fc2ブログ
~美味しいうどんの調査、引き受けます~
カレンダー&アーカイブ(Tree)
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

+ アーカイブ
 
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール

麺探偵

Author:麺探偵

うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。 いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。 コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
月別アーカイブ
カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

_1460848.jpg

仕事帰りに、都会に向けてうどん号を走らせます。
この日は、4月20日から2週間あまり休業されていたお店へGO!
営業再開と聞きつけたのでね。







◇本格手打うどん ゆうすけ(南方)
_1460837.jpg

阪急電車の南方駅すぐの「ゆうすけ」さんへ。
もちろん、私は電車で来たことなどありませんが、何か。
この日は高い方のパーキングしか空きが無かったのが辛い。。。







※店頭の黒板メニュー
_1460838.jpg

夜営業から、営業を再開というのも面白い。
現在はお昼営業も元に戻っているようす。
この日はその初日でしたが、すでにたくさんの先客あり。







※カウンター席
_1460844.jpg

製麺室の隣のカウンター席へ座りました。
大将を見ると、両腕にシップを巻いての孤軍奮闘。
腕と腰の痛みは、うどん屋さんの職業病みたいなものですね・・・。







※メニュー
_1460843.jpg

_1460842.jpg

大将に聞くと、色々と病院を探して治療されているようです。
でも、なかなか治らないようで・・・。
身体が資本なので、どうか無理なさらずに。







DSC01799_20230526204740ed0.jpg

DSC01800_2023052920513616f.jpg

前回の出題。
厨房の上を見ると、ティッシュの説明。
なるほど、カウンターの下の棚にティッシュがありましたwww







■盛り豚ぶっかけ+げそ天(920円+270円)
_1460847.jpg

前回は「げそ天」にまみれたメニューでしたが、今回はおとなしく名物メニューで!
といっても、「げそ天」のトッピングは忘れません。
どうぞ、『げそラー』とお呼びください(笑)







_1460849.jpg

どんだけ、豚肉を盛りますねん!
まさに、メニューに偽りなしの盛り具合ですな。
そりゃあ、お店の名物にもなるよね~







■うどん
_1460852.jpg

うどんは、「冷」でお願いしました。
ますます平打ちレベルが進んでいますね。
まさか、きしめんに近づいてない???







_1460853.jpg

大量の豚肉ちゃん!
味付けも素晴らしく、めちゃくちゃ大好き。
それに加えて、豚肉は疲労回復に持って来いのお肉ですからね。







_1460854.jpg

げそ天は、いつ食べても期待を外さない。
でも、イカの天ぷらは結構ハネて暴れるので、なかなか食べさせてくれるお店が少ないのよね。
だから、毎回食べちゃう。







■げそと豚のコラボ
_1460856.jpg

野菜の茄子か、海産のげそか。
私にとっては、熾烈な争いをする2大巨頭ですよww
そんな「げそ天」と「豚肉」のコラボをお楽しみください♪







_1460858.jpg

なんて言ってる間に、ガツガツと完食。
いやあ、やっぱり盛り豚のぶっかけは最高!!
よは満足じゃ。







_1460839.jpg

ごちそうさまでした!










「本格手打うどん ゆうすけ」
大阪市淀川区西中島3-15-3
☎非公開
open:11:30-14:30、18:00-21:00
close:日曜日、第1月曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1460864-2.jpg

昔は大阪に点在していた中華の名店(3文字)も、完全に絶メシ化。
さあ、推理してみてください!




スポンサーサイト



2023/05/31 19:00 大阪市淀川区 TB(0) CM(4)
_1460819.jpg

GWに我孫子のトンカツ専門店に向かうも振られる・・・。
もう、とんかつの口になってたから、こうなれば先日、喜連瓜破で偶然見つけたあの洋食店に向かおう。
東大阪の徳庵にある本店は常に行列で、なかなか食べに行けないからね。







◇とんかつ ひろ喜 瓜破店(喜連瓜破)
_1460835.jpg

先日、「万空うどん」さんに行った際に、偶然このお店を見つけたのよね。
本店は何度も行っていますが、支店は初めて。
しかも行列が無いときたら、飛びつきたくなるのも当然。







※店内のようす
_1460803.jpg

カウンター席もあるし、テーブル席もある。
しかも、本店の徳庵(東大阪)よりも広い!
これはラッキーだわ。







※テーブル席
_1460816.jpg

夫婦での訪問になります。
秘書も「ひろ喜」さんには何度も訪れているので、期待が高い様子。
さあ、メニューを見てみましょう。







※メニュー
_1460806.jpg

_1460810.jpg

_1460808.jpg

_1460809.jpg

初訪問なので、ざっとメニュー撮り。
結構なメニュー数で、ページも多い。
これ、ブロガー泣かせww







_1460812.jpg

_1460811.jpg

_1460814.jpg

_1460815.jpg

本店もこんな感じだったかな。
かつ丼があるのが面白いですね。
さすがは「とんかつ」店でしょ?







■オムライス(デミソース、880円)
_1460818.jpg

秘書は珍しく、オムライスをチョイス。
ふわふわ玉子にデミソース。
中身はチキンライスで大喜びでしたよ。







■エビクリームコロッケ
_1460820.jpg

それに、クリームコロッケ好きの秘書は、一品で追加発注。
サラダと味噌汁は、オムライスのセットもので無料です。
なかなかお得ですよね。







■ロースとんかつ&海老フライ(小)定食(1,650円)
_1460824.jpg

私のチョイスはこちら。
本店に行っても、いつもこれかな。
ここに来たら、とんかつと海老フライは絶対にハズせない!!







_1460825.jpg

お~!これですよ、これ!!
本店と同じ有頭海老フライ。
しかも、これで海老フライの(小)というから驚きですよね。







_1460827.jpg

もちろん、とんかつの一返会カツ動は忘れませんよ。
綺麗な色合いのお肉ですなあ。
これは絶対に美味いやつですね。







_1460828.jpg

辛子をつけて、デミソースをたっぷり付ける。
うん、めちゃくちゃ美味~い!!
茶色の食べ物は、どうしてこんなに美味いんだい?(笑)







_1460830.jpg

特製タルタルを付けて、海老フライを豪快にいただく。
身がぎっしり詰まったドデカい海老フライが美味くないはずがない!
海老ラーも超大満足!!







_1460834.jpg

とんかつのリベンジはとんかつで。
見事に成功でした。
ここは使えるね~!







※パーキング情報
_1460836.jpg

車は、イオン喜連瓜破駅前店へ。
だって、イオンの1階を出て、「徒歩5秒」で到着しますからね。
90分は無条件で無料ですしね。







_1460817.jpg

ごちそうさまでした!










「とんかつ ひろ喜 瓜破店」
大阪市平野区瓜破2-1-65
☎06-6790-3888
open:11:00-14:00、17:00-21:00
close:なし



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC01799_20230526204740ed0.jpg

さあ、推理してみてください!




2023/05/27 19:00 洋食 TB(0) CM(8)
IMG_6300.jpg

GWは自分たちばかりが楽しんでいてはダメ。
というわけで、夫婦でお墓参りに出かけました。
えらいでしょ?







◇本格さぬきうどん やしま門真巣本店(門真)
IMG_6306.jpg

帰り道、秘書がお腹が空いたので、今すぐにうどんが食べたいとのリクエスト。
国道163号線を走っていたので、もうここしかあるまいwww
私の地元、門真の巣本(すもと)にある「やしま」さんです。







※お座敷
IMG_6287.jpg

この日はGW とあってテーブル席が満席のため、お座敷へご案内。
商売道具のカメラも持参しておらず、スマホでの撮影。
なので、記事は簡単になります・・・m(__)m







※店内のようす
IMG_6293.jpg

ご存知のように、この近くには「やしま」さんが3店舗あります。
守口に2店舗と門真がこちら。
しかし、やしまさんは何処も大箱店ですな。







※メニューの一部
IMG_6289.jpg

IMG_6290.jpg

なかなか食欲をそそるメニューですね。
やしまさんは、カレーうどんも美味しいのよね。
でもこの日は暑かったこともあって、冷たいうどんにしようかな・・・。







■青さと小海老のかき揚げぶっかけうどんとかやくご飯(968円+308円)
IMG_6299.jpg

私は、ちょっと珍しいメニューのぶっかけうどんにしました。
青さと小海老の入ったかき揚げですよ。
門真で海を感じたい(笑)







IMG_6301.jpg

こちらがそのかき揚げです。
玉ネギの甘みもいい感じ。
でもやはり、ほんのり感じる「青さ」がポイントかもね。







■うどん
IMG_6302.jpg

うどんはというと、結構な剛麺ですやん!
しかも、そこそこの太麺。
伸びはなく、コシ重視の男麺ですな。







■かやくご飯
IMG_6303.jpg

このかやくご飯は、はっきり言って好みとは違った。。。
まあ最近、「和匠」さん、「楽々」さんと絶品かやくご飯を食べてきたので、そのギャップが・・・
こればかりは仕方ないね。







■特選黒毛和牛の肉天ぶっかけ(1,518円)
IMG_6297.jpg

こちらは、肉好き秘書の定番メニュー
満足できる美味しさだったようですが、牛肉だけは先日の「楽々」さんとはかなり違ったようで・・・。
そりゃあ、「当たり前田のクラッカー」よねww







IMG_6305.jpg

ごちそうさまでした!










「本格さぬきうどん やしま門真巣本店」
門真市四宮2-13-5
☎050-5456-5288
open:11:00-24:00
close:なし



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1460826.jpg

洋食店です。
この辛子といえば、通なら分かる。
さあ、推理してみてください!




2023/05/24 19:00 門真市 TB(0) CM(4)
_1460774.jpg

平野区にある喜連瓜破(きれうりわり)。
大阪人でないと読めない地名として有名ですよね。
その他でいうと、吹田(すいた)や枚方(ひらかた)も普通では読めません。







※パーキング情報
_1460763.jpg

平野区は、私の勤める八尾のお隣さんに位置します。
そこに新店が出来て、さらに夜営業までしていると聞くと、そりゃあ行くよね。
しかも、イオンから徒歩3分とあれば、これを利用しない手はない!







◇万空うどん 田舎っ子(喜連瓜破)
_1460765.jpg

イオンを出て、道路を渡ったところにあるお店がこちら。
まだ開店祝いのお花もありました。
しかし、万空うどんの「万空(ばんくう)」って何やろ???







※店頭ボード
_1460767.jpg

店頭ボードには、うどん半分、一品ものが半分。
夜営業なら、居酒屋使いも可能です。
晩に食うから、ばんくう?(笑)







※カウンター席
_1460779.jpg

お店に入ると、思っていた以上に広いですね!
もちろん、先客も数組おられましたが、これだけ広いと余裕のよっちゃんww
そんな私はというと、厨房前のカウンタ-席に座りました。







※うどんのメニュー
_1460769.jpg

_1460768.jpg

_1460771.jpg

_1460770.jpg

うどんのメニューは、ざっとこんな感じ。
見やすいけれど、枚数が多いのはブロガー泣かせ。
泣いてやろうじゃないのwww







※その他のメニュー
_1460772.jpg

_1460773.jpg

ホールは年配の男性が担当。
そして、うどんを作る厨房は女性のみ。
あれ?大将はひょっとして女性なの???







_1460775.jpg

_1460777.jpg

「うどんの注文は、LINEからお願いしますね。」と言われちゃった。
なかなか先進的でいいんだけど、「お友達登録」しないといけないのがどうなの・・・。
初めて来たお店なのに、そこはちょっと抵抗を感じたな。。。







■しゃぶカレーうどんのひやあつ(1,400円)
_1460783.jpg

オーダーは、「しゃぶカレーうどん」をひやあつで。
初訪問でカレーうどんは邪道?
そういう意見もありますが、カレー好きなのでそこは許して。







_1460785.jpg

しかし、このうどん鉢には驚きました。
これだけ深い鉢は初めてかも。
では、いただきましょう。







_1460784.jpg

「しゃぶカレーうどん」ですが、見た目は一面、カレーの海。
中央に青ネギの島がプカプカ。
そして、カレーの海深くには・・・







■しゃぶ肉
_1460787.jpg

レアな牛肉がたっぷり入っていました。
しゃぶしゃぶの肉である、「しゃぶ」が入ったカレーうどんなんですね。
おっと、もちろん合法的なしゃぶですからお間違いなく(笑)







■うどん
_1460789.jpg

うどんは結構太目で、伸びは少なめも剛麺系でコシはしっかり。
ひやあつならではの食感ですね。
これは、なかなかのレベルですな。







_1460790.jpg

カレーうどんの中では、「かすカレーうどん」を抑えて、この「しゃぶカレーうどん」が価格トップ!
それが納得できるほど、しゃぶ肉がたっぷりと入っていました。
ただ、肉の焼き具合ではウエルダン派の私ですから、もうちょっと火入れ希望(汗)








_1460793.jpg

カレー自体は、さほど辛さは感じない。
それよりも、スパイシーさがめっちゃ強いのよ!
おかげで、発汗が半端ないぜ。







■白ご飯をダイブ
_1460795.jpg

カレーうどんには、デフォルトでミニサイズの白ご飯がセット。
となると、当然のことながら、最後まで残しておいてのダイブでしょう。
これだけは、やめられませぬ。








_1460781.jpg

ごちそうさまでした!










「万空うどん 田舎っ子」
大阪市平野区喜連2-5-51
☎06-6760-7928
open:10:30-15:00、17:30-22:00
close:木曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

IMG_6295.jpg

さあ、推理してみてください!




2023/05/20 19:00 大阪市平野区 TB(0) CM(4)
_1460748.jpg

貴重な平日休みが、偶然秘書と重なった。
ということは、秘書のリクエストに応えて、「ランチDEデート」だね。
まる泉ママ、使わせてもらいました(笑)・・・では、参ろう。







◇手造りうどん 楽々(交野)
_1460725.jpg

やや出遅れてしまい、10時を少し過ぎて到着。
車は余裕でとめれたものの、残念ながら、すでに先客が2組待っておられました。
ではいつものように、椅子に座って1時間近く待たせてもらいましょか。







※外待ちで見える教会
DSC01795_20230516204434e46.jpg

外待ち用の椅子に座って、何気なく周りを見ると、教会の十字架が見えました。
実はこちら、昨年亡くなられた「纏(まとい)」大将のお別れ会をした教会なんです。
ここからは徒歩圏内ですね。







※メニュー
_1460737.jpg

_1460738.jpg

いつものように、お店がオープンする前にメニューが配られました。
まだ、数を絞ったメニューのままなんですね。
でも、もう食べるものは決めましたよ。







※カウンター席
_1460739.jpg

2人だったので、テーブル席を勧められましたが、固辞してカウンター席へ。
でもトップ入場ではなかったので、いつものかやくご飯の「ジャー」前は確保出来ず。
オープン・ザ・ジャーの香りが嗅ぎたかったのにwww







■天ぶっかけ+かやくご飯
_1460743.jpg

本当は「天ざる」にしようと思っていましたが、絞ったメニューに天ざるは無し。
ならばということで、「天ぶっかけ」にしました。
もちろん、かやくご飯だけは絶対にハズせません!!







■かやくご飯
_1460747.jpg

まずは、かやくご飯の香りを嗅ぎましょう。
決して怪しい「匂いフェチ」ではありませんが、ゴボウの香りが、た・ま・ら・ん~
ジャーごと買い占めたい(笑)







_1460744.jpg

相変わらず、すべてが一級品の具材。
それゆえに、決してお値段が高いとも思わない。
それどころか、料理を前に微笑んでしまいますよ。







■うどん
_1460749.jpg

昨今、圧力鍋を使ううどんが増えてきましたが、圧力鍋の老舗ともいえるこのお店。
やはり、その美味さといったら一級品。
唯一無二と言っても過言ではない素晴らしさに今回も脱帽!







■なす天
_1460751.jpg

大好きな「なす天」ちゃん。
もうね、ジューシーで最高に美味し。
思わず、目を閉じて上を向く自分がいましたよ。







■海老天
_1460753.jpg

そして、立派な「海老天」が贅沢にも2尾あり。
旨味が詰まった海老がたまりませぬ~
これぞ、真の天ぷらよね。







■黒毛和牛肉ぶっかけ+ちくわ天
_1460741.jpg

_1460742.jpg

秘書は、ここに来たら絶対に黒毛和牛の一択です。
今回は、それに加えて、大好きな「ちくわ天」をトッピング。
やはり、今回も大絶賛していましたよ。







_1460740.jpg

流行に流されない、どっしりと構えた感じのお店。
決しておごらず、メディアへの登場もあえて望まない。
でも、美味しいうどん造りの努力は決して惜しまない、そんなお店ですね。







_1460762.jpg

ごちそうさまでした!










「手造りうどん 楽々」
交野市幾野6-6-1
☎072-891-8833
open:11:00-15:00
close:月曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1460782.jpg

さあ、推理してみてください!




2023/05/17 19:00 交野市 TB(0) CM(4)
_1460710.jpg

大将の腰痛の問題などで振られたこともあったお店。
コロナも収束傾向となり、最近、夜営業も再開とのホームページを見て、チャレンジ!
ここのところ、他店でも振られているし、恐る恐る行ってみると・・・







◇自家製うどん 和匠(天王寺)
_1460698.jpg

無事に夜営業を確認。
ここは一方通行の最終地点にお店があるので、パーキングの方が先にあるのよね。
こうして営業が確認できたので、再度1周廻って、車を入れに行きましょう。







※パーキング
_1460697.jpg

一方通行を入ったところにあるパーキング。
毎回こちらを利用しております。
もっと近くにもパーキングはありますが、ここらではここが最安値かな。







_1460699.jpg

大将によると、この日が超久しぶりの夜営業の再開日だったらしい。
いやあ、ついてる時もあるんだね(笑)
昔から、まったりタイムの夜営業を好んで来てましたからね。







※カウンター席
_1460707.jpg

すでに先客も多数。
何とか空いてた1席に着座しました。
やはり、夜営業の「大将による完全ワンオペ」は変わっていません。







※メニュー
_1460702.jpg

_1460701.jpg

相変わらず、値上げしておらず。
予想していたとはいえ、やっぱり・・・。
というか、創業時からそのままちゃいますか。







_1460704.jpg

大将も「油なんかも値上がりして、ホンマに大変ですわ。」と言っておられました。
無理せずに上げるべきではとの私の思いが通じたかどうか。
それより、同じ店で修業した「」のことをかなり気づかっておられましたが。。。







※カレーうどんのメニュー
_1460703.jpg

うどんに戻って、この日はカレーうどんが食べたくてね。
海老天カレーにすべきか、カツ玉カレーにすべきかが究極の選択。
迷いに迷いましたが・・・







■カツ玉カレーうどん定食(950円+100円)
_1460709.jpg

カツ玉カレーうどんの勝ち。
もちろん、+100円で大好きな「かやくご飯」を付けた定食に。
今どき、かやくご飯が100円で食べれるなんて、幸せ過ぎます!







_1460713.jpg

玉子もあって分かりづらいけど、今日も忘れず一返会活動。
カツカレーうどんを提供するお店は多いけど、こちらではカツ玉カレーのみ。
「カツ丼」をも彷彿させるようなメニューです!







_1460717.jpg

しっかりした歯ごたえのトンカツちゃん。
これはヤバうま~い!!!
久しぶりのカツ玉カレーですが、改めて感心しちゃった。







■うどん
_1460716.jpg

うどんは、もう安定の美味さ。
私の後に来られたオジさまも、席に座るや否や、カツ玉カレーをオーダー。
「こればっかり食べてるわ・・・」と笑いながら、オーダーされていましたよ。







■かやくご飯
_1460719.jpg

普段、カレーうどんには白ご飯をつけてダイブしますが、今日は違いますよ。
このかやくご飯だけは、絶対にハズセません。
もうね、ゴボウの香りがたまらんのよ。







_1460722.jpg

カレーライスに生卵の組み合わせはよくありますが、こんな感じの溶き卵も実にいいですね。
今日も超・ウルトラ・満足できました。
ここは何を食べても、素晴らしく美味しいです!!







_1460724.jpg

ごちそうさまでした!










「自家製うどん 和匠」
大阪市天王寺区北河堀町2-10
☎06-7173-8850
open:11:30-14:30、18:00-21:00(水、土は昼のみ)
※お昼で麺切れすることも多いので、ご注意ください。
close:日曜日、祝日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1460726.jpg

お店の前の風景・・・セルフ洗車場ですね。
さあ、推理してみてください!




2023/05/13 19:00 大阪市天王寺区 TB(0) CM(6)
_1460671.jpg

週末の夜。
この日は、自宅から比較的近くの街にやって来ました。
まずは車をとめないとね。







※コインパーキング
_1460652.jpg

ここでは、信号を渡ったコンビニ奥のコインパーキングを毎回利用。
まだ20時にはなっていなかったので、60分200円ですね。
しかし、「日本で一番フレンドリー」の意味が全然分からんけど・・・。







◇うどん らんぷ若蔵(寝屋川)
_1460654.jpg

ご存知、蔵十さんのお弟子さんのお店。
もうこの地にお店を構えて、かなりなりますよね。
さあ、入りましょうか。







※カウンター席
_1460665.jpg

厨房側には先客が2組。
私は店舗左側のカウンター席に着座しました。
今もお店は、大将とパートのおばさまの2人態勢ね。







※メニュー
_1460662.jpg

_1460659.jpg

メニューは前回に来た時から、やはり変わっています。
とはいえ、やはりここは格安だわ。
ノーマルとはいえ、カレーうどんが650円だなんて、なかなかありませんで!







_1460660.jpg

しかしこのメニュー、近未来的なデザインかも知れないけど、どうも私は好きになれない。
デザインもそうだけど、0(ぜロ)と8(ハチ)の区別が付きにくくないですか。
生玉子なんか、00円に見えて仕方がない。。。







_1460666.jpg

また、提携の駐車場はあるけど、ちょっとハードルが高いんよね。
2,000円以上は、家族連れしか無理ポ。。。
まあ、提携しているパーキングがあるだけでも有難いことなんだけどね。







■天ざるうどん(1,100円)
_1460669.jpg

さあ、うどんに戻って、今回は「天ざるうどん」をチョイスしてみました。
超うまそうーーーーー!!
私、あるときは「海老ラー」、またあるときは「ネバラー」、はたまたあるときは「天ざラー」でもあります。







■うどん
_1460672.jpg

特にこのうどんのルックスはどうよ!!
麺線といい、艶といい、見事としか言いようがない。
もう美味いの確定の法則よね。







_1460675.jpg

早速、素のままのうどんをひとつかみ。
ウヒョー!!
むっちゃくちゃ美味いがな!!







※薬味
_1460673.jpg

薬味は、ネギとゴマ、それに山葵(わさび)が添えられています。
うどん屋さんで、山葵は珍しいかも。
でも、ざるそばには山葵が当たり前だから、ざるううどんも同じ考えかな。







_1460676.jpg

今回は早めに薬味を投入。
ゴマも効かせていい感じ。
山葵もありありです!







■天ぷら
_1460674.jpg

そして、もう一つの主役がこの天ぷらチーム。
うどんチームに負けてはならぬ。
海老天と野菜天の競演なり。







_1460677.jpg

_1460678.jpg

大葉天と玉ネギ天。
色合いも美しいが、揚げ具合もバッチリ!
うどんチームと天ぷらチーム、甲乙つけ難し。







_1460681.jpg

しかし、主役はやはりこの海老ちゃんかな。
衣を纏うと、君はさらに素晴らしいね。
なまら、うみゃ~いwww







_1460680.jpg

しかし、この日のうどんはホントにいい出来栄え。
もうね、イキがよくて、素晴らしいの一言。
また近いうちに食べに来ようと誓いましたよ。







_1460683.jpg

もちろん、完食です。
これから暑くなると、ひやかけもいいけど、ざるも美味しいよ。
天ぷらと食べると、さらに最高。







_1460653.jpg

ごちそうさまでした!










「うどん らんぷ若蔵」
うどん らんぷ若蔵」
寝屋川市八坂町25-7
☎072-828-8103
open:11:00-15:00 17:30-21:30
close:木曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1460704-2.jpg

さあ、推理してみてください!




2023/05/10 19:00 寝屋川市 TB(0) CM(4)
DSC01775_20230505190430a4d.jpg

トンカツが食べたい、食べたい、そんな夜・・・
となれば、久しぶりにあのお店にカツ動しよう。
レッツGO!







※コインパーキング
DSC01788.jpg

ここは、お店に着く前にパーキングがある。
車をとめて、お店が閉まってたら最悪なんよね。
お願い、開いててちょうだい。







◇大龍飯店(今里)
DSC01758_202305051904130d7.jpg

夜営業でうどん屋さんで振られること、幾たびか。
でも、町中華のここは大丈夫でした。
この灯りがどんだけ嬉しいか。







DSC01759.jpg

しかし、前回来た時と比べてもテントの破れ具合が激しい。
でも違う目で見ると、この破れこそが名店なのかもね(笑)
では入ろう。







※テーブル席
DSC01766_20230505190419761.jpg

お店に入ると、先客おらず。
店主が奥の席で新聞を読んでおられました。
夜のこの時間帯は暇なのかな。







DSC01773.jpg

中華風カツ丼で有名なこのお店。
布施の同名のお店が閉店しちゃった今、ここが頑張るしか無い!!
なので今回も・・・と思いましたが、それではあまりに単純。







■トンカツ定食(800円)
DSC01774.jpg

大龍名物とあれば、これを食べない手はない。
というわけで、今夜はトンカツ定食にしました。
相変わらず、こちらのトンカツは美味そう!!







※一返会カツ動
DSC01776_202305051904321f8.jpg

もちろん、真ん中の一切れを返します。
これだけたくさんのトンカツが入って、800円ですからね。
そりゃあ、名物になりますわな。







DSC01779.jpg

カツの太さはこんな感じ。
太すぎないトンカツが食べやすいのよね~
もう、町中華の域を超えてまっせ!!







DSC01781.jpg

名物たる所以は、このソースでしょう。
いわゆる酢豚に付いてくる黒酢のソースでしょうか。
でも、酸味がほとんど感じなくて、トンカツに見事にマッチします。







DSC01782.jpg

付け合わせの千切りキャベツ。
お世辞にも新鮮とは言えませんが、この厚みが何故か美味い。
かけ放題のオリジナルドレッシングでどうぞ。







■味噌汁
DSC01783.jpg

定食なので、スープ付き。
ラーメンスープではなくて、何と「味噌汁」が出てきました。
定食なので、これはこれで嬉しいかも。







DSC01778.jpg

ご飯には、食べ放題の漬物をどうぞ。
ツボ漬けかな。
これだけでも、ご飯がすすみます。







DSC01785.jpg

黒酢ソースに入った玉ネギもたまらん美味い。
中華風カツ丼も美味いし、トンカツ食うならここよね。
でも、私が食べている間もノーゲストというのがちょっと心配だわ。。。







DSC01787.jpg

ごちそうさまでした!










「大龍飯店」
大阪市生野区中川西1-1-40
☎06-6731-5961
open:11:00-20:45
close:水曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1460655.jpg

さあ、推理してみてください!




2023/05/06 19:00 中華料理 TB(0) CM(6)
_1460637.jpg

残業帰りのひとり麺活。
すでに時間は21時に近い。
この時間帯で行けるお店といえば、あそこかな。







※パーキング情報
_1460627.jpg

今宵のパーキングはライフ玉造店さんへ。
お買物500円で60分無料、並びが無ければ大丈夫でしょう。
結果的に夜ということもあって、買物を含めて余裕でセーフ







◇極楽うどん TKU(玉造)
_1460629.jpg

ライフ玉造店からこんなに近いとは思わなかった。
しかも外待ちなしとは、ダブルでラッキーやないですか。
では、入りましょう!







※カウンター席
_1460634.jpg

ご存知、カウンター席のみのお店。
この時間帯でも、席は先客で7割程度はうまっていました。
私は、入口最寄りの席をキープ。







※メニュー
DSC01792_20230501195956755.jpg

DSC01793_20230501195958435.jpg

写真付きで、相変わらず見やすいメニューですね。
どれも食べたくなる摩訶不思議なパワーを感じちゃいます。
でも、私の目的は・・・







※裏メニュー
DSC01789.jpg

DSC01791_20230501195859f8c.jpg

シルバー会員以上のみが食べれる、いわゆる「裏メニュー」
しかも4月限定とくれば、どうしてもこちらに走ってしまいます。
小市民とお呼びください(笑)







■TKU風濃厚ビビン麺(1,080円)
_1460636.jpg

しばらく待って、着丼しました。
めっちゃ美味そうで、メニュー写真に偽りなしwww
※このメニューは、すでに終了していますm(__)m







_1460639.jpg

このメニューを見て、11年前の「うどんイベント」を思い出しましたよ。
「汁なしうどん」をお題にして数店舗を巡るイベントでしたが、覚えている人っているかな?
そしてこのビビン麺から、なぜか桃谷の「つるつる亭」さんの当時のメニューが思い浮かんだのよね。







_1460640.jpg

しかし、先日の出来事を忘れちゃうのに、何でそんなに古い記憶が鮮やかに蘇るんだろう。
摩訶不思議ですね。
これって、お歳を召した証拠でしょうか(汗)







_1460641.jpg

まずは生卵を割って、混ぜていきましょう。
このミンチが豚でよかったです。
これがもし鶏ミンチなら・・・ぞっとしますwww







_1460642.jpg

綺麗に混ざりました。
これには、間違いなく白葱がベストマッチでしょうね。
本格的な韓国の香りがします!







_1460643.jpg

うどんは、温を選択しました。
ご存知、こちらは剛麺ですから、私には温の方が好み。
予想どおり、もっちもちでスーパーうんみゃ~い!!







■白ご飯をダイブ
_1460648.jpg

_1460649.jpg

最後は、ご飯かお出汁から選べますが、迷いなくご飯をチョイス。
白ご飯のダイブは、当たり前田のクラッカー(笑)
これまたうんみゃ~い!!







_1460650.jpg

本格的な韓国メニューを綺麗に完食。
もちろん、人目をはばからずに汗をかきかきww
夜風に吹かれて帰ると、ちょうどいいのよ。







DSC01790.jpg

ごちそうさまでした!










「極楽うどん TKU本店」
大阪市東成区東小橋1-1-4
☎06-6981-1333
open:11:30-14:30、18:00-22:00
close:不定休



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC01773.jpg

この町中華屋さんでは、これを食べないとね。
さあ、何を食べたか推理してみてください!




2023/05/03 19:00 大阪市東成区 TB(0) CM(6)
検索フォーム
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム
天気予報

-天気予報コム- -FC2-