
平日の午後にうどん屋さんへ
そう、この日は昼から代休をいただきましたよ。
人が働く時間に、美味しいうどんを優雅に食べるのが至福のとき(笑)
◇手打ちうどん まる泉(鳳)
前回は昨夏に冷たいカレーうどんをいただき、そのウマさに驚いたお店。
夜営業がないのと、少々遠いという高めのハードルもあって、久しぶりの再訪です。
お店に入る前に、壁に貼られたメニューを確認しましょう。
※壁メニュー

きつねうどんが550円、ノーマルのカレーうどんが650円と安心価格。
庶民の味方のようなお店でございます。
もちろん、私も立派な庶民ですw

雑誌に掲載された新メニューの紅すじぶっかけとやらも魅力的。
これだけメニューが多いと悩みそうです。
※カウンター席
何故か、入口近くの前回と同じ席に陣取りました。
ひょっとすると、この席が今後こちらのお店の「マイシート」になる予感w
前を見ると・・・
※麺大盛りサービス
麺大盛りサービス期間です。
もちろん、有難くお受けしましょう(笑)
さらに周りを見渡すと・・・
※店内のようす

カウンター席が並んでいます。
そして、製麺室も見え見え。
某師匠なら、まっすぐ製麺機をチェックしに行くんでしょうね(笑)
■炙り肉ごぼうぶっかけうどんの大盛り(温玉なし880円+大盛り無料)
3月のメニューである、こちらを選択しました。
3月中にアップできて、ギリギリセーフ(笑)
文句ないでしょ?(^O^)/


昨年流行った「炙り」シリーズ
こちらも香ばしく炙られています。
うどんもトレンドな細さで、いい艶しています!
■炙り牛肉
炙り牛肉をいただきます。
うん、やっぱり男は黙って牛肉でしょうw
めちゃくちゃウマいじゃないですか!!
■ごぼう天
シンプルにごぼうだけを集めて揚げた天ぷら
私、野菜のおかずでは、特にきんぴらゴボウが最も大好き
♡♡♡なので、こちらも嬉しいぐらいに美味しかった!

これは、ケロ姉さんが不得意とされている人参?
じゃなくて、紅生姜の天ぷらでした。
大阪人のソウルフードで、こちらもたまらん美味さ。
■赤柚子胡椒「ゆずからりん」

こだわりの薬味、赤柚子胡椒の「ゆずからりん」
高知県の柚子を使用した薬味です。
うどんと一緒に付いてきましたので、食べてみましょう。

後半、パラパラとうどんにかけてみました。
味が引き締まった感じで、見事に味変します。
温出汁のうどんの方が面白そうです。

秘書へのお土産に買って帰ろう。
鍋料理などでは、もっとも活躍しそうな予感。

ごちそうさまでした!
「手打ちうどん まる泉」
堺市西区鳳南町5-707-6
☎072-247-5584
open:11:00-15:00
close:木曜日
さてさて、ここで麺探偵からの出題です!
次回のお店は・・・

洋食を食べてきました。〇〇〇〇〇ランチです。
〇に入る文字は何でしょう。
さあ、推理してみてください!
スポンサーサイト
3月の限定メニュー!早々のUPですね♪
なかなか具沢山なメニューで美味しそう。
料理提供される上部にあるホワイトボードもチェックされました?
ゆずからりんはこの冬鍋料理に活躍してもうなくなっちゃいました。今度買おっと。
次回のメニューはミックスランチだとベタだし。。。