fc2ブログ
~美味しいうどんの調査、引き受けます~
カレンダー&アーカイブ(Tree)
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

+ アーカイブ
 
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール

麺探偵

Author:麺探偵

うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。 いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。 コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
月別アーカイブ
カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

_1480098.jpg

八尾の名店、雅次郎さんへ
実はここのところ、3度ほど夜訪問で振られています。
この日は無事に暖簾が掛かっていました!







◇讃岐屋 雅次郎(八尾)
_1480095.jpg

車を止めると、違和感が。
これまで数えきれないぐらい何度も通っているのに、この光景は初めて見るかも。
そう、雅次郎のランドマークともいえる「広告塔(タワー)」が無い!







※タワーの撤去跡
_1480096.jpg

確かに経年劣化は進んではいたけれど・・・
いざなくなっちゃうと、淋しいもんやね。
では、店内へ。







※カウンター席
_1480100.jpg

ニヤリと笑う厨房の大将をよそめに(笑)、いつものカウンター席へ。
後で大将に聞いたところ、振られたときはたまたま体調不良で休んでいたとのこと。
「何回か来てくれてたんちゃう?」とは、お見事な推理。







※メニュー
_1480102.jpg

レギュラーメニューです。
といっても、ここで限定が出るとすると、カニみそつけ麺ぐらい。
今日は食べたいメニューにまっしぐら。







■海老天ひやつけ(910円)+いなり寿司(130円)
_1480104.jpg

私の最後の晩餐候補のこちらのメニュー
相変わらず、お値段据え置き。
もうそろそろ上げるべきやと思うけどね。







■うどん
_1480108.jpg

茗荷とネギがのったうどん
もちろん、冷たく〆られたうどんです。
レモンもいい仕事をしてくれますよ。







_1480112.jpg

素のままのうどんをいただきます。
もう、私のルーティンですね。
今夜のうどんも絶好調で、バリ美味~い!!







_1480113.jpg

つけ汁にうどんを運びます。
爽やかさもあって、これが実に美味い。
ではそろそろ、アレの出番ですね。







■わさびおろし
_1480114.jpg

わさびおろしをつけ出汁に溶かせます。
これがマジで最高に美味いんよね。
もう雅次郎の特許的なアイテムかも。







_1480116.jpg

薬味のネギも入れて、いただきましょう。
わさびの風味が鼻からツンと抜けていきます。
もう、タ・マ・リ・マ・セ・ン。







_1480117.jpg

海老天は塩で食べてもGOODですが、つけ出汁につけてもいい。
まあ、何をしても美味い食材なんですけどねww
ぱっと見だけなら、天ぷらうどんみたい(笑)







■いなり寿司(130円)
_1480107.jpg

少しだけご飯類が食べたいときには、これに限る。
しかも、2個で130円でっせ!
子どもでも、小遣い握りしめて来れそうな価格設定www







_1480118.jpg

やっぱり、最高に美味いよね。
これだけは、いつまでも食べ続けていきますよ。
大将、よろしくね。







_1480106.jpg

ごちそうさまでした!










「讃岐屋 雅次郎」
八尾市美園町4丁目59
☎072-925-1120
open:11:30-14:30、15:30-21:30
close:月曜日(祝日は営業)



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1480136.jpg

このお店のコップに影響を受けて、我が家のグラスもすべてこれです。
さあ、推理してみてください!




スポンサーサイト



2023/09/30 19:00 八尾市 TB(0) CM(4)
_1480083.jpg

天保山のギャラリーに行った後のランチは、秘書のリクエストで洋食へ。
帰り道にある洋食屋さんを検索。
谷町四丁目にある人気店に行ってみますか。







◇洋食屋 ふじ家(谷町四丁目)
_1480071.jpg

お店の存在は知りませんでしたが、ネットでは高評価なお店。
土曜日のお昼ど真ん中なら、恐らく行列では?
到着したら、ラッキーにも外待ちなし。







※店頭ボード
_1480072.jpg

ランチメニューの店頭ボード
近江牛のヘレカツが4,800円か。
万馬券でも当たらん限り、無理ぽ・・・(苦笑)







_1480074.jpg

お店に入ると、結構奥に長くて、客席も想像以上に多い。
厨房にはコックさんが3人も居る。
ほぼ満席で、さすがは人気店だけあるな。







※テーブル席
_1480077.jpg

私たちは奥のテーブル席へ。
フロアのスタッフさんも品があって、居心地のいい感じ。
常連さんも多いように感じました。







■とんかつ定食(1,400円)
_1480078.jpg

私は大好きな「とんかつ定食」にしてみました。
洋食専門店ですが、お箸に赤だしという取り合わせがいい!!
それに何より、美味そうだ。







※半返会活動
_1480084.jpg

いつもなら一返会のところですが・・・
上品なお店にならって、半分だけ返してみました。
これを半返会と呼びましょう(笑)







_1480085.jpg

白金豚のとんかつです。
厚みはありませんが、旨味は半端ない!
それに、デミグラスソースが贅沢な美味さ。







■赤だし
_1480090.jpg

あさりが入った赤だし。
洋食屋さんでは珍しいでしょうね。
これがまた別格な美味さでしたよ。







■ハンバーグ定食(1,300円)
_1480080.jpg

秘書は、「ハンバーグ定食」をチョイス。
さすがは肉食女子ですな。
目玉焼きも付いて、なかなかええやないですか。







_1480081.jpg

_1480086.jpg

少し、シェアしていただきました。
もうね、めちゃウマ!
根強い人気なお店なことが即、理解出来ましたよ。







_1480089.jpg

ごちそうさまでした!










「洋食屋 ふじ家」
大阪市中央区鎗屋町2-2-1
☎050-5600-4037
open:11:00-14:00、18:00-21:00
close:日・祝・第1月曜日



せっかくなので、この日訪れた「天保山ギャラリー」を少しご紹介しましょう。







※天保山マーケットプレース
_1480057.jpg

_1480058.jpg

場所は、天保山マーケットプレースの3Fです。
「海遊館」の隣にある建物といえば、分かりやすいかな。
駐車場も広いので、行きやすいですよ。







_1480063.jpg

ギャラリーのオープン15分前に到着したので、時間潰しに3Fをブラブラ。
すると、食品サンプルを作るお店がありました。
磁石のように、引き寄せられる私(笑)







_1480062.jpg

このリンゴのサンプルはというと、20,000円!
めちゃくちゃよく出来てるけど、めちゃ高い~
誰が買うんかな???







_1480064.jpg

こんなカレーの写真、見たことある!
というか、変形したこの人参に見覚えが・・・。
もう、見てるだけで楽しいわ~







※洋服屋さん
_1480066.jpg

隣には、大阪オリジナルの洋服屋さん。
こんなオリジナルTシャツもありました。
外国人観光客が買いそうですね(笑)







_1480061.jpg

お目当てのギャラリーでは、マリンアート展。
山下達郎さんのCDジャケットなどでお馴染みの「鈴木英人」さんの絵が展示。
若かった80年代が懐かしくてね・・・







_1480070.jpg

優先予約と聞いて、事前に電話予約しました。
実際は他にお客さんもいなかったので、予約までは不要かもね。
10分もあれば出てこれそうですし。







※天保山ギャラリー
_1480068.jpg

でもね、同年代のオーナーさんと意気投合し、昔話に花が咲く。
1時間以上滞在しちゃって、貴重な原画なども特別に見せてもらいました。
いやあ、来てよかったわ~







_1480067.jpg

帰りに、駐車場の無料券までいただいちゃった。
これは超ラッキー
海の風にも吹かれて気持ちよかったですよ。









さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1480096.jpg

ムム、これは何かを撤去した跡?
さあ、推理してみてください!




2023/09/27 19:00 洋食 TB(0) CM(6)
_1480042.jpg

さあ、今夜は麺活デー
帰りに何処のお店に行こうかしらとSNSで検索。
すると、今夜限定でゲソ天提供の情報GET!!







※パーキングはこちら
_1480028.jpg

お店の前の道路が、パーキングチケット対応(60分300円)
最近は歩くのが面倒で、徒歩5秒のこちらに。
少し離れたところに、ちょっとだけ低価格のパーキングもあるんだけどね。







◇純愛うどん なでしこ(布施)
_1480029.jpg

実はこの前の週にも伺いましたが、暖簾が仕舞われた直後でOUT!
そのときは残業帰りで、少し遅かったからね。
今日は余裕のヨッちゃんだwww







※カウンター席
_1480034.jpg

お店に入ると、先客4人あり。
福の神の私、すぐ後に3組の来客を呼ぶ(笑)
夜営業は大将のワンオペなので、こりゃあ大変だなあ。







※限定メニュー
_1480035.jpg

狙いはこれ一択。
ゲソ天を提供しているうどん屋さんって、ホンマに少ないのよね。
たけうちさん、白庵さん、それにゆうすけさんぐらいかな?







■ゲソ天うどんの大盛り(1,000円+大盛り150円)
_1480039.jpg

しばらく待って、着丼なり~
うどんは5種類から選べる素晴らしいシステム。
私は、当然ながら大好きな「だし醤油」を選択しました。







_1480047.jpg

紋甲イカとスルメイカのコラボ
実は注文前、大将にゲソ天の大盛りが可能か聞いたら、「かなり多いですよ!」とのこと。
ホンマに大量、いや大漁で、マジでヤバない?







■酢橘
_1480046.jpg

醤油うどんに付きものの、酢橘ちゃん。
綺麗にタネを取り除く丁寧さ。
「大河」さんで教えてもらったとおり、上向きで絞りましょww







■うどん
_1480045.jpg

前回にも書いた九州の小麦、「追い山笠」を使ったうどん。
これまでのなでしこのうどんからは、完全にフルモデルチェンジの印象。
やや細めになりましたが、伸びも抜群で、ウルトラ美味~い!!







_1480049.jpg

オリジナルのだし醤油をかけていただきます。
ゲソ天にも、もちろん醤油だよ。
こうして見てるだけで、また食べたくなってきた。







■ゲソ天
_1480048.jpg

_1480051.jpg

歯ごたえ、味わい、衣の具合、どれもバッチリ!!
こんなに美味しい具材なのに、なんで提供店が少ないのかな。
ゲソは天ぷらにすると、暴れて油をはじくと言うもんね・・・。







_1480052.jpg

薬味を入れて、いただきます。
うどんも食べやすくなったし、ゲソ天はたっぷりあるし、これ最高!
しっかりお腹も膨れちゃう。







_1480054.jpg

そうそう、嬉しいニュースが飛び込んできました。
このゲソ天うどん、9月22日からレギュラーメニュー(ぶっかけ)に昇格しました!!
絶対に、しかも頻繁に食べに行ってまうわ~







_1480032.jpg

ごちそうさまでした!










「純愛うどん なでしこ」
東大阪市足代1-19-6
☎06-6720-2220
open:11:00-14:30、18:00-20:30
close:不定休



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1480072.jpg

久しぶりの洋食屋さん。
私が何を食べたか・・・さあ、推理してみてください!




2023/09/23 19:00 東大阪市 TB(0) CM(4)
_1470970.jpg

今から遡る8月下旬の日曜日
SNSで「冷かけ」営業を発見!!
まだまだ猛暑、酷暑が続いていましたからね。







※パーキング(旭区民ホール)
_1470954.jpg

車は、いつもの旭区民ホールにとめました。
ここは30分単位の料金体系なので、ある意味親切なんよね。
現にこの日は1時間を少し超えちゃったけど、300円でしたからね。







◇うどん 蔵十(千林大宮)
_1470956.jpg

目的の「蔵十」さんには20分前に到着で、見事にポールGET!
暑いですが、とりあえず座って待ちましょうか。
この画像を見ても、強い日差しが分かりますね。







※店頭ボード
_1470955.jpg

店頭ボードで改めて、冷かけを確認。
天ぷらは、海老天か鶏天か。
悩みましたが(オー嘘)、当然ながら海老天の一択!!







※カウンター席
_1470964.jpg

午前11時ジャストに開店。
一番客として、カウンター奥の席をキープ。
そして、5分後には早くも満席、外待ちとなっていました。







■冷かけと天ぷら(海老)の定食(1,250円)
_1470966.jpg

しばらく待って到着です。
お隣さんが食べられていたカレーうどんも大人気。
冷かけとカレーうどんがオーダーを二分していましたよ。







■冷かけ
_1470969.jpg

まさに「黄金の冷かけ」です。
泣く子も黙る「黄金バット」のようですな。
古~!!







_1470972.jpg

しっかりしたコシのあるうどんが、冷たい出汁とよくマッチ。
涼しい風が吹くようで、暑さが吹っ飛ぶ。
メチャンコ美味いがな~







■天ぷら
_1470971.jpg

天ぷらは、海老とかぼちゃ、茄子に大葉。
奥様が一生懸命揚げてくれた逸品。
その天ぷらの美味さは、うどん好きの間では有名ですからね。







_1470973.jpg

_1470977.jpg

さくさくで、やっぱり美味い。
あっさりした冷かけ出汁ともよく合います。
さすがは奥様ですね(これ得点アップ?笑)







_1470978.jpg

大将の話では、この猛暑の影響で、うどんを〆る水道水が完全にお湯!
それを冷やすための氷が、いくらあっても足らないほど。
いやあ、マジで大変ですね~







_1470980.jpg

もちろん、綺麗に完食&全汁
当然ですが、海老の尻尾まで胃袋の中へ。
最上級の冷かけでございました。







_1470959.jpg

ごちそうさまでした!










「うどん 蔵十」
大阪市旭区中宮1-12-18
☎06-6957-9010
open:11:00-14:30、18:00-20:30
close:木曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1480031.jpg

さあ、推理してみてください!




2023/09/20 19:00 大阪市旭区 TB(0) CM(6)
_1470896.jpg

ようやくその機会を得て、前々から狙っていた大衆食堂へ行ってきました。
といっても、職場からは比較的近いんですけどね。
お昼の時間帯での訪問です。







※コインパーキング
_1470884.jpg

パーキングは、お店を通り越した北側にあるこちらへ。
イオンを利用する手もありましたが、少し歩くのはさすがに暑い。
60分200円なら、まあいいでしょう。







◇姫路屋(布施)
_1470886.jpg

布施駅から比較的近く、その大きなイオンも近くにあります。
周囲のビル群の中、ここだけが時間が止まったような感じ。
昭和初期か、大正か・・・渋すぎる~







※食品サンプル
_1470887.jpg

もはや何のメニューなのか、原形が分からなくなったサンプル(笑)
そしてホワイトボードに書かれているのは、きっと人気メニューなんでしょう。
お昼ど真ん中の12時35分、いざ入ってみよう。







※店内のようす
_1470893.jpg

先客は2組さま。
4人掛けのテーブル席が4席あるだけの店内。
まだ夏の高校野球がテレビで中継されていました。







※テーブル席
_1470892.jpg

私もテーブル席の1つに座ります。
でも、1人で4席も独占してしまう感覚で、どうもお尻がこそばゆい。
若い女性が来たら、喜んで相席するけど、おじさんはご免被る(笑)







※おかずケース
_1470894.jpg

おかずケースには、一品ものが1皿ずつで4種類。
ひょっとして、売れたら補充していくシステムかな。
あっ、初老のご夫婦が営まれていましたよ。







※壁メニュー
DSC01838_20230915194015e82.jpg

メニューは壁を見るだけ。
これ、大衆食堂の一般常識ねw
ランチの単品がある(笑)







■サービスランチ(720円)
_1470895.jpg

前もって予習してきたとおり、「サービスランチ」を注文しました。
周りもほとんどが、これ一択の超人気メニュー!
このセットの「おかず」だけが、壁メニューの「ランチの単品」(500円)なのでしょう。







■トンカツ
_1470899.jpg

_1470900.jpg

デミソースが掛かっているのはトンカツちゃん。
大衆食堂でも、もちろん一返会活動を継続ww
厚みはないけど、旨味はたっぷり!!







■ミニハンバーグ
_1470898.jpg

_1470904.jpg

トンカツの陰に隠れていたのが、ミニハンバーグ。
ランチには付き物なので、見つけたときは嬉しかったな。
食べると、とても肉々しくてGOOD!







■サラダ
_1470902.jpg

サラダは、キャベツとレタス、それにハム。
王道の野菜サラダですね。
美味い!







■海老フライ
_1470906.jpg

最後を飾るのは、やはり海老フライですね。
タルタルは無いので、ハムのマヨネーズを代用ww
こりゃあ、お昼から贅沢だわ~







■お味噌汁
_1470897.jpg

汁物は、当然ながらのお味噌汁。
また、この手作りのお味噌汁が美味いんよね。
日本人で生まれて正解!







_1470907.jpg

もちろん、綺麗に完食しました。
こりゃあ、誰もが支持する一番人気のメニューと実感!
町の洋食屋さん顔負けのランチセットでした。







_1470889.jpg

ごちそうさまでした!










「姫路屋」
東大阪市長堂1-10-13
☎不明
open:8:00-21:00
close:火曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1470958.jpg

さあ、推理してみてください!




2023/09/16 19:00 大衆食堂 TB(0) CM(4)
_1470871.jpg

今年の6月に堺市内で移転されたうどん屋さんへ行ってみよう!
以前の店舗では少し離れた場所に専用駐車場が確保されていましたが、今度はなし。
そのため、パーキングを入念に調べましたよ。







※コインパーキング
_1470844.jpg

比較的近くに、終日60分100円のパーキング発見。
ただ、気を付けないといけないのは、別料金のパーキングが入り混じっていること。
隣にとめた車とは料金が3倍違うこともあるので、よーく観察しないとね。







_1470845.jpg

ちょっと怪しげなビルのパーキングも、よく見たら60分100円と激安。
ただ、ここに入れると別のお店に誘惑されそうだけど(笑)







※堺銀座商店街(堺東)
_1470846.jpg

堺東駅からすぐの「堺銀座商店街」の中を歩きます。
賑やかなこの商店街への移転ですよ。







■うどん工房 ゆでっち(堺東)
_1470847.jpg

5分ほど歩けば、「うどん工房 ゆでっち」さんに到着です。
以前は、「麺工房 ゆでっち」さんだったと記憶していますが・・・。







※店頭ボード
_1470849.jpg

店頭ボードには、ゆでっちさんオリジナルの絵が!
赤いシリーズのうどんも健在ですね。







※テーブル席
_1470868.jpg

お店に入ると、顔なじみの大将が笑顔でお出迎え。
移転オープン、おめでとうございます!







※名刺ボード
_1470863.jpg

移転前の店舗にあった名刺ボードもこちらにお引っ越し。
10年ほど前に貼り付けた私の名刺もちゃんと残っていました。







※メニューの一部
_1470859.jpg

_1470860.jpg

_1470862.jpg

今回、食べたかったメニューはこのあたり。
まだこの時はお盆の時期だったので、やはり冷たいうどん狙い。







■天ざるうどん(1,260円)
_1470869.jpg

「天ざラー」の私、以前もいただいた天ざるうどんをチョイス。
相変わらず、このルックスが好き。







_1470870.jpg

こちらの天ざるは、ワンプレート的な盛り付け。
これはこれで美味しそうですよね。







■うどん
_1470872.jpg

剛麺系ながら、ガシガシまではいかない強めのコシのうどん。
男前のうどんで、冷たいうどんも美味しいね。







_1470873.jpg

_1470875.jpg

薬味なしでも、薬味ありでも美味い。
これぞ、ざるうどんの醍醐味ですね。







■アスパラ天
_1470874.jpg

長~いアスパラ天
麺リフトならぬ、アスパラリフトの絵だよ(笑)







■さつまいも天
_1470876.jpg

甘みの多いさつまいも天。
これがあると無いでは嬉しさが大違いかも。







■海老天
_1470879.jpg

でも、やっぱり主役は君だねww
まずはそのまま食べて、後半はかえしにつけていただこう。







_1470880.jpg

堺東まで来た甲斐がありました。
大満足の天ざるでしたよ!







※2階はトイレと宴会場
_1470856.jpg

こちらのお店は、移転前からお酒を楽しむお客さんが多かった。
この日も続々と2階にご案内されていましたよ。







※「堺うどん ちはや」さん
_1470883.jpg

帰りに、「堺うどん ちはや」さんの前を通過して、パーキングへ戻ります。
若かりし頃なら、間違いなく連食してるなwww







_1470881.jpg

ごちそうさまでした!










「うどん工房 ゆでっち」
堺市堺区北瓦町2-1-30
☎072-224-0127
open:11:30-1400、17:00-22:00
close:日曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1470885-2.jpg

ステキな大衆食堂ですが、何処のあるお店でしょうか?
さあ、推理してみてください!




2023/09/13 19:00 堺市 TB(0) CM(6)
_1470833.jpg

午後から休暇をもらって、車は京都方面へ。
下道1時間40分かけて到着したのは、伏見のこちら。







◇本格手打うどん 大河(伏見)
_1470821.jpg

14時というのに外待ちあり。それも「フランス」からの観光客でした。
大将の弟さんが上手く対応されておられましたよ。







※パーキングはお隣へ
_1470820.jpg

車はお店の隣にあるパーキングへ。
駅前にあるスーパーの駐車場を使う手もあったけど、さすがにこの暑さの中で往復歩けない。。。







※本日のオススメメニュー
_1470825.jpg

外で待っている間に、オススメのメニューをチェック!
毎回これを食べちゃってるな。







※カウンター席
_1470827.jpg

カウンターへ着席すると、大将が私の顔を見るなり、「残念でしたね~」と。
今夏の甲子園で、うちの長男がOBの「近江高校」が負けちゃった話でした。
さすがは毎年、高校野球を観戦している大将ですな。







■夏のめちゃ旨やさい天セット(1,780円)
_1470829.jpg

豪華なセットが出来ていきました!
うどんは、ひやかけと迷いつつも大好きなしょうゆに。それにご飯は、いつもと同じ玉子かけです。







■やさい天
_1470830.jpg

オクラ、なす、れんこん、とうもろこし、
それにちくわ天といりこ天まで勢揃い。







■八代オクラ天
_1470837.jpg

特に美味しかったのが、この八代オクラの天ぷらです。
厚みがあって、食感も良く、最高に美味かったですね。







■ひかりれんこん天
_1470841.jpg

こちらは、茨城のひかりれんこん。
地元の門真れんこんも美味しくて有名だけど、茨城のれんこんも負けじと美味しい!







■玉子かけごはん
_1470838.jpg

名古屋コーチンの玉子かけごはん
やさい天との相性もよくて、一気に食べちゃいました。







■うどん
_1470835.jpg

大河さんのうどんは、伸びがよくて安定の美味さ。
特に、しょうゆで食べるのが好みなんです。







_1470836.jpg

昨年は確か「とろろ」でいただいたけど、今年はあっさりと「すだち」&「大根おろし」で。
そうそう、すだちを搾るときには、断面を上向きで絞ればいいと教えてもらいました。







_1470843.jpg

途切れることなく、来客が続く人気店。
大将はじめ、スタッフさんの気遣いがなせる業かも。







DSC01837-2.jpg

ごちそうさまでした!










「本格手打ちうどん 大河」
京都市伏見区深草西浦町7-45-1
☎075-641-4877
open:10:50-14:30(L.O)、17:50-20:30(L.O)
close:火曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1470857.jpg

さあ、推理してみてください!




2023/09/09 19:00 京都府 TB(0) CM(4)
_1470787.jpg

仕事終わりに車を南大阪方面に走らせる。
といっても、八尾の隣の藤井寺だけどね。
大和川を越えると南に来たという感じがするのが不思議。







◇掌(たなごころ)(藤井寺)
_1470791.jpg

ご存知、野菜ソムリエのお店。
頻繁には来れないけど、ここには結構昔から通っています。
なので、こちらのうどんの変遷もよく知っています。







_1470793.jpg

この日は3組様、外待ちあり。
今は、水・木・金しか夜営業していないしね。
まあ、そのうち呼ばれるでしょう。







_1470805.jpg

と思ったら、よほどタイミングが悪かったのね。
1時間近く待ちました。。。
いやあ、参った、参った。







※冷かけメニューといちじメニュー
_1470803.jpg

本来なら、ここらあたりからチョイスすべきでしょうが・・・
いちじくは、子ども時代からのNG食材なんよね(汗)
それに鱧(ハモ)は先日、連チャンでいただいたしなあ。







■えび天カレーうどん~2玉(1,250円、増量無料)
_1470809.jpg

久しぶりに「カレーうどん」が食べたくなって、これを選択。
美味そうなのが出来てきましたよん!
暑い夏だけど、たまには胃袋に熱いうどんも入れておかないとね。







※店内のようす
_1470806.jpg

そしてふと周りを見ると、立て続けにお客様がお帰りに。
そして、カウンターには誰も居なくなった・・・。
今ならすんなり入れるやん!・・・あの外待ち1時間は一体何だったの?(泣)







_1470811.jpg

自称、海老ラーを名乗る私ですから、以前にもこのメニューはいただきました。
他店では、少し大き目の海老天が入るカレーうどんが多いけど、ここは違います。
けれど、さすがに昔のようなえび天だらけではなくなりましたね。







■えび天
_1470812.jpg

スーパー弾力のあるえび天ちゃん
衣を纏(まと)っても、超美味いね~
えび天の量は少し減ったけど、良質のえび天が嬉しい!







■うどん
_1470817.jpg

うどんは、平打ち気味の剛麺系です。
昔は全然印象が違ううどんでしたよ。
色々と試行錯誤されたのでしょう。







■カボチャ天
_1470813.jpg

カボチャの天ぷらです。
素材が素晴らしく、甘くて美味い!
さすがは野菜ソムリエがチョイスされた野菜ですね。







■なす天
_1470814_202309042044594a1.jpg

そして、カレーには欠かすことが出来ない「なす天」
こちらも厚みが凄くて、美味い!!
私が「茄子ラー」と知ってのことか?(笑)







_1470818.jpg

スパイシーさも感じる秀逸なカレーです。
野菜からもいい味わいが出ています。
久しぶりのカレーうどんもやはりLOVEね💛💛







_1470819.jpg

綺麗に平らげました。
大将と話したところ、この日は近くの「葛井寺(ふじいでら)」さんでお祭りがあったみたい。
そんなこともあって、お客さんが多かったのね。







_1470798.jpg

ごちそうさまでした!










「うどん 掌(たなごころ)」
藤井寺市春日丘1-2-3
☎非公開
open:11:00-15:00、18:00-21:00(夜は水・木・金のみ)
close:日曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1470822.jpg

超簡単ですね。
さあ、推理してみてください!




2023/09/06 19:00 藤井寺市 TB(0) CM(6)
_1470933.jpg

土曜日のランチタイム。
秘書を同行させて、ドライブがてら遠方の堺市鳳へ。
早めの到着を目指して、レッツラGO!!







◇手打ちうどん まる泉(鳳)
_1470916.jpg

昼の開店30分前に到着したので、当然暖簾も掛かっていない。
だって、前日はお昼早々に麺切れした記事を見かけたのよね。
おかげで、ポールGET出来ました。







※店頭の壁メニュー
_1470910.jpg

_1470908.jpg

今日の狙いはこちらですよ。
まる泉さんの夏の名物メニュー
それに加えて、しらすご飯も絶対に食べたい!







※カウンター席
_1470920.jpg

午前11時ジャストの開店と同時に、ママさんに招き入れてもらいました。
トップ入場はやはり気持ちいいですね。
続いて、どんどん来客ラッシュでしたよ。







※レギュラーメニュー
_1470921.jpg

_1470923.jpg

いわゆる「全部のせ」に近いうどんが、「おおいりうどん」。
以前は確か、「特もりうどん」だったと思うけど、名前が変わったのねww
秘書はどうやら温のカレーうどんにするみたい。







■冷やしカレーうどん(990円)+しらすご飯小のうずら無し(330円)
_1470927.jpg

冷たいカレーうどん巡礼2杯目です。
って、2杯目じゃ巡礼とは言わんか(笑)
しらすご飯ですが、うずらは苦手なので無しでねw







_1470928.jpg

冷たいカレーうどんに温玉、それに刻み揚げとネギ、福神漬けも入っています。
この福神漬けが特にいい仕事をするんよね~
なかなか他店では見かけないので、まる泉さんの特許みたいなものww







■うどん
_1470935.jpg

今日は、ちょっと平打ちぎみのうどんですね。
まる泉さんらしい剛麺系の麺です。
冷たいカレーにもよく合って、めちゃくちゃいい!!







_1470936.jpg

かなり出汁の効いた冷たいカレー出汁
これが希少なのです。
これこれ、マジで美味いのよね。







_1470937.jpg

カレーには揚げが付きもの。
刻み揚げはよく出汁を吸うし、福神漬けが味を変える。
ホンマによくできたメンバー構成です。







■しらすご飯
_1470930.jpg

泉州釜揚げしらすが超たっぷり。
サイズが小でも、想定よりも大きい。
そして、肝心のしらすはというと・・・







_1470942.jpg

すくっても、すくってもたっぷりのしらす層!!
こんなにのせちゃっていいの?
それに唸るほどの美味さで、口が舌が喜びまくり(笑)







■レモン&温玉
_1470943.jpg

_1470947.jpg

冷やしカレーうどんに戻って、後半にレモンを搾って爽やかさを追加。
そして、最後に温玉をいただこう。
出来るだけ、出汁に溶かさぬように気を付けます。







■カレーうどん(792円)+しらすご飯小(363円)
_1470931.jpg

秘書は、温のカレーうどんとしらすご飯。
たっぷりの揚げが美味しそうですね。
いつもはうどん単品しか食べないけど、さすがに今日はしらすご飯をセット。







※浜寺公園旧駅
_1470951.jpg

_1470952.jpg

帰りに浜寺公園の旧駅舎を見に行きました。
趣があって、いいですね~
今は「カフェ」として活用されていますよ。







■しらすの中に可愛いタコ?イカ?
IMG_7029.jpg

ごちそうさまでした!










「手打ちうどん まる泉」
堺市西区鳳南町5-707-6
☎072-247-5584
open:11:00-14:30
close:水曜日、木曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1470788.jpg

さあ、推理してみてください!




2023/09/02 19:00 堺市 TB(0) CM(4)
検索フォーム
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム
天気予報

-天気予報コム- -FC2-