カレンダー&アーカイブ(Tree)
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール
Author:麺探偵 うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。
いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。
コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
メールフォーム
|
2023年10月
![]() 祝日ながら仕事で出勤。 午前中に終わったならば、ご近所でランチを食べて帰ろう。 となると、狙いはアソコやねww ◇うどん亭 たからや(八尾南) ![]() 地の利を活かし、八尾の人気店、「たからや」さんにやって来ました。 13時でしたが、駐車場はほぼ満車で、外待ち2組あり。 ※カウンター席 ![]() 外待ちされていたのは、ご家族連れ。 お一人様の特権で、空きのあったカウンター席にお先にご案内いただきました。 ※メニュー ![]() しかし、よう流行ってますわ。 こっちは見ているだけですが、スタッフさんも大変だな。 ■肉あげカレーうどん&ミニ天丼(1,100円+250円) ![]() 注文したのは、たからやさんの人気メニュー「肉あげカレーうどん」 それに休日限定で250円で食べられるミニ天丼も忘れない。 ![]() 揚げがたっぷり入ったカレーうどん 鼻を近づけると、スパイシーな香りがたまらん! ■たっぷりな牛肉 ![]() 箸でつかむと、ご覧のとおり、重たいぐらいのたっぷりな牛肉 こんなに入れちゃって、ええの??? ■うどん ![]() カレーを纏(まと)った絶品うどん 恐らくわたくし、一人でニヤリと笑っていたと思われる(笑) ■ミニ天丼 ![]() 一方、こちらは海老天が2尾ものったミニ天丼。 これが僅か250円で味わえる幸せ。 ![]() ミニ天丼の海老天のうち、1尾をカレーうどんにトレードしてみたww 海老天カレーうどんの出来上がり! ![]() 出汁の効いたカレーが美味すぎる!! この日、たからやさんのカレーの美味さを改めて再認識しましたよ。 ![]() 先日の人間ドックで高血圧を指摘され、「麺類の全汁だけはやめること」ときつく注意されたけど・・・ まあ、明日からすればいいやと、完食&全汁。 ![]() 1日も早く、夜営業を復活してほしい・・・ ごちそうさまでした! 「うどん亭 たからや」 八尾市若林町3-104-7 ☎072-949-8139 open:11:00-14:30(当分、夜の部はお休み中) close:第1、3日曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 2階で宴会が出来ちゃうお店で、探偵が食べたランチは何? うどんじゃないよ。 さあ、推理してみてください! スポンサーサイト
![]() ブログ仲間のいちにのさんのブログを見て、耳寄りな情報をGET! 超久しぶりに行ってみようかな。 自分のブログで確認してみましたが、何と9年ぶりの訪問になりました。 ※専用駐車場 ![]() お店の斜め前に3台分の専用駐車場あり。 ただ、奥行が長い縦置きなので、出し入れがあれば難儀しますが。 この日は利用者ゼロで助かりました。 ◇釜ひろ(鶴ケ丘) ![]() 車がとめにくいイメージもあって、ホンマに久々の訪問。 閉店間際の19時にもなろうかという時間帯ですが、何と外待ちですわ(汗) ※店頭ボード ![]() 店頭ボードを確認します。 限定メニューと思われるものが多数あるも、私の狙いは見当たらず。 ※レギュラーメニュー ![]() ![]() お待ちの間にメニューを渡されました。 昔からメニューの数が多い印象のお店でしたが、やはり今も盛りだくさんですね。 ※テーブル席 ![]() 15分ほど待って、店内の4人掛けテーブルへ。 カウンター席がないお店ですが、1人で4人席はちょっと居づらい・・・(;^_^A ※店内の壁メニュー ![]() 店内の壁メニューでようやくお目当てのメニューを確認。 これはなかなかハードルが高いね。 ■大きな豚カツのカツ丼、ミニうどん付き(1,100円) ![]() はい、このカツ丼狙いで来ましてん。 もちろん、うどんなしで帰れるはずもなく、ミニうどん付きで。 ※一返会活動 ![]() カツ丼とくれば、今日も元気に一返会活動だねww 玉子がとろとろで、超美味そうじゃん! ![]() トンカツに出汁がしゅんで、衣がトロトロ。 うどん屋さんの丼はマジで美味くて、期待以上だよ。 ![]() 銀のスプーンで食べるカツ丼も珍しい。 出汁と玉子の融合も素晴らしいなあ。 ※カツ断層 ![]() 半分食べ進めたこのあたりを、我々は学術的に「カツ断層」と呼ぶ(笑) ちょっと高尚すぎたかなwww ■ミニうどん ![]() ミニうどんは、喉が詰まらぬように温を選択w たくさんの「わかめ」が入っていました。 ![]() ![]() うどんはミニでも手抜かりなく、超美味し!! さすがは釜たけ(木田)さんのお弟子さんだけありますな。 ![]() 出汁が効いた、つゆだくのカツ丼でした。 やはり、うどん屋さんの丼は絶品ですね! ![]() ごちそうさまでした! 「釜ひろ」 大阪市東住吉区山坂5-2-27 ジョイフル鶴が丘1F ☎06-6697-6543 open:11:00-14:00、17:00-19:30(月のみ夜営業無し) close:火曜日、第3月曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 出番を待つ大量の漬物たち。 さあ、推理してみてください! ![]() たまには、中華そばが食べたくなる時もある。 それも、あっさりとした醤油系。 よし、千林のお店に初訪問してみよう。 ※コインパーキング ![]() パーキングはここらでは安めの60分200円のこちらへ。 商店街だけあって、無料パーキングのあるスーパーマーケットはありまへん(汗) ※千林商店街 ![]() 大阪人なら誰もが知ってる、大阪を代表する商店街。 でも、今回はこちらの商店街ではなく・・・ ※千林駅前あじな商店街 ![]() 駅からすぐの枝分かれするこちらの通りへGO! 「あじな商店街」というだけあって、飲食店が中心ですよ。 ![]() 一昔前にタイムスリップしたような通り(笑) たしかに、あじがあるお店が多そうです。 ![]() こんな食品サンプルのお店もありました。 佐藤薬品の象さんが懐かしいけど、なんで食品の中に? ![]() 目的のお店の目印を発見! 細い道の入り組んだ所にあるので、これがないと素通りしそう。 ◇中華そば いちかばちか(千林) ![]() 着きました~ 実はこちら、滝井にある「紅屋」さんと交流のあるお店なんよね。 ![]() お店はカウンター席とテーブル席が少し。 私は、2人掛けのアベックカウンター席(笑)へ。 ※中華そばメニュー ![]() シンプルなメニュー構成。 ランチでは、ラーメン単品に限り50円引きの700円! ※お昼のセットメニュー ![]() だけど、普通はセットにするなら50円引きじゃないかなと思うんだけど。 ちょっと珍しいシステムかも。 ■中華そば(醤油)の半焼き飯セット(750円+200円) ![]() 中華そばは一番人気の「醤油」を選択し、半焼き飯のセットにしました。 これが間違いなく正解でしょう。 ■中華そば(醤油) ![]() 見るからに、正統派のラーメン、いや、まさに「中華そば」ですね。 それに大きなチャーシューが3枚も入ってるよ。 ![]() ![]() 王道の中華麺と柔らかチャーシュー ともにど真ん中の美味さ!! ![]() それに、あっさりした醤油スープがたまらん美味い! ゆずの爽やかさも感じる秀逸な味ですよ。 ■半焼き飯 ![]() セットの半焼き飯 これが200円なら、食べなきゃ損だよ。 ![]() 適度なオイリーさも纏った焼き飯が激ウマ!! 改めて、普通サイズで食べてみたい。 ※お酒のアテのメニュー ![]() 駅から近いし、夜はお酒も飲めちゃいます。 値段も千林価格でお安く、味も美味いし、ホンマにいいお店です! ![]() ごちそうさまでした! 「中華そば いちかばちか」 大阪市旭区千林2-15-12 ☎090-5065-7083 open:11:00-14:30、18:00-22:00 close:月曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 超久しぶりの訪問です。 さあ、推理してみてください! ![]() そろそろ秋も深まってきましたね。 となれば、あのお店であのうどんが食べたくなる!! しかし、一気に寒くなるのだけはご勘弁願いたいけどね。 ◇釜あげうどん 太郎(茨木) ![]() YouTubeの【ぼっち飯】風に言うと、「・・・着きました~」(笑) しかし、職場から車で1時間強かかってしまった。 相変わらず、茨木に入ると混雑するわ~ ※マイシート ![]() お店に入ると、珍しくノーゲストでした。 しかし、そこは福の神の私が黙っているはずもなく。 続々とお客様ご来店。 ※壁メニュー ![]() 若干、値上がりしていますが、相変わらず釜あげなどは2玉まで同価格。 このサービスがそそるんよね~ 前回と同様、この日も2杯食いしちゃいましょうw ■山菜うどん(600円) ![]() 1杯目にチョイスしたのは、山菜うどんです。 うどん屋さんは数多けれど、最近はなかなか見かけないメニュー 昔はどこのうどん屋さんにもあった人気メニューでしたがね。 ![]() たっぷりの山菜たち。 久しぶりにとっても懐かしい味わいでした。 ヘルシーなうどんで、2杯食いの罪悪感も激減しますよ(笑) ![]() 圧力鍋で茹でられた温うどん。 やはり独特の食感があって、めちゃうま! このご時世なのに、これが600円で食べられるなんて、スーパー有難い。 ![]() ちょうど、私の正面向かいのカウンター席で仲良く食べておられたご夫婦。 年のころなら、私とそう大差ない感じ。 その奥様が、カメラでうどんを撮影する私を、興味深く何度もチラ見(笑) ■釜あげうどん1.5玉(650円) ![]() そのタイミングで、あらかじめ大将にオーダーしていた釜あげうどんが着丼。 すると、前方の奥様の目が明らかにテンになっているのを確認(笑) 1玉ずつ食べられていたご夫婦よりも、私ひとりの方が多いからねwww ![]() 1玉ではなく、1.5玉になると、丼に隙間が生まれない。 うどんのひしめき合う姿が、とってもス・テ・キ~ 変態とか言わないでね(笑) ![]() ![]() 薬味なしのシンプル釜あげも良し。 途中で薬味を全投入して食べても良し。 2杯目でも釜あげうどんなら、スルスルと食べれちゃうのが不思議よね。 ![]() 温うどんがいよいよシーズンイン。 ここなら、2杯食べても1,250円。 オススメですよ。 ![]() ごちそうさまでした! 「釜あげうどん 太郎」 茨木市三島町1-8 ☎072-627-1077 open:11:00-15:00、17:30-19:30(土曜日は11:00-15:00) close:日曜日、祝日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() ご存知、千林商店街で私が訪問したお店のジャンルは??? うどんじゃないよ。 さあ、推理してみてください! ![]() 9月末の平日を利用した0泊弾丸グルメツアー 今回は、杜の都 仙台に行ってきました。 私も秘書も、初めての仙台になります。 ※ピーチMM131便 ![]() 例によって、関空から早朝のピーチで飛び立ちました。 0泊弾丸の飛行機代は、ひとり片道4,000円ほどかな。 格安でしょ? ※仙台国際空港 ![]() 午前7時10分に関空を飛び立ち、仙台国際空港には午前8時30分に到着。 飛行時間は、実質1時間ほどですね。 さあ、仙台駅を目指してJRに乗り換え。 ※JR仙台駅 ![]() JR仙台駅には電車で30分ほど。 時間が限られる日帰りツアーでは、空港から繁華街には短時間で出れることが重要な要素。 その点では、仙台はバッチリですね。 ※るーぷる仙台 ![]() ![]() この日の私たちの足となったのは、「るーぷる仙台」というバス。 観光地を20分間隔で周遊するバスです。 1日乗車券が630円なり。 ※青葉通 ![]() 1区間だけ乗車して、青葉通へ。 私たちの年代では、さとう宗幸さんの「青葉城恋唄」が聴こえてきそう。 さあ、少々早めの腹ごしらえへGO! ■牛たんの一仙(青葉通) ![]() 今回も、お店を含めたプランはすべて秘書に一任。 早めのランチは、牛たんです。 仙台といえば、「牛たん」が有名ですものね。 ![]() 午前11時開店。 お店は階段を下りた地下部分にあります。 少しだけ早かったですが、スタッフさんがお店に招き入れてくださいました。 ※店内のようす ![]() お店は、女性のみスタッフ3人で運営されていました。 厨房でお肉を焼く担当が2人とホール担当が1人といった構成。 時間になると、続々と来客がつめかけてきましたよ。 ※メニュー ![]() 「牛たん焼」というのがノーマルな牛たん。 「真とろたん焼」は、お肉が柔らかい特選肉を使用。 「真真とろたん焼」は、さらに上級の極上肉らしい。 ■真とろたん焼定食(3,750円) ![]() せっかく仙台まで来たので、「真とろたん焼定食」にしました。 定食には、「牛テールスープ」と「麦ご飯」が付いてきます。 すんげーボリュームです! ![]() チキンかトンテキにも見えそうだけど、これが牛たん。 何といっても、厚みが凄いよね~ マジで、「これ牛たんか?」と思ったほど。 ![]() しかし、これが驚くほどに柔らかい! そして、肉の旨味が素晴らしい。 たまらん。 ■牛テールスープ ![]() それに加えて、嬉しかったのがこの牛テールスープ。 ほろほろに煮込まれた上質な牛テール肉が絶品!! めちゃくちゃ大満足。 ■牛たんシチュー(2,250円) ![]() 秘書は「牛たんシチュー」の単品。 少しシェアしていただきましたが、これもめちゃウマ!! それに、何故か「牛テールスープ」をサービスで付けてくださいました。 ※瑞鳳殿 ![]() ランチ後に、「るーぷる仙台」に揺られてやって来たのが、「瑞鳳殿」です。 仙台といえば、伊達政宗が有名。 その伊達政宗をはじめ、伊達家が眠っている場所となります。 ![]() 石の階段を上ります。 腹パンになった胃袋を少しは減らさなきゃねww しかし、ちょっとキツイ。 ![]() ![]() ![]() ここは、神社でもなければお寺でもありません。 1637年に建立された伊達政宗の霊屋で、1931年には国宝にも指定されたそうです。 残念ながら戦災で焼失し、現在の建物は1979年に再建されたものです。 ※るーぷる仙台の車内 ![]() 瑞鳳殿から、るーぷる仙台に乗車。 満席で立っていると、まるでアトラクション並み(笑) アナウンスも兼ねたお姉さんドライバーの見事なプロフェッショナルぶりに感心。 ※並木道 ![]() 道路の真ん中に並木道がありました。 散歩をする人たちを見ていると、うらやましさも感じました。 都会だけど、緑も多くてスローに時間が流れている感じ。 ■ZUNDA ZUNDA Cafe(仙台一番町) ![]() 青葉通に向けて、商店街を歩いていた時に見つけたカフェ。 2Fでイートインも出来そうです。 ちょっと休憩していきましょう。 ※店頭メニュー ![]() 仙台の名物といえば、ずんだも有名。 ずんだは、枝豆をすり潰したスイーツですが、何で仙台で有名なのか。 まあ、そんなことはどうでもよく、とにかく2Fへ。 ※2Fのようす ![]() 1階は販売オンリーのフロア 2階はこんな感じで、まあまあの広さ。 オーダー品はスタッフさんが届けてくれます。 ■ずんだの串だんごなど ![]() ![]() アイスティー串だんご 甘すぎないスイーツで、なかなか美味しい! ちょっと癒されました。 ※定義の油揚げ ![]() 最後に、藤崎百貨店にやってきました。 自分へのお土産に、「定義の油揚げ」を手に入れるため。 しかし、1人10袋も買わんで(笑) ![]() 自宅に持ち帰り、トースターで焼いたら、噂どおりでめちゃうま。 生姜醤油に浸けると、絶品な酒のアテになります。 これ、茨木の「ひだりうま」の女将さんから強く推薦されましたからねwww 今回のツアーはこれにて終了。 次は、何処に行こうかな。 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 仕事から帰ると、「今夜は外食に行くぞ!!」との指令が出たww 秘書のリクエストで地元の老舗店へGO! つい先日も、単独で行ってきたと聞いたけど。 ◇本手打うどん 釜信(古川橋) ![]() 京阪電車の古川橋駅からほど近い「釜信」さんです。 地元の私たちですが、ついつい車で来ちゃう。 というのも、提携パーキングがありますからね。 ※店頭ボード ![]() こちら、11月から始まる大阪好っきゃ麺2023秋「The ファイナル2023」の参加店舗です。 かなり前ですが、第5回の好っきゃ麺に参加されていたんよね。 今回は皆さんに予習を兼ねて、ご覧いただきましょう。 ※テーブル席 ![]() こちらの店舗はアットホームな造りで、カウンター席はありません。 一人で来たときは、中央にある大き目のテーブル席が座りやすいかな。 今回は秘書と2人なので、4人掛けのテーブル席です。 ※メニュー ![]() ![]() ![]() 女将さんに、間もなく始まる「大阪好っきゃ麺」に参加されるらしいですねと振ってみたら・・・ 「そうなんです。でも、私たちが最高齢なんでしょうね。」 いや、それが素晴らしいことじゃないですか。 ※定食メニュー ![]() S61年創業の老舗ですからね。 一時期、息子さんも加わりましたが、今はまたご夫婦だけで運営されています。 安価だし、いつまでも頑張ってほしい地元店なんですよね。 ■しらすご飯定食(950円) ![]() 今回の注文は、過去に何度か食べている「しらすご飯定食」にしました。 しらすご飯と海老天うどんのセットが、1000円でお釣りが来ますからね。 リーズナブルでしょ?? ■しらすご飯 ![]() 釜揚げしらすがたっぷりのしらすご飯。 中央には、うずらの卵かな。 刻み海苔とネギ、それに鰹節が取り囲みます。 ![]() 醤油を垂らして、卵と一緒に食べたら、もう極楽浄土の世界へ・・・。 あかんあかん、まだ少しだけ早い(笑) けれど、めちゃくちゃ美味いやん。 ■うどん ![]() うどんは、女性好みの素朴な感じの麺。 ずるずる胃袋に吸い込まれていきます。 これがまた美味いんよね~ ![]() うどん出汁には、七味を投入。 この刺激がまた、たまらん美味いんよね。 そろそろ、かけうどんが美味しく感じる季節到来ですね。 ■和牛肉ぶっかけ(1,050円) ![]() 秘書はブレずに毎回コレです。 というか、これしか食べません(笑) ホンマに肉食ですなあ。 ![]() もちろん、綺麗に完食いたしました。 好っきゃ麺、頑張ってくださいね。 皆さんも、どうぞこちらをよろしくお願いします。 ![]() ごちそうさまでした! 「本手打うどん 釜信」 門真市末広町16-15 ☎06-6909-7255 open:11:30-14:30、18:00-19:30 close:日曜日、祝日 さてさて、次回は・・・ ![]() 恒例ゼロ泊弾丸日帰りツアーで、「杜の都 仙台」に行ってきました。 食べ歩きを含めてご紹介しますね。 ![]() 土曜日のランチは森ノ宮ヘGO! いつもは夜営業に行くことが多いものの、久しぶりにお昼の営業へ。 開店間もなくを狙うぜ! ※パーキング ![]() 最近はずっとこちらを利用しています。 30分100円なら、まあまあ安い方でしょ。 さあ、お店に急ごう。 ◇うどん居酒屋 麦笑(森ノ宮) ![]() リニューアル工事を終えて再開された「麦笑」さん。 大改装したのが先日のように思うけど、もうリニューアルなの?って感じ。 年月の感覚がズレちゃってるのかな・・・(・・? ※カウンター席 ![]() 昼営業が始まって間もない時間帯なのに、早くも店内満席近し。 カウンター席も1席のみ空きがあるだけで、すぐに外待ち発生。 ヤバいよ、ヤバいよww ※メニュー ![]() ![]() レギュラーメニューも大きく変わりましたね。 なすカレーうどんが残っているのが個人的には嬉しい。 丼の種類も多く、使い勝手がいいです。 ※限定メニュー ![]() 今日慌てて来たのは、この日が「涼なすぶっかけ」の最終日と聞いたのでね。 なす好きとしては、スルー出来ませんからww それに加えて… ※阪神優勝の特典 ![]() 麦笑さんとLINEでお友達登録していると、こんなお知らせが来ました。 阪神タイガースの優勝を祝って、とり天が80円、他のトッピングが半額で提供!! わたくし、熱烈なジャイアンツファンですが、こんな時はシレっとタイガースファンに(笑) ■涼なすぶっかけ(960円)+海老天(380円の半額=190円) ![]() 「涼なすぶっかけ」には、私の好きな「揚げ餅」も入っています。 これは美味そうですな。 さすがに私が「とり天」を選ぶはずもなく、ここは海老天のトッピングで。 ![]() 9月の声を聞いて、夏のメニューもそろそろ終わりを迎えるのね。 暑さが和らぐのは嬉しいけど、寒くなっていくのは嫌だな。 ああ、好きな夏が終わっていく・・・ ■うどん ![]() 剛麺で有名な麦笑さん。 さすが、ブレることなく健在です。 弾力のある麺で、めちゃくちゃ美味~い! ■なすび ![]() 驚いたのが、このなすびです。 丸々1本の煮びたしですやん! 重いぐらいですよ。 ![]() 柔らかくて、食べやすい。 しかも、ジューシー ギリギリ間に合って、良かった~!! ■海老天 ![]() この海老天が190円でいただけちゃう。 ちゃんと、抹茶塩まで付いてます。 もう毎月、阪神優勝してくれへんかな(笑) ![]() この日は、店内がごった返して、ムギー大将はずっと厨房に缶詰。 探偵らしくスルーして帰ろうと思っていたのに、最後のお会計のときに見つかっちゃいました。 私がお昼に食べに来たのをビックリしてましたわ。 ![]() ごちそうさまでした! 「うどん居酒屋 麦笑」 大阪市東成区中道1-10-19 ☎06-6971-0972 open:11:00-14:30、17:30-22:00 close:日曜日、月曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 平日のランチタイム。 お店には開店少し前に到着しました。 今回も車はお店のすぐ前の道路にとめて、60分300円のパーキングチケットを利用。 ◇KONA×MIZU×SHIO(南本町) ![]() まだ並んでいる人はいない。 まずは、おすすめメニューをチェックしないとね。 どれどれ・・・ ※おすすめメニュー ![]() ![]() AからDまでと、もうひとつのメニューが貼られていました。 う~ん、チーズのAと鶏のBは当然ながら除外で(笑) CとD、それにちく天との壮絶な争いだね。 ※カウンター席 ![]() 午前11時ちょうどにオープンしました。 もちろん、私はポールで入場。 もうすっかり顔なじみの奥様に招き入れられての着席です。 ※店内から見る「うパン」の陳列ケース ![]() 食券を買って、注文を終えると、しばし待ちます。 そうだ、帰りにいつもの「うパン」を買って帰ろう。 秘書も「うパン」の山食が大好きなんよね♪ ■鯛ちくわ天と舞茸天の選べるうどん(冷ぶっかけ、900円) ![]() 王道ともいえる、こちらのメニューにしてみました。 想像どおり、美味そう!! 変わり種メニューもいいけど、こういう王道メニューもたまにはいいでしょ。 ■うどん ![]() このうどんを見て、マスターと仲の良い「うばら」の大将に誘われて、こちらのレセプションに来た時を思い出した。 そのときに、マスターが「是非、冷たいうどんを食べてほしい。」と言ってたのよね。 あれから、8年近くが経っちゃったんだなあ(オー汗) ■うどん ![]() 圧力釜を使ったうどん。 独特の食感ながら、日々進化を遂げてきたうどん。 やはり、唯一無二の美味しいうどんですね! ![]() ネギと胡麻と天かすがのったぶっかけうどん。 このぶっかけ出汁も実に美味しいんよね~ マスターがすすめた理由が分かる。 ■鯛ちくわ天と舞茸天 ![]() 天ぷらはこちら。 この器が揚げたての天ぷらを思わせてくれていい!! それに常にいい食材をチョイスするマスターだから、絶対に間違いがないのよね。 ![]() 別盛りの天ぷらを、あえてうどんにのせてみた。 こう見ても、美味そうです。 うどんとのマッチングもバッチグーですね。 ![]() 綺麗に完食いたしました。 でも店内では、おすすめBの揚げ鶏のセットが大人気でした。 私も鶏が好きなら、絶対にそれやったな。 ※香川の有名うどん店さん達の名刺 ![]() マスターから聞いたところ、昨日香川のうどん屋さん達がお店に団体で食べに来てくれたとのこと。 おお!超有名なお店ばかりですやん。 そういえば、寝屋川の「上を向いて」さんにも行かれてた記事を確かSNSで見たような・・・。 ![]() ごちそうさまでした! 「KONA×MIZU×SHIO」 大阪市中央区南本町1-2-6 ☎06-7508-1717 open:11:30-14:00(祝日は15:00まで) close:日曜日、月曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! |
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
![]() ブロとも申請フォーム
|