カレンダー&アーカイブ(Tree)
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール
Author:麺探偵 うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。
いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。
コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
メールフォーム
|
2023年06月
![]() 台風2号の大雨の中、遠くへは行けまい。 というわけで、超地元のうどん屋さんへ行ってきました。 八尾のお店に振られたので、事前にちゃんと営業確認の電話を入れての訪問です。 ◇本手打うどん 釜信(古川橋) ![]() 地元に戻っての訪問は、古川橋にある老舗の雄、「釜信」さん。 さすがにこの大雨では、ノーゲストも仕方なし。 貸し切り気分で入店しましょう。 ※注意書き ![]() こんな注意書きがありました。 そうそう、SNSで呟かれていたので、心配していました。 女将さんが自転車で転倒された際に半月板を損傷されたとのこと。 ![]() 全身麻酔しての手術までされたようで、大変でしたね。 もう少しこの商売を頑張りたいとの強い気持ちで乗り切ったとか。 お互い、病気やケガには気を付けないとですね。 ※丼と定食のメニュー ![]() ![]() この日は、身体がトンカツを欲していたので、カツ丼狙いで来ました。 しかーし、豚ロースかつ定食も捨てがたい。 悩みに悩んだ挙句の選択は・・・ ■豚ロースかつ定食(1,100円) ![]() ほどなくして、女将さんが運んできてくれました。 めっちゃ美味そう!! では、ひとつずつ見ていきましょう。 ■トンカツ&サラダ ![]() メインディッシュのトンカツさんと野菜サラダ もちろん、トンカツは真ん中一切れを返しておきました。 見事なロースかつで、ほどよい厚みが嬉しい。 ■ミニきざみうどん ![]() 定食に付くうどんは、もちろんミニのうどんになります。 でも、ミニ過ぎず、普通盛りに近い印象です。 それに、刻み揚げが入った「きざみうどん」というのが、いかにも老舗らしいじゃないですか。 ■ソース3種 ![]() 一番驚いて、一番うれしかったのがこのソース3種ですよ。 左から「塩」、「トンカツソース」、「ポン酢」それに「大根おろし」 つまり、トンカツを3種類の食べ方でいただけちゃう!! ■ご飯と漬物 ![]() 定食なので、ご飯と漬物がセットされます。 とくに、沢庵(たくあん)が本格的な美味さ。 チョロっと申し訳ない程度に付いてくる漬物とは訳が違いますね。 ■おろしポン酢で ![]() まずは、さっぱりとおろしポン酢でいただきましょう。 「茶色い罪悪感」が、これによって少しは減ろうかというもの(笑) うん、美味い。 ■塩で ![]() 高血圧には要注意の塩(汗) うどんもあるので、ほどほどにね。 うん、美味い。 ■ソースで ![]() やっぱり、王道の美味さはトンカツソースかな。 うん、美味い。 って、結局全部美味いんや(笑) ![]() うどんは優しめのコシと伸び。 手作り感満載で、故郷へ帰ってきたようですよ。 こちらも、美味い。 ![]() ごちそうさまでした! 「本手打うどん 釜信」 門真市末広町16-15 ☎06-6909-7255 open:11:30-14:00、17:00-22:00 close:日曜日、祝日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 何処のカレーうどんでしょうか。 さあ、推理してみてください! スポンサーサイト
![]() 平日の休みを利用して、日本海の「舞鶴」にドライブでGO! と言っても、お隣の京都ですから、当然日帰りですね。 まずは、ランチからのスタートです。 ◇しらね食堂(東舞鶴) ![]() 少し早めのランチは、「しらね食堂」さんへ。 運転は私が担当し、お店のチョイスは秘書の役目。 こちらは、舞鶴で有名なカレーのお店です。 ![]() ご存知のように、舞鶴は海上自衛隊の基地で有名な街。 日本海軍が、イギリス海軍で採用していた栄養豊富なカレーに着目。 それが広まったと言われています。 ![]() ![]() こちらの「しらね」というのも、護衛艦の名前。 あの東日本大震災でも災害派遣されたようです。 すでに2015年に現役引退しています。 ※店内のようす ![]() 午前11時の開店を待っての入店です。 綺麗で清潔な店内ですね。 厨房からホールまで、女性スタッフのワンオペでした。 ■しらねカツカレー(1,000円) ![]() 私のチョイスは、一番人気の「しらねカツカレー」 店名を冠しているカレーですからね。 サラダ付きです。 ![]() 今や懐かしい「銀の皿」を使ったカレーライスです。 昔、松山千春さんで流行りましたよね。 あれ? ああ、「銀の雨」でしたわ。。。 ![]() 今日はサービスで、二切れ返しときました(笑) クローズアップされた綺麗な豚肉部分が映えますね~ 茶色の食べ物は悪ですな。 ■カレー ![]() カレーは、さほど辛くなくて万人受けするような味わい。 たくさんの隊員に受け入れられないといけないからでしょうか。 とはいえ、深みのあるカレーで美味しかったですよ。 ■しらねテッパンカレー(1,250円) ![]() ![]() 秘書のオーダーはこちらです。 舞鶴名物の肉じゃがを使った「コロッケ」が付きます。 牛乳あり、お煎餅もありと盛りだくさん。 ![]() ごちそうさまでした! 「しらね食堂」 舞鶴市余部上309 ☎0773-66-7878 open:11:00-14:00、18:00-20:00 close:月曜日 さて、ここからは舞鶴の個人的な旅行記録です。 さくっと、飛ばしてください(汗) ※赤れんがパーク ![]() 赤れんがパークにやって来ました。 舞鶴市役所の庁舎も、この赤れんが群に隣接しています。 一生懸命仕事されている傍ら、何か申し訳ないwww ![]() ![]() この場所が、今年公開された映画『わたしの幸せな結婚』のロケ地になったそうです。 主役のスノーマン、目黒蓮くんを大好きな秘書が偶然それを知って、テンション100倍アップ(笑) その映画もすでに2度ほど見に行ってましたからね。 ![]() ![]() 赤れんがのひとつには、ご当地SHOPあり。 名物の海軍カレー(レトルト)もありました。 秘書は、目黒君も食べたであろう「カレーせんべい」をお買い上げ。 ※遊覧船 ![]() 赤れんがパークの湾から出る遊覧船です。 ここからは、その画像になります。 海軍好きにはたまらないかも知れませんが、そうでない方はスルーしてください。 ![]() この時の乗客は、全部で20名ほどだったかな。 乗船時間は40分ほどです。 湾内のクルージングなので揺れることもありません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は、護衛艦の停泊が少なかったそうです。 北朝鮮のミサイル攻撃が影響しているとか。 私も自衛艦は全然分かりませんが、せっかくなので記録として撮影しました。 ![]() 帰りに、人気のある「煉瓦屋」さんでクリームコーヒーをいただきました。 これがなかなか美味しかったな。 さあ、帰ろう!! さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 昼はうどん、夜はやきとりと一品料理、 となると、鶏が苦手なら昼しか行けないじゃん(汗) 昔は夜のうどんが楽しみだったのになあ・・・ ◇うどん 千代(鴻池新田) ![]() 最近、リニューアルオープンされた「千代」さん。 表から見る限りでは、変わっていないように思いますね。 では、中に入ってみましょう。 ※店内のようす ![]() ![]() 中に入ると、以前まであった正面のカウンター席がありません。 なるほど、中はテーブル席も増えて少しだけ変わってますね~ それにカウンター席もタイル仕様になっていました。 ※定食メニュー ![]() 定食はというと、やはり鶏さん系のメニューが多い。 う~ん、住みにくい世の中になりましたな(笑) 冗談はさておき、定食はあきらめて、うどん単品にしてみよう。 ※うどんメニュー(一部) ![]() こちらでは、これまで「かすカレーうどん」のオーダーが多かった。 今日は久しぶりに、冷たいうどんにしてみようかな。 冷たいうどんでは、生醤油が大好きな私なので・・・ ■えび天すだち生醤油うどん(1,100円) ![]() しばらく待って、着丼しました。 えび天と共に、まいたけ天も入ってますやん! 先客2組と並んで、いただきます。 ■うどん ![]() 移転する前のお店には結構通っていて、当時にもよく食べていた冷たいうどん。 これでよ、これ。 めちゃくちゃ美味いがな! ■すだちを搾って・・・ ![]() すだちを搾りましょう。 大根おろしとの相性も抜群。 うどんにかけても、さっぱりとして美味しい。 ![]() ひやかけ、ぶっかけも好きですが、何故か私は生醤油派。 香川出身の両親の影響を受けているのでしょう。 小さい頃から、うどんに醤油をかけて食べていましたからねww ■えび天 ![]() メイン食材のえび天ちゃん 天ぷらはちょっと揚がり気味かも知れませんが、レアよりはいいんです(笑) カラッと揚がった衣が心地よいじゃないですか。 ■まいたけ天 ![]() やや小ぶりながらも、まいたけ天があることだけで満足感。 こちらの揚げ具合は、バッチリでした。 さくっとしてウマウマ~ ![]() ちゅるちゅると、あっという間に完食。 大根おろしとうどんの組み合わせは、やはり生醤油がベストマッチ。 でも次回は、また「かすカレーうどん」に走りそう。 ※パーキング情報 ![]() ![]() 駐車場は、専用パーキングがあって、施設利用者は90分間無料。 最近流行の「カメラ式パーキング」です。 特にサービス券などはなく、精算処理だけすればOK。 ![]() ごちそうさまでした! 「うどん 千代」 東大阪市鴻池元町2−2 グラナリーコート 内1F ☎090-5659-5836 open:11:00-14:00、17:00-23:00 close:木曜日と金曜日の昼営業 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回は日帰り旅行記です。 ![]() どこに行って来たでしょうか? さあ、推理してみてください! ![]() 夜の麺活は豊中へ。 というか、この日はいつもよりもちょっと早い時間帯。 夕方で、まだ明るいのは嬉しい限り。 ◇空飛ぶうどん やまぶき家(豊中) ![]() 豊中の人気店、「やまぶき家」さん。 大阪には「踊るうどん」もあれば、ここは「空飛ぶうどん」 今さらながら、大阪はネーミングもユニークですね。 ※カウンター席 ![]() 先客は2組。 私は、L字カウンターの「レジ側」に着席。 こう書いて分かる人は、「空飛ぶお客さん」に認定しましょう(笑) ※メニュー ![]() ![]() お品書きの先頭は、「つけ麺」から始まる。 つまり、これがこのお店の推しなんでしょうね! もちろん、今夜はそれに従いましょう。 ■温玉カレーつけ麺+ちくわ天(900円+180円) ![]() 「つけ麺」ですが、今夜はカレーつけ麺をチョイス。 最近、こちらでは冷たいうどんが続いていたので、カレーが食べたくて。 だって、大将は自称、「スパイスの魔術師」ですからねwww ![]() 雑誌の中には、こんなものがありました。 なかなか、うどん屋さんでは見かけない(笑) さすがは魔術師ですな。 ■うどん ![]() つけ麺のうどんは、「冷」をチョイスしました。 この日も大盛りにすることなく、普通盛りで。 少し足らないぐらいが一番美味しいしね。 ![]() この日のうどんも絶好調!! 冷たいうどんならではの食感も手伝って、唸る美味さ。 素晴らしすぎます~ ■カレー ![]() では、まずカレーからいただきましょう。 つけ麺のカレーなので、カレーうどんよりもやや濃厚。 むむ、何やら赤いものが浮かんでおりますな♪ ![]() カレーの底には具沢山のうす揚げ、豚肉、ネギ・・・ そして、汗が噴き出る。 期待どおり、かなりスパイシーです!! ![]() つけ麺では、実は熱いうどんを選ぶ方が多いんです。 なぜなら、つけ出汁が冷めてしまうのが嫌で・・・。 でも、うどんを味わうなら冷たい方がベターですね。 ![]() 私が汗をかきかき食べているのをニヤリと見る大将www まさか、「してやったり」? でも大将を見ると、めっちゃ懐かしいTシャツを着てて、こちらもニヤリ( ̄▽ ̄) ■ちく天ダイブ ![]() カレーには白ご飯ダイブが普通ですが、この日は我慢。 ピンチヒッターに、「ちく天」をドラフト1位指名(笑) カレーとの相性では群を抜いてますからね。 ■温玉ご開帳~ ![]() 最後に、温玉を崩しましょう。 早く崩して、せっかくのスパイシーカレーがマイルドになり過ぎると困るからね。 うん、これまた飛びぬけて美味し!! ![]() ペロリンチョと完食&全汁。 カレーうどんも好きだけど、このカレーつけ麺も大好き。 おススメです! ![]() ごちそうさまでした! 「空飛ぶうどん やまぶき家」 豊中市岡上の町2-2-5 ☎06-7164-2974 open:11:30-14:30、18:00-21:15 close:月曜日(祝日は営業) さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 仕事帰りにうどん号で南下。 はるばる大阪狭山市までやって来ました。 まあ、夜営業で来れるのはここらが距離的に限界かな。 ※第2駐車場 ![]() とめやすい第2駐車場に車をとめます。 すでに1台とまっていたので、お店の営業は確実ですね。 ここまで来て休業とかならマジで泣きますからwww ◇さぬきうどん いってつ ![]() お店にやって来ました。 こちらにも駐車場があって、すでに数台とまっていました。 ん??ドアに貼り紙が・・・!! ※貼り紙 ![]() ま、まさか、麺切れとかじゃないでしょうな・・・ と思ったら、人手不足でお座敷が使用不可との告知でした。 ノープロブレム。 ※大テーブル席 ![]() 店内はほぼ満席。 しかもすべてカップル。 おじさん一人で、なんか物悲しい・・(笑) ※おしながき ![]() ![]() いいんですよ、全然気にしません。 さあ、メニューを確認しましょう。 レギュラーもいいけど、いつものように壁メニューを確認しなきゃ。 ※壁メニュー ![]() メニューにないメニューがこちら。 大概こちらからチョイスしています。 この日もこれまで未食だった壁メニューに決定しました。 ■豚ヘレ天生しょう油うどん+いなり寿司(980円+150円) ![]() 生醤油うどん好きの私には、これしかないでしょう! しかし、満席ゆえ結構待ちました。 厨房には大将のみで、ホールも女子スタッフ1人とあって、ホンマに大変ですな~ (しかし、この女子スタッフさんはテキパキと動いて、出来るスタッフでした。) ■うどん ![]() ![]() もちろん、生しょう油うどんは、冷たいうどんです。 適度な太さに艶ピカな讃岐うどんです。 剛麺系のうどんでコシ強めながら、ガシガシまではいかない絶妙さですよ。 ■豚ヘレ天 ![]() 想定を大きく上回るデカさの豚ヘレ天。 しかも、5個入ってますやん!! もう大儲けした気分になりました。 ■薬味 ![]() ネギと大根おろしは、デフォルトで丼にイン。 そして、別盛りの薬味は、レモンと辛子(マスタード)。 これがいい仕事をするんです。 ![]() 豚ヘレ天は、辛子醤油でいただくことに。 これが美味いのなんのって! さっぱりと食べれて、めっちゃ美味いわ~ ■いなり寿司 ![]() こちらのお店、ばら寿司が美味しいのは百も承知。 だけど、私はいなり寿司派。 それにお腹具合もこれぐらいが適当なんよね。 ![]() しっかり食べ終えました。 実に、満足度の高いメニューです。 また見つけたら、きっと食べてしまうでしょうね。 ![]() ごちそうさまでした! 「さぬきうどん いってつ」 大阪狭山市茱萸木3丁目245-1 ☎072-366-8024 open:11:00-15:00、18:00-21:00 close:日曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() この出題ネタを考えたのは、次のお店のあの大将です。 さあ、推理してみてください! ![]() ピカソ展のチケットを2枚入手。 普段、芸術とは無縁の生活をしているので、その方面の知識が皆無。 せっかくの機会なので、秘書と二人で出かけてきました。 ※国立国際美術館(渡辺橋) ![]() 2月から始まった展示ですが、まもなく終わっちゃう時期。 なので、きっとガラガラちゃう? と思ってきてみたら、とんでもない人気にビックリ!( ゚Д゚) ![]() 普通に入ると、入場料が一般で2,100円 映画とかよりも高いのね(汗) でもね・・・ ![]() カメラ撮影が可能!?・・・知らなかったわ。 こんな芸術展では絶対にカメラ撮影はNGだと思ってました。 では遠慮なく撮っちゃおう。 ![]() ![]() ピカソといえば、こんな作風の絵が有名。 でもね、全然イメージの違う絵もたくさんある!! ピカソは、時代時代によって作風を変えたようですね。 ![]() ![]() ![]() 生涯で15万点も作品を制作したとか。 知らなかったわ。 それに・・・ ![]() ![]() こんな彫刻作品も作っていたのね。 全然知りませんでした。 まさにマルチですね。 ◇キッチン ルミエール(中之島) ![]() 「ピカソ展」を見終えて、そろそろ空腹に。 近場でよさげなお店をあらかじめ秘書が目星を付けてくれていました。 なるほど、すぐ近くじゃん。 ![]() テーブル席とカウンター、それにテラス席も完備。 先客がテーブル席におられたので、私たちはカウンター席へ。 でも、あっという間に満席になりましたよ。 ※ランチメニュー ![]() ランチは、ハンバーグ、ローストビーフ丼、それにカレーライスから。 どうやら、ハンバーグが推しメニューかな。 では、私はローストビーフ丼で(笑) ※黒板メニュー ![]() カウンター上部には、夜のメニューの黒板あり。 オフィス街の仕事帰りに、オシャレなお店でお酒を飲む。 いいなあ、そんな生活www ■ミニサラダ(90円)とスープ(無料) ![]() サラダと、ランチにセットされるスープが運ばれてきました。 このオニオンスープはお替わり可能。 もちろん、2杯いただきました。 ■和風ローストビーフ丼(1,190円) ![]() 私の和風ローストビーフ丼が出来てきました。 丼には蘭王を使った卵黄(笑) 白いものは、自家製のわさびソースです。 ![]() 和風らしく、野菜が取り巻く丼ですね。 でも、やはり中央の卵黄が目立ってます! これを見て、食堂「美登里」のカツ丼を思い出してしまうのは私ぐらいかな(笑) ■ローストビーフ ![]() このローストビーフが絶品でした! 和風のソースとの相性もバッチリ。 これは素晴らしいの一語。 ■旨辛ビーフカレーライス+ハンバーグ100g(830円+580円) ![]() 秘書は、カレーライスに手ごねハンバーグをトッピング ハンバーグを少し貰いましたが、肉々しいタイプでめちゃウマ!! 「次は、絶対にハンバーグを食べなきゃ」と誓いました。 ![]() このテラス席も、写真に収めた後すぐに満席に。 言い忘れましたが、若いスタッフ3人で頑張っておられました。 ここは間違いなく美味いお店です。 ◇丸福珈琲店 中之島ダイビル店 ![]() しばらく中之島をブラっと歩いて、中之島のダイビルへ。 食後のコーヒーでも。 せっかくなので、ケーキも食っちゃえ! ![]() 注文は二人ともホットコーヒー それにケーキね。 ■モンブラン ![]() 私はケーキの王道、モンブラン。 これがあると、100%食べちゃう。 お店によって違いがあるのも面白い。 ■イチゴショート ![]() 秘書のチョイスはイチゴショート こちれもメジャーなケーキの代表格 さすがに、これは貰えなかったなww ![]() ごちそうさまでした! 「キッチン ルミエール」 大阪市北区中之島4-3-20 ☎06-6449-9600 open:11:30-14:30、18:00-22:00 close:月曜日、第2水曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 前にも出題したような気が・・・ さあ、推理してみてください! ![]() この日、偶然近くを車で通りかかって、お店を発見! 自宅から比較的近い、鶴見緑地の近くなのに、全然知らなかったな。 当然ながら訪問します。 ◇うどん工房 一心(今福鶴見) ![]() 住宅街の中にあるお店。 近くにはスーパーやドラッグストアなども多い。 夕方での訪問になります。 ※テーブル席 ![]() どうやら、通し営業のお店のようですね。 店内はかなり広く、中央に長いカウンター席もありました。 私はすすめられるまま、テーブル席へ。 ※メニュー ![]() ![]() こちらでは、温のかけうどんを「讃岐うどん」と呼んでいるようですね。 カレーうどんは、パッと見、それほど美味そうに見えない(笑) 丼ものと迷いましたが、ここは、冷たいうどんにしてみましょう。 ![]() 先客は数組おられましたが、全員、人生の先輩たち(笑) ご近所の高齢なお客さんが多い印象です。 お値段も手ごろですしね。 ■冷やしうどんの特盛1.5玉(780円+特盛無料) ![]() こちらでは、1.5玉を「特盛」と呼んで、うどんは増量無料です。 さらに2玉の「ジャンボ」なら、100円追加になります。 もちろん、無料と聞けば、1.5玉にしちゃいますよね。 ![]() 昔、香川出身の両親が作ってくれた「冷やしうどん」は、氷が入った水に浸かったうどんでした。 いわゆる、そうめんのうどん版のようなもので、つゆ(返し)で食べるうどんでした。 どうしてもその記憶が今でも頭から離れない。これは冷やしうどんじゃないよなあ。。。 ■うどん ![]() うどんは、やや平打ちの手打ち麺。 しっかりしたコシと伸び。 正直、想像していたよりは上をいきました! ![]() ![]() ただ、「天かす」がデフォルトで入るのはどうかな。 冷たいうどんをさっぱりといただきたい人にとっては、別盛りなら入れずに済むだろうに。 また出汁はというと、至って普通でしたww ![]() 最近、お昼に少し食べ過ぎると夜があまり食べれない。 胃袋ちゃんも、もう若くないのかな・・・(汗) なので、これで十分でした。 ![]() ごちそうさまでした! 「うどん工房 一心」 大阪市城東区古市1-8-2 ☎06-6935-5525 open:11:00-21:00 cose:火曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 某有名画家の作品展の後にランチを食べてきました。 その画家の作品がこれですが、こんな絵も描くのね。 さあ、誰でしょう、推理してみてください! ![]() 『絶メシ』とは、絶やしてしまうには惜しすぎる絶品町グルメのこと。 今回は、そんな「絶メシ」にピッタリの町中華に行ってきました。 場所は、大阪市城東区の蒲生四丁目です。 ※パーキング情報 ![]() 車はすぐ近くにある「関西スーパー蒲生店」にとめました。 60分は無条件で無料、さらにスーパーでお買い物すると90分無料に。 やっぱり利用する以上は、お買い物はしないとね。 ◇中華料理 ちゅー(蒲生四丁目) ![]() 実はこの日までに2度ほど振られていました。 3度目の正直で、見事に開店GET!! 色あせたテントの朱色がたまらなくノスタルジーを感じてGOOD! ※カウンター席 ![]() テーブル席が3つと、L字カウンターのお店。 平日の13時でしたが、テーブル席には先客2組。 しかし、私の後にお客さんが来るわ来るわで、すぐに満席に。 ※メニュー ![]() 中華そば400円、これぞ町中華価格! お値段は何を召し上がっても、すべてが3桁。 チャーシュー麺ですら、破格の600円ですからね。 ![]() 実は、この「ちゅー」ですが、昔は大阪中心に各地に点在していた一大勢力だったようです。 このあたりでも放出(はなてん)や関目にもお店がありましたが、残念ながらすでに閉店。 このほかでは、茨木、門真にもお店は存在しているようです。 ![]() 調べたら、富山県にそのルーツがありました。 富山で修業された方々が大阪に戻って、それぞれお店を独自開業されたようです。 でも跡継ぎの問題などから、まさに今は減る一方で残念ですね・・・。 ■肉炒め定食(850円) ![]() せっかくなので、お店で最高値の「肉炒め定食」にしてみました。 言い忘れていましたが、こちら高齢ご夫婦での経営で、お母さんが厨房のメイン。 満席で超多忙ながら、テキパキとお父さんに指示されていましたww ![]() 町中華の定食といえば、このワンプレートものでしょう。 ざっとご紹介していきましょう。 ■肉炒め ![]() メインとなる肉と野菜の炒めもの。 お肉はもちろん、豚肉ちゃんですよ。 ■海老天 ![]() パッと見、「とり天」かなと思われますが、私がそんなヘマはしません(笑) ちゃんとした海老ちゃんですよ。 ■焼き豚 ![]() こちらは、焼き豚です。 しっかりお肉の旨味がありましたよ。 ■玉子焼き ![]() Wメインのこちらは、オムレツっぽく見えますが、シンプルに玉子焼き これがまたドストライクな味付けで最高に美味~い!! ■生野菜とフルーツ ![]() キャベツにキュウリ、プチトマトの生野菜に、パイナップルまで。 昆布は紫蘇昆布でした。 ■ご飯とスープ ![]() ![]() 白ご飯は、先ほどの紫蘇昆布をのせていただいましょう。 中華スープも優しい味わいで、美味しい。 ![]() いかがでしたか。 出来るだけ長く続けてほしいお店でした。 行ってみたくなったでしょ? ![]() ごちそうさまでした! 「中華料理 ちゅー」 大阪市城東区今福西5-8-1 ☎06-6933-3538 open:11:00-22:00 close:第1、3日曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 未訪問店で食べた、冷たいこのメニューは何でしょう。 さあ、推理してみてください! |
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
![]() ブロとも申請フォーム
|