
今年のGW、世間では10連休でしたね。
私はちょうどド真ん中に仕事があって出勤したので5連休+4連休でした。
そんなGWでお天気が良かった日を狙って、自転車で麺活に出かけました。
※豊里大橋(東淀川)
澄み渡る青空!
豊里大橋で淀川を超えて、北摂方面へ
自転車なら罪悪感がなくなり、少々食べても大丈夫と思っちゃう(笑)
◇野口製麺所(吹田)
吹田の住宅街の中に目的のお店はありました。
ちょっと道が入り組んでいるので、自転車で来て正解かな。
もし車なら、少し離れたコインパーキングがいいでしょう。
※入口メニュー
こちら、名前のとおり製麺所さんですが、なんと創業90年!
昨年10月に改装されて、店内での飲食も可能になったそうです。
基本はうどんですが、+50円でそばの提供も可能。
※カウンター席
店内は想像していたより、ゆったりしていて広い!
カウンター6席、テーブル2人用1つ、4人用2つあり。
店内には、テーブル席の先客、吹田のマダムの笑い声が響くw
※新メニュー
何を食べようか、外で悩んでいるときにこんなポップを見つけました。
春の新メニューで、いたち
一体全体なんですの?(?_?)
※いたちとは・・・
うどん出汁、お揚げさん+うどん=「きつね」で、
うどん出汁、お揚げさん+そば=「たぬき」で、
うどん出汁、お揚げさん+黄そば=「いたち」、という方程式なのね!
■いたち(450円)
暫く待って、いたちが運ばれてきました。
無事に捕獲(笑)
そういえば先日、私と同郷の詫間の雀さんもこれを召し上がっておられましたね。

アップでお見せしましょう。
関西人が安心しちゃうビジュアルです。
ずるずると食べてしまいたい。
■黄そば
製麺所が出す「黄(きい)そば」
小麦の香りを強く感じるめっちゃウマい黄そばでした!
昔、「黄(きい)かけ」といって、かけうどんの黄そば版をよく食べたよなあ。
■お揚げさん
お揚げ「君」でもなく、お揚げ「ちゃん」でもない、お揚げ「さん」
この謎は、海よりも深い(笑)
いい味付けで大満足。
■出汁
それよりも、このお出汁の美味いこと!
きつね揚げの甘味も混ざり、しみじみする美味さでした。
マジで感心しちゃいましたよ。

帰り際、外で店主さんからわざわざ声をかけてくださいました。
創業90年・・・何代目になるのか、めっちゃ若い店主さんですよ。
私、ツイッターをフォローしているので、親近感がありましたw
※うどん屋情報
そうそう、お店の真ん前にも「手打ちうどん」のお店が!!!
いつの日か、調査したいと思います。


ごちそうさまでした!
「野口製麺所」
吹田市高浜町7-9
☎06-6381-2366
open:10:00-20:00
close:第2・4木曜日
さてさて、ここで麺探偵からの出題です!
次回のお店は・・・

次回はうどん屋さんじゃなくて、この施設の近くのスイーツ店。
あの方には答えてほしい。
さあ、推理してみてください!
スポンサーサイト
今回いたちで、うどんはラリーのお楽しみかな?
向かいのうどん屋さんに納品していたりして。
次回スイーツ店でイートインですか?
会社ではうどんではなく、スイーツ男子って言われていますが解りません。