサービス券GET! ◇東成麺家 うどん上々(玉造) ![]() さて本題に戻り、お店はというと無事に営業中!! しかし、店舗の灯りが見えたときは嬉しかったな。 何せ最近はやたら振られることが多いからね(汗) ※カウンター席 ![]() 先客はテーブル席に2組。 私がカウンター席に座ると、すぐに続いて一人客がカウンターへ。 おひとり様も入りやすいお店ですよ。 ※メニュー ![]() こちらでは、特にこのカレーうどんが人気です。 現在は第5世代まで来ています。 ただ、今回は未食のメニュー狙い。 ![]() ![]() まだ寒い夜だったので、温かいうどんをいただこう。 となると、「ベジとん」でしょう。 ベジタブルと豚肉のうどん。 ■赤ベジとんの中盛400g(950円、中盛も同額) ![]() 少し待って、出来てきました! こちら、夜は大将の完全ワンオペなので、急いではダメ。 でも素早く作ってくださいましたよ。 ![]() ちょっと大き目で深めの鉢に、結構な量が入っています。 ご飯を追加するか、うどんの中盛でいくか悩みました。 コスパを考えると、お値段据え置きの中盛でしょうww ■うどん ![]() うどんは、丸みのある細麺。 伸びは少なめも、見た目の想像以上にしっかりしたコシ。 これはヤバい美味さ。 ■ベジタブル ![]() えのきと白菜、それにシメジもある。 甘みのある野菜の味わいと、担々の辛さとの共演。 これは素晴らしい。 ■豚肉 ![]() それに加えて、結構な量の豚肉ちゃんが入っています! やっぱり、担々には豚肉ですなあ。 うみゃ~い!! ■出汁 ![]() しかし何より感動したのは、こちらの出汁ですよ。 もちろん辛さで汗びちょになりましたが、野菜や豚肉の甘さも感じれる。 ゴマの風味も手伝って、もう神レベルの美味さなり!! ![]() 今回も、完食&全汁。 いやあ、心底温まるとはこのことか。 大満足でした。 ![]() ごちそうさまでした! 「東成麺家 うどん上々」 大阪市東成区玉津2-10-22 ロイヤルハイツ宏和 1F open:11:30-14:30、夜は不定営業 close:日曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 八尾の下町洋食屋さん。 お昼時は満席が当たり前の大人気店。 今回は夕方に攻めてみた。 ◇グリル とん幸(八尾) ![]() 夜の部営業が始まって間もない時間に到着。 しかーし、駐車場にはすでに3台が停車。 あと残り1台、ギリギリセーフでした。 ※カウンター席 ![]() 下町の洋食屋さん。 店名だけなら、トンカツ専門店と間違えそうだけどwww こちら、初老のご夫婦2人で運営されています。 ※メニュー ![]() ![]() メニューはこちら。 昨年の秋と比べたら、全品100円から200円ほど値上がりしています。 このご時勢なので、致し方ないでしょう。 ![]() お電話なら、こちらをどうぞ。 ちょっと見ないだけなのに、懐かしいですね。 もちろん、現役ですよ。 ■エビフライ定食(1,500円) ![]() 前回は、「Bセット」だったので、今回は「エビフライ定食」にしてみました。 奥様が「今日は小ぶりな海老しかないので、4尾での提供になります。」とのこと。 確かに、メニューの写真では「3尾」となっていますね。 ![]() えっ!? ・・・これの、どこが小ぶりやねーーーん!!! 小海老に毛が生えた程度かと想像した自分が大バカでした(笑) 海老ラーとしては、めちゃくちゃうれしい「想定外」でした。 ■特製タルタルソース ![]() 特製タルタルでいただきましょう。 身が詰まった海老が無茶苦茶うま~い!! これが4尾も食べれるなんて、ラッキーちゃちゃちゃ。 ■サラダ ![]() フレッシュな生野菜とポテトサラダ。 時間の経った野菜とは全然違う、この瑞々しさはどうよ! サラダを見たら、そのお店のポリシーがよく分かりますね。 ■味噌汁 ![]() そして、この味噌汁もまた美味し。 間違いなく手造り。 お箸で食べる洋食なので、やはり味噌汁がベターでしょう。 ![]() さくっと完食。 もうヘビロテしそうな予感。 次は、ビーフシチューかミックスフライあたりかな。 ![]() ごちそうさまでした! 「グリル とん幸」 八尾市渋川町6-2-1 ☎072-992-4266 open:1130-14:30、17:00-19:30 close:木曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! |
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
![]() ブロとも申請フォーム
|