fc2ブログ
~美味しいうどんの調査、引き受けます~
カレンダー&アーカイブ(Tree)
07 | 2023/08 | 09
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

+ アーカイブ
 
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール

麺探偵

Author:麺探偵

うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。 いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。 コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
月別アーカイブ
カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

_1470772.jpg

トンカツがどうしても食べたい日がある。
麺活ならぬ、カツ動しなくちゃ。
そうだ、あのお店に行こう。







※車はタイムズライフ下寺店で
_1470756.jpg

今回も車は「スーパーライフ下寺店」さんへ。
もう僕ちゃん、ライフのお買い物にも慣れてきました。
ライフのことなら何でもお聞きください(笑)







◇釜揚饂飩 詫間(恵美須町)
_1470758.jpg

釜揚饂飩 詫間さんです。
ここは、これまで臨時休業に当たったことが一度もない希少なお店。
こういうお店こそ、大事にしないとね。







※カウンター席
_1470766.jpg

先客3組様はすべてテーブル席。
まあ一人客は私だけですから、当然カウンターへ。
この日はお父さんも元気にホールで働いておられました。







※メニュー
_1470763.jpg

_1470761.jpg

_1470762.jpg

今日の目的は決まっています。
トンカツ定食にするか、カツ丼セットか、はたまたトンカツをトッピングしたぶっかけか。
悩んだ挙句、久しぶりにカツ丼セットにしました。







■カツ丼セット(1,030円)
_1470773.jpg

しばらく待って着丼です。
うひょ~!超美味そう!!
お父さんが帰られて、バトンタッチされた奥様に配膳してもらいました。







_1470776.jpg

2切れ返しの術ですwww
適度な肉厚のトンカツにとろとろな玉子が覆う。
もう芸術的ですな。







■ミニうどん(ぶっかけ)
_1470777.jpg

セットのうどんは、冷たいぶっかけうどん。
薬味はネギと生姜、それに天かすが少々。
サイズはミニですが、これが自分的にはジャストサイズ。







_1470782.jpg

ツルツルで喉越しがいいうどん。
ヤバいぐらいに美味いね~
出汁のうどんもいいけど、夏はやはりこれかな。







■カツ丼
_1470779.jpg

_1470780.jpg

何度もここのトンカツを食べているけれど、毎回感心する美味さ。
いやあ、ホンマに美味い。
丼も出汁が効いて、最高峰レベルです!







_1470784.jpg

もうね、毎週でも食べたいカツ丼です。
でも調子に乗ってこれ以上食べると、お腹が膨れてせっかくの美味さが薄れちゃう。
なので、この量がちょうどいいのよね。







_1470786.jpg

完食しました。
こちらのカツ丼は多くの方に食べてもらいたい。
そう感じた夜でした。







_1470759.jpg

ごちそうさまでした!










「釜揚饂飩 詫間」
大阪市浪速区下寺3-1-14
☎06-6630-8220
open:11:00-21:00
close:原則日曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1470917.jpg

さあ、推理してみてください!




スポンサーサイト



2023/08/30 19:00 大阪市浪速区 TB(0) CM(6)
_1470740.jpg

土曜日の朝、SNSを見ていたら、耳寄りな情報をGET!
「目」で見ていたのに、「耳」寄りって変な表現かww
ともかくオープニング時間に間に合うよう、出かけよう。







※パーキングはいつもの「ライフ大国町店」さんへ
_1470755.jpg

麺活でヘビーユーザーの「スーパーライフ」さん。
中には、買い物をして60分無料もあれば、完全無料の店舗もある。
ここの90分無料もありがたい。







◇手作りうどん 天粉盛(大国町)
_1470726.jpg

営業開始15分前に到着したら、すでに先客2名お待ちあり。
この日の私、気合を入れて、お店のオリジナルTシャツを着てきたのよね。
それで外待ちしてたら、行列を整理するお店のスタッフさんみたいで、ちょっと焦った(笑)







※店頭ボード
_1470727.jpg

本日のおすめを確認。
鱧と舞茸の天ぷらだよ!
一人でニンマリしてたかも。







※カウンター席
_1470730.jpg

開店と同時にカウンター席に案内されました。
あっという間に店内満席、外待ち発生の人気店。
一巡目に入れたので、言うことなしやね。







※レギュラメニュー
_1470731.jpg

_1470732.jpg

レギュラーメニューも掲載しておきましょう。
普段は、名物の「カツカレーうどん」を目的にこのお店に来ることが多いのよね。
だって、ここのカレーうどんが大好きだから。







※ひやかけメニュー
_1470733.jpg

こちらでは、ひやかけも有名よね。
天ぷら3種盛りに「イカ天」があるのも希少で、かなり嬉しい。
それに、ご飯セット150円は超お得!







_1470735.jpg

製麺する大将をパチリ📸!
ここもなかなかいい席でしょ?
わたくし、大将のこのTシャツとお揃いの黒色を着ておりました。







■鱧と舞茸の天ぷらセット(ざるうどん)
_1470742.jpg

鱧と舞茸の天ぷらセットです。
うどんは「ざるううどん」をチョイスして、ご飯は何と自粛しました。
えらいでしょ?







■ふっくら鱧天
_1470746.jpg

_1470751.jpg

お目当ての鱧天ちゃん。
ふっくらしている姿がステキ。
同様に、人間もふっくらしてなきゃダメだよね~(笑)







■ざるうどん
_1470739.jpg

ちゃんとした「ざる」にのった「ざるうどん」
ピカピカなうどんで超美味そう。
「ざる」があることで水分が下に落ちるので、これ大事なんですよ。







_1470749.jpg

夏にはひやかけや生醤油うどんもいいんだけど、ざるうどんも美味いんよね。
薬味で味を自由にアレンジできることもアドバンテージが高い。
うん、このかえしも抜群に美味い!!







_1470750.jpg

薬味は、ネギと生姜とすり胡麻。
これらを入れて食べると、これまたいい味わい。
ざるうどんの醍醐味よね。







_1470752.jpg

天ぷらをこんなことしちゃうのも有り。
淡白な白身に少し醤油を付けて食べる感覚。
うん、これはこれで美味し。







_1470753.jpg

きれいに完食。
満足度の高いランチでしたよ!
次はやっぱり、「カツカレーうどん」かな。







_1470736.jpg

ごちそうさまでした!










「手作りうどん 天粉盛」
大阪市浪速区戎本町1-7-26
☎06-6599-8778
open:11:30-15:00
close:日曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1470767.jpg

さあ、推理してみてください!




2023/08/26 19:00 大阪市浪速区 TB(0) CM(6)
_1470620.jpg

ひと月前にも行ったのに、またこうしてお店の前に立ってるよ。
前回行ったときにはなかった「鱧天」がラインナップしたと聞いたので。
楽しみは尽きない。







◇うどん 福ちゃん(尼崎)
_1470609.jpg

夕日が差し込む店舗前、「うどん 福ちゃん」です。
前回は昼営業でしたが、この日は夜営業にお邪魔しました。
では、参りましょう。







※カウンター席
_1470613.jpg

運よく先客がおられず、カウンター奥のマイシートへ。
前回の昼営業では、忙しすぎて大将と会話も交わせず。
今回は色々とお話も出来たし、やっぱりまったりできる夜営業がベターですね。







※店内のようす
_1470612.jpg

そうそう、店内のテーブル席は今もこんな感じ。
また最近、感染が増えてきていると聞きますしね。
いつになったら落ち着くんだか。。。







※壁メニュー
_1470611.jpg

前回は、冷かけメニューが「ちくわ天」だけだったけど、「えび天」も追加されています。
さらに、「鱧天」もあると思ったら、ぶっかけだったのね・・・(汗)
ここは大将に頼み込んで、特別に「ぶっかけ」を「ひやかけ」にチェンジしてもらいました。







■鱧天なす天冷かけ(1,480円)
_1470619.jpg

来たーーーーーっ!!
めっちゃビューティフルで、超美味そう。
2ケ月連続で来た甲斐があったというものです。







■鱧天となす天
_1470623.jpg

鱧天となす天の贅沢なコンビ。
大谷翔平とマイク・トラウトみたいなもの(笑)
ドでかいホームラン級の競演ですね!







■ひやかけ
_1470621.jpg

そして、胡麻が散らされた絶品ひやかけ。
唾がゴックンww
今日も絶好調ですね。







_1470624.jpg

今日も、お出汁からいただきま~す。
雑味のないスッキリ出汁。
これぞひやかけという味わいですぞ!!







■鱧天
_1470629.jpg

肉厚のある、ふっくらした鱧天。
ん?鱧の身でも、「肉」と表現していいのかな?
まあ、そんなことはともかく、こりゃ最高に美味いぞ。







■なす天
_1470630.jpg

続いて、福ちゃんで大好評のなす天がこちら。
ジュワジュワっとジューシーで、めちゃくちゃ美味い!
もうね、贅沢な瞬間でした。







_1470631.jpg

ひやかけの後半に薬味を投入しての味変タイムへ。
これはこれで好きなんよね。
ゴクゴクといっちゃいます。







_1470610.jpg

福ちゃんの福は、食後に感じる「幸福」の福かもね。
ごちそうさまでした!










「うどん 福ちゃん」
尼崎市若王寺1-2-27
☎06-6491-2720
open:11:30-14:30、18:00-20:30(当面は20:00まで)
close:日曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1470728.jpg

お店の前の光景です。
さあ、推理してみてください!




2023/08/23 19:00 兵庫県 TB(0) CM(6)
_1470718.jpg

平日のうどんランチに行ってきました。
秘書を誘うと、喜んでお供してくれましたよ。
何せ、女子が好きそうなお店ですからね。







※パーキングはこちら
_1470693.jpg

外装工事中の「阪急オアシス同心店」さん。
ここらは激高な相場なので、少しでも有利な場所を選びたい。
お買い物で60分無料は助かる。







◇扇町 うどん屋 あすろう(扇町)
_1470699.jpg

午前11時30分にお店に到着するも、大行列ですやん!!
13人も待っているんだから、店頭の写真も撮れないよね・・・(汗)
またこの時点で、60分以内に買物してパーキングを出ることは諦めましたwww







※メニュー
_1470701.jpg

_1470702.jpg

行列店あるあるで、外待ち中にスタッフのお姉さんからメニューを渡されました。
あらかじめ何を注文するか決めてを事前に伝えるシステムです。
店内に入ってからの待ち時間が短縮できるので有難いですね。







■鯛ちくわ天と温泉たまごのぶっかけセット+なすび天トッピング(1,000円+150円)
_1470708.jpg

テキパキしたスタッフさんの対応により、20分ほどで店内へ。
私の注文は、「いつものセット」から、鯛ちくわ天と温泉たまごのぶっかけセットをチョイス。
ごはんは、「かやくごはん(小)」にしてみました。







_1470709.jpg

これは、見るからに食欲が湧きますね。
このセットをオーダーされているお客さんが多かったです。
こちらの鯛ちくわ天がとびきり美味しいのを皆さん、よくご存じで。







■うどん
_1470713.jpg

うどんは、女性受けする優しい麺で、伸びも良くてめちゃうま!!
スタッフも若いけど、お客さんに若い女性が多いのも頷けます。
私たちで、かなり平均年齢を上げちゃったかな(汗)







■なすび天から見たショット
_1470715.jpg

せっかくトッピングしたので、なすび天から見たショットをお見せしますね。
って、誰も待っていない?(汗)
隣の女子からもガン見されましたがww







_1470716.jpg

ぶっかけ出汁がスッキリして、美味いですね~
天ぷらとのマッチングも言うことなし。
夏には特にいいかもしれませんね!







■温泉たまご
_1470719.jpg

いよいよ後半、そろそろ温泉たまごをいただきましょう。
温泉たまごは例によって崩すことなく、そのままパクリ。
わたくし、出汁とたまごを融合させない主義なので。







■肉おろしぶっかけ+鯛ちくわ天トッピング(1,130円+180円)
_1470711.jpg

こちらは、秘書のオーダー
肉食好きで、これだけはブレませんw
鯛ちくわ天も欠かすことなくご注文ね。







_1470720.jpg

いやあ、美味しくいただきました。
お店を出て、阪急オアシスに戻った時点で、ジャスト60分。
買物して、駐車場代金が330円だったので、やはりお得でしょう。







DSC01809_202308190842539f0.jpg

ごちそうさまでした!










「扇町 うどん屋 あすろう」
大阪市北区天神橋3-8-3 マチスビル
☎06-6358-8477
open:11:00-16:00
close:水曜日、木曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1470618.jpg

また行っちゃったよ。
さあ、推理してみてください!




2023/08/19 19:00 大阪市北区 TB(0) CM(4)
_1470678.jpg

某うどん屋大将から、おススメの町中華を聞くことがたまにある。
でも、そのお店に行ってみたものの営業していなかった残念話をしたら、新たなお店の情報をGET!
ならば、リベンジしてみますか。







※ライフ関目店
_1470666.jpg

車はというと、私たちのような車利用者の味方、「ライフ」さんへ。
特にこの「関目店」さんは、大阪市内にあっても完全無料の駐車場を完備。
でも利用する以上は、買物して帰るのが常識ねw







◇中華飯店 ひのくに(関目)
_1470668.jpg

ライフさんから徒歩1分ほどの激近な立地。
町中華というには、まだまだ新しくて綺麗過ぎる!
それに見た目からしても中華らしからぬ佇まいだわ。







※壁ポスター
_1470670.jpg

「ひのくに」といえば、ご存知のとおり熊本県。
熊本県ご出身の経営者でしょうか。
中華と熊本が、私の頭の中ではなかなか結びつかないけどね。。。







※黒板メニュー
_1470669.jpg

入口の黒板メニューにはお酒の告知のみ。
夜は、居酒屋使いできる中華屋さんのようです。
さすがはお酒好きの九州ですな。







※カウンター席
_1470675.jpg

外観どおり、店内もこじんまりした席数。
テーブル席が2、3席あって、あとはカウンターに数人座れる感じ。
まだ夕方なのに、ほぼ満席だったのには驚きましたが。







※メニュー
_1470673.jpg

某うどん屋大将によると、料理がハーフでたのめるので色々と食べれるらしい。
メニューにはそのような表示はなかったけど、可能なんでしょうね。
けれど車の私、ここは王道のセットメニューにしてみました。







■熊本ラーメンの半ちゃんセット(980円)
_1470681.jpg

聞くと、半ちゃんは350円プラスでセット可能。
ならば、店名にちなみ、「熊本ラーメン」で勝負しなきゃ!
って、何の勝負なんだかwww







■熊本とんこつラーメン
_1470680.jpg

出題にもあった、熊本ラーメンがこちら。
九州を代表するとんこつラーメンのひとつで、マー油が入っているのが特徴。
といっても全然詳しくなんだけど、これが単品で630円というのだから超ビックリ‼( ゚Д゚)







_1470685.jpg

麺は、綺麗な細麺のストレート。
そうそう、九州のラーメンと言えば、こんな感じでしたね~
ズルズルといただけちゃいます。







_1470688.jpg

玉子はしっかり固まった感じ。
溶け出すよりも、この方が好み。
熊本でも有名な「きくらげ」も入って、なかなか美味い。







■スープ
_1470691.jpg

とんこつだけど、クリーミー。
そして、意外とあっさり。
いやぁ、なかなか美味しいじゃないですか。







■半チャーハン
_1470677.jpg

こちらが、半チャーハン。
見事な見栄えで、超美味そうじゃん!
しかも、これで350円ってマジですか。







_1470679.jpg

なかなか美味いチャーハンですよ。
大正解ですね。
Youtubeの「チャーハン林」に教えようかな(笑)







■紅生姜&高菜
_1470683.jpg

紅生姜と高菜が付いてきました。
他にはない、いかにも九州らしいですね。
チャーハンでも、あるいは熊本ラーメンに入れても、どちらも可能というのがステキ。







_1470671.jpg

ごちそうさまでした!










「中華飯店 ひのくに」
大阪市城東区関目3-11-31
☎06-6930-8021
open:11:30-15:00、17:00-22:00
close:火曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1470694.jpg

さあ、推理してみてください!




2023/08/16 19:00 中華料理 TB(0) CM(8)
_1470653.jpg

土曜日の朝、愛犬を通院に連れて行きました。
13歳にもなると、通院は仕方なし。
さあ、ちょっと遠方へ麺活にでも行きますか。







※コインパーキング
_1470633.jpg

いちにのさんに教えてもらったパーキングにとめましょう。
いつもは関西スーパーを利用しますが、ここなら安いしね。
幹線道路を渡る分だけ少し遠いけど、広いので助かる。







◇千舟屋(伊丹)
_1470634.jpg

午前11時15分にお店に来たら、このざま(汗)
開店15分で、一巡目からあふれた人が20人ほど待ってる!
暑い日なのに、これは厳しい~(;^_^A







※おすすめメニュー
_1470643.jpg

店頭にあった黒板のおすすめメニュー
お目当ての夏メニューもある!!
しばらくリニューアル工事で営業休止中だったので、店内の変化も楽しみ。







※メニュー(抜粋)
_1470638.jpg

_1470640.jpg

並んでいる間にメニューを渡されます。
事前にオーダーすることで、入店後はスムーズに。
これだけ並ぶお店なので、工夫されていますよ。







※カウンター席
_1470646.jpg

30分ほど待って、カウンター席に案内されました。
いつも秘書と来ますが、不思議と毎回カウンター席。
明らかに綺麗に変わっていました!!







■和牛肉ぶっかけ(1,150円)
_1470648.jpg

まず、秘書がオーダーした品が到着。
相変わらず、牛肉ラバーですよ(笑)
鮮やかな野菜ものって、超美味そう!!







■鶏の唐揚げ(3個400円)
_1470650.jpg

そして、唐揚げをトッピング。
千舟屋さんで唐揚げを頼まずに帰るわけにいかない!!
と、秘書が申しますwww







■キムラ君(1,100円)
_1470651.jpg

今年も健在、千舟屋さん特製の「キムラ君」
もうね、私にとって毎年いただく夏の風物詩的なメニューです。
何で、他所であまり見かけないのかな。。。







※キムラ君の食べ方
_1470647.jpg

キムラ君の食べ方を渡されました。
毎年食べているから、知ってるんだけどね。
まずは、ガン見だって(笑)







_1470652.jpg

レクチャーどおり、まずはガン見www
そして、教えどおり撮影ね。
たくさんの色とりどりの具材が美しい。







_1470655.jpg

混ぜる前に、レクチャーにはない麺リフト(笑)
綺麗なままのうどんをお見せしないとね。
今日のうどんも、絶好調ですわ!!







_1470656.jpg

混ぜていきましょう。
レクチャーによると、「一心不乱にかつ、愛情をこめて混ぜて混ぜて混ぜまくる。」
日頃のストレス発散にもいいかも知れませんなww







■豚肉
_1470659.jpg

豚バラしゃぶ肉です。
キムチとの相性がいいことは周知のとおり。
夏にうれしいピリ辛なのよね!







_1470658.jpg

うどんが真っ赤っかに染まるようなことはなし。
けれど、特製ラー油がほどよい辛さ。
絶妙な組み合わせになっています。







■白ごはんをダイブ
_1470663.jpg

うどんを食べ終えると、セットの白ごはんを投入。
これもレクチャーどおりです。
適量が残るように仕掛けられています。







_1470664.jpg

最後も混ぜて食べると、もう最高!!
1度で何度も美味しいメニュー
これだから、キムラ君はやめられません。







_1470641.jpg

カウンター席と厨房との間にアクリル板が出来たからか、最後まで女将さんにバレず。
会計時に対面して、「あら、全然気づかなかった~(苦笑)」
上手く存在を消す、さすがは探偵ですねww







_1470642.jpg

リニューアル、おめでとうございます!!
ごちそうさまでした!










「千舟屋」
伊丹市中央5-2-18
☎072-779-1062
open:11:00-14:45
close:水曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1470680.jpg

次回は、某うどん屋大将が推薦する町中華。
このラーメンは、何県の特製ラーメンでしょうか???
さあ、推理してみてください!




2023/08/12 19:00 兵庫県 TB(0) CM(6)
_1470590.jpg

仕事を終えての麺活デー
さあ、今夜は何処に向かおうかな。
この時間が一番楽しかったりして。







※パーキング
_1470573_2023080820333540e.jpg

午後7時までなら、お店の前の道路に有料で駐車できます。
料金は、1時間300円です。
少し歩けば、ちょっとだけ安いパーキングもあるんですが、面倒だったので最寄りのこちらへ。







◇純愛うどん なでしこ(布施)
_1470575_20230808203338d6d.jpg

布施のなでしこさんにやって来ました。
残念ながら、高槻の店舗(なでしこ長女)を閉店されました。
今はここが拠点で、当然ながら玉森大将もこちらにおられます。







※カウンター席
_1470581.jpg

お昼はスタッフもおられるようですが、夜は大将の完全ワンオペ。
今は、御堂筋に来年オープン予定の新店舗の準備もされているようです。
他店でよくお聞きするのが、「なでしこ大将のチャレンジ精神には真似できない。」ということ。







※メニュー
_1470580.jpg

ただ、このお店のオープン当時から通う私にとっては、少し淋しいのも事実。
このお店に加え、愛着のある「なでしこ」という称号がなくなるのはもっと辛い・・・。
「なでしこコレクター」の私としては、グッズもたくさん持っていますからね。







_1470583.jpg

けれど、結局それはオーナーさんが決めること。
高槻店のかたきを御堂筋で倍返しできたなら、また「なでしこ」の復活もありうる。
そうだ、それに期待しようww







※限定メニュー
_1470579.jpg

話を戻しましょう。
大将がSNSで発信されていたメニューがこちら。
それに加えて、新たな小麦「追い山笠」を使ったうどんが食べられるというじゃない。







■天盛り御膳(1,400円)
_1470587.jpg

天ぷらの盛り合わせに、うどん、それにかやくご飯が付く「天盛り御膳」。
ただ、鶏肉が入るかやくご飯だったので、白ご飯にチェンジを依頼。
すると大将が気使っていただき、「玉子かけご飯」にしてくれましたよ。







■だし醤油うどん
_1470589.jpg

うどんは、ひやかけやカレーうどんも可能でしたが、だし醤油うどんをチョイス。
シンプルな醤油うどんがホンマに好きなんよね~
もちのろんで、大根おろし&ゆずも完備ね。







_1470591.jpg

うどんを啜(すす)ると、「えっ!何これ!?」
これまでのなでしことは180度違う麺ですやん。
以前の剛麺も好きでしたが、こちらのうどんも実に素晴らしい!!







■天ぷら各種
_1470594.jpg

_1470603.jpg

天ぷらも好みの具材ばかりでラッキー!
それに加えて、海老天を食べると、めちゃウマ!
天ぷらの揚げ方もこの間で、かなり腕を上げてはりますわ。







■玉子かけご飯
_1470597.jpg

家ではめったに食べない玉子かけご飯。
何で、外で食べるときに好んで頼んでしまうんだろう・・・(・・?(・・?(・・?
やっぱり、美味いわ~







_1470604.jpg

天ぷらも美味しかったけど、この日はうどんの変化が衝撃でしたね。
九州の小麦だそうですが、マジでドストライクでした。
来年の新店でもこの小麦で勝負されるみたいですね。







_1470582.jpg

ごちそうさまでした!










「純愛うどん なでしこ」
東大阪市足代1-19-6
☎06-6720-2220
open:11:00-14:30、18:00-20:30
close:不定休



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1470644.jpg

近隣の風景です。
さあ、推理してみてください!




2023/08/09 19:00 東大阪市 TB(0) CM(6)
_1470556.jpg

結婚するまで、両親とこの近くに住んでいた私。
子どものころに、この場所に「来々軒」という町中華屋さんがあって、よく食べに来ました。
その同じ場所で営業されているのが、今回ご紹介するお店になります。







◇華風菜館 TAO TAO(古川橋)
_1470555.jpg

もちろん地元なので、お店の存在は昔から知っていましたが、今回が初訪問。
何故かというと、ちょっと入りづらい、このビヤガーデン風な賑やかな雰囲気(笑)
それに店名が、町中華らしからぬ、英語表記の「TAO TAO(タオ タオ)」って何よ?







※カウンター席
_1470561.jpg

勇気を出して(笑)お店に入ると、すでに先客3組でほぼ満席近い。
L字型のカウンター8席ほどのこじんまりしたお店ですからね。
カウンターの色は、中華では珍しい「空色」でした。







※メニュー
_1470563.jpg

ラーメン500円、焼きめし500円のワンコイン。
でも、何といっても餃子150円が素晴らしい。
町中華といえども、150円は大阪最安でしょう!!







※住宅地図
_1470564.jpg

壁には出前用と思われる住宅地図がデカデカと貼られています。
そうそう、言い忘れましたが、初老のご夫婦2人での経営になります。
BGMは、「梓みちよ」と「渚ゆう子」といった知る人ぞ知る歌謡曲の御大(笑)







■天津飯セット(650円)
_1470568.jpg

私のオーダーは、「天津飯セット」で650円という破格の値段。
むちゃくちゃ安い!
町中華はこうでなくっちゃね。







■ミニラーメン
_1470565.jpg

最初に出てきたのは、ミニラーメン
もちろん、チャーシューなんてありませんww
それより、「SBのテーブルコショー」とセットで配膳されたのには笑えた。







_1470571.jpg

ちょっと柔らかめの麺ですが、いいんです。
スープ代わりのラーメンに、とても贅沢など言えません。
それに何といっても、町中華の命である「ラーメンスープ」が懐かしい美味さ。







■天津飯
_1470570.jpg

メインディッシュの天津飯です。
関西では王道の「醤油あんかけ」ですね。
ちなみに、関東の天津飯は、「甘酢あん」が主流なんですよ。







_1470572.jpg

破格値の天津飯セットですが、海老も入ってGOOD!
それに食べると、オーソドックスでなかなか美味いじゃないですか。
あんもたっぷりで、恐れ入りました。







■餃子(150円)
_1470573.jpg

もちろん、興味津々の餃子をたのまないはずがない!!
ちょっと遅れて出てきたのはご愛嬌。
150円なのでさすがに個数は5個と、気持ち少なめでしたね。







_1470574.jpg

残念なのは、餃子とタレ皿がセットで出てくること。
なので、自分でラー油などを追加や調整ができないのよね。
でも味は、想定以上に美味しかったですよ。







_1470576.jpg

完食&全汁です。
なお、スーパードライのコップは普通の水ですからねw
では、前回の出題の答え合わせを、衝撃のラスト画像でご覧あれ!!







_1470557.jpg

ごちそうさまでした!










「華風菜館 TAO TAO(タオ タオ)」
門真市御堂町11-3
☎06-6904-3751
open:11:00-21:00
close:不定休



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1470586.jpg

さあ、推理してみてください!




2023/08/05 19:00 中華料理 TB(0) CM(4)
_1470546.jpg

私には、毎年のように食べるうどんが何種類かあります。
限定メニューのうどんもそうですが、今回ご紹介するのはうどんそのものの限定品。
もう何年も続けていますよ。







◇手打ちうどん 上を向いて(寝屋川)
_1470533.jpg

この日も恒例の行列です。
人を写さない店舗の正面写真を撮ることは、ここでは不可能になりましたね(汗)
ホンマに超人気店になってしまいましたわ。







※入口メニュー
_1470534.jpg

狙いはこの貼り紙です。
香川県の小麦、さぬきの夢の「新麦」です。
しかし、これを「しんばく」と読むなんて、全然知りませんでした・・・(;^_^A







※カウンター席
_1470538.jpg

しばし待って、着席です。
今回は、超GOODな席に座れましたよ。
というのも・・・







_1470541.jpg

「上を向いて」さんの特等席ねww
大将のうどん打ちを身近で見れますからね。
ガン見してまうわ~(笑)







※冷かけのメニュー
_1470543.jpg

しかも、この日は「冷かけ」も出来るみたいですね。
毎年、新麦を何のメニューで食すかが悩みのタネなんよね~
ならば、久しぶりに「冷かけ」の新麦をいただこうかな!







■冷かけと野菜かきあげ(750円+300円)
_1470544.jpg

しばらく待って、着丼です。
見るからに美味そうでしょ。
食べなくても分かりますね。







_1470545.jpg

シンプルな冷かけ。
丼の中央に乗る、ピンクのナルトが超カワユイ💛
惚れてまうやろう~







■うどん
_1470549.jpg

これが、今年の新麦のうどんなのね。
バカ舌だから詳細には分からないけど、キリリとした美味さ。
今しか食べれないと思うと、美味さも倍増だよw







_1470550.jpg

一反木綿も健在です!
このお店で、これがあると無いとでは、印象が違う。
ありがとうございます。







■野菜かきあげ
_1470547.jpg

オーダー率10割を今日もキープしました。
野菜の甘みがたまりません!
もうね、超大好きなんですよ。







_1470553.jpg

最後に薬味のネギを投入しました。
見た目でいうなら、最初から入れるべきでしょうが・・・。
ピンクのナルトがもったいなくて、なかなか食べれない小市民(笑)







_1470554.jpg

完食&全汁。
というものの、生姜だけは入れずに終了。
皆さんも今のうちしか食べれない新麦はいかがですか。







※パーキング情報
_1470532.jpg

行列に並ぶことも加味して、車は90分無料の香里園駅前にある「ライフ」さんに。
駐車台数はそれほど多くないので、ご注意ください。
買物を終えた帰りには、満車になっていましたからね。







_1470539.jpg

ごちそうさまでした!










「手打ちうどん 上を向いて」
寝屋川市香里南之町34-5
050-5316-2341
open:11:00-14:30
close:月曜日、火曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1470557-2.jpg

次回は地元の町中華へ。
この「ほろよいセット」いくなら食べますか???
さあ、推理してみてください!




2023/08/02 19:00 寝屋川市 TB(0) CM(4)
検索フォーム
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム
天気予報

-天気予報コム- -FC2-